JPH08316983A - 電子メール送付自動宛先判定方法 - Google Patents
電子メール送付自動宛先判定方法Info
- Publication number
- JPH08316983A JPH08316983A JP7118241A JP11824195A JPH08316983A JP H08316983 A JPH08316983 A JP H08316983A JP 7118241 A JP7118241 A JP 7118241A JP 11824195 A JP11824195 A JP 11824195A JP H08316983 A JPH08316983 A JP H08316983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic mail
- destination
- keyword
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 特定者または関係者各位に対して電子メール
を送付する場合に、メール送付時の宛先を送付するメー
ル情報の中から自動的に検索して、送付先が決定できる
電子メール送付自動宛先判定技術を提供する。 【構成】 ユーザ情報を登録するデータベースや、ユー
ザの文書データなどが格納されているハードディスクを
有するメールサーバと、このメールサーバのデータを共
有する複数のクライアントとがローカルエリアネットワ
ークで接続されている電子メールシステムであって、メ
ールサーバのハードディスク106内のデータベースに
は、あらかじめ送付する文書中から送付先を検索するた
めのキーワードとして特定送付用キーワード201、C
C送付用キーワード202が設けられ、さらにこれらの
キーワード201,202にリンクするユーザ名20
3、マシン所有者204、所属部署205の情報が設け
られている。
を送付する場合に、メール送付時の宛先を送付するメー
ル情報の中から自動的に検索して、送付先が決定できる
電子メール送付自動宛先判定技術を提供する。 【構成】 ユーザ情報を登録するデータベースや、ユー
ザの文書データなどが格納されているハードディスクを
有するメールサーバと、このメールサーバのデータを共
有する複数のクライアントとがローカルエリアネットワ
ークで接続されている電子メールシステムであって、メ
ールサーバのハードディスク106内のデータベースに
は、あらかじめ送付する文書中から送付先を検索するた
めのキーワードとして特定送付用キーワード201、C
C送付用キーワード202が設けられ、さらにこれらの
キーワード201,202にリンクするユーザ名20
3、マシン所有者204、所属部署205の情報が設け
られている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子メールシステムの
送付宛先判定技術に関し、たとえばローカルエリアネッ
トワークなどの通信回線上で接続されている、パーソナ
ルコンピュータ、ワークステーションなどの情報処理装
置に使用される電子メールシステムにおいて、特にメー
ル送付時の宛先を自動的に決定して、特定者または関係
者各位に送付する場合に好適な電子メール送付自動宛先
判定方法に適用して有効な技術に関する。
送付宛先判定技術に関し、たとえばローカルエリアネッ
トワークなどの通信回線上で接続されている、パーソナ
ルコンピュータ、ワークステーションなどの情報処理装
置に使用される電子メールシステムにおいて、特にメー
ル送付時の宛先を自動的に決定して、特定者または関係
者各位に送付する場合に好適な電子メール送付自動宛先
判定方法に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、発明者が検討したところによ
れば、パーソナルコンピュータやワークステーションな
どの情報処理装置において、これらの情報処理装置間で
使用されている電子メールシステムでメールを送付する
際、送付元は、関係者にそのメールシステム上のデータ
ベース、すなわち送付先リストを参照しながら送付先を
選択して、送付しているものと考えられる。
れば、パーソナルコンピュータやワークステーションな
どの情報処理装置において、これらの情報処理装置間で
使用されている電子メールシステムでメールを送付する
際、送付元は、関係者にそのメールシステム上のデータ
ベース、すなわち送付先リストを参照しながら送付先を
選択して、送付しているものと考えられる。
【0003】また、他の方法による電子メールシステム
としては、送付先をグループ単位として管理し、電子メ
ールの送付元は、その管理されているグループを送付先
に指定することによって、そのグループに属している全
ての関係者に対してメールを送付することも考えられ
る。
としては、送付先をグループ単位として管理し、電子メ
ールの送付元は、その管理されているグループを送付先
に指定することによって、そのグループに属している全
ての関係者に対してメールを送付することも考えられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
な電子メールシステムにおいては、電子メールを送付す
る際、送付元は、その都度、送付先の宛先を指定する必
要があり、大規模な電子メールシステム上では、数多く
の送付先リストの中から該当する送付先を選択しなけれ
ばならず、必要以上の時間と手間を要することが考えら
れる。
な電子メールシステムにおいては、電子メールを送付す
