JPH0832789A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0832789A JPH0832789A JP6187760A JP18776094A JPH0832789A JP H0832789 A JPH0832789 A JP H0832789A JP 6187760 A JP6187760 A JP 6187760A JP 18776094 A JP18776094 A JP 18776094A JP H0832789 A JPH0832789 A JP H0832789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- procedure
- information
- stored
- receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 送信機側で、正確な相手受信機の通信に関す
る情報を基に送信を行うことができるファクシミリ装置
を提供することを目的とする。 【構成】 受信機が自機の通信に関する情報を送出し、
送信機側が記憶している受信機の通信に関する情報を更
新するようにした。
る情報を基に送信を行うことができるファクシミリ装置
を提供することを目的とする。 【構成】 受信機が自機の通信に関する情報を送出し、
送信機側が記憶している受信機の通信に関する情報を更
新するようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
する。
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ワンタッチダイヤルや短縮ダ
イヤルに登録されている通信相手先ごとに、相手先名称
や画像伝送速度等の通信に関する情報を記憶することに
より、通信管理レポートに相手先名称を記載したり通信
時間の短縮を行ったりすることは、従来のファクシミリ
で行われてきた。
イヤルに登録されている通信相手先ごとに、相手先名称
や画像伝送速度等の通信に関する情報を記憶することに
より、通信管理レポートに相手先名称を記載したり通信
時間の短縮を行ったりすることは、従来のファクシミリ
で行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、通信によって送信側が記憶している各相手先受信機
についての通信に関する情報を更新する手段がなかった
ため、受信側の通信に関する情報に変更があった場合
は、送信側が記憶している各受信機の通信に関する情報
と受信側の通信に関する情報とが異なり、通信時間が余
計にかかってしまう、あるいは通信管理レポートに誤っ
た情報が記載されてしまう等の不都合な場合があった。
は、通信によって送信側が記憶している各相手先受信機
についての通信に関する情報を更新する手段がなかった
ため、受信側の通信に関する情報に変更があった場合
は、送信側が記憶している各受信機の通信に関する情報
と受信側の通信に関する情報とが異なり、通信時間が余
計にかかってしまう、あるいは通信管理レポートに誤っ
た情報が記載されてしまう等の不都合な場合があった。
【0004】本発明は、送信機側で、正確な相手受信機
の通信に関する情報を基に送信を行うことができるファ
クシミリ装置を提供することを目的とする。
の通信に関する情報を基に送信を行うことができるファ
クシミリ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、受信機が自機
の通信に関する情報を送出し、送信機側が記憶している
受信機の通信に関する情報を更新するものである。
の通信に関する情報を送出し、送信機側が記憶している
受信機の通信に関する情報を更新するものである。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の一実施例におけるファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図である。
ミリ装置の構成を示すブロック図である。
【0007】このファクシミリ装置は、公衆回線網の制
御を行う網制御装置1と、デジタル信号とアナログ信号
の変調および復調を行うモデム2と、このファクシミリ
装置全体の制御を行うCPU3と、プログラムを格納す
るROM4と、ワークエリアとしてのRAM5と、操作
を受け付ける操作パネル6と、原稿の読取りを行う読取
装置7と、記録紙への情報の印字を行う記録装置8と、
通話を行うための電話機9とを有するものである。
御を行う網制御装置1と、デジタル信号とアナログ信号
の変調および復調を行うモデム2と、このファクシミリ
装置全体の制御を行うCPU3と、プログラムを格納す
るROM4と、ワークエリアとしてのRAM5と、操作
を受け付ける操作パネル6と、原稿の読取りを行う読取
装置7と、記録紙への情報の印字を行う記録装置8と、
通話を行うための電話機9とを有するものである。
【0008】図2は、従来の通信手順方式であるITU
−T勧告T.30に則った通信手順の標準的な例を示す
説明図である。なお、本実施例では、このようなITU
−T勧告T.30に則った通信手順を「通常手順」とい
