JPH08315956A - 容器のコロナ放電処理方法及びその装置 - Google Patents

容器のコロナ放電処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08315956A
JPH08315956A JP7142371A JP14237195A JPH08315956A JP H08315956 A JPH08315956 A JP H08315956A JP 7142371 A JP7142371 A JP 7142371A JP 14237195 A JP14237195 A JP 14237195A JP H08315956 A JPH08315956 A JP H08315956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
corona discharge
ground electrode
electrode
discharge treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7142371A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Fukuda
勝喜 福田
Futoshi Ogawa
太 緒河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasuga Denki Inc
Original Assignee
Kasuga Denki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasuga Denki Inc filed Critical Kasuga Denki Inc
Priority to JP7142371A priority Critical patent/JPH08315956A/ja
Publication of JPH08315956A publication Critical patent/JPH08315956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/122

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的小さくかつ内径が部分によって異なる
プラスチック製カップ等の容器であっても、その内面を
効率良く均一にコロナ放電処理でき、また内面と同時に
外面もコロナ放電処理できるようにする。 【構成】 処理しようとする容器5を、その内面形状に
沿った形体の接地電極1に被せ、該接地電極を回転させ
ながら、容器の外方に固定配置した高圧電極3に高電圧
を印加してコロナ放電を生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック製カップ
等の容器をコロナ放電処理する容器のコロナ放電処理方
法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種商品の包装に使用されるプラスチッ
ク製容器では、その外面に印刷する際のインクの付着
性、つまり濡れ性を良くするため、容器外面をコロナ放
電処理することは広く行われているが、容器内面の濡れ
性も良くしたいという要望もある。例えば、プリンを入
れるプラスチック製カップでは、プリンと共にカラメル
を底部に入れるが、プラスチック製カップの内面の濡れ
性が悪いと、カップ内面へのプリンの密着度が低くなる
ため、底部のカラメルがカップ内面を伝って浮き上がっ
てしまう。これを防止するため、カップ内面をコロナ放
電処理して濡れ性を良くしたいという要望がある。
【0003】そこで、従来、プラスチック製カップ内に
高圧電極を入れ、この高圧電極からカップ内面を直接コ
ロナ放電処理するという方法が試みられたが、プリンを
入れるようなプラスチック製カップは、比較的小さい上
に、円錐台形で内径が部分によって異なるため、高圧電
極の構造が複雑になるばかりでなく、それをカップ内に
入れるための装置も、大量自動処理を考慮すると複雑に
なる問題があった。また、カップ内面を均一に処理する
ことが非常に難しかった。
【0004】本発明の目的は、このような比較的小さく
かつ内径が部分によって異なるプラスチック製カップ等
の容器であっても、その内面を効率良く均一にコロナ放
電処理でき、また内面と同時に外面もコロナ放電処理で
きる容器のコロナ放電処理方法、及びかかる方法を簡単
な構成で実施できるコロナ放電処理装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による容器のコロ
ナ放電処理方法は、処理しようとする容器を、その内面
形状に沿った形体の接地電極に被せ、該接地電極を回転
させながら、容器の外方に固定配置した高圧電極に高電
圧を印加してコロナ放電を生じさせる。
【0006】本発明による容器のコロナ放電処理装置
は、容器の内面形状に沿った形体で容器を着脱自在に被
せることができる接地電極と、この接地電極を回転させ
る回転装置と、接地電極に被せられた容器の外方におい
て接地電極と対向するナイフ状高圧電極とからなる。接
地電極は、容器が円錐台形のカップである場合、これを
逆さにして着脱自在に被せることができるように、円錐
台形とする。
【0007】
【作用】本発明では、処理しようとする容器を接地電極
に被せて接地電極と共に回転させながら、容器外の高圧
電極に高電圧を印加すると、高圧電極から容器内の接地
電極へ向かってコロナ放電が生じ、容器の内面全周がコ
ロナ放電処理されるとともに、容器の外面全周も同時に
コロナ放電処理される。接地電極は容器の内面形状に沿
った形体になっているので、接地電極の表面と容器の内
面との間の間隙は同じになり、容器内面を均一に処理で
きる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1に示した本実施例のコロナ放電処理装置
は、接地(アース)された金属製の接地電極1と、これ
を回転させる回転装置2と、高電圧を印加される高圧電
極3と、それを支持する電極支持ユニット4とからな
る。
【0009】接地電極1は、処理しようとする容器が例
えばプリンを入れるプラスチック製カップ(以下、単に
「カップ」と記す)5である場合、カップ5を逆さにし
