JPH08325153A - プロゲステロン含有坐剤 - Google Patents

プロゲステロン含有坐剤

Info

Publication number
JPH08325153A
JPH08325153A JP13200795A JP13200795A JPH08325153A JP H08325153 A JPH08325153 A JP H08325153A JP 13200795 A JP13200795 A JP 13200795A JP 13200795 A JP13200795 A JP 13200795A JP H08325153 A JPH08325153 A JP H08325153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suppository
progesterone
vitamin
base
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13200795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Yamada
靖幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Pharma Co Ltd
Original Assignee
Fuji Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Pharma Co Ltd filed Critical Fuji Pharma Co Ltd
Priority to JP13200795A priority Critical patent/JPH08325153A/ja
Publication of JPH08325153A publication Critical patent/JPH08325153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直腸吸収性が良好で高血中濃度を長時間維持
することができ、且つ副作用の少ないプロゲステロン含
有坐剤を提供する。 【構成】 坐剤基剤に、プロゲステロン及びビタミンE
またはその塩類が重量比で1:2〜1:10の範囲を満
足する様に配合されたプロゲステロン坐剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロゲステロンの直腸
吸収性及び作用の持続性に優れた坐剤組成物に関するも
のである。本発明の坐剤は、無月経、月経困難症、機能
性出血、黄体機能不全による不妊症、切迫性流産、習慣
性流産・早産等の予防及び治療に適用できる。
【0002】
【従来の技術】黄体ホルモンは、月経周期の後半および
妊娠中に、黄体や胎盤から分泌されるホルモンであり、
卵胞ホルモンと協力して女性ホルモンとしての機能を発
揮する。特に子宮粘膜に対し分泌期変化を起こし、卵子
を子宮に着床させ、さらに妊娠を継続させる作用を有す
る。従って黄体ホルモンの分泌が不足した場合には習慣
性流産や子宮出血等の如く妊娠の成立や維持に障害をき
たし、不妊症や不育症の一因となる。この様な黄体機能
不全の治療法の一つとして黄体ホルモン(プロゲステロ
ン)補充療法が行われており、この治療法は、近年著し
い進歩が見られる体外受精−胚移植法(IVE−ET)
においても重要な役割を果たしている。
【0003】黄体補充療法では、通常プロゲステロンの
筋肉内注射(筋注)が連日行なわれる。しかしながら筋
肉内注射は疼痛を伴うこと、インシュリン等とは異なり
自己投与が不可能であるため毎日病院に通院する必要が
あるといった不具合が生じるため、坐剤(肛門坐剤の
他、膣坐剤も含む)の開発が望まれている。このうち、
膣坐剤をIVE−ET前に使用すると、その後の胚移植
時に支障をきたし、膣内からの漏出も避けられないこと
から、IVE−ETを適用するには肛門坐剤の使用が推
奨される。また、自己投与の簡便性といった観点からも
肛門坐剤の方が膣坐剤よりも有用である。従って、特に
肛門坐剤として適用した場合におけるプロゲステロンの
直腸吸収性に優れた坐剤を提供することが切望されてい
る。
【0004】現在、筋注投与に代わるプロゲステロン坐
剤としては、ホスホ基剤等の油脂性基剤;ポリエチレン
グリコール(PEG)基剤等の親水性基剤の様に、常用
の基剤を含有する坐剤が用いられているが、筋注に比べ
ると短時間に高血中濃度が得られ難く、作用の持続性に
劣る等の問題がある。更に臨床の現場では、PEG基剤
を含むプロゲステロン坐剤を直腸投与すると、直腸粘膜
を刺激し、出血し易くなるといった副作用が発生してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであって、その目的は、筋注にほぼ
匹敵する程度の血中濃度の上昇・維持が得られると共
に、副作用の少ないプロゲステロン含有坐剤を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明のプロゲステロン坐剤は、坐剤基剤に、
プロゲステロン及びビタミンEまたはその塩類が重量比
で1:2〜1:10の範囲を満足する様に配合されたも
のであることに要旨を有する。このうち、坐剤基剤とし
てホスホ基剤またはポリエチレングリコール基剤を含有
する坐剤は本発明の好ましい実施態様である。
【0007】
【作用】本発明者は、女性ホルモンの一つである卵胞ホ
ルモン様作用物質であるエストリオールの経皮吸収性を
