JPH08321030A - 金属薄膜型磁気記録媒体 - Google Patents

金属薄膜型磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH08321030A
JPH08321030A JP12673495A JP12673495A JPH08321030A JP H08321030 A JPH08321030 A JP H08321030A JP 12673495 A JP12673495 A JP 12673495A JP 12673495 A JP12673495 A JP 12673495A JP H08321030 A JPH08321030 A JP H08321030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
magnetic recording
magnetic
underlayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12673495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Fujimori
啓安 藤森
Yoshinobu Okumura
善信 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12673495A priority Critical patent/JPH08321030A/ja
Publication of JPH08321030A publication Critical patent/JPH08321030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CoSm合金膜の磁気特性を劣化させない
で、記録分解能を向上させる下地金属膜を備えた金属薄
膜型磁気記録媒体を提供する。 【構成】 本発明の磁気記録媒体は、非磁性基板1の上
に非磁性下地層2、CoSm合金磁性層を備えた磁気記
録層3が同順序で積層成膜されており、前記非磁性下地
層2は、Moで形成されている。又、前記非磁性下地層
2は、下層Mo及び上層Crを同順序で積層成膜した二
層膜である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスク等の磁気記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体の高密度記録化に伴
って、CoNiCr、CoCrTa等の一軸結晶磁気異方性を有する
Co合金からなる磁性層を、テキスチャーが形成されたAl
合金/Ni-Pメッキ基板からなる非磁性基板上に、Cr下地
層を介して成膜した金属薄膜型磁気記録媒体が用いられ
ている。Cr下地層は、該下地層を構成するCrの結晶構造
が、その上に成膜されるCo合金磁性層の磁気異方性を示
す結晶軸(C軸)を面内配向させるように作用し、保磁
力を向上させる作用を有する。
【0003】最近、磁気記録媒体の高密度化が進むと共
に、記録ビットサイズが更に小さくなり、媒体として高
保磁力かつ大きな残留磁化を持つ磁性膜が要求されてい
る。これに対し、特開平3-23513 号公報に開示されてい
るように、CoSm合金を用いて磁性層を形成した磁気記録
媒体が提案され、従来のCo合金磁性層と同程度以上の保
磁力が得られている。又、Cr下地層の上に作製されたCo
Sm合金からなる磁性層(CoSm/Cr膜)は、2500Oe以上
の高保磁力を示すことが報告され、今後のさらなる高密
度記録化に向けて一つの候補として注目されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、CoSm/Cr膜の
記録再生特性については、従来のCoPtCr/Cr膜と比較
し、記録分解能の面で未だ不十分であることが報告され
ている。更に、Cr膜の代わりに種々の下地金属膜が試み
られ、CoSm合金膜の磁気特性について報告されている
が、Cr膜以上の保磁力は得られていない。
【0005】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
で、Cr膜以上に明瞭なコラム状組織を示し、CoSm合金膜
の磁気特性を劣化させないで、記録分解能を向上させる
下地金属膜を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気記録媒体
は、非磁性基板の上に非磁性下地層、CoSm合金磁性層を
備えた磁気記録層が同順序で積層成膜された金属薄膜型
磁気記録媒体において、前記非磁性下地層がMoで形成さ
れている。又、非磁性下地層は下層Mo及び上層Crを同順
序で積層成膜した二層膜にすると良い。
【0007】
【作用】CoSm/Cr膜における高保磁力のメカニズムにつ
いては次の説があるが、どちらにしてもCr下地層が高保
磁力化に大きな影響を及ぼしていることは推測される。 Cr膜とCoSm合金膜の格子整合説。 Cr膜のコラム状構造とその上に作製されたCoSm合金膜
の微細構造説。
【0008】前記格子整合説に従い、下地金属膜とCoSm
合金膜との格子整合が保磁力の要因の一つであるとす
る。下地金属膜としてMo膜を用いると、Mo膜はCr膜と同
様にその結晶構造が体心立方格子(BCC)であり、
(110)面が優先配向しているため、Cr膜と比較して
も保磁力において大きな差が生じない。又、Mo膜はCr膜
より高融点であるため、Cr膜よりコラム状組織になりや
すい。このことにより、Mo膜上のCoSm合金膜の方が、Cr
膜上のそれに比べよりネット状組織になると考えられ
る。従って、Cr膜上よりMo膜上に作製したCoSm合金膜の
方が、微細組織の点で磁気的相互作用は小さくなり、従
来のCoSm/Cr膜よりCoSm/Mo膜は高い記録分解能を有す
る。
【0009】
【実施例】図1は実施例に係る磁気記録媒体の要部断面
図を示しており、非磁性の基板1の上に、非磁性下地層
2が成膜されており、その上に成膜後面内に大きな結晶
磁気異方性を有するCoSm合金磁性層からなる磁気記録層
