JPH08327976A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH08327976A
JPH08327976A JP13634695A JP13634695A JPH08327976A JP H08327976 A JPH08327976 A JP H08327976A JP 13634695 A JP13634695 A JP 13634695A JP 13634695 A JP13634695 A JP 13634695A JP H08327976 A JPH08327976 A JP H08327976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
time
turned
display device
back light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13634695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tsukada
武伯 塚田
Keiji Nagayama
啓治 長山
Hiroki Fukuda
裕樹 福田
Fumishige Yatsugi
富美繁 矢次
Yasuhiro Tomioka
康弘 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13634695A priority Critical patent/JPH08327976A/ja
Publication of JPH08327976A publication Critical patent/JPH08327976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バックライト点灯の一定時間経過後にバックラ
イトを自動的に消灯させ省電力化をはかる。 【構成】バックライト10と透過型液晶表示素子17と
マイクロコンピュータをもつ画像表示装置。マイクロコ
ンピュータにはバックライト10の点灯時間を制御する
ためカウンタ機能5とメモリ6を内蔵させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バックライトと透過型液晶表示素子とを
含む画像表示装置は公知の技術となっており、携帯型液
晶テレビやノート型パーソナルコンピュータの表示装置
などに広く使用されている。バックライトの使用例を示
す公知例は、日経エレクトロニクス1983年5月23
日号に掲載されたポケットテレビがある。また、節電機
能をもたせた機器の公知例は、日本電気(株)のノート
型パーソナルコンピュータPC−9801NS/Rに採
用されているオートパワーオフ機能がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バックライトと透過型
液晶表示素子とを含む画像表示装置は、暗い場所でも見
ることができるという特長をもつ反面、バックライトに
おける消費電力が大きくなるといった欠点があった。た
とえば前記装置を携帯型としてバッテリで駆動させた場
合、バッテリが早く消耗し長時間使用することができな
かった。これを改善するためにバックライトの輝度を下
げることで消費電力の低減をはかる方法が採られること
もあるが、明るい場所で見にくくなってしまい十分な解
決策とはなっていなかった。
【0004】本機能はバックライトと透過型液晶表示素
子とを含む画像表示装置を、たとえば、携帯型CDプレ
ーヤに内蔵してCDソフトの曲目数や残り時間の表示な
ど、一時的にその情報を確認できれば十分であり常時表
示しておくことは必要でない情報の表示用として使用し
た場合、バックライト点灯の一定時間経過後にバックラ
イトを自動的に消灯させることで省電力化を図ることを
目的としている。これにより本機能をバッテリ駆動方式
の携帯用画像表示装置に使用した場合、バッテリをより
長時間使用することができるようになるため、使い勝手
のよい画像表示装置を提供することができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、マイクロコンピュータを画像表示装置に内蔵する。
マイクロコンピュータには、バックライト点灯後の時間
経過を計算するためのカウンタ機能や、データ値を記憶
させておくためのメモリを内蔵させる。またスイッチ回
路も内蔵させる。
【0006】ボタンやリモコンによる何らかの操作が行
われたときに、消灯中のバックライトを自動的に点灯さ
せるため、マイクロコンピュータには定期的に操作ボタ
ンあるいはリモコン受光部からのデータを入力する。
【0007】
【作用】バックライトが点灯してから一定時間経過後に
バックライトを自動的に消灯させるように作用する。ま
た操作ボタンあるいはリモコン受光部からのデータをマ
イクロコンピュータに取り込み、ボタン操作やリモコン
操作が行われた場合にバックライトを点灯させ、一定時
間経過後に消灯させるように作用する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。
【0009】図1は本機能をオーディオ/ビデオ兼用C
Dプレーヤに応用した場合の回路ブロック図である。
【0010】オーディオCD11を装着し操作ボタン1
またはリモコン2で再生ボタンを押す。リモコン受光部
3はリモコン2の赤外線信号を受信し、それに応じたデ
ータを出力する。操作受付回路4は操作ボタン1あるい