う。
−T勧告T.30に則った通信手順の標準的な例を示す
説明図である。なお、本実施例では、このようなITU
−T勧告T.30に則った通信手順を「通常手順」とい
う。
【0009】一方、図3は、本実施例のファクシミリ装
置における通信手順の標準的な例を示す説明図である。
なお、図3に示すITU−T勧告T.30によらない手
順を、本実施例では特に「短縮手順」という。
置における通信手順の標準的な例を示す説明図である。
なお、図3に示すITU−T勧告T.30によらない手
順を、本実施例では特に「短縮手順」という。
【0010】図3において、trn、nss、tsi、
dcs、eopは、それぞれ高速信号のトレーニング、
非標準機能設定信号、送信端末識別信号、デジタル命令
信号、手順終了信号を意味する。また、図3中のNSS
の内容は、図2のNSSや図3のnssと同じとは限ら
ない。
dcs、eopは、それぞれ高速信号のトレーニング、
非標準機能設定信号、送信端末識別信号、デジタル命令
信号、手順終了信号を意味する。また、図3中のNSS
の内容は、図2のNSSや図3のnssと同じとは限ら
ない。
【0011】図2、図3は、ともに横軸が時間軸であ
り、上部は発呼側が送出する信号で、下部は被呼側が送
出する信号を意味する。ただし、これらの図は、相互の
信号のやり取りを示すためのもので、図に示される信号
の長さと実際に送出される信号の長さは必ずしも一致し
ない。
り、上部は発呼側が送出する信号で、下部は被呼側が送
出する信号を意味する。ただし、これらの図は、相互の
信号のやり取りを示すためのもので、図に示される信号
の長さと実際に送出される信号の長さは必ずしも一致し
ない。
【0012】図4は、本実施例のファクシミリ装置の送
信時の動作を示すフローチャートであり、図5は、本実
施例のファクシミリ装置の受信時の動作を示すフローチ
ャートである。
信時の動作を示すフローチャートであり、図5は、本実
施例のファクシミリ装置の受信時の動作を示すフローチ
ャートである。
【0013】本実施例では、本発明の機能を有するファ
クシミリ装置同士の標準的な通信を説明する。
クシミリ装置同士の標準的な通信を説明する。
【0014】図4において、送信機は、まず、T1タイ
マに35秒をセットし(S10)、発呼前に短縮手順が
可能かどうかをチェックする(S1)。すなわち、短縮
手順が禁止されていない、ECM通信が禁止されていな
い、通信速度が制限されていない、国際回線等のエコー
対策が設定されていない、ワンタッチダイヤルまたは短
縮ダイヤルに登録されている相手先である、その相手機
の通信に関する情報(ここでは相手機のNSF、DIS
等を記憶しているものとする)を記憶している、その相
手先への送信で通信エラーが過去一定回数の通信におい
て発生していない、といった短縮手順の実施条件をすべ
て満たしているかどうかを判断する。
マに35秒をセットし(S10)、発呼前に短縮手順が
可能かどうかをチェックする(S1)。すなわち、短縮
手順が禁止されていない、ECM通信が禁止されていな
い、通信速度が制限されていない、国際回線等のエコー
対策が設定されていない、ワンタッチダイヤルまたは短
縮ダイヤルに登録されている相手先である、その相手機
の通信に関する情報(ここでは相手機のNSF、DIS
等を記憶しているものとする)を記憶している、その相
手先への送信で通信エラーが過去一定回数の通信におい
て発生していない、といった短縮手順の実施条件をすべ
て満たしているかどうかを判断する。
【0015】ここで、短縮手順が不可能と判断した場合
は、通常手順(またはITU−T勧告T.30によらな
い他の手順)へ移行する(S6)。また、短縮手順が可
能と判断した場合は、一定時間間隔でNSSを繰り返し
送出する(S2、S3)。
は、通常手順(またはITU−T勧告T.30によらな
い他の手順)へ移行する(S6)。また、短縮手順が可
能と判断した場合は、一定時間間隔でNSSを繰り返し
送出する(S2、S3)。
【0016】次に、このNSSの送出間隔においてCF
Rを受信した場合には、高速信号でトレーニングとns
s、tsi、dcs、画像信号、eopを送出する(S
4、S5)。また、NSSの送出間隔でCFR以外(C
ED、DIS等)の信号を受信した場合には(S32、
S41)、図6に示す通常手順(またはITU−T勧告
T.30によらない他の手順)へ移行する(S6、S
7)。ただし、発呼後、T1タイムを経過して有意信号
を受信できない場合には(S31〜S33)、図7に示
すように回線を解放する。
Rを受信した場合には、高速信号でトレーニングとns
s、tsi、dcs、画像信号、eopを送出する(S
4、S5)。また、NSSの送出間隔でCFR以外(C
ED、DIS等)の信号を受信した場合には(S32、
S41)、図6に示す通常手順(またはITU−T勧告
T.30によらない他の手順)へ移行する(S6、S
7)。ただし、発呼後、T1タイムを経過して有意信号
を受信できない場合には(S31〜S33)、図7に示
すように回線を解放する。
【0017】そして、画像信号送出後にNSF、DIS
等を受信した場合は(S51)、自機が記憶しているそ
の相手先の通信に関する情報(ここではNSF、DIS
