JPH08317232A - カラー画像通信装置 - Google Patents

カラー画像通信装置

Info

Publication number
JPH08317232A
JPH08317232A JP7122601A JP12260195A JPH08317232A JP H08317232 A JPH08317232 A JP H08317232A JP 7122601 A JP7122601 A JP 7122601A JP 12260195 A JP12260195 A JP 12260195A JP H08317232 A JPH08317232 A JP H08317232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image area
area separation
information
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7122601A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ouchi
敏 大内
Koichi Narahara
孝一 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7122601A priority Critical patent/JPH08317232A/ja
Publication of JPH08317232A publication Critical patent/JPH08317232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、カラーファクシミリなどのカラー
画像通信装置において、黒文字、あるいは、文字などの
画像品質が良好で、更に、低通信コストの画像伝送装置
を提供することを目的とする。 【構成】 原稿をデジタル信号にて読みだしカラー標準
信号で送信するカラー画像通信装置において、画像デー
タを送信する前に予備送信を行い、予備送信の情報から
原稿に対する像域分離情報を付加して送信するか否かを
判定することを特徴とするカラー画像通信装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ等の画像
通信装置に関し、特に、像域分離情報の送信に係るカラ
ー画像通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー複写機においては、スキャ
ナからのRGB三色信号を、色補正処理によって、プリ
ント信号であるCMYK信号に変換するのが、一般的で
ある。しかし、最近のカラー複写機では、ユーザーの色
加工のしやすさや外部機器とのインターフェースを考慮
して、RGB信号から一度標準信号(例えば、L*a*
b*信号)に変換し、標準信号からCMYK信号に変換
することも行なわれている。そして、外部機器はこの標
準信号を受け取って、その機器に応じた処理、例えば、
CRT表示やプリントアウトを行なう。また、カラーフ
ァクシミリでやり取りする信号は、何らかの標準信号で
行なうことが必要であるが、現在はL*a*b*信号が
有力となっている。カラーファクシミリにおいては、受
信側がCMYKのインクやトナーで画像を再生するカラ
ープリンタであると、特に、送り手が、所謂、像域分離
なる処理手段をとらずに、送られてきた画像データ(L
*a*b*信号)を、受け手がそのままCMYK信号に
変換してプリントアウトした場合、黒文字が黒単色で再
生されないので、画質上好ましくない。また、文字は解
像度を必要とするため、絵柄と同じサイズでは、満足の
いく画質が得られないことが多い。一方、特開昭63−
182785号公報に記載されている発明のように、あ
るフォーマットに従って、常に、像域分離結果を伝送す
る方法も存在するが、受信側でL*a*b*信号に対す
る像域分離手段を持っていたり、反対に、像域分離情報
に基づいて処理を切り替える手段を持たない場合、像域
分離情報は冗長となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、カラ
ーファクシミリなどのカラー画像通信装置において、黒
文字、あるいは、文字などの画像品質が良好で、更に、
低通信コストの画像伝送装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、原稿をデジタル信号にて読みだしカラー標準信号で
送信するカラー画像通信装置において、画像データを送
信する前に予備送信を行い、予備送信の情報から原稿に
対する像域分離情報を付加して送信するか否かを判定す
ることにした。
【0005】請求項2記載の発明では、カラー標準信号
はL*a*b*信号であることにした。
【0006】請求項3記載の発明では、像域分離情報は
注目画素が文字であるか非文字であるかの情報であるこ
とにした。
【0007】請求項4記載の発明では、像域分離情報は
注目画素が黒文字であるか非黒文字であるかの情報であ
ることにした。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明によれば、原稿をデジタル
信号にて読みだしカラー標準信号で送信するカラー画像
