JPH08327267A - 多管式熱交換器 - Google Patents

多管式熱交換器

Info

Publication number
JPH08327267A
JPH08327267A JP15403995A JP15403995A JPH08327267A JP H08327267 A JPH08327267 A JP H08327267A JP 15403995 A JP15403995 A JP 15403995A JP 15403995 A JP15403995 A JP 15403995A JP H08327267 A JPH08327267 A JP H08327267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipes
pipe
heat exchanger
heat transfer
belt type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15403995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sasaki
憲一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP15403995A priority Critical patent/JPH08327267A/ja
Publication of JPH08327267A publication Critical patent/JPH08327267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05333Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一平面内に中心線を置いて互いに平行に延
在する複数のパイプと、前記パイプを連結する複数のル
ーバーとを有する複数の伝熱体が、互いに間隔を隔て且
つパイプを平行に延在させて積層された伝熱体群と、伝
熱体群のパイプにより互いに連通させられた一対のタン
クとを備えた多管式熱交換器であって、特願平6−12
4689号の多管式熱交換器に比べて使用時の空気抵抗
が小さい多管式熱交換器を提供する。 【構成】 同一平面内に中心線を置いて互いに平行に延
在する複数のパイプと、前記複数のパイプと直交する平
面内で延在し、前記複数のパイプを連結する複数の帯状
板とを有する複数の伝熱体が、互いに間隔を隔て且つパ
イプを平行に延在させて積層された伝熱体群と、伝熱体
群のパイプにより互いに連通させられた一対のタンクと
を備え、前記複数のパイプは、パイプの外周面から径方
向外方へ突出しパイプと平行に延在するヒレ部を有し、
前記帯状板は、前記ヒレ部に形成された切欠に嵌合して
前記ヒレ部に接合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用空調装置等に
用いられる多管式熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明の出願人は、特願平6−1246
89号において、同一平面内に中心線を置いて互いに平
行に延在する複数のパイプと、前記平面と平行に延在し
前記複数のパイプに接合された板部材とを有する複数の
伝熱体が、互いに間隔を隔て且つパイプを平行に延在さ
せて積層された伝熱体群と、伝熱体群のパイプにより互
いに連通させられた一対のタンクとを備え、図6
(a)、(b)に示すように、伝熱体の板部材の隣接す
るパイプ間に帯状に延在する部分には、該部分にパイプ
に直交する複数のスリットを設け、スリット間の板部材
を面外方向にねじって形成したルーバー群と、ルーバー
間に存在する開口群とが形成された多管式熱交換器を、
提案した。特願平6−124689号の多管式熱交換器
は、図6(b)で矢印で示す、前記平面に直交する空気
流中に置かれて使用され、伝熱体の板部材に形成された
開口群を通過する空気と伝熱体のパイプを流れる熱交換
媒体との間で、パイプ囲壁およびルーバーを介して熱交
換が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特願平6−12468
9号の多管式熱交換器には、ルーバー両端のねじり部に
よって、伝熱体の板部材に形成された開口を通過する空
気が乱されるので、使用時の空気抵抗が大きいという問
題があった。また、特願平6−124689号の多管式
熱交換器を蒸発器として使用した場合、ルーバー両端の
ねじり部に凝縮水がホールドされ、空気抵抗が増大する
という問題があった。本発明は、上記問題に鑑みてなさ
れたものであり、同一平面内に中心線を置いて互いに平
行に延在する複数のパイプと、前記パイプを連結する複
数のルーバーとを有する複数の伝熱体が、互いに間隔を
隔て且つパイプを平行に延在させて積層された伝熱体群
と、伝熱体群のパイプにより互いに連通させられた一対
のタンクとを備えた多管式熱交換器であって、特願平6
−124689号の多管式熱交換器に比べて使用時の空
気抵抗が小さい多管式熱交換器を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、同一平面内に中心線を置いて互
いに平行に延在する複数のパイプと、前記複数のパイプ
と直交する平面内で延在し、前記複数のパイプを連結す
る複数の帯状板とを有する複数の伝熱体が、互いに間隔
を隔て且つパイプを平行に延在させて積層された伝熱体
群と、伝熱体群のパイプにより互いに連通させられた一
対のタンクとを備え、前記複数のパイプは、パイプの外
周面から径方向外方へ突出しパイプと平行に延在するヒ
レ部を有し、前記帯状板は、前記ヒレ部に形成された切
欠に嵌合して前記ヒレ部に接合されていることを特徴と
する多管式熱交換器を提供する。
【0005】
【作用】本発明においては、同一平面内に中心線を置い
て互いに平行に延在する複数のパイプが、前記複数のパ
イプと直交する平面内で延在する複数の帯状板によって
連結されており、該帯状板がルーバーとして機能する。
ルーバーとして機能する前記帯状板は、前記複数のパイ
