JPH08318375A - 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法 - Google Patents

消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法

Info

Publication number
JPH08318375A
JPH08318375A JP12834095A JP12834095A JPH08318375A JP H08318375 A JPH08318375 A JP H08318375A JP 12834095 A JP12834095 A JP 12834095A JP 12834095 A JP12834095 A JP 12834095A JP H08318375 A JPH08318375 A JP H08318375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
droplet
current
welding
pulse current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12834095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Sato
正晴 佐藤
Takaaki Ito
崇明 伊藤
Takeshi Koyama
小山  毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP12834095A priority Critical patent/JPH08318375A/ja
Publication of JPH08318375A publication Critical patent/JPH08318375A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 パルス電流とベース電流とを交互に繰り返し
供給する消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電
源の出力制御方法において、第1パルス電流を供給する
第1パルス期間と、この第1パルス期間中に溶接ワイヤ
先端から溶滴が離脱したことを検出したら第1パルス期
間に続いて、溶滴形成のための第2パルス電流を、この
第2パルス電流による溶滴形成エネルギが所定範囲で設
定された溶滴形成エネルギ設定値に達するまで供給する
第2パルス期間と、これに続いてベース電流を供給する
ベース期間と、を順に繰り返す制御を行う。 【効果】 炭酸ガスパルスアーク溶接を行うに際し、ワ
イヤ先端溶滴と溶融池との接触短絡によるスパッタの発
生の低減に加えて、溶滴離脱時のワイヤ先端くびれ部分
の吹き飛びによるスパッタの発生や、溶滴離脱後の溶接
ワイヤ先端での溶滴形成時の溶滴吹き飛びによるスパッ
タの発生、及び溶融池の振動による溶融池からのスパッ
タの発生をも少なくすることができ、これにより母材や
溶接トーチノズルに付着したスパッタを除去する手間が
少なくてすみ、また、溶着効率を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶接ワイヤ(消耗電
極)と母材間にパルス電流とベース電流とを交互に繰り
返し供給し、炭酸ガスまたは炭酸ガスを主成分として含
む混合ガスをシールドガスとして用いたアークを発生さ
せる消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の
出力制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、シールドガスとして炭酸
ガス単体または炭酸ガスを主成分として含む混合ガスを
用い、溶接ワイヤとしてソリッドワイヤを用いた消耗電
極式ガスシールドアーク溶接では、最も普及した高能率
な溶接法でありながら、スパッタが多量に発生するとい
う欠点がある。
【0003】そこで、パルスアーク溶接が検討され、特
公平2−31630号公報に示されているように、炭酸
ガスまたは炭酸ガスを主成分として含む混合ガスをシー
ルドガスとして用いた消耗電極式ガスシールドパルスア
ーク溶接方法(以下、単に炭酸ガスパルスアーク溶接方
法という)が提案されている。
【0004】この従来の炭酸ガスパルスアーク溶接方法
は、図8に示すように、溶接ワイヤWと母材間に、定電
流特性で一定値のパルス電流(ピーク電流)と定電流特
性で一定値のベース電流とを交互に繰り返し通電してア
ークを発生し、前記パルス電流を流すパルス期間(パル
ス区間)の初期に溶接ワイヤ先端の溶滴をピンチ力によ
って離脱させ、続いて溶接ワイヤ先端を溶融して溶滴を
形成し、次に前記ベース電流を流すベース期間(ベース
区間)で溶接ワイヤ先端の溶滴の整形を行うようにした
ものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の炭酸ガスパルスアーク溶接方法は、ワイヤ先端溶滴
と溶融池との接触短絡によるスパッタの発生は少なくで
きるものの、依然として、溶滴離脱後の溶接ワイヤ先端
での溶滴形成時の溶滴吹き飛びによるスパッタなどが発
生するものであった。以下、このことについて説明す
る。
【0006】図9は通常の炭酸ガスアーク溶接と従来の
炭酸ガスパルスアーク溶接方法とにおけるスパッタ発生
形態を示す図であり、アーク現象を高速度カメラで撮影
し、その結果からスパッタの発生形態を分類して得たも
のである。スパッタの発生形態は、同図に示すように、
5つの形態に分けられる。タイプ1及び2は溶滴と溶融
