JPH08319809A - 複数のロッカーアームを有するバルブ制御システム - Google Patents

複数のロッカーアームを有するバルブ制御システム

Info

Publication number
JPH08319809A
JPH08319809A JP8113663A JP11366396A JPH08319809A JP H08319809 A JPH08319809 A JP H08319809A JP 8113663 A JP8113663 A JP 8113663A JP 11366396 A JP11366396 A JP 11366396A JP H08319809 A JPH08319809 A JP H08319809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
cam
control system
valve control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8113663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3907235B2 (ja
Inventor
Keith Hampton
ハンプトン キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH08319809A publication Critical patent/JPH08319809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907235B2 publication Critical patent/JP3907235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L2001/186Split rocking arms, e.g. rocker arms having two articulated parts and means for varying the relative position of these parts or for selectively connecting the parts to move in unison
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • F01L2305/02Mounting of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低廉で、応答性がよく、作動力が少なくてよ
い内燃機関用のバルブ制御システムを得る。 【解決手段】 内燃機関用バルブ制御システム12には
エンジンポペットバルブ24と係合可能な外部ロッカー
アーム22、およびエンジンカムシャフト23上に形成
されたカム外周面20と係合可能な内部ロッカーアーム
18を含んでいる。ロッカーアームは内部ロッカーアー
ムが外部ロッカーアームと係合してカムシャフトからポ
ペットバルブへバルブ開放力を伝達する第1の位置と、
内部および外部ロッカーアームの係合が解除されて互い
に自由に回転できる第2の位置との間を互いに軸方向に
移動することができる。第2の位置ではバルブを常に閉
の状態に保持するシステムの他に第1の位置とは異なる
プロフィルで開閉できるシステムとすることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関用バルブ作
動装置に関し、特にこのようなエンジンのさまざまな動
作モード中に吸気弁や排気弁の動作特性を変える装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】吸気弁および/もしくは排気弁を選択的
に作動させたり選定された揚程プロフィルで作動させる
ことができるマルチバルブエンジンに対する可変バルブ
制御システムが従来技術でよく知られている。周知の1
つのシステムが米国特許第4,151,817号に記載
されており、そこには第1のカムプロフィルと係合可能
な第1のロッカーアーム要素と、第2のカムプロフィル
と係合可能な第2のロッカーアーム要素と、第1および
第2のロッカーアーム要素を相互接続するすなわち係合
する手段が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
システムよりもより低廉に製作することができ、応答性
が改善され、作動力が低減されかつ有効寿命が長いシス
テムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従ってエンジン
バルブと係合可能な外部ロッカーアームと、外部ロッカ
ーアーム内に把持され第1のカム外周面と接触するロー
ラが配設された内部ロッカーアームとを含む係合可能な
ロッカーアームアセンブリを提供することにより前記目
的が達成される。内部および外部ロッカーアームは内部
アームの接触面が外部アームと係合して内部アームから
外部アームへカムの力を伝達してバルブに開放力を加え
る作動すなわち係合状態と、内部アームの接触面が外部
アームと係合せずバルブに開放力が伝達されない非作動
すなわち非係合状態間で互いに相対的に移動することが
できる。内部および外部ロッカーアームは共に静止油圧
ラッシュアジャスタの出力部材に旋回可能に保持されて
おり、また外部ロッカーアーム上には第2のカムフォロ
ア要素が形成されおりそれはアセンブリがその非作動状
態にある時にカムシャフト上に形成された第2のすなわ
ち基礎円形カム外周面要素と係合してラッシュアジャス
タの作動部材へ加わるスプリングと油圧の結合力に対し