通信装置において、画像データを送信する前に予備送信
を行い、予備送信の情報から原稿に対する像域分離情報
を付加して送信するか否かを判定することとしたので、
受信側に像域分離回路を持たなくとも送信側で像域分離
を行い、その分離結果まで送るので受信側で文字を高画
質に再生することが可能となる。
【0009】請求項2記載の発明によれば、送受信の画
像のやり取りをカラー標準信号のL*a*b*信号で行
うことがが可能となる。
【0010】請求項3記載の発明によれば、送受信で像
域分離を行わずとも文字/非文字の処理の切り替えが行
なえ、高画質な画像再生が可能となる。
【0011】請求項4記載の発明によれば、送受信で像
域分離を行わずとも黒文字/非黒文字の処理の切り替え
が行なえ、高画質な画像再生が可能となる。
【0012】
【実施例】本発明は、原稿をデジタル信号にて読みだし
カラー標準信号で送信するカラー画像通信装置におい
て、画像データを送信する前に予備送信を行い、予備送
信の情報から原稿に対する像域分離情報を付加して送信
するか否かを判定するカラー画像通信装置であり、ま
た、本発明は、画像を伝送する前に受け手と交信を行な
い、受け手側にL*a*b*対応の像域分離手段がある
場合は、何もせずに画像を伝送し、受け手側にL*a*
b*対応の像域分離手段がない場合(あるいは像域分離
手段を持っていても送って欲しい場合)は、黒文字領域
のビットマップを付加して伝送することにより、受け手
側では、黒文字を黒単色で再生するなどして、高画像品
質、低通信コストのカラー画像通信装置を得るようにし
たものである。以下、本発明を実施例に基づいて詳細に
説明する。本発明が適用されるカラー画像通信装置の実
施例を図1に、像域分離手段を持たない受信側での画像
再生方法の実施例を図2に示す。本発明の実施例につい
て、先ず、相手がL*a*b*対応の像域分離手段を持
たない場合を説明し、次に、像域分離手段を持たない受
信側での画像再生方法の実施例を、それぞれ順に説明す
る。
【0013】先ず、相手が、L*a*b*対応の像域分
離手段を持っていない場合の実施例を、図1に基づい
て、詳細に説明する。スキャナー等の画像入力装置1か
ら、反射率に対してリニアなカラー画像デジタル信号
R、G、Bが入力される。次に、平滑化フィルタ2にお
いて平滑化を行ない、印刷原稿に対するモアレ抑圧や、
スキャナの性能に起因するノイズの低減を行なう。使用
する平滑化フィルタの例を以下に示す。 色変換部3において、RGB信号を標準信号であるL*
a*b*信号に変換する。ここでは本出願人が先に出願
した、例えば、特開平5−75848号公報に記載され
ているようなメモリマップ方式を利用して、RGB信号
からL*a*b*信号への変換を行なう。即ち、特開平
5−75848号公報図1の色補正装置のブロック図に
おける入力色信号XYZを、それぞれRGBに対応させ
ればよい。そして、例えば、同公報図2のようにRGB
軸上(特開平5−75848号公報のXYZ軸に対応)
で4分割、即ち、RGB信号を上位2ビット、下位6ビ
ットに分けて、上位2ビットで立方体を決定し、下位ビ
ットで三角柱を決定し、さらに注目の三角柱内で補間演
算を行なう。
【0014】ここでL*a*b*信号は8ビットで出力
するが、L*,a*,b*信号それぞれの範囲を、次の
ように割り当てる。 L*: 0〜100 は 0〜255 a*: −30〜 80 は 0〜255 b*: −60〜100 は 0〜255 尚、三角柱補間に利用する各係数(特開平5−7584
8号公報におけるai,bi)に関しては、本発明の要
旨に関わりがないので、省略する。更に、色変換部3か
らの出力のうち、特に、視覚特性を考慮してL*に次の
ようにエッジ強調フィルタをかける。以下にエッジ強調
フィルタの例を示す。
【0015】一方、並列に処理される像域分離処理につ
いて説明する。本実施例では、本出願人の特開平4−1
4378号公報に開示されている技術を利用して、注目
画素が、黒文字領域か否かを判定する。即ち、本発明の
実施例の像域分離処理部は、文字検出回路6と白地背景
検出回路7からなり、アンド回路8により両者のアンド
を取って、黒文字画素を判定する。像域分離処理の詳細
は特開平4−14378号公報に譲るが、本発明実施例
のスキャナのR信号を対数変換した信号が特開平4−1
4378号公報図1に示されているC2信号に、同様
に、G信号を対数変換した信号がM2信号に、B信号を
対数変換した信号がY2信号にそれぞれ対応している。
【0016】以上のような処理によって、1画素毎に、
L*(8ビット)、a*(8ビット)、b*(8ビッ
ト)、分離信号char(1ビット)が出力される。こ
れらをメモリ(図示せず)に一旦蓄え、所定のフォーマ
ット(例えば、面順次方式のように、先ず、L*だけを
送信し、次に、a*、続いてb*を送信した後、最後に
char信号を送信する)に応じて送信することも可能
である。また、全ての情報を送るのではなく圧縮などを
行なうことも可能である。例えば、受信側との取決めは
必要であるが、a*b*信号を間引いて送信する方法な
ども、画質を落さずに伝送量を減少させるのに有効であ
る。
【0017】次に、L*a*b*信号に対する像域分離
手段を持たない受信側での画像再生方法を、第2図の実