る際、送付元は、その都度、送付先の宛先を指定する必
要があり、大規模な電子メールシステム上では、数多く
の送付先リストの中から該当する送付先を選択しなけれ
ばならず、必要以上の時間と手間を要することが考えら
れる。
【0005】また、電子メールを関係者各位にCC(Ca
rbon Copy)する際にも、送付先リストの中から該当する
送付先を選択しなければならず、通常、CCでは複数人
に送付するために前記同様に時間と手間がかかると考え
られる。
rbon Copy)する際にも、送付先リストの中から該当する
送付先を選択しなければならず、通常、CCでは複数人
に送付するために前記同様に時間と手間がかかると考え
られる。
【0006】そこで、本発明の目的は、特定者または関
係者各位に対して電子メールを送付する場合に、メール
送付時の宛先を送付するメール情報の中から自動的に検
索して、送付先を決定することができる電子メール送付
自動宛先判定方法を提供することにある。
係者各位に対して電子メールを送付する場合に、メール
送付時の宛先を送付するメール情報の中から自動的に検
索して、送付先を決定することができる電子メール送付
自動宛先判定方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子メール送付
自動宛先判定方法は、パーソナルコンピュータやワーク
ステーションなどの複数の情報処理装置がローカルエリ
アネットワークなどの通信回線で接続されている電子メ
ールシステムに適用されるものであり、あらかじめ作成
文書などのメール情報の中から送付先を決定するための
キーワードを電子メールシステム上のデータベースに作
成しておき、任意の情報処理装置から他の情報処理装置
に対してメール情報を送付する際に、このメール情報の
中からキーワードを抽出し、この抽出されたキーワード
と関連付けされている送付先をデータベースを検索して
自動的に決定し、この決定された送付先の情報処理装置
に対してメール情報を送付するものである。
自動宛先判定方法は、パーソナルコンピュータやワーク
ステーションなどの複数の情報処理装置がローカルエリ
アネットワークなどの通信回線で接続されている電子メ
ールシステムに適用されるものであり、あらかじめ作成
文書などのメール情報の中から送付先を決定するための
キーワードを電子メールシステム上のデータベースに作
成しておき、任意の情報処理装置から他の情報処理装置
に対してメール情報を送付する際に、このメール情報の
中からキーワードを抽出し、この抽出されたキーワード
と関連付けされている送付先をデータベースを検索して
自動的に決定し、この決定された送付先の情報処理装置
に対してメール情報を送付するものである。
【0008】特に、特定の人などのように単数の情報処
理装置に対して電子メールを送付する場合には、メール
情報内の宛先を示す情報から送付先を決定し、また関係
者各位などのように複数の情報処理装置に対して電子メ
ールを送付する場合には、メール情報内の内容の部分的
情報から送付先を決定するようにしたものである。
理装置に対して電子メールを送付する場合には、メール
情報内の宛先を示す情報から送付先を決定し、また関係
者各位などのように複数の情報処理装置に対して電子メ
ールを送付する場合には、メール情報内の内容の部分的
情報から送付先を決定するようにしたものである。
【0009】
【作用】前記した電子メール送付自動宛先判定方法によ
れば、電子メールの送付時に、その送付先を作成したメ
ール情報の中から自動的に決定するので、従来のように
送付先をその都度入力する必要がなく、電子メールの送
付者の操作時間や手間を軽減することができる。
れば、電子メールの送付時に、その送付先を作成したメ
ール情報の中から自動的に決定するので、従来のように
送付先をその都度入力する必要がなく、電子メールの送
付者の操作時間や手間を軽減することができる。
【0010】また、送付先がメール情報から自動的に決
定されるので、従来のように送付先を入力していたとき
のような送付先の入力誤りがないので、電子メールの誤
送信も防止することができる。
定されるので、従来のように送付先を入力していたとき
のような送付先の入力誤りがないので、電子メールの誤
送信も防止することができる。
【0011】特に、特定の人に対して電子メールを送付
する場合の他に、関係者各位などのように複数の情報処
理装置に対して電子メールを送付する場合には、より一
層、送付操作の時間や手間を軽減して誤送信の防止が可
能となる。
する場合の他に、関係者各位などのように複数の情報処
理装置に対して電子メールを送付する場合には、より一
層、送付操作の時間や手間を軽減して誤送信の防止が可
能となる。
【0012】これにより、通信回線上で接続されている
複数の情報処理装置に使用される電子メールシステムに
おいて、電子メール送付時の宛先を自動的に決定して、
特定者または関係者各位に対して操作性を簡略化し、か
つ誤送信のない信頼性の高い送付を可能とすることがで
きる。
複数の情報処理装置に使用される電子メールシステムに
おいて、電子メール送付時の宛先を自動的に決定して、
特定者または関係者各位に対して操作性を簡略化し、か
つ誤送信のない信頼性の高い送付を可能とすることがで
きる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例である電子メール
システムを示す構成図、図2は本実施例において、電子
メール送付用データベースの登録データ例を示す説明
図、図3は電子メールを特定の人に送付する際の一例を
