JPH08325884A - ヘルドフレ−ム用横梁材 - Google Patents

ヘルドフレ−ム用横梁材

Info

Publication number
JPH08325884A
JPH08325884A JP15522995A JP15522995A JPH08325884A JP H08325884 A JPH08325884 A JP H08325884A JP 15522995 A JP15522995 A JP 15522995A JP 15522995 A JP15522995 A JP 15522995A JP H08325884 A JPH08325884 A JP H08325884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforced resin
glass
resin
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15522995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hori
正彦 堀
Hiroshi Matsuoka
寛 松岡
Masaaki Hattori
正昭 服部
Michio Kawabe
倫生 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP15522995A priority Critical patent/JPH08325884A/ja
Publication of JPH08325884A publication Critical patent/JPH08325884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C9/00Healds; Heald frames
    • D03C9/06Heald frames
    • D03C9/0691Arrangements of means for damping or noise reduction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C9/00Healds; Heald frames
    • D03C9/06Heald frames
    • D03C9/0608Construction of frame parts
    • D03C9/0616Horizontal upper or lower rods
    • D03C9/0625Composition or used material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ヘルドフレ−ムの横梁の曲げ剛性を、横断面を
縦長の中空矩形化することにより向上させる場合、せん
断応力に対する補強も効果的に行い得、しかも、騒音d
Bを充分に低く抑え得るヘルドフレ−ム用横梁材を提供
する。 【構成】中空矩形の長軸方向両端1,2が増肉された横
断面形状の繊維強化樹脂製長尺体であり、両端増肉部の
肉部41が連続カ−ボン繊維強化樹脂から成り、これら
両端増肉部間の両側壁部3,3の肉部42が連続ガラス
繊維強化樹脂から成り、全外表面5及び全内面6にカ−
ボンクロス、ガラスクロスまたはガラスマット強化樹脂
層の何れかが一体化されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高速織機用ヘルドフレ−
ムの横梁材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高速織製においては、ヘルドフレ−ムの
上下の横梁に所定の間隔でミドルフックハンガ−を止着
し、これらの各ハンガ−にミドルフックを掛止し、これ
らのミドルフック群でヘルドロッドを支持し、上下のヘ
ルドロッド間にヘルドを懸架し、これらの各ヘルドに経
糸を挿通し、このヘルドフレ−ムを吊り紐で支持して織
機上で上下に高速で開口作動させている。このヘルドフ
レ−ムにおいては、経糸の張力等によって曲げモ−メン
トを受けるので、曲げ剛性が大で、かつ曲げ強度に優れ
ていることが要求される。更に、高速開口作動上、軽量
性、低騒音性等が要求される。
【0003】近来、織機の高速化は目ざましく、これに
伴いヘルドフレ−ム、特に、横梁材についても、一層の
高曲げ剛性、高曲げ強度、軽量性、低騒音性が要求さ
れ、連続カ−ボン繊維(トウやヤ−ン)に硬化性樹脂を
含浸し、これをダイスで引き抜き成形すると共にダイス
内加熱で樹脂を硬化させてなるカ−ボン繊維強化樹脂製
品が開発されている。
【0004】カ−ボン繊維においては、通常、ポリアク