て作用する力を維持し、第1のカム外周面がその基礎円
形位相である時にラッシュアジャスタの過剰伸張すなわ
ち“ポンプアップ”を防止する。
【0005】本発明のシステムは外部アーム上の第2の
カムフォロア要素が第1のカム外周面よりも低い揚程プ
ロフィルを有するカム外周面と接触し、したがって、内
部および外部ロッカーアームが非係合状態にある時に外
部アームに直接作用する低揚程カムにより第1のカムプ
ロフィルに従ってバルブが開放され、内部および外部ア
ームが係合状態にある時には高揚程カムにより第2のカ
ムプロフィルに従ってバルブが開放されるような応用に
も利用することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】主として図2を参照して、本発明
のバルブ制御システム12が組み込まれているオーバヘ
ッドカム型内燃機関のシリンダヘッド10の一部を示
す。図から判る通り、制御システム12は特にエンジン
バルブを選択的に作動もしくは停止させるように適合さ
れた方式であり、バルブを開放するように作動可能な作
動すなわち係合モードと、バルブが開放されない非作動
すなわち非係合モードとの間を変位可能なロッカーアー
ムアセンブリ14と、ロッカーアームアセンブリをその
作動および非作動モード間で変位させるように移動可能
なアクチュエータアセンブリ16とを具備している。
【0007】ロッカーアームアセンブリ14はカムシャ
フト23上に形成された第1のカム外周面20と係合可
能な内部アームアセンブリ18と、1つ以上の第2のカ
ム外周面21および通常はスプリング25により閉状態
となるポペットバルブ24と係合可能な外部アーム22
と、内部および外部アーム間に作用して外部ロッカーア
ームをその係合状態へ付勢するスプリング26と、内部
ロッカーアームアセンブリ18を付勢してカムと係合さ
せる第2のスプリング28とを具備している。実施例で
は内部アーム18および外部アーム22はシリンダヘッ
ド10内に保持されている静止油圧ラッシュアジャスタ
32の作動プランジャ30に回転可能に保持されてい
る。ラッシュアジャスタ32の構造および機能は周知で
あり詳細説明は行わない。
【0008】内部および外部ロッカーアーム間の関係を
良く理解するために、これらの部品の詳細が図3〜図4
に示されている。
【0009】図3(a)、図3(b)および図3(c)
を参照すると、内部アームアセンブリ18は端面が逆U
字型で、間隔をあけて配置された脚部34および36
と、一方の端部に形成された接触部38と、他方の端部
に隣接して形成された水平背骨部40とを有する型抜き
されたアーム部材19を具備している。ニードルローラ
アセンブリ44の軸を受け入れるための一線上に揃えら
れた孔42が脚部34および36内に形成されている
(図2参照)。ローラに対し隙間を与えるための開口部
46が形成されている。詳細を後記するように、接触部
38にはアームが係合状態にある時に外部アーム22と
相互作用する係合面が形成されている。アームアセンブ
リ18をプランジャ30上に回転可能に支持する軸50
を保持するために一線上に揃えられた孔48が接触部と
反対の終端に隣接した脚部34,36内に形成されてい
る。
【0010】次に図4(a)、図4(b)および図4
(c)を参照すると、外部アーム22は、間隔のとられ
た側壁52および54とバルブ接触部が形成された第1
の端部56とで立面的には逆U字型をなし、後記される
アクチュエータ接触面が形成され曲壁状の第2の端部5
8を有する一般的には平面的に矩形状の部材である。軸
50を受け入れる細長い孔60が側壁52および54を
貫通して形成され、ロッカーアームアセンブリがその係
合および非係合状態間を変位する時に外部アームが内部
アームに対して軸方向に運動できるように孔60は細長
く作られている。詳細を後記するように、第2のカムフ
ォロア面61,62が側壁52,54の上向き延在部上
に形成されて、カムシャフト20上に形成された第2の
カム外周面21と係合する。
【0011】再び図2を参照して、ニードルローラアセ
ンブリ44は内部アーム18の開口部46内に配置され
その軸は孔42内に受け入れられている。内部アームア
センブリは外部アームの側壁52,54間に配置されて
おりアームアセンブリ14はプランジャー30の上に配
置され孔48および60はプランジャーの孔と一線上に
揃えられて軸50が挿入されている。外部アームは、細
長い孔60の働きによって、第1の位置即ち内部アーム
が外部アームに対して図2に示す位置に回転するときに
内部アームの接触部38上に形成された棚部63が外部
アームの第1の端部56に隣接して設けられた表面部6
5に接触するように外部アーム22が内部アーム18に
対して図2に示すように左側に移動する第1の位置と、
第2の位置即ち外部アームが右側に移動し棚部63が外
部アームと係合しない第2の位置との間で内部アームに
対して縦軸に沿って自由に移動することができる。内部
および外部アームは、スプリング26により常時第1の
位置すなわち係合位置へ付勢されており、スプリング2
6は軸50と外部アームの端部58との間に作用するヘ
アピン型スプリングであり、軸上を取り巻いた一対の脚
部64および端部58に支持される第2の対66を有し
ている。同様にヘアピン型スプリングである第2のスプ
リング28はシリンダヘッド10に固定された(不図
示)第1の端部68および一対の脚部70を有しそれは
図1および図5に示すように内向きに突出して内部アー
ムの脚34,36と係合し、図2に示すように、内部ア
ームを軸50の周りで反時計回りに付勢してローラアセ
ンブリ44とカム外周面20との係合を維持する。
【0012】内部プランジャースプリング(不図示)は