示す説明図、図4は電子メールを関係者各位に送付する
際の一例を示す説明図、図5は電子メールを特定の人に
送付する際の処理手順を示すフロー図、図6および図7
は電子メールを関係者各位に送付する際の処理手順を示
すフロー図である。
システムを示す構成図、図2は本実施例において、電子
メール送付用データベースの登録データ例を示す説明
図、図3は電子メールを特定の人に送付する際の一例を
示す説明図、図4は電子メールを関係者各位に送付する
際の一例を示す説明図、図5は電子メールを特定の人に
送付する際の処理手順を示すフロー図、図6および図7
は電子メールを関係者各位に送付する際の処理手順を示
すフロー図である。
【0015】まず、図1により本実施例の電子メールシ
ステムの構成を説明する。
ステムの構成を説明する。
【0016】本実施例の電子メールシステムは、たとえ
ばパーソナルコンピュータ、ワークステーションなどの
複数の情報処理装置が通信回線上に接続されている電子
メールシステムとされ、サーバとしてユーザ名などのユ
ーザ情報を登録するデータベースや、ユーザの文書デー
タなどが格納されているハードディスク106を有する
ポストオフィスとしてのメールサーバ101と、このメ
ールサーバ101のデータを共有化して資源を共有する
複数のクライアント102とから構成され、これらはロ
ーカルエリアネットワークを通じて接続されている。
ばパーソナルコンピュータ、ワークステーションなどの
複数の情報処理装置が通信回線上に接続されている電子
メールシステムとされ、サーバとしてユーザ名などのユ
ーザ情報を登録するデータベースや、ユーザの文書デー
タなどが格納されているハードディスク106を有する
ポストオフィスとしてのメールサーバ101と、このメ
ールサーバ101のデータを共有化して資源を共有する
複数のクライアント102とから構成され、これらはロ
ーカルエリアネットワークを通じて接続されている。
【0017】本実施例においては、ローカルエリアネッ
トワークとして、トランシーバ103を介してそれぞれ
のクライアント102を同軸ケーブル104に接続し、
同軸ケーブル104を終端抵抗105で終端したローカ
ルエリアネットワークを示しているが、本発明が適用さ
れる伝送媒体および接続形態はこれらに限られるもので
はない。
トワークとして、トランシーバ103を介してそれぞれ
のクライアント102を同軸ケーブル104に接続し、
同軸ケーブル104を終端抵抗105で終端したローカ
ルエリアネットワークを示しているが、本発明が適用さ
れる伝送媒体および接続形態はこれらに限られるもので
はない。
【0018】続いて、図2により、メールサーバ101
のハードディスク106内の電子メール送付先用データ
ベースの登録データの例を説明する。
のハードディスク106内の電子メール送付先用データ
ベースの登録データの例を説明する。
【0019】この例において、登録データはクライアン
ト102から電子メールを送付する際にメールサーバ1
01のハードディスク106にあらかじめ格納されてい
るもので、送付するメール情報中から送付先を検索する
ためのキーワードが設けられている。
ト102から電子メールを送付する際にメールサーバ1
01のハードディスク106にあらかじめ格納されてい
るもので、送付するメール情報中から送付先を検索する
ためのキーワードが設けられている。
【0020】このキーワードとしては、特定の人に送付
する際、すなわち通常の電子メールでは“TO”コマン
ドに相当する特定送付用キーワード201、関係者各位
に参考として送付する際、すなわち通常の電子メールで
は“CC”コマンドに相当するCC送付用キーワード2
02が設けられている。CC送付用キーワード202
は、例に示すように複数設定することが可能となってい
る。また、これらのキーワード201,202にリンク
してユーザ名203、マシン所有者204、所属部署2
05の情報が設けられている。
する際、すなわち通常の電子メールでは“TO”コマン
ドに相当する特定送付用キーワード201、関係者各位
に参考として送付する際、すなわち通常の電子メールで
は“CC”コマンドに相当するCC送付用キーワード2
02が設けられている。CC送付用キーワード202
は、例に示すように複数設定することが可能となってい
る。また、これらのキーワード201,202にリンク
してユーザ名203、マシン所有者204、所属部署2
05の情報が設けられている。
【0021】次に、本実施例の作用について、始めに図
3により、電子メールを特定の人、すなわち単数のクラ
イアント102の情報処理装置に送付する際の概略を説
明する。
3により、電子メールを特定の人、すなわち単数のクラ
イアント102の情報処理装置に送付する際の概略を説
明する。
【0022】電子メールを特定の人に送付する際には、
送付する文書301(メール情報)を作成後、特定の人
に送付するコマンドを発行すると、特定送付用キーワー
ド201が、送付する文書301中にあるかどうかをデ
ータベースの上位からマッチングをとる。
送付する文書301(メール情報)を作成後、特定の人
に送付するコマンドを発行すると、特定送付用キーワー
ド201が、送付する文書301中にあるかどうかをデ
ータベースの上位からマッチングをとる。
【0023】たとえば、特定送付用キーワード201に
設定されているキーワードが送付する文書301中にあ
った場合、メールサーバ101は、そのキーワードにリ
ンクされているユーザ名203のディレクトリに送付す