て着脱自在に被せることができるように、その逆さにし
たカップ5の内面形状に沿った円錐台形になっている。
この接地電極1は、その下端にプーリ6を一体的に設
け、該プーリ6と共に回転軸7によりベース8上に垂直
に軸架されている。カップ5を接地電極1に被せたと
き、カップ5の内周面と接地電極1の外周面1aとの間
に適当な隙間9ができるように、接地電極1の上端周縁
及び下端周縁には上下の鍔部1a・1bが設けられてい
る。なお、接地電極1を回転軸7に対して着脱可能にす
れば、処理しようとする容器が変わった場合、それに応
じた接地電極と交換することができる。
【0010】回転装置2は、ベース2上に設置されたモ
ータ10の回転をプーリ11に伝達し、更にプーリ11
からベルト12を介して接地電極1のプーリ6に伝達し
て接地電極1を一定速度で一定方向に回転させる。
【0011】電極支持ユニット4は、ベース8に立てら
れた支柱13に碍子14を高さ調整可能に架設し、この
碍子14の先端に電極ホルダ15を取り付けたものであ
る。高圧電極3は、金属板によるナイフ状で、電極ホル
ダ15に着脱可能にかつ枚数も変えられるように保持さ
れ、その先端縁3aは、接地電極1の外周面1aの傾斜
に対し平行になって一定の間隔をおいて対向している。
電極ホルダ15に複数枚の高圧電極3を保持する場合に
は、それらの先端縁3aが一定間隔で平行になるように
並列させる(図1の紙面に向かって前後に重ねる)。
【0012】このような装置において、モータ10によ
り接地電極1を回転させながら、高圧電極3にプラス又
はマイナスの高電圧を印加すると、これら高圧電極3と
接地電極1との間でコロナ放電が生ずる。カップ5は接
地電極1と一体に回転するため、カップ5の内面の全周
がコロナ放電処理されるとともに、カップ5の外面も同
時にコロナ放電処理される。接地電極1は、逆さにした
カップ5の内面形状に沿った円錐台形であり、高圧電極
3はナイフ状で、その先端縁3aが接地電極1の外周面
1aの傾斜に対し平行になって一定の間隔をおいて対向
しているので、カップ5の内面は均一にコロナ放電処理
される。カップ5の外面も均一にコロナ放電処理され
る。
【0013】なお、処理する容器として、プリンを入れ
るプラスチック製カップを用いた例について説明した
が、本発明は、接地電極の形状を変えることにより種々
の形体の容器内面(更に外面)をコロナ放電処理するこ
とができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、処
理しようとする容器を接地電極に被せて接地電極と共に
回転させながら、容器外の高圧電極に高電圧を印加して
高圧電極から容器内の接地電極へ向かってコロナ放電を
生じさせるので、容器の内面全周を効率良くコロナ放電
処理できるとともに、容器の外面全周も同時にコロナ放
電処理できる。接地電極は容器の内面形状に沿った形体
になっているので、接地電極の表面と容器の内面との間
の間隙は同じになり、容器内面を均一に処理できる。コ
ロナ放電処理装置として構造が単純で安価に提供でき
る。容器は接地電極に対して被せるだけであるので、そ
の着脱を簡単な機構で迅速に行うことができ、大量自動
処理を能率的に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による容器のコロナ放電処理装置の一例
の側面図である。
【符号の説明】
1 接地電極 2 回転装置 3 高圧電極 4 電極支持ユニット 5 プラスチック製カップ 6 プーリ 7 回転軸 8 ベース 10 モータ 11 プーリ 12 ベルト 13 支柱 14 碍子 15 電極ホルダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理しようとする容器を、その内面形状に
    沿った形体の接地電極に被せ、該接地電極を回転させな
    がら、容器の外方に固定配置した高圧電極に高電圧を印
    加してコロナ放電を生じさせることを特徴とする容器の
    コロナ放電処理方法。
  2. 【請求項2】容器の内面形状に沿った形体で容器を着脱
    自在に被せることができる接地電極と、この接地電極を
    回転させる回転装置と、接地電極に被せられた容器の外
    方において接地電極と対向するナイフ状高圧電極とから
    なることを特徴とする容器のコロナ放電処理装置。
  3. 【請求項3】接地電極を円錐台形にしたことを特徴とす
    る請求項2に記載の容器のコロナ放電処理装置。
JP7142371A 1995-05-18 1995-05-18 容器のコロナ放電処理方法及びその装置 Pending JPH08315956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7142371A JPH08315956A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 容器のコロナ放電処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7142371A JPH08315956A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 容器のコロナ放電処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315956A true JPH08315956A (ja) 1996-11-29

Family

ID=15313835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7142371A Pending JPH08315956A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 容器のコロナ放電処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315956A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030766A1 (fr) * 1998-11-25 2000-06-02 Surfcoat Co., Ltd. Procede et dispositif d'impression ou de revetement
