JPH08319979A - 油冷式圧縮機の油分離装置 - Google Patents

油冷式圧縮機の油分離装置

Info

Publication number
JPH08319979A
JPH08319979A JP12775295A JP12775295A JPH08319979A JP H08319979 A JPH08319979 A JP H08319979A JP 12775295 A JP12775295 A JP 12775295A JP 12775295 A JP12775295 A JP 12775295A JP H08319979 A JPH08319979 A JP H08319979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
air
separator
oil tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12775295A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Uchida
利一 内田
Hirochika Kametani
裕敬 亀谷
Masakazu Aoki
優和 青木
Masaaki Toda
正明 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12775295A priority Critical patent/JPH08319979A/ja
Publication of JPH08319979A publication Critical patent/JPH08319979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】吐出側から油タンク,油分離器の順に別々に設
け、前記油タンク内の上部に衝突板,前記油分離器内に
濾過層を設ける。 【効果】フォーミングによる濾過層の浸漬を防止し、再
起動に出口ミスト濃度が一時的に高くなることを防止す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は作動室内に油を噴射する
油冷式圧縮機の油分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、油冷式回転圧縮機では、圧縮機各
部の潤滑及び圧縮ガスの冷却のため圧縮機内に潤滑油を
噴射している。吐出ガスには噴射された潤滑油が混合し
ており、実公昭54−31365 号公報に記載のように下部が
油タンク,上部が円筒状の保護筒及びデミスタ構造の油
分離器を設け、吐出ガスから潤滑油分を分離し、油分の
ない吐出ガスを排出させている。
【0003】油タンクで回収された潤滑油には溶存する
気泡が含まれ、圧縮機が停止したとき、圧力の低下に伴
い油中に溶存する気泡が膨張し、油分離器内に充満しよ
うとするフォーミング現象が起きる。これを防止するた
め従来技術では保護筒の側面に開口部を設け、保護筒内
外を均等圧にさせていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】保護筒の開口部の面積
は保護筒内外の圧力差をなくするためには、十分な大き
さが必要で、この開口部が大きくなると、油分離器のガ
ス入口から油分の多い吐出ガスが直接に入ることがあ
り、デミスタの出口ミスト濃度が高くなる問題があっ
た。
【0005】さらに保護筒内外の圧力差がなくても油面
とデミスタの距離が不十分であると、フォーミングによ
り油がデミスタに浸漬し、圧縮機起動時に油が吐出ガス
と共に排出され、吐出ガスが油で汚染される問題があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】油を蓄える油タンクと濾
過層を内蔵した油分離器を別々に設け、油タンク内の上
部に衝突板を設けた。
【0007】
【作用】油タンクの入口から油とガスが混合した吐出ガ
スが入ると、衝突板により衝突あるいは旋回作用によっ
て油分のほとんどを落下させる。さらに残りの油分が油
分離器に入って、濾過層を通すことで油の微粒子を凝集
成長させ、空気から完全に油を分離させる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照して説
明する。
【0009】図1に油冷式スクリュー圧縮機の本発明の
油分離装置の説明図を示す。圧縮機本体1の吸込側には
吸込管2を介して吸込フィルタ3が設けてある。吐出側
には吐出管4を介して油タンク5が設けられ、さらに連
結管6を介して油分離器7が設けてある。油タンク5の
上部には円筒の衝突板8が設けられ、下部には油9が蓄
えられている。油タンク5には給油管10を介して油冷
却器11と連結され、さらに圧縮機本体1と連結されて
いる。油分離器7内には濾過層12が設けられ、濾過層
12の底部は油回収管13を介して圧縮機本体1の吸込
側と連結される。
【0010】このように構成されたスクリュー圧縮機の
動作について説明する。図示されない電動機によってロ
ータ14が回転すると、吸込フィルタ3を通って圧縮機
本体1に空気が吸込まれる。吸込まれた空気は油タンク
5と圧縮機本体1との圧力差で噴射された油と混合し、
高圧空気となって吐出管4に排出される。噴射された油
は空気の圧縮熱の除去,内部漏れの低減、及びロータの
潤滑作用を行う。
【0011】吐出空気には多量の油が混合しており、油
タンク5に入ると、円筒状の衝突板8の衝突と旋回作用
によって大きな油粒子は落下し、油タンク5に溜まる。
さらに残油分に含まれた空気は油分離器7の濾過層12
に入ると油の微粒子を凝集成長させ、空気から完全に分
離させる。濾過層12で分離された油は濾過層12の底
部に溜まるが、これを放置させると清浄になった空気に
再び持ち去られるという、いわゆる再飛散現象を起こ
し、油分離器7の分離能力を著しく低下させる。そのた
め、溜まった油は油回収管13を通って圧縮機本体1の
吸込側に戻される。
【0012】油タンク5に溜まる油9は、油冷却器1
1,圧縮機本体1と常に循環され、その間空気に接触さ
れている。したがって循環油の中に溶存する気泡が含ま
れ、圧縮機が停止するなどして油タンク5内の圧縮空気
が放出されると気泡が膨張する。循環油中に含まれる気
泡の量は吐出圧力状態の容積で最大でも10パーセント
程度で、運転圧力比8の場合、油タンクの油面高さの2
倍程度まで上昇する。しかし油タンク5と油分離器7と
が分離されているので、フォーミングによって濾過層が
油漬けされることはない。また円筒状の衝突板8がフォ
ーミング高さ以上に設けてあるので、円筒状の衝突板の
内外圧力差が生じてもフォーミングによる油が連結管6
を通って油分離器7に入ることはない。したがって再起
動で油が油分離器7以降に流出することはなく、清浄な
圧縮空気が得られる。
【0013】油分離器から出た空気はほぼ清浄である
が、ミクロ的に見ると数PPMの油分が含まれている。
油分離器の出口ミスト濃度は入口ミスト濃度の影響を受
け、利用できる空気のミスト濃度を許容するには、油分
離器の入口ミスト濃度に限界がある。油タンクの容積が
十分であれば、衝突板がなくてもこの限界値以下になる
が、油タンクの小形化を図るには衝突板は必要条件であ
る。
【0014】図2は本発明の他の実施例で、円筒状の衝
突板8の外周にドーナツ板15を設け、油タンクの側面
入口を中心からずれた位置に設けたものである。図1に
比べ旋回作用が大きく、また下部開口に直接流れなくな
るので、油タンク内での油の分離作用がより大きくな
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、圧縮機が停止するなど
して油タンク5内の圧縮空気が放出され、フォーミング
がおきても油が濾過層に漬かることがなく、圧縮機の再
起動時でも清浄な圧縮空気が得られる。また、油タンク
内での予備的な油の分離効果が大きく、通常運転時でも
数PPM以下の圧縮空気が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の油冷式スクリュー圧縮機の油分離装置
の説明図。
【図2】円筒状の衝突板の外周にドーナツ板を設けた他
の実施例の説明図。
【図3】図2のA−A断面図。
【符号の説明】
5…油タンク、7…油分離器、8…衝突板、12…濾過
層、15…ドーナツ板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 優和 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所空調システム事業部内 (72)発明者 戸田 正明 静岡県清水市村松390番地 日立清水エン ジニアリング株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作動室に油を噴射する油冷式圧縮機におい
    て、吐出側から油タンク,油分離器の順に別々に設け、
    前記油タンク内の上部に衝突板,前記油分離器内に濾過
    層を設けたことを特徴とする油冷式圧縮機の油分離装
    置。
  2. 【請求項2】前記油タンクが縦長の円筒状容器で、円筒
    中心からずれた側面に入口,上面に出口を設け、前記衝
    突板の下部開口を筒状にした請求項1に記載の油冷式圧
    縮機の油分離装置。
  3. 【請求項3】前記筒状の衝突板の外周面にドーナツ状の
    円板を設けた請求項2に記載の油冷式圧縮機の油分離装
    置。
JP12775295A 1995-05-26 1995-05-26 油冷式圧縮機の油分離装置 Pending JPH08319979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12775295A JPH08319979A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 油冷式圧縮機の油分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12775295A JPH08319979A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 油冷式圧縮機の油分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08319979A true JPH08319979A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14967816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12775295A Pending JPH08319979A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 油冷式圧縮機の油分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08319979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10196577A (ja) * 1997-01-17 1998-07-31 Hitachi Ltd 油冷式スクリュー圧縮機
CN104343683A (zh) * 2013-07-31 2015-02-11 株式会社神户制钢所 油冷式空气压缩机及其控制方法
RU223179U1 (ru) * 2023-09-26 2024-02-05 Общество с ограниченной ответственностью "Инженерно-внедренческий центр "ИНЖЕХИМ" (ООО "ИВЦ "ИНЖЕХИМ") Блок маслоотделения