る文書301をハードディスク106に格納し、該当す
るユーザ名203のクライアント102に電子メールが
届いたことを通知する。
設定されているキーワードが送付する文書301中にあ
った場合、メールサーバ101は、そのキーワードにリ
ンクされているユーザ名203のディレクトリに送付す
る文書301をハードディスク106に格納し、該当す
るユーザ名203のクライアント102に電子メールが
届いたことを通知する。
【0024】すなわち、図3の例においては、電子メー
ルの送付先である“日立太郎”様に関連して、“日立太
郎”の特定送付用キーワード201が抽出され、この特
定送付用キーワード201に対応される“HITACH
I”のユーザ名203のユーザに対してメールが送付さ
れることになる。
ルの送付先である“日立太郎”様に関連して、“日立太
郎”の特定送付用キーワード201が抽出され、この特
定送付用キーワード201に対応される“HITACH
I”のユーザ名203のユーザに対してメールが送付さ
れることになる。
【0025】これにより、通知された該当ユーザ名20
3のクライアント102は、ハードディスク106に格
納されている文書を参照することができる。
3のクライアント102は、ハードディスク106に格
納されている文書を参照することができる。
【0026】続いて、図4により、電子メールを関係者
各位、すなわち複数のクライアント102の情報処理装
置に送付する際の概略を説明する。
各位、すなわち複数のクライアント102の情報処理装
置に送付する際の概略を説明する。
【0027】電子メールを関係者各位に送付する際に
は、送付する文書401(メール情報)を作成後、関係
者各位に送付するコマンドを発行すると、CC送付用キ
ーワード202が、送付する文書401中にあるかどう
かをデータベースの上位からマッチングをとる。
は、送付する文書401(メール情報)を作成後、関係
者各位に送付するコマンドを発行すると、CC送付用キ
ーワード202が、送付する文書401中にあるかどう
かをデータベースの上位からマッチングをとる。
【0028】たとえば、CC送付用キーワード202に
設定されているキーワードが送付する文書401中にあ
った場合、メールサーバ101は、そのキーワードにリ
ンクされている全てのユーザ名203のディレクトリに
送付する文書401をハードディスク106に格納し、
全ての該当するユーザ名203のクライアント102に
電子メールが届いたことを通知する。
設定されているキーワードが送付する文書401中にあ
った場合、メールサーバ101は、そのキーワードにリ
ンクされている全てのユーザ名203のディレクトリに
送付する文書401をハードディスク106に格納し、
全ての該当するユーザ名203のクライアント102に
電子メールが届いたことを通知する。
【0029】すなわち、図4の例においては、電子メー
ルの文書401中にある“95年度予算”に関連して、
“95年度予算”のCC送付用キーワード202が抽出
され、このCC送付用キーワード202に対応される
“YAMADA”、“TANAKA”のユーザ名203
のユーザに対してメールが送付されることになる。
ルの文書401中にある“95年度予算”に関連して、
“95年度予算”のCC送付用キーワード202が抽出
され、このCC送付用キーワード202に対応される
“YAMADA”、“TANAKA”のユーザ名203
のユーザに対してメールが送付されることになる。
【0030】これにより、通知された該当ユーザ名20
3のクライアント102は、ハードディスク106に格
納されている文書を参照することができる。
3のクライアント102は、ハードディスク106に格
納されている文書を参照することができる。
【0031】次に、実際に図5を参照して、電子メール
を特定の人に送付する際の処理フローを説明する。
を特定の人に送付する際の処理フローを説明する。
【0032】まず、あらかじめ設定しておいた電子メー
ル送付用データベースの特定送付用キーワード201の
項の先頭アドレスを設定する(ステップ501)。さら
に、特定送付用キーワード201に対して、全て検索が
終了したか否かを判定する(ステップ502)。
ル送付用データベースの特定送付用キーワード201の
項の先頭アドレスを設定する(ステップ501)。さら
に、特定送付用キーワード201に対して、全て検索が
終了したか否かを判定する(ステップ502)。
【0033】ここで、全て検索が終了していたならば、
特定送付用キーワード201が設定されていないものと
判断し、エラー終了する(ステップ503)。まだ、検
索が終了していないならば、現在のアドレスの特定送付
用キーワード201を取得する(ステップ504)。
特定送付用キーワード201が設定されていないものと
判断し、エラー終了する(ステップ503)。まだ、検
索が終了していないならば、現在のアドレスの特定送付
用キーワード201を取得する(ステップ504)。
【0034】そして、取得した特定送付用キーワード2
01が、送付する文書中にあるか否かのマッチングをと
る(ステップ505)。ここで、マッチングがとれない
場合は、さらに特定送付用キーワード201のアドレス
を1つ進め(ステップ506)、ステップ502〜50
4の処理を繰り返す。
01が、送付する文書中にあるか否かのマッチングをと
る(ステップ505)。ここで、マッチングがとれない
場合は、さらに特定送付用キーワード201のアドレス
を1つ進め(ステップ506)、ステップ502〜50
4の処理を繰り返す。