高めるためにビタミンEが有用であることを見出し、軟
膏基剤中に有効量のエストリオールと共にビタミンEを
配合した軟膏剤を既に開示している(特開平6−928
56号)。このビタミンEを含有する軟膏剤は、エスト
リオールの経皮吸収性を飛躍的に高めることができ、長
時間にわたって高い血中濃度を維持できる。本発明者
は、上記発明を完成した後もビタミンEの作用について
更に検討を重ねてきた。その結果、プロゲステロンを有
効成分として含有する坐剤においても、上記ビタミンE
が直腸粘膜からの前記有効成分の吸収促進に対して優れ
た効果を発揮することを見出し、本発明を完成したので
ある。
【0008】本発明坐剤において経皮吸収促進作用を有
するビタミンEは、その塩類を用いても良く、例えば酢
酸エステル、こはく酸エステルのカルシウム塩等が挙げ
られる。これらの塩類もビタミンEと同様、常用の軟膏
基剤に含有させるとプロゲステロンの直腸吸収性が高め
られる結果、高い血中濃度を長時間維持することができ
る。このうちビタミンEの酢酸塩はビタミンEに比べて
安定性に優れ、色調、手触り感等も良好であることか
ら、坐剤の成形に当たって非常に有用である。
【0009】本発明坐剤では、プロゲステロンと、ビタ
ミンEまたはその塩類の配合比を重量比に換算して1:
2〜1:10の範囲とする必要がある。重量比が1:2
未満であるとプロゲステロンの経皮吸収性が十分に高め
られず、一方1:10を超えるとプロゲステロンの経皮
吸収作用が飽和するのみならず、製剤のコスト上昇につ
ながるだけで無駄であるからである。好ましい配合比
は、1:3〜1:5であり、より好ましいのは1:3で
ある。
【0010】本発明の坐剤に配合されるプロゲステロン
量は、適応する症状等に応じて十分な薬理効果を得られ
る量を適宜決定すれば良いが、坐剤約2gに対して25
〜100mg程度を配合した坐剤を1日数回程度、膣ま
たは肛門に挿入することが推奨される。
【0011】本発明に用いられる坐剤基剤の組成は特に
限定されず、常用の基剤を用いればよい。具体的には、
ウイテプゾール(Witepsol)を含有するホスホ基剤等の
油脂性基剤;マクロゴール400,1500,400
0,6000,20000といったPEG基剤等の水溶
性基剤等が挙げられ、これらの基剤に対してビタミンE
またはその塩類を重量比に換算して1:3〜1:5の配
合比率で加えることが推奨される。更に、必要に応じて
乳化剤、懸濁化剤、保存剤等を常法に従って適宜配合し
てもよい。
【0012】以下実施例及び試験例を挙げて本発明を更
に詳細に説明するが、下記実施例及び試験例は本発明を
制限するものではなく、前・後記の趣旨を逸脱しない範
囲で変更実施することは全て本発明の技術的範囲に包含
される。
【0013】
【実施例】以下の組成の各成分を常法に従って混練する
ことにより本発明坐剤を調製した。 (a)ホスホ基剤を用いたプロゲステロン直腸坐剤 プロゲステロン 50mg ビタミンEまたはその酢酸塩 0.17g ウイテプゾール 1.7g (b)PEG基剤を用いたプロゲステロン直腸坐剤 プロゲステロン 50mg ビタミンEまたはその酢酸塩 0.17g マクロゴール6000 0.8g マクロゴール400 0.9g また、比較例として、ビタミンEまたはその塩類を含有
しないこと以外は上記と同様にして比較例の坐剤を得
た。
【0014】更に、筋注投与用液として、下記のプロゲ
ステロン注射液を用いた。 (c)プロゲステロン注射液 10,25,50mg含有プロゲステロン/アンプル
(1mL) 投与に当たっては、1日当たりのプロゲステロンの投与
量が合計で10〜50mgとなる様に、1〜2回に分け
て筋注を行った。
【0015】実施例1(ウサギを用いた試験) ウサギ3羽(No.1〜3)を使用し、ホスホ基剤にビタ
ミンEの酢酸塩(VtE−a)を含有した本発明坐剤
と、該酢酸塩を含有しない比較例の坐剤をそれぞれ直腸
投与した場合における投与後の血中濃度の推移をEIA
法により測定した。その結果を図1に示すと共に、平均
血中濃度を算出して比較した結果を図2に示す。図1〜
2から明らかな様に、本発明坐剤は、ビタミンEの酢酸
塩を配合しない比較例に比べてプロゲステロンの直腸吸
収能を有意に増加し得ることが分かった。
【0016】実施例2(ウサギを用いた試験) ウサギ5羽(No.4〜8)を使用し、PEG基剤にビタ
ミンE(VtE)を含有した本発明坐剤と、該酢酸塩を
含有しない比較例の坐剤をそれぞれ直腸投与した場合に
おける投与後の血中濃度の推移を実施例1と同様にして
測定した。その結果を図3に示すと共に、平均血中濃度
を算出して比較した結果を図4に示す。図3〜4から明
らかな様に、本発明坐剤は、ビタミンEを配合しない比
較例に比べてプロゲステロンの直腸吸収能を有意に増加
し得ることが分かった。
【0017】実施例3(ヒトによる試験) 成人男性3名(No.1〜3)に対して、それぞれプロゲ
ステロン注射液[上記(c)]を筋注した場合、本発明
坐剤(a)(即ち、ホスホ坐剤にビタミンEの酢酸塩を
含有する)または比較例坐剤(ホスホ基剤のみ)を直腸
投与した場合における投与後の血中濃度の推移を実施例
1と同様にして測定した。その結果を図5に示すと共
に、平均血中濃度を算出して比較した結果を図6に示
す。図5〜6から明らかな様に、本発明坐剤は、筋注に
比べると血中上昇効果は若干低いものの、比較例に比べ
てプロゲステロンの直腸吸収能を有意に増加し得ること
が分かった。
【0018】実施例4(ヒトによる試験) 成人男性3名(No.4〜6)に対して、本発明坐剤