ラッシュアジャスタ32の油圧力と共に外部アームの第
2のカムフォロア面61,62と、図2の実施例では基
礎円形カムプロフィルを有する第2のカム外周面21と
の係合を維持する。バルブと外部アームとの間に生じる
いかなる隙間もラッシュアジャスタにより吸収される。
【0013】上述したように、ロッカーアームアセンブ
リ14は常時その係合状態へ付勢されている。この状態
において内部アームアセンブリ18は外部アームに対し
て、第1のカム外周面が図2に示す破線位置へ回転する
時に内部アームの棚部63が外部アームの表面部65と
接触して、カムの力がローラ44および内部および外部
アームを介してバルブへ伝達されるような位置にある。
【0014】アセンブリをその係合状態から非係合状態
へ変移させるために、図2に示すように外部アーム22
はスプリング26の力に抗して内部アーム18に対して
右へ移動され、外部アームはその表面65が内部アーム
の接触部38と係合しない位置となる。この状態におい
て内部アームに対するカム20の力は外部アームへ伝達
されずにバルブ24はその閉位置に止まるが、第2のカ
ムフォロア表面61,62は第2のカム外周面21と係
合されたままであるため、システムが非係合状態である
時にラッシュアジャスタがポンプアップする傾向はな
い。
【0015】さまざまな直線運動構造を使用して外部ア
ームの位置を変位させることができるため実施例の図で
はアクチュエータアセンブリ16は幾分略示されてお
り、利用される実際の構造はシステムを設置する特定エ
ンジンのスペースおよび載置する際の制約によって決ま
る。図から判るようにアセンブリはシリンダヘッドに固
定されたブラケット部材72および端部58の外面に支
持されて上述したように外部アームを非係合位置へ移動
させる作動部材76を有するソレノイド74とを具備し
ている。
【0016】バルブ24が第1のカム外周面20により
開放されるかもしくは閉じたままとされるシステムとし
て本発明を説明してきた。本システムは図7(a)およ
び図7(b)に示されるような第2のすなわち基礎円形
カム外周面21が作動低揚程カム外周面21’により置
換され、第1のカム外周面20が高揚程カム外周面2
0’に置換されているバルブ組合せシステムでも使用す
ることができる。この構成では、システムが図2に示す
係合状態にある時には、前記したように高揚程外周面2
0’によりバルブ24はその揚程プロフィルに従って開
閉される。外部アーム22がアクチュエータ16により
右へ変移されると、前記したように高揚程カム外周面2
0’は作用しなくなるが、外部アームの第2のカムフォ
ロア面61,62に作用する低揚程カム外周面21’に
よりバルブ24は低揚程カム外周面21’の揚程プロフ
ィルに従って開閉される。
【0017】
【発明の効果】本発明では、エンジンバルブと係合可能
な外部ロッカーアームと、外部ロッカーアーム内に把持
され第1のカム外周面と接触するローラが配設された内
部ロッカーアームとを含む係合可能なロッカーアームア
センブリを設け、外部ロッカーアームを僅かに移動させ
ることにより内部アームと外部アームの係合状態を変え
ることができるので、バルブ制御システムを簡単な構造
で低廉に製作することができ、複雑な機構を介さないの
で応答が改善され、切り換えのための作動力も少なくて
済むという効果がある。
【0018】また、外部アーム上の第2のカムフォロア
要素と係合する第2のカム外周面を第1のカム外周面よ
りも低い揚程プロフィルとすることにより、内部および
外部ロッカーアームが非係合状態にある時にも低揚程カ
ム外周面でバルブが開放され、容易に2種類の揚程プロ
フィルを切り換えることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】明確にするために一部を取り除いた本発明の部
分平面図である。
【図2】図1の2−2線に沿った断面図である。
【図3】本発明の第1のロッカーアームの外形図であ
る。(a)は平面図である。(b)は端面図である。
(c)は図3(a)の3−3線に沿った断面図である。
【図4】本発明の第2のロッカーアームの外形図であ
る。(a)は平面図である。(b)は端面図である。
(c)は図4(a)の4−4線に沿った断面図である。
【図5】本発明で使用されるスプリングの平面図であ
る。
【図6】本発明に関して使用するように構成された第1
のカム外周面の端面図である。
【図7】本発明に関して使用するように構成された第2
のカム外周面の外形図である。(a)は第2のカム外周
面の端面図である。(b)は第2のカム外周面構造の側
面図である。
【符号の説明】
10 シリンダヘッド 12 バルブ制御システム 14 ロッカーアームアセンブリ 16 アクチュエータアセンブリ 18 内部アームアセンブリ 19 アーム部材 20,20’ 第1のカム外周面 21,21’ 第2のカム外周面 22 外部アーム 23 カムシャフト 24 ポペットバルブ 25,26,28 スプリング 30 作動プランジャ 32 静止油圧ラッシュアジャスタ 34,36 脚部 38 接触部 40 水平背骨部 42,48 孔 44 ニードルローラアッセンブリ 46 開口部 50 軸 52,54 側壁 56 第1の端部 58 第2の端部(曲壁) 60 細長い孔 61,62 第2のカムフォロワ表面 63 棚部 64 1対の脚部 65 表面部 66 第2の1対の脚部 68 第1の端部 70 脚部 72 ブラケット部材 74 ソレノイド 76 作動部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390033020 Eaton Center,Clevel and,Ohio 44114,U.S.A.