【0035】また、取得した特定送付用キーワード20
1とマッチングがとれた場合は、電子メール送付用デー
タベースにおいて、そのマッチングがとれた特定送付用
キーワード201とリンクしているユーザ名203を取
得する(ステップ507)。
1とマッチングがとれた場合は、電子メール送付用デー
タベースにおいて、そのマッチングがとれた特定送付用
キーワード201とリンクしているユーザ名203を取
得する(ステップ507)。
【0036】そして、そのユーザ名203の該当ディレ
クトリに送付文書を格納する(ステップ508)。さら
に、そのユーザに対してメールが着信したとのメッセー
ジを送付する(ステップ509)。これにより、特定の
ユーザは電子メールを参照することができる。
クトリに送付文書を格納する(ステップ508)。さら
に、そのユーザに対してメールが着信したとのメッセー
ジを送付する(ステップ509)。これにより、特定の
ユーザは電子メールを参照することができる。
【0037】続いて、実際に図6および図7を参照し
て、電子メールを関係者各位に送付する際の処理フロー
を説明する。
て、電子メールを関係者各位に送付する際の処理フロー
を説明する。
【0038】まず、あらかじめ設定しておいた電子メー
ル送付用データベースのCC送付用キーワード202の
項の先頭アドレスを設定する(ステップ601)。さら
に、CC送付用キーワード202に対して、全て検索が
終了したか否かを判定する(ステップ602)。
ル送付用データベースのCC送付用キーワード202の
項の先頭アドレスを設定する(ステップ601)。さら
に、CC送付用キーワード202に対して、全て検索が
終了したか否かを判定する(ステップ602)。
【0039】まだ、検索が終了していないならば、現在
のアドレスのCC送付用キーワード202を取得する
(ステップ603)。そして、取得したCC送付用キー
ワード202が、送付する文書中にあるか否かのマッチ
ングをとる(ステップ604)。マッチングがとれない
場合は、さらにCC送付用キーワード202のアドレス
を1つ進め(ステップ605)、ステップ602〜60
4の処理を繰り返す。
のアドレスのCC送付用キーワード202を取得する
(ステップ603)。そして、取得したCC送付用キー
ワード202が、送付する文書中にあるか否かのマッチ
ングをとる(ステップ604)。マッチングがとれない
場合は、さらにCC送付用キーワード202のアドレス
を1つ進め(ステップ605)、ステップ602〜60
4の処理を繰り返す。
【0040】また、取得したCC送付用キーワード20
2とマッチングがとれた場合は、電子メール送付用デー
タベースにおいて、そのマッチングがとれたCC送付用
キーワード202とリンクしているユーザ名203を取
得する(ステップ606)。そして、そのユーザ名セー
ブバッファに取得したユーザ名203を格納しておく
(ステップ607)。
2とマッチングがとれた場合は、電子メール送付用デー
タベースにおいて、そのマッチングがとれたCC送付用
キーワード202とリンクしているユーザ名203を取
得する(ステップ606)。そして、そのユーザ名セー
ブバッファに取得したユーザ名203を格納しておく
(ステップ607)。
【0041】一方、ステップ602において、CC送付
用キーワード202の検索が全て終了していたならば、
次にユーザ名セーブバッファにユーザ名203が何か格
納されているか否かの判定を行う(ステップ708)。
用キーワード202の検索が全て終了していたならば、
次にユーザ名セーブバッファにユーザ名203が何か格
納されているか否かの判定を行う(ステップ708)。
【0042】この結果、ユーザ名セーブバッファに何も
ユーザ名203が格納されていない場合は、電子メール
送付用データベースにCC送付用キーワード202が設
定されていないか、CC送付用キーワード202が送付
する文書と1つもマッチングがとれなかったと判断し、
エラー終了する(ステップ709)。
ユーザ名203が格納されていない場合は、電子メール
送付用データベースにCC送付用キーワード202が設
定されていないか、CC送付用キーワード202が送付
する文書と1つもマッチングがとれなかったと判断し、
エラー終了する(ステップ709)。
【0043】また、ユーザ名203がユーザ名セーブバ
ッファに格納されていた場合は、格納されている全ての
ユーザ名203の該当ディレクトリに送付文書を格納す
る(ステップ710)。そして、全てのユーザに対して
メールが着信したとのメッセージを送付する(ステップ
711)。これにより、関係者各位の全てのユーザは電
子メールを参照することができる。
ッファに格納されていた場合は、格納されている全ての
ユーザ名203の該当ディレクトリに送付文書を格納す
る(ステップ710)。そして、全てのユーザに対して
メールが着信したとのメッセージを送付する(ステップ
711)。これにより、関係者各位の全てのユーザは電
子メールを参照することができる。
【0044】従って、本実施例の電子メールシステムに
よれば、クライアント102にローカルエリアネットワ
ークを通じて接続されているメールサーバ101上のデ
ータベースに、あらかじめ送付先を検索するための特定
送付用キーワード201、CC送付用キーワード202
が格納されていることにより、特定の人または関係者各
位に対する電子メールの送付時に、送付するための文書
中からキーワードに関連する送付先を抽出してユーザを
自動的に決定することができるので、送付時の操作時間
や手間を軽減することができ、さらに送付先を入力する