3が成膜され、更にその上に非磁性保護層4がスパッタ
リングにより積層成膜されている。
【0010】前記基板1としては、Al合金/Ni-Pメッキ
基板やチタン等の金属基板、ガラス,セラミックス,カ
ーボン,ポリマーなどの非金属基板が使用される。基板
1の表面には、微細な凹凸からなるテキスチャーが形成
されるが、該テキスチャーは円周方向に沿って形成する
必要はなく、無方向性のものでもよい。基板1の上に形
成される非磁性下地層2は、既述の通り、Moにより形成
され、該下地層2の上に形成されるCoSm合金磁性層の面
内方向の結晶磁気異方性を向上させる。通常、Mo下地層
の膜厚は30〜200nm程度とされる。そして、下地層
2は、前述のような単層のものに限らず、下層Mo及び上
層Crを同順序で積層成膜した二層膜とすることもでき、
この場合、Mo単層のものに比べて保磁力が向上する。通
常、上層Crの膜厚は10〜40nm程度、下層Moの膜厚は
50〜150nm程度とされる。
【0011】前記磁気記録層3は、高保磁力が得られる
CoSm合金により成膜される。Sm含有量は、600emu/cc
程度以上の高Msを確保するには、30at%程度以下にす
ることが望ましい。又、磁気記録層は所定のCoSm合金磁
性層を図例のように単層として形成したものに限らず、
CoSm合金磁性層と、Crや下地層を形成するMoからなる非
磁性中間層とを交互に積層形成したものも使用できる。
磁気記録層3の膜厚(CoSm合金単層ならその膜厚、複層
ならCoSm合金層の合計厚)は通常20〜80nm程度とさ
れる。
【0012】前記磁気記録層3の上にはカーボン、SiO2
又はCr/SiO2等からなる非磁性保護層4が10〜25nm
程度形成されており、更にその上にフッ素化ポリエーテ
ル等の液体潤滑剤を2〜5nm程度(単分子厚程度)塗布
してもよい。尚、前記保護層4や潤滑層は必要に応じて
形成すればよい。非磁性下地層、磁気記録層、非磁性保
護層は、通常、スパッタリングにより成膜される。スパ
ッタリング条件は、通常、Arガス分圧が5〜50mTor
r、基板温度が室温〜100℃程度とされる。
【0013】次に具体的実施例を揚げる。 〔実施例1〕 (1) RF3元スパッタリング装置を用いて、化学的腐食
により無方向性のテキスチャーを施したガラス基板の上
に、Mo下地層を100nmの膜厚で形成した。次いで、該
下地層の上にCo−22at%Sm合金磁性層からなる磁気記録
層を50nm積層成膜した。尚、前記CoSm合金磁性層は、
Co−25at%Smターゲット上にCoチップを配して組成を調
整することにより得た。更に、該磁性層上にSiO2保護層
を15nm積層成膜し、実施例1にかかる磁気記録媒体を
得た。成膜時の基板温度は室温のままとし、成膜時のAr
ガス圧はそれぞれ、下地層成膜時5〜30mTorr、磁性
層成膜時15mTorr、保護層成膜時20mTorrとした。 (2) 得られた磁気記録媒体を用いて、下地層成膜時のAr
圧が保磁力(Hc)に及ぼす効果を測定し、その結果を図
2に示す。尚、図中には、従来例として下地層をCrで形
成した磁気記録媒体の測定結果も併せて示す。図2よ
り、Ar圧が10mTorrまでは、本実施例は従来例と同程
度にCoSm合金磁性層の保磁力を向上できることが分か
る。特に、CoSm/Mo系の媒体は、Ar圧が5mTorrにおい
ても2700Oeと高保磁力を維持していると認められる。 (3) 次に、上記製造方法の下地層成膜時におけるArガス
圧をそれぞれ、Cr下地層成膜時20mTorr、Mo下地層成
膜時10mTorrに代えて、実施例1に係る磁気記録媒体
を製作した。これにより得られた磁気記録媒体を用いて
δM測定を行い、その結果を図3に示す。尚、図中に
は、比較例としてCr及びTi下地層上にCo−22Sm合金磁性
層を成膜した磁気記録媒体のδM測定結果も併せて示し
た。図3より、CoSm/Mo系のδM曲線のピーク値が、Co
Sm/Cr系に比較して小さくなっている。このことは、前
者の方が後者に比較して、CoSm合金膜の磁気的孤立度合
が大きいと推察され、記録分解能に優れていることがわ
かる。 〔実施例2〕 (1) 次に、非磁性下地層を二層膜とした実施例について
説明する。本実施例は、実施例1に係る磁気記録媒体の
下地層をMo単層膜とするのに代えて、下地層を下層Moと
上層Crを同順序で積層成膜した二層膜とした磁気記録媒
体である。但し、下地層成膜時のArガス圧はそれぞれ、
上層Cr成膜時20mTorr、下層Mo成膜時10mTorrと
し、下層Mo膜厚は100nmで一定とした。 (2) 本実施例の磁気記録媒体を用いて、上層Crの膜厚変
化に対する保磁力(Hc)の変化を測定し、その結果を図
4に示す。同図より、保磁力は上層Crの膜厚に伴い増加
し、膜厚15nm近傍で最大値を示している。これは、Cr
膜とCoSm合金膜の格子整合がその要因の可能性であると
考えられる。 (3) 更に、上層Cr膜厚をそれぞれ10nm、20nmとした
実施例2に係る磁気記録媒体を製造した。得られた磁気
記録媒体を用いてδM測定を行い、その結果を図5に示
す。尚、同図には比較として、下地層をMo単層膜とした
場合も併せて示す。図5より、下地層を二層膜としたも
のは、Mo単層膜に比較してδMのピーク値が減少し、か
つブロードになっている。このことは、下地層を二層膜
にすることにより、CoSm合金膜の磁気的孤立度合が大き
くなっていることを推察させる。
【0014】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の金属薄膜型
磁気記録媒体は、非磁性下地層をMoで成膜するので、従
来のCr膜と同程度の高保磁力を維持しつつ、CoSm膜の記
録分解能を向上させることができ、引いては、記録密度
の向上を図ることができる。又、非磁性下地層は、下層
Mo及び上層Crを同順序で積層成膜した二層膜であるの
で、従来のCr下地膜以上の高保磁力を有し、かつCoSm膜
の記録分解能を更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属薄膜型磁気記録媒体の要部断面図