施例に基づいて説明する。本実施例は、送信側からの黒
文字領域情報をもとに、K版の生成量とCMYの消去を
制御できるものである。先ず、色変換部3において、送
信側からのL*a*b*信号を、プリンタを駆動させる
CMY信号に変換する。ここで色変換には、例えば、特
開平4−14378号公報に記載されているようなメモ
リマップ方式や、線形一次のマスキング法を利用すれば
よい。それらの係数設定は、L*a*b*信号とCMY
信号のデータ対群から、例えば、最小二乗法などを利用
して求めることができる。また、プリンタ駆動信号CM
Yにてシアン、マゼンタ、イエローの単色パッチと、そ
れらの混色のパッチを1セットとして打ち出し、混色の
パッチを適当な測色計(L*a*b*が計れるもの)で
測色し、データを得る。以上のことを行なうことによっ
て、1セットから1つの対(L*a*b*とCMY信号
の関係)を求めることができる。そして、これらのデー
タ対を適当な数だけ揃えればよい。
【0018】次のK版生成部10では、黒文字領域か否
かで、二つのKの生成量を切り替える。 黒文字領域の場合 Kchar=1.0×min(C,M,Y) 非黒文字領域の場合 Knot char=0.6×min(C,M,Y) 更に、UCR色消し部11では黒文字領域か否かで次の
ように処理の切り替えを行なう。 黒文字領域の場合 Cchar=0 Mchar=0 Ychar=0 非黒文字領域の場合 Cnot char=Knot char−C Mnot char=Knot char−M Ynot char=Knot char−Y 以上の処理により、黒文字領域は、黒単色で再生できる
ことになる。尚、本実施例では受信側でK版生成量とU
CR/色消しを制御したが、そのどちらか一つを黒文字
領域/非黒文字領域で制御(例えば、UCR/色消しの
み)するようなマイナーチェンジは勿論可能である。
【0019】また、本実施例では像域分離として黒文字
/非黒文字の判定を行なった例について説明したが、例
えば、像域分離として文字/黒文字の判定(例えば、図
1においてG信号のみで文字検出と白地背景検出を行な
う)を行ない、この結果を送信して、分離結果に基づい
て受信側でディザのサイズを切り替えるようなことも勿
論可能である。この場合は、例えば、文字領域は1×1
のサイズ、絵柄領域は2×1のサイズで画像を再生す
る。また、受信側でこのような切り替えの仕組みを一切
持たないことが予備通信で判明すれば像域分離のデータ
を送る必要はない。このように原稿をデジタル信号にて
読みだしカラー標準信号で送信するカラー画像通信装置
において、画像データを送信する前に予備送信を行い、
予備送信の情報から原稿に対する像域分離情報を付加し
て送信するか否かを判定することにしたのが請求項1記
載の発明であり、カラー標準信号はL*a*b*信号で
あることとしたのが請求項2記載の発明であり、像域分
離情報は注目画素が文字であるか非文字であるかの情報
であることとしたのが請求項3記載の発明であり、像域
分離情報は注目画素が黒文字であるか非黒文字であるか
の情報であることとしたのが請求項4記載の発明であ
る。更に、本発明は、本発明の主旨を満たすカラー画像
通信装置であれば、本実施例に限らず、カラーファクシ
ミリを初めとする、種々のカラー画像通信装置などに対
して、広く適用することができる。
【0020】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、予備送信
にて受信側の性能ないし要求を知った上で必要に応じて
像域分離結果を付加するため、例えば、受信側に像域分
離回路を持たなくとも送信側で像域分離を行いその分離
結果まで送るので、受信側で文字を高画質に再生するこ
とができ、更に、低通信コストの画像伝送ができる。
【0021】請求項2記載の発明によれば、送受信の画
像のやり取りをL*a*b*信号で行い、高画質の画像
再生、低通信コストの画像伝送ができる。
【0022】請求項3記載の発明によれば、送受信で像
域分離を行わずとも文字/非文字の処理の切り替え(例
えばディザ)が行なえるので高画質な画像再生、低通信
コストの画像伝送ができる。
【0023】請求項4記載の発明によれば、送受信で像
域分離を行わずとも黒文字/非黒文字の処理の切り替え
(例えば黒単色処理)が行なえるので高画質な画像再
生、低通信コストの画像伝送ができる。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図。
【図2】受信装置の実施例を示す図。
【0025】
【符号の説明】
1 画像入力部 2 平滑化フィルタ 3,9 色変換部 4 エッジ強調フィルタ 5 対数変換部 6 文字検出回路 7 白地背景検出回路 8 アンド回路 10 K版生成部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿をデジタル信号にて読みだしカラー
    標準信号で送信するカラー画像通信装置において、画像
    データを送信する前に予備送信を行い、前記予備送信の
    情報から前記原稿に対する像域分離情報を付加して送信
    するか否かを判定することを特徴とするカラー画像通信
    装置。
  2. 【請求項2】 カラー標準信号はL*a*b*信号であ