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッド(10)と、前記シリン
    ダヘッド内で開放および閉鎖状態間を移動可能なポペッ
    トバルブ(24)と、第1のカムプロフィルが形成され
    た第1のカム外周面(20)をその上に有するカムシャ
    フト(23)とを含む内燃機関用バルブ制御システム
    (12)であって、 前記バルブ制御システムは、前記シリンダヘッド上に載
    置されて軸の周りに回転し前記ポペットバルブと係合可
    能な第1のロッカーアーム(22)と、前記シリンダヘ
    ッド上に載置されて前記軸周りに回転しかつ前記第1の
    カム外周面と係合可能な第1のカムフォロア要素(4
    4)をその上に有する第2のロッカーアーム(18)と
    を具備し、 第1の位置では前記第1および第2のロッカーアームが
    互いに係合して前記軸の周りを協調して回転し、第2の
    位置では前記第1および第2のロッカーアームが互いに
    自由に回転でき、前記第1と第2の位置に対応して前記
    第1および第2のロッカーアーム間に相対移動を与える
    手段を有することを特徴とするバルブ制御システム。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2のロッカーアームは
    前記ロッカーアームの縦軸線に直角な軸(50)上に回
    転可能に係合されており、前記第1のロッカーアームは
    前記軸上に前記第1のロッカーアームの縦軸線に平行な
    方向に限定された直線運動ができるように係合されてお
    り、前記相対移動を与える手段は前記第1のロッカーア
    ームを前記方向へ移動させる手段(16)を具備する請
    求項1に記載のバルブ制御システム。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2のロッカーアームを
    前記第1の位置へ付勢する手段(26)を含む請求項2
    に記載のバルブ制御システム。
  4. 【請求項4】 前記シリンダヘッド上に載置された油圧
    ラッシュアジャスタ(32)を含み、前記軸は前記ラッ
    シュアジャスタの作動部材(30)内に把持される請求
    項2に記載のバルブ制御システム。
  5. 【請求項5】 前記第1のロッカーアームには第2のカ
    ムフォロア要素(61)がその上に形成されており、前
    記第2のカムフォロア要素は第2のカムプロフィルがそ
    の上に形成されている前記カムシャフト上の第2のカム
    外周面(21)と係合することができる請求項4に記載
    のバルブ制御システム。
  6. 【請求項6】 前記第1のカムプロフィル(20)は前
    記第2のカムプロフィル(21)よりも高い揚程特性を
    有し、前記第1および第2のロッカーアームが第2の位
    置にある時には前記第1のロッカーアームは前記第2の
    カムフォロア要素と前記第2のカム外周面との係合に応
    答して前記バルブを開放するように作動することがで
    き、前記第1および第2のロッカーアームが前記第1の
    位置にある時には前記第1のロッカーアームは前記第1
    のカムフォロア要素と前記第1のカム外周面との係合に
    応答して前記バルブを開放するように作動することがで
    きる請求項5に記載のバルブ制御システム。
  7. 【請求項7】 前記第2のロッカーアームを付勢して前
    記第1のカム外周面と係合させる手段(28)を含む請
    求項1から請求項6のいずれか1項に記載のバルブ制御
    システム。
  8. 【請求項8】 前記第1のロッカーアームは両側壁(5
    2,54)と、第1の端壁(58)がその上に形成され
    ている第1の端部と、バルブ係合面(56)と第1の接
    触面(65)とがその上に形成されている第2の端部と
    を有する細長い矩形構造であり、前記第2のロッカーア
    ーム(18)は前記第1のロッカーアームの両側壁間に
    内設される細長い矩形構造を具備し、前記第2のロッカ
    ーアームには前記第1および第2のロッカーアームが前
    記第1の位置にある時に前記第1の接触面と係合可能な
    第2の接触面(63)がその上に形成されている請求項
    2に記載のバルブ制御システム。
  9. 【請求項9】 前記第2ロッカーアーム上に配設された
    ローラ(44)を含み、前記ローラが前記第1のカムフ
    ォロア要素である請求項8に記載のバルブ制御システ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記第2のロッカーアームに形成され
    て前記軸を受け入れる第1の孔(48)と、前記第1の
    ロッカーアームの前記側壁を貫通して前記軸を受け入れ
    る第2の孔(60)とを含み、前記第2の孔は前記第1
    のロッカーアームの縦軸に平行な方向に細長い形状とな
    っている請求項9に記載のバルブ制御システム。
JP11366396A 1995-05-26 1996-05-08 複数のロッカーアームを有するバルブ制御システム Expired - Lifetime JP3907235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US452232 1989-12-18
US08/452,232 US5529033A (en) 1995-05-26 1995-05-26 Multiple rocker arm valve control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319809A true JPH08319809A (ja) 1996-12-03
JP3907235B2 JP3907235B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=23795645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11366396A Expired - Lifetime JP3907235B2 (ja) 1995-05-26 1996-05-08 複数のロッカーアームを有するバルブ制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5529033A (ja)
JP (1) JP3907235B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10110610A (ja) * 1996-09-30 1998-04-28 Eaton Corp エンジンバルブアクチュエータ及びバルブ制御装置
JPH10299443A (ja) * 1997-02-20 1998-11-10 Eaton Corp 内燃機関用バルブ制御システム
JP2019027319A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619958A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Eaton Corporation Engine valve control system using a latchable rocker arm