池との接触短絡により発生するスパッタであり、タイプ
3、4及び5は接触短絡を伴うことなく発生するスパッ
タである。
【0007】図10は通常の炭酸ガスアーク溶接と従来
の炭酸ガスパルスアーク溶接方法とにおけるタイプ別の
スパッタ発生頻度を示す図である。同図から、従来の炭
酸ガスパルスアーク溶接方法によると、炭酸ガスアーク
溶接で多く発生する、溶滴と溶融池との接触短絡による
スパッタ、すなわち前記タイプ1及び2のスパッタの発
生を低減できることがわかる。
【0008】しかしながら、従来の炭酸ガスパルスアー
ク溶接方法では、依然として、溶滴離脱時のワイヤ先端
くびれ部分の吹き飛びによるスパッタ(タイプ3のスパ
ッタ)、溶滴離脱後の溶接ワイヤ先端での溶滴形成時の
溶滴吹き飛びによるスパッタ(タイプ5のスパッタ)、
及び溶融池の振動による溶融池からのスパッタ(タイプ
4のスパッタ)が発生することがわかった。
【0009】前記従来の炭酸ガスパルスアーク溶接方法
では、パルス電流として定電流特性の一定値の電流が採
用されており、またその電流値は、溶接ワイヤ先端に形
成された溶滴が通電による電磁的ピンチ力によって離脱
できる値とされている。そして、パルス期間の初期にて
ワイヤ先端の溶滴を離脱させる際には、ピンチ力が大き
い方が溶滴を離脱させやすくなるが、パルス電流が大き
すぎると、図11に示すように、溶滴DがワイヤW先端
から離脱しようとして形成されるくびれ部分Kが、溶滴
離脱直後に流れる電流による強いアーク力のために吹き
飛ばされることにより、スパッタSが発生する。これが
前記タイプ3のスパッタである。
【0010】また、パルス電流を大きくしすぎると、パ
ルス電流とベース電流との差が大きくなり、アーク力に
よる溶融池の振動が激しく、これによって溶融池から溶
融金属が飛散してスパッタが発生する。これが前記タイ
プ4のスパッタである。そして、溶滴離脱前、あるいは
溶滴離脱後にワイヤ先端で形成されている溶滴がアーク
力により吹き飛ばされることがある。これが発生頻度は
少ないものの大粒でその除去に手間がかかる前記タイプ
5のスパッタである。
【0011】タイプ5のスパッタのうちの大部分を占め
るものが、溶滴離脱後の溶接ワイヤ先端での溶滴形成時
の溶滴吹き飛びによるスパッタである。パルス電流が大
きすぎると、溶滴離脱後の溶滴形成時にも、その溶滴を
離脱させるに十分なパルス電流が供給されるので、図1
2に示すように、溶接ワイヤW先端に形成されている溶
滴が強いアーク力のために吹き飛ばされることにより、
大粒のスパッタSが発生することになる。また、後述す
るように、パルス期間において、溶滴離脱時期にばらつ
きが生じても溶滴離脱後に形成される溶滴の大きさが一
定となるようにするための制御がなされていないことに
起因して、ワイヤ先端に極めて大きい溶滴が成長し、こ
れがアーク力により吹き飛ばされて大粒のスパッタSが
発生することもある。
【0012】すなわち、従来の炭酸ガスパルスアーク溶
接方法では、パルス電流供給時間が一定のため、溶滴離
脱時期にばらつきが生じると、パルス電流供給時間のう
ちの溶滴離脱後の残りの時間で形成される溶滴の大きさ
も一定でなくばらつきが生じる。その結果、溶滴移行形
態が1パルス周期ごとに1個の溶滴を離脱させる1パル
ス1溶滴移行からはずれ、形成される溶滴が極めて大き
くなり、2パルス周期、あるいは3パルス周期で1個の
溶滴が離脱するようになる。そして、このようにして極
めて大きく成長した溶滴は、変形し易くなってアーク力
により吹き飛ばされて大粒のスパッタとなる。
【0013】このように、従来の炭酸ガスパルスアーク
溶接方法では、ワイヤ先端溶滴と溶融池との接触短絡に
よるスパッタの発生は少なくできるものの、一定値のパ
ルス電流を一定時間流して溶滴の離脱と離脱後の溶滴形
成との両方を行うようにしたものであるから、溶滴離脱
のための電流値が優先されて、溶滴離脱時の電流値や溶
滴形成時の電流値が大きすぎるため、依然として前記タ
イプ3、4及び5のスパッタが発生し、また、パルス期
間において溶滴離脱時期にばらつきが生じても溶滴離脱
後に形成される溶滴の大きさがほぼ一定となるようにす
るための制御がなされておらず、溶滴移行形態が1パル
ス1溶滴移行からはずれてnパルス1溶滴移行(nは
2,3程度)となり、前記タイプ5のスパッタが発生し
た。
【0014】そこで、この発明の目的は、炭酸ガスパル
スアーク溶接を行うに際し、ワイヤ先端溶滴と溶融池と
の接触短絡によるスパッタの発生の低減に加えて、溶滴
離脱時のワイヤ先端くびれ部分の吹き飛びによるスパッ
タの発生、溶滴離脱後の溶接ワイヤ先端での溶滴形成時
の溶滴吹き飛びによるスパッタの発生、及び溶融池の振
動による溶融池からのスパッタの発生をも少なくするこ
とができ、これにより母材や溶接トーチノズルに付着し
たスパッタを除去する手間が少なくてすみ、また、溶着
効率を高めることができるようにした、消耗電極式ガス
シールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、溶接ワイヤと母材間にパ
ルス電流とベース電流とを交互に繰り返し供給し、炭酸
ガスまたは炭酸ガスを主成分として含む混合ガスをシー
ルドガスとして用いたアークを発生させる消耗電極式ガ
スシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法にお
いて、溶接ワイヤ先端の溶滴を離脱させるための第1パ
ルス電流を供給する第1パルス期間と、この第1パルス
期間中に溶接ワイヤ先端から溶滴が離脱したことを検出
したら前記第1パルス期間に続いて、前記第1パルス電