はリモコン受光部3からのデータを受け取り装置を再生
モードにする。カウンタ機能部5は操作受付回路4の再
生開始の信号を受けカウントを開始するとともに、スイ
ッチ回路8をオンにする。給電回路7はスイッチ回路8
のオンの信号を受けバックライト10に電力を供給し点
灯させる。
【0011】ピックアップ12はオーディオCD11に
記録されている曲目数や残り時間等のディジタルデータ
を取り込み、ディジタル信号処理回路13に出力する。
ディジタル信号処理回路13はディジタル信号をアナロ
グ信号に変換し、アナログ映像処理回路15とアナログ
音声処理回路16に出力する。アナログ映像処理回路1
5は、曲目数や残り時間等を透過型液晶表示素子に表示
するための映像信号に変換した後、透過型液晶表示素子
17に出力する。透過型液晶表示素子17は入力信号を
受け文字情報として曲目数や残り時間等を表示する。ア
ナログ音声処理回路16は音声信号をスピーカ18を駆
動するのに十分なレベルまで増幅させ、スピーカ18に
出力する。またヘッドホン19にも出力する。
【0012】カウンタ機能部5は、操作受付回路4の再
生開始の信号を受けた時点からカウントを開始し、時間
の経過とともにカウント数を増加させる。また、メモリ
6にあらかじめ書き込まれたデータ値と比較を行い、カ
ウント数がメモリ6のデータ値に達した時点でスイッチ
8をオフさせバックライト10を消灯させる。なおバッ
クライト10を消灯させるまでの時間の設定は、メモリ
6のデータ値を変更することで容易に対応できる。
【0013】バックライト10が消灯後、操作ボタン1
やリモコン2を使用して何らかの操作、たとえば早送り
等の操作が行われた場合、操作受付回路4はそのデータ
を受け取り早送りを実行するとともに、前記の手順でバ
ックライト10を再び点灯させ情報を表示する。さらに
一定時間経過後バックライト10を消灯させる。
【0014】スイッチ9は使用者が任意にバックライト
10を点灯できるようにするための手動スイッチであ
る。スイッチ9をオンすることで自動的に消灯したバッ
クライト10を再び点灯させ、曲目数や残り時間等の情
報をいつでも確認することが可能となる。スイッチ9を
オフすれば、バックライト10は消灯する。なおスイッ
チ9をスライドスイッチで構成することにより、常時バ
ックライト10を点灯させておくことも可能となる。
【0015】一方、オーディオCD11の代わりに、ビ
デオCD等映像信号の入ったCDを装着した場合は、判
別回路14にてディジタル信号処理回路13から映像信
号が出力されたかどうかを判別して、映像信号ありと判
別するとスイッチ8を常時、オンさせバックライト10
が自動的に消灯することを禁止させる。映像信号なしと
判別したときはスイッチ8をオフしバックライト10を
消灯させる。
【0016】
【発明の効果】バックライトを使用した透過型液晶表示
素子において、バックライトを自動的に点灯または消灯
させる機能を組み込む事により、省電力化をはかること
ができる。また携帯型装置に本機能を使用した場合、バ
ッテリの消費をおさえることができるので、より長時間
の使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路ブロック図。
【符号の説明】
5…カウンタ機能部、6…メモリ、10…バックライ
ト、17…透過型液晶表示素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長山 啓治 茨城県ひたちなか市稲田1410番地株式会社 日立製作所パーソナルメディア機器事業部 内 (72)発明者 福田 裕樹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立画像情報システム内 (72)発明者 矢次 富美繁 茨城県ひたちなか市稲田1410番地株式会社 日立製作所パーソナルメディア機器事業部 内 (72)発明者 富岡 康弘 茨城県ひたちなか市稲田1410番地株式会社 日立製作所パーソナルメディア機器事業部 内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バックライトと透過型液晶表示素子とを含
    む画像表示装置において、前記バックライトの点灯の一
    定時間経過後に前記バックライトを自動的に消灯させる
    機能をもたせたことを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】バックライトと透過型液晶表示素子とを含
    む画像表示装置において、ボタン操作やリモコン操作等
    が行われたとき消灯中の前記バックライトを自動的に点
    灯させる機能をもたせたことを特徴とする画像表示装
    置。
  3. 【請求項3】映像信号が出力されているとき請求項1ま
    たは2の機能を禁止する画像表示装置。