必要がないので、電子メールの誤送信なども防止するこ
とができる。
よれば、クライアント102にローカルエリアネットワ
ークを通じて接続されているメールサーバ101上のデ
ータベースに、あらかじめ送付先を検索するための特定
送付用キーワード201、CC送付用キーワード202
が格納されていることにより、特定の人または関係者各
位に対する電子メールの送付時に、送付するための文書
中からキーワードに関連する送付先を抽出してユーザを
自動的に決定することができるので、送付時の操作時間
や手間を軽減することができ、さらに送付先を入力する
必要がないので、電子メールの誤送信なども防止するこ
とができる。
【0045】本発明は前記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である
ことはいうまでもない。たとえば、電子メールシステム
の構成、伝送媒体および接続形態などは図1に示すもの
に限られるものではなく、また電子メール送付用データ
ベースの登録データなどについても、図2のような内容
に限定されるものでないことはいうまでもない。
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である
ことはいうまでもない。たとえば、電子メールシステム
の構成、伝送媒体および接続形態などは図1に示すもの
に限られるものではなく、また電子メール送付用データ
ベースの登録データなどについても、図2のような内容
に限定されるものでないことはいうまでもない。
【0046】さらに、メール情報としては、図3および
図4のような文書情報に限らず、画像などの情報や、こ
れらが組み合わされた各種情報などについても広く適用
可能である。
図4のような文書情報に限らず、画像などの情報や、こ
れらが組み合わされた各種情報などについても広く適用
可能である。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、特定の人、関係者各位
などのように単数または複数の情報処理装置に対して電
子メールを送付する際に、その送付先を作成したメール
情報の中から自動的に決定することができるので、送付
先をその都度入力する必要がなく、電子メールの送付者
の操作時間や手間を軽減することが可能となる。
などのように単数または複数の情報処理装置に対して電
子メールを送付する際に、その送付先を作成したメール
情報の中から自動的に決定することができるので、送付
先をその都度入力する必要がなく、電子メールの送付者
の操作時間や手間を軽減することが可能となる。
【0048】また、本発明によれば、送付先がメール情
報から自動的に決定されるので、送付先を入力していた
ときのような送付先の入力誤りがないので、電子メール
の誤送信も防止することが可能となる。
報から自動的に決定されるので、送付先を入力していた
ときのような送付先の入力誤りがないので、電子メール
の誤送信も防止することが可能となる。
【0049】この結果、本発明によれば、複数の情報処
理装置が通信回線で接続されている電子メールシステム
において、電子メール送付時の宛先を自動的に決定し
て、特定者または関係者各位に対して操作性を簡略化
し、かつ誤送信のない信頼性の高い送付を可能とするこ
とができる。
理装置が通信回線で接続されている電子メールシステム
において、電子メール送付時の宛先を自動的に決定し
て、特定者または関係者各位に対して操作性を簡略化
し、かつ誤送信のない信頼性の高い送付を可能とするこ
とができる。
【図1】本発明の一実施例である電子メールシステムを
示す構成図である。
示す構成図である。
【図2】本実施例において、電子メール送付用データベ
ースの登録データ例を示す説明図である。
ースの登録データ例を示す説明図である。
【図3】本実施例において、電子メールを特定の人に送
付する際の一例を示す説明図である。
付する際の一例を示す説明図である。
【図4】本実施例において、電子メールを関係者各位に
送付する際の一例を示す説明図である。
送付する際の一例を示す説明図である。
【図5】本実施例において、電子メールを特定の人に送
付する際の処理手順を示すフロー図である。
付する際の処理手順を示すフロー図である。
【図6】本実施例において、電子メールを関係者各位に
送付する際の処理手順を示すフロー図である。
送付する際の処理手順を示すフロー図である。
【図7】本実施例において、電子メールを関係者各位に
送付する際の図6に続く処理手順を示すフロー図であ
る。
送付する際の図6に続く処理手順を示すフロー図であ
る。
101…メールサーバ、102…クライアント、103
…トランシーバ、104…同軸ケーブル、105…終端
抵抗、106…ハードディスク、201…特定送付用キ
ーワード、202…CC送付用キーワード、203…ユ
ーザ名、204…マシン所有者、205…所属部署、3
01,401…文書(メール情報)。
…トランシーバ、104…同軸ケーブル、105…終端
抵抗、106…ハードディスク、201…特定送付用キ
ーワード、202…CC送付用キーワード、203…ユ
ーザ名、204…マシン所有者、205…所属部署、3
01,401…文書(メール情報)。
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の情報処理装置が通信回線で接続さ
れ、任意の情報処理装置から他の情報処理装置に対して
メール情報を送付する電子メール送付自動宛先判定方法
であって、あらかじめ前記メール情報の中から送付先を