流より小であって溶滴形成のための第2パルス電流を、
(第2パルス電流値)2 ×第2パルス電流供給時間で表
されるこの第2パルス電流による溶滴形成エネルギが下
記範囲で設定された溶滴形成エネルギ設定値ER に達す
るまで供給する第2パルス期間と、これに続いてベース
電流を供給するベース期間と、を順に繰り返す制御を行
うことを特徴とするものである。
【0016】0.4・k(IP2 )≦ER ≦0.8・k
(IP2 ) ただし、k(IP2 )は、(パルス電流値)2
×パルス電流供給時間で表され、溶滴を1パルス1溶滴
移行させる必要最小限のパルスエネルギにおいて、パル
ス電流値が第2パルス電流値である場合のパルスエネル
ギである。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1記載の消
耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制
御方法において、前記溶滴形成エネルギ設定値ER をワ
イヤ送給速度の増加につれて大きくなるようにワイヤ送
給速度の関数として設定することを特徴とするものであ
る。
【0018】
【作用】図2はこの発明による方法における溶接電流波
形を模式的に示す図である。この発明による方法におい
ては、溶接ワイヤ先端の溶滴を離脱させるための第1パ
ルス電流IP1 の供給中に、後述する手段により溶滴が離
脱したことを検出したら、第1パルス電流IP1 に続い
て、これより小さく、溶滴離脱後のワイヤ先端に新たな
溶滴を形成でき、且つその溶滴を離脱させない値の第2
パルス電流IP2 を供給するようにしたので、溶滴離脱時
のワイヤ先端くびれ部分の吹き飛びによるスパッタの発
生や、溶滴離脱後の溶接ワイヤ先端での溶滴形成時の溶
滴吹き飛びによるスパッタの発生を減らすことができ
る。また、第1パルス電流IP1 よりも小さい第2パルス
電流IP2 からベース電流IBへ移行させるようにしたの
で、第2パルス電流IP2 からベース電流IBへの電流差も
小さく抑えられるため、溶融池の振動が抑制されて溶融
池からのスパッタの発生を減らすことができる。なお、
第2パルス電流IP2 により形成された溶滴の整形を行う
ベース電流IBについては、溶滴径の均一化を図るため定
電流特性のベース電流を供給することがよい。
【0019】そして、第2パルス電流IP2 は、溶滴離脱
後に形成される溶滴の大きさが一定となるようにして、
前記タイプ5のスパッタが発生することを防ぐために、
(第2パルス電流IP2 2 ×第2パルス電流供給時間TP
2 で表されるその溶滴形成エネルギが一定で且つ溶滴を
離脱させない値となるように、供給する必要がある。図
6は、矩形波パルスを用いた場合における溶滴を離脱さ
せるための、パルス電流とパルス電流供給時間との関係
の一例を示す図である。溶接ワイヤは、広範囲に使用さ
れるワイヤ径1.2mmのソリッドワイヤ(JIS Y
GW−11)の場合である。
【0020】図6において、ハッチング部分が1パルス
1溶滴移行領域である。そして、nパルス1溶滴移行領
域は、パルスエネルギ(パルス電流の二乗とパルス時間
の積)が少なく、1パルス周期ごとには溶滴を離脱でき
ない領域を示している。
【0021】第2パルス電流IP2 による溶滴形成エネル
ギは、このnパルス1溶滴移行領域となるパルスエネル
ギにおいて適正な範囲の値に設定すればよい。すなわ
ち、第2パルス電流IP2 は、この第2パルス電流による
溶滴形成エネルギが下記範囲で設定された溶滴形成エネ
ルギ設定値ER に達するまでの時間TP2 供給するように
すればよい。
【0022】 0.4・k(IP2 )≦ER ≦0.8・k(IP2
【0023】ここで、k(IP2 )は、(パルス電流値)
2 ×パルス電流供給時間で表され、溶滴を1パルス1溶
滴移行させる必要最小限のパルスエネルギk(IP)にお
いて、パルス電流値が第2パルス電流値IP2 である場合
のパルスエネルギである。前記パルスエネルギk(IP)
は、溶接ワイヤ径、溶接ワイヤの材質などにより定まる
もので、例えば前記図6に示すデータに基づき求められ
るものである。
【0024】溶滴形成エネルギ設定値ER の値が0.4
・k(IP2 )より小さいと、溶滴形成パルスエネルギが
不足し、次のパルス周期における第1パルス電流で離脱
移行させるのに十分な溶滴が形成されず、安定した溶滴
移行の持続が困難になり、スパッタ発生量が多くなる。
一方、前記設定値ER の値が0.8・k(IP2 )より大
きいと、溶滴形成中にアーク力によりワイヤ先端の溶滴
が変形されやすくなり、これにより不安定な溶滴移行に
なり、スパッタ発生量が多くなる。
【0025】ここで、溶滴の離脱検出について説明す
る。パルス期間中に溶滴が離脱すると、その溶滴離脱に
よってアーク長が長くなり、溶接用電源のパルス期間で
の外部出力特性が定電圧特性であると、溶接用電源によ
るアークの自己制御作用により、前記アーク長変動をな
くしてアーク長を一定に維持しようとして、パルス電流
が急激に低下する。一方、パルス期間での外部出力特性
が定電流特性であると、溶滴が離脱すると、アークの持
つ電気抵抗のために電圧降下が生じて溶接電圧が急増す
る。
【0026】図7は、パルス期間を定電圧特性とし、ベ
ース期間を定電流特性とする溶接用電源を用いて、炭酸
ガスパルスアーク溶接を行った場合における溶接電流・
溶接電圧の波形の一例を示す図である。この図7は、溶
接電流・電圧波形を波形記録計で記録し、それをトレー
スしたものである。同図に見られるように、パルス期間
中に溶接ワイヤ先端での溶滴の離脱が起こると、溶接電
流(パルス電流)に溶滴離脱にともなう急激な電流低下