    ることを特徴とする請求項1記載のカラー画像通信装
    置。
  3. 【請求項3】 像域分離情報は注目画素が文字であるか
    非文字であるかの情報であることを特徴とする請求項1
    記載のカラー画像通信装置。
  4. 【請求項4】 像域分離情報は注目画素が黒文字である
    か非黒文字であるかの情報であることを特徴とする請求
    項1記載のカラー画像通信装置。
JP7122601A 1995-05-22 1995-05-22 カラー画像通信装置 Pending JPH08317232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122601A JPH08317232A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 カラー画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122601A JPH08317232A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 カラー画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317232A true JPH08317232A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14839977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7122601A Pending JPH08317232A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 カラー画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08317232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253840A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Canon Inc 画像形成装置およびデータ処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253840A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Canon Inc 画像形成装置およびデータ処理方法
JP4498174B2 (ja) * 2005-03-08 2010-07-07 キヤノン株式会社 像域情報生成装置、像域情報生成方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783617B2 (ja) カラー画像処理装置及び方法
US7710600B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
US20040156076A1 (en) Method of and apparatus for image processing, and computer product
EP2096860B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP2009100026A (ja) 画像処理装置
US8284447B2 (en) Image processing apparatus and profile generating method
JPH06152595A (ja) 通信端末装置
EP0541361B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH08317232A (ja) カラー画像通信装置
JP3285998B2 (ja) カラーファクシミリ装置
JP2791314B2 (ja) カラー画像処理装置及び方法
JP2791313B2 (ja) 画像通信装置及び方法
JP2791315B2 (ja) カラー画像処理装置及び方法
JPH0898016A (ja) 画像処理装置
JP3448969B2 (ja) 画像処理装置
JP3305013B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2001211336A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
JP3248312B2 (ja) カラー静止画像の通信装置
JPH03270381A (ja) 画像処理方法
JPH0670180A (ja) カラー画像通信装置
JPH09163123A (ja) カラーファクシミリ装置
JPH1175073A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
JPH08168012A (ja) カラーファクシミリ装置
JPH0787332A (ja) 非可逆符号化デ―タの通信装置
JPH07283950A (ja) カラーファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040602