決定するためのキーワードを前記電子メールシステム上
のデータベースに作成しておき、前記メール情報を電子
メールとして送付する際に、このメール情報の中から前
記キーワードを抽出し、この抽出されたキーワードと関
連付けされている前記送付先を前記データベースを検索
して自動的に決定し、この決定された前記送付先の情報
処理装置に対して前記メール情報を送付することを特徴
とする電子メール送付自動宛先判定方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の電子メール送付自動宛先
判定方法であって、前記メール情報を単数の情報処理装
置に対して電子メールとして送付する場合には、前記キ
ーワードを前記メール情報の宛先を示す情報とし、この
宛先を示す情報から前記送付先を自動的に決定すること
を特徴とする電子メール送付自動宛先判定方法。 - 【請求項3】 請求項1記載の電子メール送付自動宛先
判定方法であって、前記メール情報を複数の情報処理装
置に対して電子メールとして送付する場合には、前記キ
ーワードを前記メール情報の内容の部分的情報とし、こ
の内容の部分的情報から前記送付先を自動的に決定する
ことを特徴とする電子メール送付自動宛先判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7118241A JPH08316983A (ja) | 1995-05-17 | 1995-05-17 | 電子メール送付自動宛先判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7118241A JPH08316983A (ja) | 1995-05-17 | 1995-05-17 | 電子メール送付自動宛先判定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08316983A true JPH08316983A (ja) | 1996-11-29 |
Family
ID=14731739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7118241A Pending JPH08316983A (ja) | 1995-05-17 | 1995-05-17 | 電子メール送付自動宛先判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08316983A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000022543A1 (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-20 | Aztech Systems Limited | Method and system for interrogating the internet |
JP2001318856A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Com'app:Kk | 情報共有システム及び方法 |
WO2001090976A1 (fr) * | 2000-05-26 | 2001-11-29 | Kabushiki Kaisha Topcon | Systeme de traitement de donnees medicales et support d'enregistrement pour systeme de traitement de donnees |
JP2002319978A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Casio Comput Co Ltd | 電子メール転送装置、電子メール転送システム、電子メール転送方法及びプログラム |
US7051075B1 (en) | 1999-12-02 | 2006-05-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Electronic mail apparatus |
JP2009223392A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Toshiba Corp | 情報共有装置及び情報共有プログラム |
JP2012093797A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-17 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | メール送信支援システム及び方法 |
-
1995
- 1995-05-17 JP JP7118241A patent/JPH08316983A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000022543A1 (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-20 | Aztech Systems Limited | Method and system for interrogating the internet |
US7051075B1 (en) | 1999-12-02 | 2006-05-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Electronic mail apparatus |