が生じる。そこで、例えば、溶接電流検出器からの溶接
電流検出信号を微分回路に入力し、その微分回路から出
力される微分パルス信号を検知することにより、溶接ワ
イヤ先端から溶滴が離脱したことを検出できる。なお、
パルス期間を定電流特性とする場合には、溶滴離脱にと
もなって溶接電圧が急増する前記現象を利用すること
で、溶滴離脱を検出できる。
【0027】さて、消耗電極式ガスシールドアーク溶接
では、広いワイヤ送給速度範囲にわたって安定した溶接
を行うためには、当然ながら、ワイヤ送給速度に応じた
ワイヤ溶融エネルギを供給する必要がある。パルスアー
ク溶接用の電源では、ワイヤ送給速度が大きくなるにつ
れてベース時間を短くすることでパルス周波数を高め、
これによりワイヤ送給速度に応じたワイヤ溶融エネルギ
(溶接電流)を供給するようになされている。そして、
炭酸ガスシールドのパルスアーク溶接用の電源では、パ
ルス周波数制御に加えて、ワイヤ送給速度に応じて前記
パルスエネルギをも制御することで、より安定した1パ
ルス1溶滴移行をなし得る。なお、パルス周波数fは、
パルス電流供給時間をTP、ベース電流供給時間をTBとす
ると、f=1/(TP+TB)で表される。
【0028】図3はワイヤ送給速度とこれに対応する最
適なパルスエネルギとの関係の例を示す図であり、ワイ
ヤ径1.2mmのソリッドワイヤ(JIS YGW−1
1)を使用した矩形波パルスによる場合のものである。
同図に示される例のように、ワイヤ送給速度の増加につ
れてパルスエネルギも増加させる方がよいことがわか
る。
【0029】そこで、前記溶滴形成エネルギ設定値ER
をワイヤ送給速度の増加につれて大きくなるようにワイ
ヤ送給速度の関数として設定することで、ワイヤ送給速
度の増加につれて溶滴形成エネルギが増加してパルスエ
ネルギが大きくなり、溶滴移行がより安定した炭酸ガス
パルスアーク溶接を行うことができる。
【0030】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
図1はこの発明による方法を実施するための消耗電極式
ガスシールドパルスアーク溶接用電源の一例を示すブロ
ック図である。
【0031】図1において、1は3相交流電力供給部で
ある。この3相交流電力供給部1から供給される交流電
流は、第1整流回路2で直流に整流され、平滑用コンデ
ンサ3により平滑される。この直流電流はインバータ4
によって高周波交流電流に変換される。トランス5はイ
ンバータ4の出力を溶接用電圧に降圧する。トランス5
からの溶接用に降圧された高周波交流電流は第2整流回
路6により溶接用直流電流に整流される。この直流電流
が平滑用のリアクトル7を介して溶接ワイヤ8と母材9
間に供給されて、アーク溶接が行われるようなってい
る。
【0032】10は溶接電圧を検出するための溶接電圧
検出器、11は溶接電流を検出するための溶接電流検出
器である。溶接電圧検出器10及び溶接電流検出器11
の出力は後述する制御部40に与えられる。溶接ワイヤ
8はワイヤ送給モータ27で駆動されるワイヤ送給ロー
ラ26によって母材9に向けて送給され、溶接ワイヤ8
と母材9間にアークを発生させて溶接が行われる。ワイ
ヤ送給モータ制御回路28は、ワイヤ送給速度設定器2
5からのワイヤ送給速度設定値に基づき送給モータ27
の回転速度を制御するものである。
【0033】制御部40は、インバータ4を制御して、
定電圧特性の第1パルス電流IP1 を供給する第1パルス
期間と、この第1パルス期間中に溶滴離脱検出器15に
よって溶滴の離脱を検出したら第1パルス期間に続い
て、定電圧特性であって第1パルス電流IP1 より小さく
溶滴形成のための第2パルス電流IP2 を供給する第2パ
ルス期間と、これに続いて定電流特性のベース電流IBを
供給するベース期間と、を順に繰り返す制御などを行う
ためのものである。
【0034】制御部40の構成について説明する。第1
パルス電圧設定回路12は、ワイヤ送給速度設定器25
からのワイヤ送給速度設定値に応じて溶滴離脱に適正な
第1パルス電流IP1 を供給するための第1パルス電圧VP
1 が設定されており、この設定値VP1 を第1パルス電流
制御回路29Aに出力する。この制御回路29Aは、設
定回路12の出力と溶接電圧検出器10の出力とが一致
するように第1パルス電流IP1 の指令値をパルス波形選
択回路22に出力する。
【0035】同様に、第2パルス電圧設定回路13は、
ワイヤ送給速度設定値に応じて溶滴形成に適正な第2パ
ルス電流IP2 を供給するための第2パルス電圧VP2 が設
定されており、この設定値VP2 を第2パルス電流制御回
路29Bに出力するように構成されている。そして、こ
の制御回路29Bは、設定回路13の出力と溶接電圧検
出器10の出力とが一致するように第2パルス電流IP2
の指令値をパルス波形選択回路22に出力する。また、
ベース電流設定回路14は、ワイヤ送給速度設定値に応
じてアークを維持し溶滴の整形に適正なベース電流IBが
設定されており、これをパルス波形選択回路22に出力
するものである。
【0036】溶滴離脱検出器15は、溶接電流検出器1
1からの出力を微分することにより溶滴の離脱を検出
し、その溶滴離脱信号をパルス波形選択回路22及び溶
滴形成エネルギ演算回路16に出力するものである。溶
滴離脱時には定電圧特性の第1パルス電流IP1 が急激に
低下するので、検出器11からの出力を微分回路に入力
し、その微分回路から出力される微分パルス信号を検知
することにより、溶接ワイヤ先端から溶滴が離脱したこ
とを検出するように構成されている。
【0037】溶滴形成エネルギ演算回路16は、前記溶