(b)(即ち、PEG坐剤にビタミンEを含有する)ま
たは比較例坐剤(PEG基剤のみ)を直腸投与した場合
における投与後の血中濃度の推移を測定した。その結果
を図7に示すと共に、平均血中濃度を算出して比較した
結果を図8に示す。図7〜8から明らかな様に、本発明
坐剤は、比較例に比べてプロゲステロンの直腸吸収性に
優れていた。また、本発明坐剤を投与した場合には、直
腸粘膜に対する刺激が少なく、出血等も全く見られない
ことが分かった。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
プロゲステロンの直腸吸収性が良好であり高血中濃度を
長時間維持できるので、従来の坐剤に比べて高い薬理効
果が得られる坐剤を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における血中濃度の時間的推移を示す
グラフである。
【図2】実施例1における平均血中濃度の時間的推移を
示すグラフである。
【図3】実施例2における血中濃度の時間的推移を示す
グラフである。
【図4】実施例2における平均血中濃度の時間的推移を
示すグラフである。
【図5】実施例3における血中濃度の時間的推移を示す
グラフである。
【図6】実施例3における平均血中濃度の時間的推移を
示すグラフである。
【図7】実施例4における血中濃度の時間的推移を示す
グラフである。
【図8】実施例4における平均血中濃度の時間的推移を
示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 坐剤基剤に、プロゲステロン及びビタミ
    ンEまたはその塩類が重量比で1:2〜1:10の範囲
    を満足する様に配合されたものであることを特徴とする
    プロゲステロン含有坐剤。
  2. 【請求項2】 前記坐剤基剤が、ホスホ基剤またはポリ
    エチレングリコール基剤である請求項1に記載のプロゲ
    ステロン含有坐剤。
JP13200795A 1995-05-30 1995-05-30 プロゲステロン含有坐剤 Pending JPH08325153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13200795A JPH08325153A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 プロゲステロン含有坐剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13200795A JPH08325153A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 プロゲステロン含有坐剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325153A true JPH08325153A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15071371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13200795A Pending JPH08325153A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 プロゲステロン含有坐剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052835A3 (en) * 2000-01-18 2001-12-20 Irina Buhimschi Free radical scavengers for the treatment of premature birth
EP1216701A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Schering Aktiengesellschaft Process to increase the concentration of meiosis-activating sterols (MAS) in the cholesterol synthesis and the use of potent inhibitors in the process
JP2007016052A (ja) * 1998-03-03 2007-01-25 Eisai R & D Management Co Ltd 抗痴呆薬を含有した経皮適用製剤又は坐剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016052A (ja) * 1998-03-03 2007-01-25 Eisai R & D Management Co Ltd 抗痴呆薬を含有した経皮適用製剤又は坐剤
WO2001052835A3 (en) * 2000-01-18 2001-12-20 Irina Buhimschi Free radical scavengers for the treatment of premature birth
US6852698B2 (en) 2000-01-18 2005-02-08 Irina A. Buhimschi Free radical scavengers or promoters thereof as therapeutic adjuvants in preterm parturition