等)を更新する(S8)。
等を受信した場合は(S51)、自機が記憶しているそ
の相手先の通信に関する情報(ここではNSF、DIS
等)を更新する(S8)。
【0018】ただし、請求項2のファクシミリ装置にお
いては、自機が記憶している相手先通信に関する情報
と、相手機より送られてきたNSF、DIS等を比較
し、相違がある場合のみ更新を行う。
いては、自機が記憶している相手先通信に関する情報
と、相手機より送られてきたNSF、DIS等を比較
し、相違がある場合のみ更新を行う。
【0019】次に、図5において、受信機は、着信後、
タイマに2.4秒をセットし(S90)、短縮手順が可
能かどうかをチェックする(S9)。すなわち、短縮手
順が禁止されていない、ECM通信が禁止されていな
い、通信速度が制限されていない、といった短縮手順の
実施条件をすべて満たしているかどうかを判断する。
タイマに2.4秒をセットし(S90)、短縮手順が可
能かどうかをチェックする(S9)。すなわち、短縮手
順が禁止されていない、ECM通信が禁止されていな
い、通信速度が制限されていない、といった短縮手順の
実施条件をすべて満たしているかどうかを判断する。
【0020】ここで、短縮手順が不可能と判断した場合
は、通常手順(またはITU−T勧告T.30によらな
い他の手順)を行う。また、短縮手順が実施可能と判断
した場合には、回線閉結後、ITU−T勧告T.30で
規定されたCED送出タイミングまでの間、発呼側から
の信号を待つ(S10)。
は、通常手順(またはITU−T勧告T.30によらな
い他の手順)を行う。また、短縮手順が実施可能と判断
した場合には、回線閉結後、ITU−T勧告T.30で
規定されたCED送出タイミングまでの間、発呼側から
の信号を待つ(S10)。
【0021】ここで、時間内にNSSを検出できなかっ
た場合には(S101、S102)、通常手順(または
ITU−T勧告T.30によらない他の手順)に移行
し、CEDを送出する(S11、S14)。
た場合には(S101、S102)、通常手順(または
ITU−T勧告T.30によらない他の手順)に移行
し、CEDを送出する(S11、S14)。
【0022】また、NSSを受信した場合には、その内
容(例えば画像伝送速度)で正常な受信が可能かどうか
を判断し(S12)、可能なときはCFRを送出して高
速信号を待ち(S13)、不可能なときは通常手順(ま
たはITU−T勧告T.30によらない他の手順)へ移
行してCEDを送出する(S11、S14)。
容(例えば画像伝送速度)で正常な受信が可能かどうか
を判断し(S12)、可能なときはCFRを送出して高
速信号を待ち(S13)、不可能なときは通常手順(ま
たはITU−T勧告T.30によらない他の手順)へ移
行してCEDを送出する(S11、S14)。
【0023】ただし、CFR送出後に再びNSSを受信
した場合は、図8に示すように、再度(一定回数まで)
CFRを送出する。
した場合は、図8に示すように、再度(一定回数まで)
CFRを送出する。
【0024】また、ファクシミリ装置の内部または外部
に電話機がある装置で、被呼時、回線閉結後に回線を監
視してファクシミリ装置と電話機の自動切り替えを行う
機能を有する場合は、図9のt1で回線を閉結したあ
と、CNGと同時にNSSの監視を行い、t2でNSS
を最初に検知すると、t3でファクシミリ手順に移行
し、t4でNSSを再び検知すると短縮手順を行う。こ
のとき、t4でNSSが検知できない場合には、CE
D、DISを送出して通常手順(またはITU−T勧告
T.30によらない他の手順)を行う。
に電話機がある装置で、被呼時、回線閉結後に回線を監
視してファクシミリ装置と電話機の自動切り替えを行う
機能を有する場合は、図9のt1で回線を閉結したあ
と、CNGと同時にNSSの監視を行い、t2でNSS
を最初に検知すると、t3でファクシミリ手順に移行
し、t4でNSSを再び検知すると短縮手順を行う。こ
のとき、t4でNSSが検知できない場合には、CE
D、DISを送出して通常手順(またはITU−T勧告
T.30によらない他の手順)を行う。
【0025】そして、画像信号を正常に受信し(S1
5)たあとで、MCFとNSF、DIS等を送出し(S
16)、DCNを受信したら通信を終了する。
5)たあとで、MCFとNSF、DIS等を送出し(S
16)、DCNを受信したら通信を終了する。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明のファクシミリ装
置では、通信の際に送信機が記憶している相手機の通信
に関する情報を更新することができるようになり、送信
機が記憶している通信に関する情報と受信機の実際の通
信に関する情報とが異なり、通信に支障が生じるといっ
た問題を解決することができる。
置では、通信の際に送信機が記憶している相手機の通信
に関する情報を更新することができるようになり、送信
機が記憶している通信に関する情報と受信機の実際の通
信に関する情報とが異なり、通信に支障が生じるといっ
た問題を解決することができる。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来の通信手順方式であるITU−T勧告T.