滴離脱信号が与えられた時点から、溶接電流検出器11
からの第2パルス電流信号の二乗の時間積分を開始し、
その値が溶滴形成エネルギ設定器30から入力される溶
滴形成エネルギ設定値ER (例えばER =0.6・k
(IP2 ))を示す信号の値となった時点で第2パルス時
間終了信号をパルス波形選択回路22に出力するもので
ある。溶滴離脱信号が与えられた時点から前記終了信号
が出力されるまでの時間が第2パルス電流供給時間TP2
となる。ここで、設定値ER は、設定器30によって手
動設定可能となされている一方、ワイヤ送給速度設定値
に応じてその関数として自動設定可能にもなっている。
そして、溶滴形成エネルギ演算回路16では、予め入力
されている前述したパルスエネルギk(IP)と、前記第
2パルス電圧設定回路13で定められる第2パルス電流
IP2 とから、パルス電流値が第2パルス電流値IP2 であ
る場合のパルスエネルギk(IP2 )が演算されるように
構成されている。
【0038】18は周波数設定器であり、ワイヤ送給速
度設定信号に応じてパルス周波数を設定し、そのパルス
周波数設定値を加算器21に出力するものである。20
は誤差増幅器であり、溶接電圧設定器19の設定値と溶
接電圧検出器10からの電圧検出値とが一致するように
周波数設定器18で設定されたパルス周波数を調整すべ
く、加算器21に電圧偏差を出力するものである。
【0039】加算器21は、周波数設定器18によるパ
ルス周波数設定値に誤差増幅器20の出力を加算して、
パルス周波数設定値を調整し、これをパルス周波数設定
回路17に出力する。これにより、アーク長を一定に維
持するようにしている。そして、パルス周波数設定回路
17は、加算器21からのパルス周波数設定値に基づき
パルス周波数を決定し、そのパルス開始信号を1パルス
周期ごとにパルス波形選択回路22に出力するものであ
る。
【0040】そして、このパルス波形選択回路22は、
前記パルス開始信号が入力されると、誤差増幅器23に
第1パルス電流IP1 の指令値を溶滴離脱信号が入力され
るまで出力する。次いで、選択回路22は、溶滴離脱信
号が入力されると、誤差増幅器23に第2パルス電流IP
2 の指令値を前記溶滴形成エネルギ演算回路16からの
第2パルス時間終了信号が入力されるまでの時間TP2
け出力し、この第2パルス時間終了信号が入力される
と、同じく誤差増幅器23にベース電流IBの指令値をパ
ルス開始信号が入力されるまで出力する。
【0041】誤差増幅器23は、溶接電流検出器11に
よる溶接電流検出値とパルス波形選択回路22からの各
電流指令値とを比較し、その偏差を出力制御回路24に
出力する。そして、出力制御回路24は、誤差増幅器2
3からの偏差出力に基づいて、溶接電流検出器11を流
れる電流値がパルス波形選択回路22から出力される各
電流指令値に一致すべくインバータ4を制御するように
構成されている。
【0042】以下、シールドガスとして炭酸ガスを用
い、前記構成になる溶接用電源による炭酸ガスパルスア
ーク溶接を行い、スパッタの発生量を測定・調査した。
図5はスパッタの捕集方法を説明するための斜視図であ
る。同図に示すように、幅25mmの長尺の試験板Mを
水平に置き、この試験板Mを両側から挟むようにして試
験板長手方向(溶接方向)に沿って断面がほぼコ字型の
スパッタ捕集板SPをセットした。WTは溶接トーチを
示す。そして、試験板Mをビードオンプレートで後述す
る溶接条件にて溶接し、そのとき発生したスパッタを捕
集し、秤量して1分間あたりのスパッタ発生量を求め評
価した。
【0043】表1に発明例および比較例ごとの個別溶接
条件を示す。共通の溶接条件は、母材:SM400、溶
接ワイヤ:JIS YGW−11(銘柄MG−50:神
戸製鋼所製)、ワイヤ直径:1.2mm、ワイヤ突出し
長さ:20mm、溶接速度:30cm/min、であ
る。なお、発明例では、ワイヤ送給速度が10m/mi
nのとき、第1パルス電流値IP1 =480A,ベース電
流値IB=110Aであり、ワイヤ送給速度が12m/m
inのとき、IP1 =500A,IB=130Aであり、ワ
イヤ送給速度が14m/minのとき、IP1 =500
A,IB=150Aである。また、No4〜6の比較例で
は、パルス電流480〜500A、ベース電流110〜
150Aである。
【0044】図4は、第2パルス電流IP2 と溶滴形成エ
ネルギIP2 2 ・TP2 との関係を示す図である。同図にお
いて曲線で示される、溶滴を1パルス1溶滴移行させる
必要最小限のパルスエネルギk(IP)は、前記図6に示
すデータから求めたものである。図4に、前記IP2 及び
IP2 2 ・TP2 についての実施例の領域を示す。溶接結果
を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】No1〜3の比較例では、非パルスの通常
の炭酸ガスアーク溶接によるものであり、スパッタ発生
量が多い。また、No4〜6の比較例では、矩形波パル
スを用いた従来の炭酸ガスパルスアーク溶接方法による
ものであり、ワイヤ先端溶滴と溶融池との接触短絡によ
るスパッタの発生は少なくできるものの、依然として、
前記通常の炭酸ガスアーク溶接でのスパッタ発生量の約
半分程度のスパッタが発生している。
【0047】これ対して、No7〜9、No10〜1
2、及びNo13〜15の発明例は、この発明方法を用
いた炭酸ガスパルスアーク溶接を行ったものである。溶
滴形成エネルギ設定値、すなわち溶滴形成エネルギ(IP
2 2 ・TP2 )を3水準に設定して溶接を行ったもので、
スパッタ発生量を従来方法に比べて半減することができ
た。