プと直交し、ひいてはパイプの中心線が含まれる平面と
直交する平面内で延在し、且つルーバーにはねじり部は
存在しないので、ルーバー間に形成される開口を通っ
て、パイプの中心線が含まれる平面に直交する方向に流
れる空気は乱されない。また、本発明に係る多管式熱交
換器を蒸発器として使用した場合、ルーバーにはねじり
部は存在しないので、ルーバーに凝縮水がホールドされ
るおそれは無い。従って、本発明に係る多管式熱交換器
の空気抵抗は、特願平6−124689号の多管式熱交
換器に比べて小さい。本発明においては、帯状板を、パ
イプのヒレ部に形成された切欠に嵌合させることによ
り、容易にパイプに組付けることができる。
【0006】
【実施例】以下の説明において、図1〜3の矢印I、I
I、III、IV、V、VIの方向をそれぞれ、前方、
後方、右方、左方、上方、下方と呼ぶ。本発明の実施例
に係る多管式熱交換器を図1〜6に基づいて説明する。
図1に示すように、左右方向に差し向けられた直方体の
第1タンク1と第2タンク2とが上下に対峙して配設さ
れている。上方の第1タンク1は図示しない隔壁により
複数の区画に分割されている。下方の第2タンク2は図
示しない隔壁により複数の区画に分割され、また、熱交
換媒体の流入管3と熱交換媒体の流出管4とが取り付け
られている。
【0007】左右方向と上下方向とに広がる平面内に中
心線を置き互いに平行に上下方向に延在する複数の円形
断面パイプ5aと、左右方向と前後方向とに広がる平面
内で延在し、前記複数のパイプ5aを連結する帯状板5
bとを有する複数の伝熱体5が、互いに前後方向に間隔
を隔て、互いにパイプ5aを左右方向に千鳥状にずらし
且つ平行に延在させて前後方向に積層され、伝熱体群を
形成している。伝熱体群は、第1タンク1と第2タンク
2との間に配設されている。第1タンク1と第2タンク
2とは、伝熱体群のパイプ5aにより連通させられてい
る。
【0008】図2(a)、(b)に示すように、前記複
数のパイプ5aは、パイプの外周面から径方向外方且つ
後方へ突出しパイプと平行に延在するヒレ部5a′を有
している。帯状板5bは、ヒレ部5a′に形成された切
欠5a″に嵌合してヒレ部5a′にろう付け接合されて
いる。ヒレ部5a′と帯状板5bとの関係は、図2
(c)、(d)に示す態様でも良い。図2(e)に示す
ように、パイプ5aの外周面から径方向外方へ且つ前方
と後方とに部5a′を突出させ、各5a′に切欠5a″
を形成し、各切欠5a″に帯状板5bを嵌合させても良
い。ヒレ部5a′を有するパイプ5aは、図3(a)に
示すように複数のパイプが帯板部によって連結されたパ
イプ集合体を押し出し成形し、図3(b)に示すように
帯板部をカットしてパイプ集合体を複数のヒレ部5a′
を有するパイプ5aに分割し、図3(c)に示すように
ヒレ部5a′から切欠5a″を打ち抜くことにより、製
作される。
【0009】本多管式熱交換器の組付け手順を以下に説
明する。図4に示すように、ヒレ部5a′を有するパイ
プ5aを、配列治具(図示せず)に乗せて、所定間隔で
配列し、帯状板5bを切欠5a″に挿入する。パイプ5
aの間隔を保持するためのパイプ保持部材6をパイプ5
aに取り付けて、伝熱体5を組み立てる。図5に示すよ
うに、伝熱体5を組立治具7を用いて所定間隔で積層
し、伝熱体群を組み立てる。伝熱体群のパイプ5aの両
端部を第1タンク1と第2タンク2とに予め形成したパ
イプ挿入用開口に挿入する。第2タンク2に予め形成し
た開口に、流入管3の端部と流出管4の端部とを挿入す
る。部材の組立が完了した多管式熱交換器を炉中で加熱
し、各構成部材をろう付け接合する。
【0010】本実施例に係る多管式熱交換器は、図1、
図2(a)、(b)で矢印で示すように、前方から後方
へ向かう空気流中に設置されて使用される。本多管式熱
交換器においては、ルーバーとして機能する帯状板5b
が、左右方向と前後方向とに広がる平面内で延在し、且
つ帯状板5bにはねじり部は存在しないので、上下に隣
接する帯状板5b間に形成される開口を通って前方から
後方へ流れる空気は乱されない。また、本実施例に係る
多管式熱交換器を蒸発器として使用した場合、帯状板5
bにはねじり部は存在しないので、帯状板5bに凝縮水
がホールドされるおそれは無い。仮に、帯状板5bに凝
縮水が付着したとしても、凝縮水はヒレ部5a′を伝わ
って流れ落ちるので、帯状板5bには凝縮水はホールド
されない。従って、本実施例に係る多管式熱交換器の空
気抵抗は、特願平6−124689号の多管式熱交換器
に比べて小さい。帯状板5bは、パイプ5aが有するヒ
レ部5a′に形成された切欠5a″に嵌合することによ
り、容易に、パイプに組付けられる。
【0011】
【効果】以上説明したごとく、本発明においては、同一
平面内に中心線を置いて互いに平行に延在する複数のパ
イプが、前記複数のパイプと直交する平面内で延在する
複数の帯状板によって連結されており、該帯状板がルー
バーとして機能する。ルーバーとして機能する前記帯状
板は、前記複数のパイプと直交し、ひいてはパイプの中
心線が含まれる平面と直交する平面内で延在し、且つル
ーバーにはねじり部は存在しないので、ルーバー間に形
成される開口を通って、パイプの中心線が含まれる平面
に直交する方向に流れる空気は乱されない。また、本発
明に係る多管式熱交換器を蒸発器として使用した場合、
ルーバーにはねじり部は存在しないので、ルーバーに凝
縮水がホールドされるおそれは無い。従って、本発明に
係る多管式熱交換器の空気抵抗は、特願平6−1246
89号の多管式熱交換器に比べて小さい。本発明におい
ては、帯状板を、パイプのヒレ部に形成された切欠に嵌
合させることにより、容易にパイプに組付けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る多管式熱交換器の斜視図
である。
【図2】本発明の実施例に係る多管式熱交換器が備える
伝熱体の構造を示す図面である。(a)は伝熱体のパイ
プに直交する断面図であり、(b)は(a)のb−b矢
視図である。(c)、(d)、(e)は、伝熱体の変形
例を示す、(b)と同様の矢視図である。