JP2008286539A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置の反応セル、および自動分析装置用反応セルの表面仕上法
JP2011247904A (ja) * 2011-08-29 2011-12-08 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置用反応セルの製造方法
JP2020527451A (ja) * 2017-07-14 2020-09-10 ストール マシーナリ カンパニー, エルエルシーStolle Machinery Company, LLC ワークピースを処理するための前処理アセンブリ及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164757A (en) * 1981-01-05 1982-10-09 Polaroid Corp Electric charge regulator
JPS5966429A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Fuji Kikai Kogyo Kk 合成樹脂被印刷体の表面処理装置
JPS614493U (ja) * 1984-04-21 1986-01-11 宗裕 久井 アモルフアス防磁防水
JPH01273220A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コロナ放電処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164757A (en) * 1981-01-05 1982-10-09 Polaroid Corp Electric charge regulator
JPS5966429A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Fuji Kikai Kogyo Kk 合成樹脂被印刷体の表面処理装置
JPS614493U (ja) * 1984-04-21 1986-01-11 宗裕 久井 アモルフアス防磁防水
JPH01273220A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コロナ放電処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030766A1 (fr) * 1998-11-25 2000-06-02 Surfcoat Co., Ltd. Procede et dispositif d'impression ou de revetement
US6578474B1 (en) 1998-11-25 2003-06-17 Surfcoat Co., Ltd. Printing or coating method and printing or coating device
JP2008286539A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置の反応セル、および自動分析装置用反応セルの表面仕上法
JP2011247904A (ja) * 2011-08-29 2011-12-08 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置用反応セルの製造方法
JP2020527451A (ja) * 2017-07-14 2020-09-10 ストール マシーナリ カンパニー, エルエルシーStolle Machinery Company, LLC ワークピースを処理するための前処理アセンブリ及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU605776B2 (en) Electrostatic flocking apparatus
KR960032656A (ko) 반도체 제조장치 및 반도체 소자의 제조방법
JPH08315956A (ja) 容器のコロナ放電処理方法及びその装置
GB2074882A (en) A Food Pounder
US4069146A (en) Distribution of feed onto a screening machine
JPH10109027A (ja) 液状物を混練する混練装置
US4710358A (en) Apparatus for changing the surface tension of cup-like containers
EP0157915A2 (en) Kneading machine
SE8304957L (sv) Forfarande och anordning for framstellning av papper eller kartong
JPS62221128A (ja) 処理装置
US2096164A (en) Means for dispelling printing press mist
CN206578895U (zh) 片材膜切废料抖料机
US3595485A (en) Method of and apparatus for producing chopped fibrous strands
JP2001319909A5 (ja)
CN210285835U (zh) 一种粮食输送均料装置
JP3685241B2 (ja) 調湿装置及び調湿方法
JPS5966429A (ja) 合成樹脂被印刷体の表面処理装置
SU850220A1 (ru) Центрифуга дл нанесени фоторезис-TA HA плАСТиНы
JP3761637B2 (ja) 板材加工機ワーク打抜時のひげ,かす上り排除装置
CN219965599U (zh) 机制砂干法离心式除粉分级装置
JPH0213290Y2 (ja)
CN108405474A (zh) 用于超声波清洗装置的下料机构
RU95101124A (ru) Способ измельчения преимущественно зерна и устройство для его осуществления
JPH06177107A (ja) 角型基板用回転式洗浄処理装置
SU973135A1 (ru) Электродное устройство дл аэроионизации