【0048】No16〜18の比較例では、溶滴形成エ
ネルギを本発明範囲より大きくしたので、溶滴形成中に
アーク力によりワイヤ先端の溶滴が変形されやすくな
り、不安定な溶滴移行になってアーク力のために吹き飛
ばされることによるスパッタが発生し、スパッタ発生量
がNo7〜15の発明例に比べて多くなっている。一
方、No19〜21の比較例では、逆に、溶滴形成エネ
ルギを本発明範囲より小さくしたので、溶滴形成のため
のエネルギが不足し、次のパルス周期で移行させるのに
十分な溶滴が形成されず、安定した溶滴移行の持続が困
難になって、スパッタ発生量が多い。
【0049】No22〜24の発明例は、溶滴形成エネ
ルギをワイヤ送給速度の増加につれて大きくせず一定と
した場合のものである。溶滴形成エネルギ値としてワイ
ヤ送給速度10m/minでの最適値を用いているの
で、No23、24では、溶滴形成エネルギ値がその各
ワイヤ送給速度における最適値から少しはずれているの
で、徐々にスパッタ発生量が増えている。
【0050】これに対して、No25〜27の発明例で
は、溶滴形成エネルギをワイヤ送給速度の増加につれて
大きくなるように設定し、ワイヤ送給速度の増加につれ
てパルスエネルギを増加させるようにしたので、溶滴移
行がより安定した溶接を行うことができ、スパッタ発生
量を極めて少なくすることができた。
【0051】なお、この実施例では、第1及び第2パル
ス期間での外部出力特性を定電圧特性としたが、定電流
特性としてもよい。
【0052】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の発明によ
る消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出
力制御方法によると、炭酸ガスパルスアーク溶接を行う
に際し、ワイヤ先端溶滴と溶融池との接触短絡によるス
パッタの発生の低減に加えて、溶滴離脱時のワイヤ先端
くびれ部分の吹き飛びによるスパッタの発生や、溶滴離
脱後の溶接ワイヤ先端での溶滴形成時の溶滴吹き飛びに
よるスパッタの発生、及び溶融池の振動による溶融池か
らのスパッタの発生をも少なくすることができ、これに
より母材や溶接トーチノズルに付着したスパッタを除去
する手間が少なくてすみ、また、溶着効率を高めること
ができる。請求項2の発明による方法によると、前記効
果に加え、溶滴移行がより安定し、スパッタの発生がよ
り少ない炭酸ガスパルスアーク溶接を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による方法を実施するための消耗電極
式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の一例を示すブ
ロック図である。
【図2】この発明による方法における溶接電流波形を模
式的に示す図である。
【図3】この発明に係る図であって、ワイヤ送給速度と
これに対応する最適なパルスエネルギとの関係の例を示
す図である。
【図4】この発明に係る図であって、第2パルス電流IP
2 と溶滴形成エネルギIP2 2 ・TP2 との関係を示す図で
ある。
【図5】スパッタの捕集方法を説明するための斜視図で
ある。
【図6】矩形波パルスを用いた場合における溶滴を離脱
させるための、パルス電流とパルス電流供給時間との関
係の一例を示す図である。
【図7】パルス期間を定電圧特性とし、ベース期間を定
電流特性とする溶接用電源を用いて、炭酸ガスパルスア
ーク溶接を行った場合における溶接電流・溶接電圧の波
形の一例を示す図である。
【図8】従来の炭酸ガスパルスアーク溶接方法における
溶接電流波形と溶滴移行の様子とを示す図である。
【図9】炭酸ガスアーク溶接と従来の炭酸ガスパルスア
ーク溶接方法とにおけるスパッタ発生形態を示す図であ
る。
【図10】炭酸ガスアーク溶接と従来の炭酸ガスパルス
アーク溶接方法とにおけるタイプ別のスパッタ発生頻度
を示す図である。
【図11】くびれ部分が吹き飛ばされて、スパッタが発
生する様子を示す図である。
【図12】溶接ワイヤ先端に形成されている溶滴が吹き
飛ばされて、スパッタが発生する様子を示す図である。
【符号の説明】
1…3相交流電力供給部 2…第1整流回路 4…イン
バータ 5…トランス6…第2整流回路 8…溶接ワイ
ヤ 9…母材 10…溶接電圧検出器 11…溶接電流
検出器 14…ベース電流設定回路 15…溶滴離脱検
出器 16…溶滴形成エネルギ演算回路 18…周波数
設定器 19…溶接電圧設定器 22…パルス波形選択
回路 23…誤差増幅器 24…出力制御回路 25…
ワイヤ送給速度設定器 28…ワイヤ送給モータ制御回
路 29A…第1パルス電流制御回路 29B…第2パ
ルス電流制御回路 30…溶滴形成エネルギ設定器 4
0…制御部 W…溶接ワイヤ D…溶滴 K…くびれ部
分 S…スパッタ WT…溶接トーチ M…試験板 S
P…スパッタ捕集板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接ワイヤと母材間にパルス電流とベー
    ス電流とを交互に繰り返し供給し、炭酸ガスまたは炭酸
    ガスを主成分として含む混合ガスをシールドガスとして
    用いたアークを発生させる消耗電極式ガスシールドパル
    スアーク溶接用電源の出力制御方法において、 溶接ワイヤ先端の溶滴を離脱させるための第1パルス電
    流を供給する第1パルス期間と、この第1パルス期間中
    に溶接ワイヤ先端から溶滴が離脱したことを検出したら
    前記第1パルス期間に続いて、前記第1パルス電流より
    小であって溶滴形成のための第2パルス電流を、(第2