US5653198A (en) * 1996-01-16 1997-08-05 Ford Motor Company Finger follower rocker arm system
US5623897A (en) * 1996-03-22 1997-04-29 Eaton Corporation Engine valve control system using a latchable rocker arm activated by a solenoid mechanism
US5655488A (en) * 1996-07-22 1997-08-12 Eaton Corporation Dual event valve control system
MY120554A (en) * 1997-10-29 2005-11-30 Honda Motor Co Ltd Valve operating system in internal combustion engine
US6237552B1 (en) * 1999-08-31 2001-05-29 Allen James Hoag, Jr. Motorcycle rocker arm
DE10020884A1 (de) * 2000-04-28 2001-10-31 Mahle Ventiltrieb Gmbh Steuereinrichtung für ein Ein- oder Auslaßventil eines Verbrennungsmotors
US6491012B2 (en) 2000-09-13 2002-12-10 Toledo Technologies Inc. Rocker arm assembly having a spring clip valve guide
US6314928B1 (en) 2000-12-06 2001-11-13 Ford Global Technologies, Inc. Rocker arm assembly
US6318318B1 (en) * 2001-05-15 2001-11-20 Ford Global Technologies, Inc. Rocker arm assembly
DE10155800A1 (de) * 2001-11-14 2003-05-22 Ina Schaeffler Kg Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
US6591798B2 (en) * 2001-12-17 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. Variable valve actuation assembly for an internal combustion engine
US6499451B1 (en) * 2001-12-17 2002-12-31 Delphi Technologies, Inc. Control system for variable activation of intake valves in an internal combustion engine
US6532920B1 (en) * 2002-02-08 2003-03-18 Ford Global Technologies, Inc. Multipositional lift rocker arm assembly
US6755167B2 (en) * 2002-02-26 2004-06-29 Delphi Technologies, Inc. Two-step roller finger cam follower having spool-shaped low-lift roller
US6640759B1 (en) * 2002-04-12 2003-11-04 Delphi Technologies, Inc. Two-step finger follower rocker arm
US6615782B1 (en) * 2002-04-12 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Two-step finger follower rocker arm
US6691657B2 (en) * 2002-04-12 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Two-step finger follower rocker arm
WO2005093224A1 (en) 2004-03-03 2005-10-06 Timken Us Corporation Switching finger follower assembly
EP1712748B1 (en) 2005-01-12 2010-04-14 Eaton S.R.L. Rocker arm arrangement for dual valve timing with single cam lobe
DE102005010750A1 (de) * 2005-03-09 2006-09-14 Schaeffler Kg Baueinheit eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
EP1934436B1 (en) * 2005-09-16 2011-09-14 Koyo Bearings USA, LLC Switching finger follower assembly
US7162983B1 (en) 2006-02-22 2007-01-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Valve actuator assembly for variable displacement of an engine valve
DE102006029178A1 (de) * 2006-06-24 2007-12-27 Bayerische Motoren Werke Ag Schlepphebel
DE102006031945A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-24 Schaeffler Kg Schaltbarer Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE102006033403A1 (de) * 2006-07-19 2008-01-24 Mahle International Gmbh Nockentrieb
EP2050933A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-22 Delphi Technologies, Inc. Valve operating system comprising a two-step roller finger follower
US8215275B2 (en) 2010-08-13 2012-07-10 Eaton Corporation Single lobe deactivating rocker arm
US8627796B2 (en) 2011-04-21 2014-01-14 Eaton Corporation Pivot foot for deactivating rocker arm