リロニトリル系で、250〜720kgf/mm2の引張り強
度を有し、23500〜60000kgf/mm2の引張り弾
性率を有するから、優れた曲げ強度を保証できる。ま
た、曲げ剛性については、曲げモ−メントの軸方向に垂
直な方向を長軸方向とする中空矩形断面とする等により
高剛性化が図られている(例えば、実開平5−2257
7号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ヘルドフレ−ムの横梁
に作用する曲げモ−メントは、吊り紐の吊支点に作用す
る力、ミドルフックハンガ−の止着点に作用する力に基
づくから、梁の長さ方向に沿い変化する。図2の(イ)
は、梁に沿い曲げモ−メントが変化するときの応力状態
を示し、図2の(ロ)は図2の(イ)におけるp−n断
面を、図2の(ハ)は図2の(イ)におけるp1−n1
面をそれぞれ示している。図2において、位置nでの曲
げモ−メントをM、この位置nからdx離れた位置n1
での曲げモ−メントをM+dMとすると、位置nでの断
面nppnに作用する垂直応力の合力fは、断面2次モ
−メントをIとして、
【数1】 で与えられ、位置n1での断面n1p1p1n1に作用する垂直
応力の合力f1は、
【数2】 で与えられる。
【0006】一方、水平面pp1にせん断応力τxyが作
用すると仮定すると、力の釣り合い条件から、
【数3】 が成立し、式、、並びにds=bdyより
【数4】 が成立する。
【0007】上記の通り、ヘルドフレ−ムの横梁に作用
する曲げモ−メントが長さ方向に沿って変化する以上、
式において、dM/dx≠0であり、横断面に水平な
せん断応力τyxが作用する。而るに、連続カ−ボン繊維
強化樹脂製ヘルドフレ−ムの横梁材においては、カ−ボ
ン繊維が繊維方向すなわち横梁の長さ方向引っ張り力に
対してはテンションメンバ−として作用し、著しく大な
る強度を呈するが、上記のせん断力に対しては実質上、
テンションメンバ−として作用せず、せん断が繊維間の
マトリックスを分断するように作用する。
【0008】通常、連続繊維強化樹脂の連続引き抜き成
形においては、成形体の外表面に樹脂含浸繊維クロス層
やマット層を一体的に形成して外観の向上や耐衝撃荷重
強度の向上を図っている。この樹脂含浸繊維クロス層や
マット層においては、繊維の無方向性のために、上記し
たせん断に対し補強効果を呈することが想定される。し
かしながら、ヘルドフレ−ムの横梁の曲げ剛性を、横断
面を縦長の中空矩形化することにより向上させる場合、
この横梁を連続繊維強化樹脂の連続引き抜き成形で形成
しても、従来では、成形体の外表面にのみ樹脂含浸繊維
クロス層やマット層を一体的に形成して外観の向上や耐
衝撃荷重強度の向上を図かるにとどまっており、中空部
内面は樹脂含浸連続繊維面のままとされている。従っ
て、上記せん断応力に対する補強については、構造的に
まだ改良の余地がある。
【0009】本発明者等の実験結果によれば、連続カ−
ボン繊維強化樹脂材を横梁として使用したヘルドフレ−
ムにおいては、連続ガラス繊維強化樹脂材を横梁として
使用したヘルドフレ−ムに較べて騒音dBが大である。
その原因は、連続カ−ボン繊維強化樹脂梁は連続ガラス
繊維強化樹脂梁に較べヤング率Eが高く、比重ρが低い
ために、梁の撓み振動周波数f〔fは(IE/ρ)の平方
根に比例する。ただしIは梁の断面二次モ−メント〕が
高くなる結果であると推定される。
【0010】本発明の目的は、ヘルドフレ−ムの横梁の
曲げ剛性を、横断面を縦長の中空矩形化することにより
向上させる場合、せん断応力に対する補強も効果的に行
い得、しかも、騒音dBを充分に低く抑え得るヘルドフ
レ−ム用横梁材を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るヘルドフレ
−ム用横梁材は、中空矩形の長軸方向両端が増肉された
横断面形状の繊維強化樹脂製長尺体であり、両端増肉部
の肉部が連続カ−ボン繊維強化樹脂から成り、これら両
端増肉部間の両側壁部の肉部が連続ガラス繊維強化樹脂
から成り、全外表面及び全内面にカ−ボンクロス、ガラ
スクロスまたはガラスマット強化樹脂層の何れかが一体
化されていることを特徴とする構成である。
【0012】以下、図面を参照しつつ本発明に係るヘル
ドフレ−ム用横梁材の構成を説明する。図1は本発明に
係るヘルドフレ−ム用横梁材の横断面図を示し、中空矩
形の長軸方向両端1,2が増肉され、片端2にくびれ部
(ミドルフックハンガ−を止着するための溝)21が形
成されている。図1において、増肉部の肉部41は連続
(長手方向に連続)カ−ボン繊維強化樹脂により構成さ
れている。この連続カ−ボン繊維には、通常、ポリアク
リロニトリル系で、繊維の直径が5〜14μm、250