    パルス電流値)2 ×第2パルス電流供給時間で表される
    この第2パルス電流による溶滴形成エネルギが下記範囲
    で設定された溶滴形成エネルギ設定値ER に達するまで
    供給する第2パルス期間と、これに続いてベース電流を
    供給するベース期間と、を順に繰り返す制御を行うこと
    を特徴とする消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接
    用電源の出力制御方法。 0.4・k(IP2 )≦ER ≦0.8・k(IP2 ) ただし、k(IP2 )は、(パルス電流値)2 ×パルス電
    流供給時間で表され、溶滴を1パルス1溶滴移行させる
    必要最小限のパルスエネルギにおいて、パルス電流値が
    第2パルス電流値である場合のパルスエネルギである。
  2. 【請求項2】 前記溶滴形成エネルギ設定値ER をワイ
    ヤ送給速度の増加につれて大きくなるようにワイヤ送給
    速度の関数として設定することを特徴とする請求項1記
    載の消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の
    出力制御方法。
JP12834095A 1995-05-26 1995-05-26 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法 Withdrawn JPH08318375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834095A JPH08318375A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834095A JPH08318375A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08318375A true JPH08318375A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14982386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12834095A Withdrawn JPH08318375A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08318375A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193019A2 (en) * 2000-09-12 2002-04-03 Daihen Corporation Method and apparatus for controlling AC pulse ARC welding and welding power source apparatus
JP2006503707A (ja) * 2001-10-30 2006-02-02 ティーアールアイ・トゥール・インコーポレーテッド 溶接電流制御システムおよび方法
EP1712320A2 (en) 2005-04-11 2006-10-18 Lincoln Global, Inc. System and method for pulse welding
JP2007237270A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Kobe Steel Ltd パルスアーク溶接方法
JP2009045670A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Daihen Corp パルスアーク溶接方法
EP2210694A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-28 Daihen Corporation Pulse arc welding method
US9296057B2 (en) 2011-02-07 2016-03-29 Daihen Corporation Welding device and carbon dioxide gas shielded arc welding method
CN114682885A (zh) * 2022-03-31 2022-07-01 深圳市爱达思技术有限公司 熔化极气体保护焊的焊接方法、装置、焊接设备及介质

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193019A2 (en) * 2000-09-12 2002-04-03 Daihen Corporation Method and apparatus for controlling AC pulse ARC welding and welding power source apparatus
JP2006503707A (ja) * 2001-10-30 2006-02-02 ティーアールアイ・トゥール・インコーポレーテッド 溶接電流制御システムおよび方法
EP1712320A2 (en) 2005-04-11 2006-10-18 Lincoln Global, Inc. System and method for pulse welding
EP1712320A3 (en) * 2005-04-11 2009-11-04 Lincoln Global, Inc. System and method for pulse welding