EP2653673A1 (en) 2012-04-19 2013-10-23 Eaton S.r.l. A switchable rocker arm
JP6546855B2 (ja) * 2016-01-28 2019-07-17 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構
WO2019228670A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Eaton Intelligent Power Limited Valvetrain with electromechanical latch actuator
WO2023202802A2 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Eaton Intelligent Power Limited Switching roller finger follower, actuator therefor, and clip therefor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2753197A1 (de) * 1976-12-15 1978-06-22 Eaton Corp Ventilsteuervorrichtung
US4203397A (en) * 1978-06-14 1980-05-20 Eaton Corporation Engine valve control mechanism
US4438737A (en) * 1981-10-13 1984-03-27 Investment Rarities, Incorporated Apparatus and method for controlling the valve operation of an internal combustion engine
US4459946A (en) * 1982-05-17 1984-07-17 Investment Rarities, Incorporated Valve actuating apparatus utilizing a multi-profiled cam unit for controlling internal combustion engines
DE3613945A1 (de) * 1985-04-26 1986-10-30 Mazda Motor Corp., Hiroshima Veraenderbarer ventilmechanismus fuer verbrennungsmaschinen
JPS62203913A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの動弁装置
US4762096A (en) * 1987-09-16 1988-08-09 Eaton Corporation Engine valve control mechanism
US5280770A (en) * 1991-06-26 1994-01-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable valve actuation control system
JP3200131B2 (ja) * 1991-10-23 2001-08-20 株式会社ユニシアジェックス エンジンの弁作動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10110610A (ja) * 1996-09-30 1998-04-28 Eaton Corp エンジンバルブアクチュエータ及びバルブ制御装置
JPH10299443A (ja) * 1997-02-20 1998-11-10 Eaton Corp 内燃機関用バルブ制御システム
JP2019027319A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
US5529033A (en) 1996-06-25
JP3907235B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08319809A (ja) 複数のロッカーアームを有するバルブ制御システム
KR100318247B1 (ko) 이중이벤트밸브제어시스템
JP3830197B2 (ja) 弁制御システム
US5524580A (en) Adjusting mechanism for a valve control system
EP1367228B1 (en) Two-step finger follower rocker arm assembly
EP0781900B1 (en) Latchable rocker arm mounting
EP1172528B1 (en) Valve drive device of four-stroke cycle engine
US6691657B2 (en) Two-step finger follower rocker arm
JP3319794B2 (ja) 内燃機関のsohc型動弁装置
US6994063B2 (en) Variable valve unit for internal combustion engine
JPS62203913A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
US10533463B1 (en) Switchable rocker arm and roller retainer thereof
US7377241B2 (en) Valve operating system for internal combustion engine
US20220356821A1 (en) Rocker arm assemblies
US5615647A (en) Latch assembly for a valve control system
JPH10212913A (ja) 可変バルブリフト装置
US5515819A (en) Biasing assembly for a variable valve timing mechanism
JP2584890Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0658107U (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0550561B2 (ja)
JPH0823284B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
KR960013348B1 (ko) 내연기관용 가변 타이밍 밸브 구동장치
JPH0612055B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS63208604A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0688510A (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term