JP2001318856A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Com'app:Kk | 情報共有システム及び方法 |
WO2001090976A1 (fr) * | 2000-05-26 | 2001-11-29 | Kabushiki Kaisha Topcon | Systeme de traitement de donnees medicales et support d'enregistrement pour systeme de traitement de donnees |
JP2002319978A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Casio Comput Co Ltd | 電子メール転送装置、電子メール転送システム、電子メール転送方法及びプログラム |
JP2009223392A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Toshiba Corp | 情報共有装置及び情報共有プログラム |
JP2012093797A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-17 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | メール送信支援システム及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5424724A (en) | Method and apparatus for enhanced electronic mail distribution | |
US7412437B2 (en) | System and method for searching and retrieving related messages | |
US8429233B2 (en) | Method and system for journaling electronic messages | |
US7409641B2 (en) | Method for replying to related messages | |
US7774409B2 (en) | Providing common contact discovery and management to electronic mail users | |
US9185060B1 (en) | Initiating instant messaging (IM) chat sessions from email messages | |
US7908332B2 (en) | Method and apparatus for minimizing storage of common attachment files in an e-mail communications server | |
US7707254B2 (en) | Address book for integrating email and instant messaging (IM) | |
US11888805B2 (en) | Method and apparatus for storing email messages | |
US8296372B2 (en) | Method and system for merging electronic messages | |
JPH0746271A (ja) | 電子メールシステム | |
JPH09238157A (ja) | 電子メール自動回送システム | |
US20030145058A1 (en) | System and method for managing mail and file | |
US8805933B2 (en) | System and method for building interest profiles from related messages | |
US20050144561A1 (en) | System and method for deleting related messages | |
JPH08316983A (ja) | 電子メール送付自動宛先判定方法 | |
US20020116203A1 (en) | System and method for managing job resumes | |
US20170366482A9 (en) | Initiating instant messaging (im) chat sessions from email messages | |
JP2003348161A (ja) | メールサーバ,メールシステムおよび迷惑メール削除方法ならびにプログラム | |
JP2003303159A (ja) | 情報処理装置及びメッセージの処理方法並びにプログラム | |
JP3088313B2 (ja) | 電子メールシステムと電子メールサーバ | |
JPH11187066A (ja) | 情報転送装置 | |
JPH10107989A (ja) | ファクシミリ配信方法およびfaxサーバ | |
JP2002197036A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH09214546A (ja) | 電子メール受信システム |