JP2007237270A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Kobe Steel Ltd パルスアーク溶接方法
US8816250B2 (en) 2006-03-10 2014-08-26 Kobe Steel, Ltd. Pulsed arc welding method
JP2009045670A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Daihen Corp パルスアーク溶接方法
CN101954530A (zh) * 2009-01-21 2011-01-26 株式会社大亨 脉冲电弧焊接方法
JP2010167426A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Daihen Corp パルスアーク溶接方法
US8203100B2 (en) 2009-01-21 2012-06-19 Daihen Corporation Pulse arc welding method
CN101954530B (zh) * 2009-01-21 2014-05-28 株式会社大亨 脉冲电弧焊接方法
EP2210694A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-28 Daihen Corporation Pulse arc welding method
EP2210694B1 (en) 2009-01-21 2016-08-31 Daihen Corporation Pulse arc welding method
US9296057B2 (en) 2011-02-07 2016-03-29 Daihen Corporation Welding device and carbon dioxide gas shielded arc welding method
CN114682885A (zh) * 2022-03-31 2022-07-01 深圳市爱达思技术有限公司 熔化极气体保护焊的焊接方法、装置、焊接设备及介质
CN114682885B (zh) * 2022-03-31 2024-01-09 深圳市爱达思技术有限公司 熔化极气体保护焊的焊接方法、装置、焊接设备及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525778A (en) Apparatus for welding with a current waveform controlled by sensing arc voltage
JP6089231B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
RU2481930C2 (ru) Система и способ увеличения подачи тепла к месту сварки в течение процесса вибродуговой сварки
US8502114B2 (en) AC pulse arc welding method
US6376802B1 (en) Method of controlling the AC pulsed arc welding and welding power supply apparatus therefor
WO2014140748A2 (en) Variable polarity pulse with constant droplet size
CN102626814B (zh) 焊接装置以及二氧化碳气体弧焊方法
JP2010234441A (ja) 交流パルスアーク溶接制御方法
US6384376B1 (en) Method and device for pulsed arc welding
WO2019188124A1 (ja) ガスシールドアーク溶接の制御方法及び制御装置
CN102922088B (zh) 双丝焊接控制方法
JPH08318375A (ja) 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法
JP3195513B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法
JP4128727B2 (ja) 溶接電源制御装置および消耗電極ガスシールドアーク溶接装置
JPH08267239A (ja) 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法
JPH06218546A (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接装置
JPS60255276A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接法
JPH09206941A (ja) 炭酸ガスシールドパルスアーク溶接方法
JP6948528B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP2004223550A (ja) 2電極アーク溶接方法
JP2011110600A (ja) プラズマミグ溶接方法
WO2024034363A1 (ja) アーク溶接方法
JP5495758B2 (ja) プラズマミグ溶接方法
JP5506580B2 (ja) プラズマミグ溶接方法
JPH09182961A (ja) 炭酸ガスシールドパルスアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806