である。
【図2】実施例1及び従来例に係る磁気記録媒体におけ
る下地層成膜時のAr圧と保磁力(Hc)との関係を示すグ
ラフ図である。
【図3】実施例1及び従来例に係る磁気記録媒体におけ
るδMの測定結果を示すグラフ図である。
【図4】実施例2に係る磁気記録媒体における上層Cr膜
厚と保磁力(Hc)との関係を示すグラフ図である。
【図5】実施例1及び2に係る磁気記録媒体におけるδ
Mの測定結果を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 基板 2 非磁性下地層 3 磁気記録層 4 保護層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板の上に非磁性下地層、CoS
    m合金磁性層を備えた磁気記録層が同順序で積層成膜さ
    れた金属薄膜型磁気記録媒体において、 前記非磁性下地層は、Moで形成されていることを特徴
    とする金属薄膜型磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 非磁性下地層は、下層Mo及び上層Cr
    を同順序で積層成膜した二層膜である請求項1に記載の
    金属薄膜型磁気記録媒体。
JP12673495A 1995-05-25 1995-05-25 金属薄膜型磁気記録媒体 Pending JPH08321030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673495A JPH08321030A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 金属薄膜型磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673495A JPH08321030A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 金属薄膜型磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321030A true JPH08321030A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14942575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12673495A Pending JPH08321030A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 金属薄膜型磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08321030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567236B1 (en) Antiferromagnetically coupled thin films for magnetic recording
US7964297B2 (en) Adhesion layer for thin film magnetic recording medium
US5851628A (en) Magnetic recording medium and method for manufacturing the same
US6689497B1 (en) Stabilized AFC magnetic recording media with reduced lattice mismatch between spacer layer(s) and magnetic layers
KR100464318B1 (ko) 자기기록매체
JP3576372B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0877544A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08321030A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
US6638647B2 (en) Vertical recording medium with thin soft magnetic film
US20050042481A1 (en) Information recording medium with improved perpendicular magnetic anisotropy
JP3833335B2 (ja) 磁性記録媒体及びその製造方法
US6826825B2 (en) Method for manufacturing a magnetic recording medium
JPH08329442A (ja) 磁気記録媒体
JP2607288B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造法
JP2725502B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2593590B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPH05314453A (ja) 磁気記録媒体
JP2001167423A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
WO2006038630A1 (ja) 磁気記録媒体
JP2000113443A (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP2002298336A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH08161723A (ja) 磁気記録媒体
JPH0421921A (ja) 磁気記録媒体
JPH05135342A (ja) 磁気記録媒体
JPH0447521A (ja) 磁気記録媒体