JP13634695A 1995-06-02 1995-06-02 画像表示装置 Pending JPH08327976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13634695A JPH08327976A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13634695A JPH08327976A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08327976A true JPH08327976A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15173054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13634695A Pending JPH08327976A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08327976A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007121628A1 (fr) * 2006-04-24 2007-11-01 Yu Li Procédé et dispositif de synchronisation d'invite de commande sonore et optique et de mouvement meneur
US8129925B2 (en) 2007-11-13 2012-03-06 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Terminal device and computer-readable storage medium
TWI467878B (zh) * 2009-05-07 2015-01-01 Innosys Inc 電力監視及控制系統
WO2017120753A1 (zh) * 2016-01-12 2017-07-20 深圳多哚新技术有限责任公司 一种显示装置的显示方法、显示装置及虚拟现实vr系统
JP2019207696A (ja) * 2019-06-13 2019-12-05 日本Did株式会社 デジタルサイネージ装置及びデジタルサイネージシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007121628A1 (fr) * 2006-04-24 2007-11-01 Yu Li Procédé et dispositif de synchronisation d'invite de commande sonore et optique et de mouvement meneur
US8129925B2 (en) 2007-11-13 2012-03-06 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Terminal device and computer-readable storage medium
US8421378B2 (en) 2007-11-13 2013-04-16 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Terminal device and computer-readable storage medium
TWI467878B (zh) * 2009-05-07 2015-01-01 Innosys Inc 電力監視及控制系統
WO2017120753A1 (zh) * 2016-01-12 2017-07-20 深圳多哚新技术有限责任公司 一种显示装置的显示方法、显示装置及虚拟现实vr系统
JP2019207696A (ja) * 2019-06-13 2019-12-05 日本Did株式会社 デジタルサイネージ装置及びデジタルサイネージシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08115100A (ja) 音声データ処理装置
ATE209841T1 (de) Verbesserungen an fernsehsignalempfängern
KR960035538A (ko) 모니터 전원제어기능을 가진 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기
JP2009015770A (ja) 起動処理制御装置
JP2006211421A (ja) 携帯型電子機器
JPH08327976A (ja) 画像表示装置
JP2002078056A (ja) 携帯型音楽再生装置
US5991240A (en) Alarm clock with automatic time/date setting feature
JP2003051993A (ja) オーディオ・ビジュアル機器
JP3153380U (ja) 店舗用広告表示装置
US20060044948A1 (en) Portable disk player
JP5251126B2 (ja) カメラ付き電子機器
KR101460366B1 (ko) 휴대용 전자기기의 전원관리장치 및 방법
JPH03283074A (ja) オーディオ装置
CN102057434A (zh) 录像装置
JP2007060246A (ja) タイマ機能付き電子機器
JP3281770B2 (ja) 省電力制御装置
JP3381796B2 (ja) 表示制御装置
US20060175391A1 (en) Electronic device and display control method
JPH0993056A (ja) 電子式音量調整装置
JP2002032980A (ja) 電池残量表示装置
JP2003348514A (ja) ハードディスクレコーダ
JPS6371881A (ja) 液晶表示装置
KR0159648B1 (ko) 비디오 카세트 플레이어에서의 자동 전원 제어 방법
KR101504204B1 (ko) 휴대용 전자기기 및 그 컨텐츠 재생방법