【図3】図2(a)、(b)に示す伝熱体のパイプの製
造工程を示す斜視図である。
【図4】図1の多管式熱交換器が備える伝熱体の組立の
手順を示す斜視図である。
【図5】図1の多管式熱交換器が備える伝熱体のタンク
への組付け手順を示す図である。
【図6】従来構造の多管式熱交換器が備える伝熱体の構
造図である。(a)は伝熱体の正面図であり、(b)は
(a)のb−b矢視図である。
【符号の説明】
1 第1タンク 2 第2タンク 3 流入管 4 流出管 5 伝熱体 5a パイプ 5a′ ヒレ部 5a″ 切欠 6 保持部材 7 組立治具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一平面内に中心線を置いて互いに平行
    に延在する複数のパイプと、前記複数のパイプと直交す
    る平面内で延在し、前記複数のパイプを連結する複数の
    帯状板とを有する複数の伝熱体が、互いに間隔を隔て且
    つパイプを平行に延在させて積層された伝熱体群と、伝
    熱体群のパイプにより互いに連通させられた一対のタン
    クとを備え、前記複数のパイプは、パイプの外周面から
    径方向外方へ突出しパイプと平行に延在するヒレ部を有
    し、前記帯状板は、前記ヒレ部に形成された切欠に嵌合
    して前記ヒレ部に接合されていることを特徴とする多管
    式熱交換器。
JP15403995A 1995-05-30 1995-05-30 多管式熱交換器 Pending JPH08327267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15403995A JPH08327267A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 多管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15403995A JPH08327267A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 多管式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08327267A true JPH08327267A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15575587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15403995A Pending JPH08327267A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 多管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08327267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10006662B2 (en) 2013-01-21 2018-06-26 Carrier Corporation Condensing heat exchanger fins with enhanced airflow
CN110542330A (zh) * 2019-09-02 2019-12-06 枣庄学院 一种可多连接的水冷式空气冷却器
CN112179165A (zh) * 2020-09-30 2021-01-05 中国航空发动机研究院 具有双模式的换热器芯体及换热器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10006662B2 (en) 2013-01-21 2018-06-26 Carrier Corporation Condensing heat exchanger fins with enhanced airflow
CN110542330A (zh) * 2019-09-02 2019-12-06 枣庄学院 一种可多连接的水冷式空气冷却器
CN112179165A (zh) * 2020-09-30 2021-01-05 中国航空发动机研究院 具有双模式的换热器芯体及换热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000257A (en) Heat exchanger having a radiator and a condenser
EP0661508B1 (en) Layered heat exchangers
JPH08254399A (ja) 熱交換器
KR20030080004A (ko) 열교환기
AU2004289910A1 (en) Evaporator and process for fabricating same
JPH08327285A (ja) 多管式熱交換器
JP4105320B2 (ja) 熱交換器
JPH07305986A (ja) 多管式熱交換器
JP2005195316A (ja) 熱交換器
US20040050531A1 (en) Heat exchanger
JPH08327267A (ja) 多管式熱交換器
JP3627295B2 (ja) 熱交換器
JPH09159386A (ja) 多管式熱交換器
JPH11153395A (ja) 自動車用一体型熱交換器
JP2000039288A (ja) 熱交換器用ヘッダー装置
JPH09310990A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP3403544B2 (ja) 熱交換器
JPH0571892A (ja) 熱交換器
JPH10157447A (ja) 熱交換器
JPH0612388Y2 (ja) 熱交換器
JP3203014B2 (ja) 熱交換器
JPH0195288A (ja) 熱交換器
JP2005069670A (ja) 熱交換器およびエバポレータ
JPS63169494A (ja) 熱交換器
JPH07318275A (ja) 多管式熱交換器