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10196577A (ja) * 1997-01-17 1998-07-31 Hitachi Ltd 油冷式スクリュー圧縮機
CN104343683A (zh) * 2013-07-31 2015-02-11 株式会社神户制钢所 油冷式空气压缩机及其控制方法
RU223179U1 (ru) * 2023-09-26 2024-02-05 Общество с ограниченной ответственностью "Инженерно-внедренческий центр "ИНЖЕХИМ" (ООО "ИВЦ "ИНЖЕХИМ") Блок маслоотделения

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373597B2 (ja) 内部ベントを有する燃料フィルタ
CN100398180C (zh) 用于旋转式气体压缩机系统的过滤容器和方法
EP1059988B1 (en) Lubricating oil reconditioning system
CN108474277A (zh) 具有干式油底壳润滑系统的小型空气冷却发动机组件
US5578221A (en) Fuel filter with improved hand primer
CN101559408B (zh) 润滑液分离装置
KR20040079983A (ko) 분리된 물을 연료필터로부터 배출하는 장치
JP3276935B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
JPH04228889A (ja) 油冷式圧縮機の運転方法
US8146712B2 (en) Compressor lubricant system including acid filtration
JP4012706B2 (ja) 油冷式スクリュー圧縮機
JPH08319979A (ja) 油冷式圧縮機の油分離装置
JPH0953588A (ja) 油冷式圧縮機の油分離装置
JP3116607B2 (ja) 工作機械の主軸潤滑装置
US4531955A (en) Flooded compressor separators
JPS643825Y2 (ja)
JPS5832729Y2 (ja) 油冷式回転圧縮機の油分離器
JP2000073978A (ja) 油冷式回転型圧縮機
JPH07197886A (ja) 油冷式空気圧縮機
JP2583454Y2 (ja) 空気圧縮装置
JPH08219024A (ja) 油冷式圧縮機のドレン水除去方法ならびに装置
JP2538453Y2 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
EP0121999A1 (en) Improvements in flooded compressor separators
CN216044422U (zh) 油气分离器、压缩机和车辆
JP4119698B2 (ja) 油冷式圧縮機のレシーバタンク