〜720kgf/mm2の引張り強度を有し、23500〜6
0000kgf/mm2の引張り弾性率を有するトウまたはヤ
−ンが使用される。図1において、両側壁部3,3の肉
部42は連続(長手方向に連続)ガラス繊維強化樹脂に
より構成されている。この連続ガラス繊維には通常、繊
維の直径が10〜24μmのトウまたはヤ−ンが使用さ
れる。
【0013】図1において、外表面5は上記肉部41,
…、42,42に一体化されたカ−ボンクロス強化樹脂
層またはガラスクロス強化樹脂層あるいはガラスマット
強化樹脂層で形成され、また中空部内面6は上記肉部4
1,…、42,42に一体化されたカ−ボンクロス強化
樹脂層またはガラスクロス強化樹脂層あるいはガラスマ
ット強化樹脂層で形成されている。このカ−ボンクロス
には、通常、タテ糸6〜40本/25mm,ヨコ糸6〜
40本/25mmのものが使用され、ガラスクロスには
タテ糸10〜30本/25mm,ヨコ糸7〜25本/2
5mmのものが使用され、ガラスマット(ガラスチョツ
プドストランドのマット)には、繊維量300〜600
g/m2のものが使用される。上記外表面層5と内面層
6とは同材質、異なる材質の何れであってもよい。
【0014】上記外表面層5は、特に、外部衝突荷重に
対する強度を高めるために、カ−ボンクロス強化樹脂層
とすることが好ましい。更に、このカ−ボンクロス強化
樹脂層上に、表面平滑化のために、0.05〜0.2m
m厚程度の樹脂含浸ポリエステル不織布層や樹脂含浸ビ
ニロンペ−パ−層を一体化することも可能である。ま
た、中空部内面のカ−ボンクロス強化樹脂層等の表面に
は、樹脂含浸ポリエステル不織布層や樹脂含浸ビニロン
ペ−パ−層を一体化することも可能である。上記肉部4
1,…、42,42、外表面部5並びに中空内面部6の
樹脂には、繊維に含浸し得、硬化可能な樹脂であれば適
宜のものが使用可能であり、例えば、ビニルエステル樹
脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等を使用できる。
【0015】本発明に係るヘルドフレ−ム用横梁材は連
続引き抜き成形法により製造することができる。すなわ
ち、カ−ボン繊維トウ、ガラス繊維トウ並びにカ−ボン
クロス、ガラスクロスまたはガラスマット等を樹脂浴に
通して樹脂を含浸し、これらをダイスに、樹脂含浸カ−
ボン繊維が上記両増肉部の肉部を、樹脂含浸ガラス繊維
が上記両側壁部の肉部を、樹脂含浸カ−ボンクロス等が
上記外表面部を、樹脂含浸ガラスクロス等が上記中空部
内面をそれぞれ形成する配置にて引き通して図に示す断
面形状に成形すると共にダイス内で樹脂を硬化させる方
法を使用できる
【0016】本発明に係る横梁材でヘルドフレ−ムを組
立て、織機に組み込んで高速開口作動させると、その横
梁に式で示すせん断力が作用するが、後述するよう
に、外表面5の繊維強化樹脂層のクロス、またはマット
並びに中空部内面6の繊維強化樹脂層のクロス、または
マットがせん断力に対し有効な補強作用を呈する。
【0017】
【作用】
(1)ヘルドフレ−ムの横梁に作用する曲げモ−メント
が長さ方向に沿って変化するために、式で示されるせ
ん断が作用する。而るに、増肉部の連続カ−ボン繊維や
両側壁部の連続ガラス繊維はこのせん断応力に対して
は、補強効果を実質上、呈しない。これに対し、カ−ボ
ンクロス、ガラスクロスまたはガラスマットにおいて
は、繊維の方向があらゆる方向にわたっており、上記せ
ん断応力を支承・負担する方向の繊維が存在し、同せん
断応力の発生に際し、その応力を負担し、繊維の交叉や
絡まりのためにその負担がクロスまたはマット全体で行
われる結果、カ−ボンクロス、ガラスクロスまたはガラ
スマットはせん断応力に対し有効な補強体として作用す
る。而るに、かかるせん断に対する補強層が横梁の表面
のみななず、中空部内面にも設けられているから、せん
断に対し優れた補強効果を呈する。
【0018】(2)また、横断面形状を中空矩形とする
にとどまらず、その中空矩形の長軸方向両端を増肉し
て、これらの増肉部の肉部の補強繊維にヤング率の大な
るカ−ボン繊維を使用しているいるから、曲げ剛性(E
I)を大にでき、同一曲げモ−メントのもとで、曲げ撓
み量を少にでき、曲げ引張り応力(断面の長軸端での引
張り応力)を軽減でき、優れた曲げ強度を保証できる。
更に、上記曲げ引張り応力の軽減やせん断に対する補強
効果のために、疲労特性の向上も期待できる。これらの
高断面2次モ−メント、高曲げ強度や優れた疲労特性
は、次の実施例からも確認できる。
【0019】(3)ヘルドフレ−ムの横梁においては、
使用中、撓み振動し、その振動周波数fは、振動理論で
知られている通り、梁のヤング率をE、断面二次モ−メ
ントをI、比重をρとすると、