30に則った通信手順の標準的な例を示す説明図であ
る。
30に則った通信手順の標準的な例を示す説明図であ
る。
【図3】上記実施例のファクシミリ装置における通信手
順の標準的な例を示す説明図である。
順の標準的な例を示す説明図である。
【図4】上記実施例の送信時の動作を示すフローチャー
トである。
トである。
【図5】上記実施例の受信時の動作を示すフローチャー
トである。
トである。
【図6】上記実施例における通常手順の例を示す説明図
である。
である。
【図7】上記実施例における回線を解放手順の例を示す
説明図である。
説明図である。
【図8】上記実施例において、CFR送出後に再びNS
Sを受信した場合の手順を示す説明図である。
Sを受信した場合の手順を示す説明図である。
【図9】本発明の他の実施例において、CFR送出後に
再びNSSを受信した場合の手順を示す説明図である。
再びNSSを受信した場合の手順を示す説明図である。
1…網制御装置、 2…モデム、 3…CPU、 4…ROM、 5…RAM、 6…操作パネル、 7…読取装置、 8…記録装置、 9…電話機。
Claims (2)
- 【請求項1】 ワンタッチダイヤルや短縮ダイヤルに登
録されている通信相手先毎に、その相手機の画像伝送速
度等の通信に関する情報を記憶する機能を有し、それを
利用してITU−T勧告における非標準の通信手順を行
うことで手順に要する時間を短縮させる機能を有するフ
ァクシミリ装置において、 このファクシミリ装置がITU−T勧告における非標準
の通信手順を用いて通信を行う場合に、受信側では、画
像信号を受信した後に自機の通信に関する情報を送出
し、送信側では、画像信号を送出した後で相手機の通信
に関する情報を受信し、記憶してある相手機通信に関す
る情報の更新を行うことを特徴とするファクシミリ装
置。 - 【請求項2】 ワンタッチダイヤルや短縮ダイヤルに登
録されている通信相手先毎に、その相手機の画像伝送速
度等の通信に関する情報を記憶する機能を有し、それを
利用してITU−T勧告における非標準の通信手順を行
うことで手順に要する時間を短縮させる機能を有するフ
ァクシミリ装置において、 このファクシミリ装置がITU−T勧告における非標準
の通信手順を用いて通信を行う場合に、受信側では、画
像信号を受信した後に自機の通信に関する情報を送出
し、送信側では、画像信号を送出した後で相手機より送
られてくる相手機の通信に関する情報と予め記憶してあ
る相手機の通信に関する情報とを比較し、相違があれ
ば、記憶してある相手機の通信に関する情報の更新を行
うことを特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6187760A JPH0832789A (ja) | 1994-07-18 | 1994-07-18 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6187760A JPH0832789A (ja) | 1994-07-18 | 1994-07-18 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0832789A true JPH0832789A (ja) | 1996-02-02 |
Family
ID=16211729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6187760A Pending JPH0832789A (ja) | 1994-07-18 | 1994-07-18 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0832789A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999023814A1 (fr) * | 1997-11-05 | 1999-05-14 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Dispositif de communication de donnees et procede de communication de donnees |
-
1994
- 1994-07-18 JP JP6187760A patent/JPH0832789A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999023814A1 (fr) * | 1997-11-05 | 1999-05-14 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Dispositif de communication de donnees et procede de communication de donnees |
US6449349B1 (en) | 1997-11-05 | 2002-09-10 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Data communication device and data communication method |
US6606375B2 (en) | 1997-11-05 | 2003-08-12 | Panasonic Communications Co., Ltd. | Data communication apparatus and data communication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5661568A (en) | Data communication apparatus | |
US5239385A (en) | Communication apparatus | |
US7019855B1 (en) | Method for informing a transmitting module of error occurrence in a receiving part of a facsimile | |
JPH0832789A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3397521B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS63104572A (ja) | フアクシミリ装置 | |
US5995600A (en) | Transmitting method in facsimile | |
JPS62234456A (ja) | デ−タ通信装置 | |
GB2303520A (en) | Relay facsimile device transmits notification of failed transmission to request source device | |
KR100449698B1 (ko) | 팩스 데이터의 송신 취소 방법 | |
JP3475812B2 (ja) | 通信端末装置 | |
KR100325818B1 (ko) | 팩시밀리의 오류메시지 자동 전송방법 | |
JP2021121045A (ja) | 通信装置 | |
JP3128464B2 (ja) | ファクシミリ通信方法 | |
JP3794404B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3128463B2 (ja) | ファクシミリ通信方法 | |
JPH08298582A (ja) | ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法 | |
JPH05219334A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2007043419A (ja) | 通信端末装置 | |
GB2233858A (en) | Preventing facsimile redialling if non-standard service is not executable | |
KR20060055200A (ko) | 팩시밀리 교신 속도 설정방법 및 이를 이용하는 장치 | |
JPH06189103A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04324754A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2001257799A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH07307849A (ja) | ファクシミリ装置 |