EP1216701A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Schering Aktiengesellschaft Process to increase the concentration of meiosis-activating sterols (MAS) in the cholesterol synthesis and the use of potent inhibitors in the process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FERIN et al. Effect of antibodies to 17 β-estradiol and progesterone on the estrous cycle of the rat
AU628784B2 (en) Compositions and methods of effecting contraception and control of breast cancer
EP1446128B1 (en) Use of estrogenic compounds in combination with progestogenic compounds in hormone-replacement therapy
Aksel et al. Vasomotor symptoms, serum estrogens, and gonadotropin levels in surgical menopause
CA2447175C (en) Use of estrogen compounds to increase libido in women
US4310510A (en) Self administrable anti-fertility composition
US4252787A (en) Anti-fertility composition and method
DE60223795T2 (de) Tetrahydroxyliertes Östrogen enthaltendes Arzneistoffverabreichungssystem zur Verwendung in der hormonalen Kontrazeption
ES2337129T3 (es) Sistema de administracion de medicamento comprendiendo un estrogeno tetrahidroxilado para el uso en la anticoncepcion hormonal.
KR20030048021A (ko) 여성의 테스토스테론 및 관련된 스테로이드의 농도를증가시키는 방법
PT646008E (pt) Minimizacao de hemorragias secundarias associadas a progestina
US20100204146A1 (en) Treatment of Oestrogen Dependant Conditions in Pre-menopausal Women
Catchpole et al. Reproduction in the rhesus monkey, Macaca mulatta
ES2208518T3 (es) Medio y metodo anticonceptivo hormonal.
Murray Natural progesterone: what role in women’s health care
JPH08325153A (ja) プロゲステロン含有坐剤
Baird Antigestogens
KR20020038745A (ko) 여성 피임제 성분으로서의 메조프로게스틴 (프로게스테론수용체 조절물질)
McCue Hormone Therapy in Cycling Mares
BG99867A (bg) Метод за предотвратяване или инхибиране на оплождането
JP3925688B2 (ja) GnRHa治療中および/またはGnRHa治療後の副作用を治療するための製薬学的調剤
NZ233697A (en) Contraceptive composition comprising a melatonin analogue and a progestogen and/or an estrogen
EP0268066A2 (en) Fertility control and uterine therapy in dogs with luteinizing hormone releasing hormone antagonists
AU644367B2 (en) Use of melatonin derivatives for effecting contraception
Wilks et al. Additional studies on pregnancy termination and inhibition of the monkey corpus luteum with 5-oxa-17-phenyl-18, 19, 20-trinor-PGF1α methyl ester and structurally related prostaglandins

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530