【数5】 で与えられる。而るに、本発明に係る横梁においては、
両側壁部の肉部をガラス繊維強化樹脂で形成しており、
同肉部をカ−ボン繊維強化樹脂で形成したものよりも、
横梁全体としての比重を大きくでき、撓み振動周波数f
を低くでき、次の実施例から確認できる通り、騒音dB
を低くできる。
【0020】
【実施例】
〔実施例1〕図1において、各部の寸法は、a=5.0
mm、b=15.0mm、c=1.3mm、d=9.3
mm、e=100mmとした。両増肉部の肉部のカ−ボ
ン繊維には、繊維径がほぼ10μmのトウを使用し、両
側壁部の肉部のガラス繊維には繊維径がほぼ17μmの
ロ−ビンクを使用し、外表面の強化繊維並びに中空部内
面の強化繊維には、糸径が10μm,縦糸20本/25
mm,横糸20本/mmのカ−ボンクロスを使用し、樹
脂には、ビニルエステル樹脂を使用した。連続引き抜き
成形法で製作し、肉部の繊維の体積割合は約55%であ
り、外表面の強化繊維層の厚み並びに中空部内面の強化
繊維層の厚みは1.3mmであった。この実施例品の重
量は495g/m、曲げ剛性は26×108kg・m
2、曲げ強度は69kg/mm2(長さ方向),25k
g/mm2(巾方向)、騒音は(ヘルドフレ−ムに組み
立てて使用したときの騒音)75dB、疲労特性(107
振幅で破壊する応力)は45〜48kg/mm2であった。
【0021】〔実施例2〕実施例1に対し、中空部内面
の強化繊維をガラスクロス(糸径8μm,縦糸20本/
25mm,横糸20本/mm)とした以外、実施例1に
同じとした。この実施例品の重量は500g/m、曲げ
剛性は26×108kg・mm2、曲げ強度は84kg/
mm2(長さ方向),24kg/mm2(巾方向)、騒音
は75dB、疲労特性は45〜48kg/mm2であった。
【0022】〔実施例3〕実施例1に対し、中空部内面
の強化繊維をガラスマット(繊維量450g/mm2
とした以外、実施例1に同じとした。この実施例品の重
量は510g/m、曲げ剛性は26×108kg・m
2、曲げ強度は74kg/mm2(長さ方向),24k
g/mm2(巾方向)、騒音は75dB、疲労特性は45
〜48kg/mm2であった。
【0023】これらの実施例と同寸法で材質をアルミニ
ウムとしたものの重量は880g/m、曲げ剛性は23
×108kg・mm2、曲げ強度は28kg/mm2(長
さ方向),28kg/mm2(巾方向)、騒音は100d
b、疲労特性は9〜12kg/mm2であり、本発明に係るヘ
ルドフレ−ム用横梁材は、軽量性、曲げ強度、曲げ剛
性、騒音性、疲労特性の全ての点においてアルミニウム
よりも優れている。また、図1において、外表面から厚
みcの部分の繊維強化樹脂の繊維にカ−ボンクロスを使
用し(従って、くびれ部の厚みは2cと成り、このくび
れ部並びに両側平行部をカ−ボンクロス強化樹脂で構
成)、これ以外の部分の繊維強化樹脂の繊維にカ−ボン
繊維トウとしたものを製作したところ、上記実施例品に
較べ、同じ炭素繊維強化樹脂製であっても、曲げ強度が
劣り(長さ方向で55kg/mm2)、また疲労特性に
ついてもやや劣る結果であって、本発明に係るヘルドフ
レ−ム用横梁材の繊維補強構造の有効性を確認できた。
更に、上記の各実施例に対し、両側壁部の肉部の補強繊
維にガラス繊維に代え、カ−ボン繊維(増肉部のカ−ボ
ン繊維と同じもの)を使用した以外、各実施例と同じに
したものの製作し、騒音dBを測定したところ、ほぼ80
dBであり、本発明に係るヘルドフレ−ム用横梁材の低騒
音性(ほぼ70dB)を確認できた。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る繊維強化樹脂製のヘルドフ
レ−ム用横梁材は、両端増肉部の肉部をカ−ボン繊維強
化樹脂で成形しているから曲げ強度に優れ、しかも剪断
に対しても充分な補強効果を呈し、更に、両側壁部をカ
−ボン繊維強化樹脂よりも比重の大なるガラス繊維強化
樹脂で形成しているから、撓み振動周波数を低くし得て
それだけ騒音を低減でき、高速織機のヘルドフレ−ムの
横梁として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヘルドフレ−ム用横梁材の横断面
図である。
【図2】ヘルドフレ−ムの横梁に作用する応力状態を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 断面中空矩形の長軸方向一端 2 断面中空矩形の長軸方向他端 3 壁部 41 長軸方向両端増肉部の肉部 42 両側壁部の肉部 5 外表面部 6 中空部内面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川辺 倫生 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空矩形の長軸方向両端が増肉された横断
    面形状の繊維強化樹脂製長尺体であり、両端増肉部の肉
    部が連続カ−ボン繊維強化樹脂から成り、これら両端増
    肉部間の両側壁部の肉部が連続ガラス繊維強化樹脂から
    成り、全外表面及び全内面にカ−ボンクロス、ガラスク
    ロスまたはガラスマット強化樹脂層の何れかが一体化さ
    れていることを特徴とするヘルドフレ−ム用横梁材。
JP15522995A 1995-05-29 1995-05-29 ヘルドフレ−ム用横梁材 Pending JPH08325884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15522995A JPH08325884A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 ヘルドフレ−ム用横梁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15522995A JPH08325884A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 ヘルドフレ−ム用横梁材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325884A true JPH08325884A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15601357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15522995A Pending JPH08325884A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 ヘルドフレ−ム用横梁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324180C (zh) * 2002-01-25 2007-07-04 斯道布利阿尔萨斯 一种织机滑架横梁的制造方法及用该方法制造的横梁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324180C (zh) * 2002-01-25 2007-07-04 斯道布利阿尔萨斯 一种织机滑架横梁的制造方法及用该方法制造的横梁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320160A (en) Fabric structure for fiber reinforced plastics
JPH0823095B2 (ja) 補強繊維織物
GB2032476A (en) Fabric structure for composite material
JP3279049B2 (ja) 一方向性補強織物およびその製造方法
JP2002138344A (ja) 一方向性炭素繊維織物、その製造方法、及び補強コンクリート構造物
JPH08325884A (ja) ヘルドフレ−ム用横梁材
JP5049215B2 (ja) 強化繊維織物とその製織方法
JP2005126889A (ja) 複合構成形式の綜絖
JPH08260284A (ja) ヘルドフレ−ム用横梁材
JP3214648B2 (ja) 補強用メッシュ織物プリプレグ、メッシュ状繊維強化プラスチックおよび繊維強化セメント系材料
JP6897705B2 (ja) 補強繊維織物及びその製造方法
JP3401716B2 (ja) 3軸織物およびその製造方法
CN213596519U (zh) 刚度提高的用于织机的综框横杆
JPH0462260B2 (ja)
KR100302013B1 (ko) 엘리베이터용 가이드 레일의 제조방법
JPH03124835A (ja) 織桟用ヘルドフレーム横梁部材並びにその製造法
JP2520586Y2 (ja) ヘルドフレーム
Агравал et al. MANUFACTURING OF BEAM FLANGE FOR SHUTTLELESS WEAVING MACHINE USING COMPOSITE
JPS62156331A (ja) 織機用ヘルドフレ−ム部材
JPS6331741A (ja) 引抜成形品の製造方法
JPS59173337A (ja) ヘルドフレ−ム用部材
JP2002054270A (ja) 補強用基材
JP2995826B2 (ja) 三次元補強材
JPH04255330A (ja) 繊維強化樹脂構造体
JP2001146822A (ja) 合成樹脂製ルーフィング用シート