JPH08313467A - 一酸化炭素ガスセンサ - Google Patents

一酸化炭素ガスセンサ

Info

Publication number
JPH08313467A
JPH08313467A JP11839195A JP11839195A JPH08313467A JP H08313467 A JPH08313467 A JP H08313467A JP 11839195 A JP11839195 A JP 11839195A JP 11839195 A JP11839195 A JP 11839195A JP H08313467 A JPH08313467 A JP H08313467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
gas
concentration
measured
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11839195A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Takahashi
知典 高橋
Naoyuki Ogawa
尚之 小川
Toshihiro Yoshida
俊広 吉田
Yuji Katsuta
祐司 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP11839195A priority Critical patent/JPH08313467A/ja
Publication of JPH08313467A publication Critical patent/JPH08313467A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】酸素濃度や二酸化炭素濃度、水分濃度、メタン
濃度が異なる排ガス中でも精度良く一酸化炭素濃度を測
定することができる一酸化炭素ガスセンサを提供する。 【構成】一酸化炭素を含む被測定ガスが接触することに
より、その一酸化炭素成分に感応して抵抗が変化する第
1および第2のセンサ素子からなる一酸化炭素ガスセン
サにおいて、被測定ガスに曝される第1のセンサ素子1
−1と、被測定ガスから一酸化炭素を除去して基準ガス
を得る一酸化炭素除去手段2と、この一酸化炭素除去手
段2で得た基準ガスに曝される第2のセンサ素子1−2
と、前記第1のセンサ素子1−1の抵抗値R1 と前記第
2のセンサ素子1−2の抵抗値R2との抵抗比より一酸
化炭素濃度を求める演算手段3とを設けて一酸化炭素ガ
スセンサを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一酸化炭素を含む被測
定ガスが接触することにより、その一酸化成分に感応し
て抵抗が変化するセンサ素子からなる一酸化炭素ガスセ
ンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、被測定ガス中の一酸化炭素濃
度を測定する方法は種々のものが知られている。そのう
ち、被測定ガスがボイラー等の煙道中を流れる排ガスで
ある場合は、排ガスをサンプリングし光学式測定器を用
いて一酸化炭素濃度を求めている。このように光学式測
定器を使用した場合は、排ガス中の一酸化炭素測定時に
酸素濃度および二酸化炭素濃度、水分濃度、メタン濃度
が変動しても、排ガス中の一酸化炭素濃度を測定するこ
とができる。しかし、光学式は高価であり、また、サン
プリングが必要であるため、燃焼制御を目的としたフィ
ードファワードやフィードバックによるリアルタイムの
制御が不可能となる問題があった。
【0003】一方、光学式のサンプリングに関わる問題
をなくし、リアルタイムで一酸化炭素濃度を求めること
ができる方法のうち、半導体式の2つのセンサ素子を用
いて一酸化炭素濃度を測定する装置が、特開昭58−2
01052号公報、特開平4−269648号公報にお
いて開示されている。特開昭58−201052号公報
では、可燃ガスの干渉をなくすため、一酸化炭素以外の
可燃ガスに感応するセンサ素子の抵抗と、一酸化炭素に
対する感応性が大きいセンサ素子の抵抗とを比較して一
酸化炭素濃度を求めている。また、特開平4−2696
48号公報では、水分および酸素の干渉を除去するた
め、2つのセンサ素子に温度差を与え、両センサ素子の
温度差に基づく導電性の違いから生ずる出力差を検出し
て一酸化炭素濃度を求めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
式の2つのセンサ素子を用いた一酸化炭素ガスセンサ
は、燃焼装置が使用される室内等の被測定ガス濃度が比
較的一定である場所では、その機能を発揮することがで
きる。しかし、いずれの一酸化炭素ガスセンサも、被測
定ガス中の酸素濃度や二酸化炭素濃度、水分濃度、メタ
ン濃度が変動する煙道中の排ガスや自排ガス中では、一
酸化炭素濃度を精度良く測定することができない問題が
あった。それに加えて、特開平4−269648号公報
記載の一酸化炭素ガスセンサでは、2つのセンサ素子に
温度差をつける必要があるが、煙道中の排ガスまたは自
排ガスの排ガス温度は高く、温度差に制約を受けるとと
もに、構造が複雑となる問題があった。
【0005】本発明の目的は上述した課題を解消して、
酸素濃度や二酸化炭素濃度、水分濃度、メタン濃度が異
なる排ガス中でも精度良く一酸化炭素濃度を測定するこ
とができる一酸化炭素ガスセンサを提供しようとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一酸化炭素ガス
センサは、一酸化炭素を含む被測定ガスが接触すること
により、その一酸化炭素成分に感応して抵抗が変化する
第1および第2のセンサ素子からなる一酸化炭素ガスセ
ンサにおいて、被測定ガスに曝される第1のセンサ素子
と、被測定ガスから一酸化炭素を除去して基準ガスを得
る一酸化炭素除去手段と、この一酸化炭素除去手段で得
た基準ガスに曝される第2のセンサ素子と、前記第1の
センサ素子の抵抗値と前記第2のセンサ素子の抵抗値と
の抵抗比より一酸化炭素濃度を求める演算手段とを有す
ることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上述した構成において、一酸化炭素成分に感応
して抵抗が変化する第1および第2のセンサ素子を、第
1のセンサ素子を被測定ガスに曝し、第2のセンサ素子
を一酸化炭素除去手段で被測定ガスから一酸化炭素を除
去して得た基準ガスに曝す。そして、第1のセンサ素子
の抵抗値R1 と第2のセンサ素子の抵抗値R2 との抵抗
比R1 /R2 を求め、この抵抗比R1 /R2 から、好ま
しくは予め求めたR1 /R2 と一酸化炭素濃度との較正
曲線から一酸化炭素濃度を求めている。
【0008】そのため、被測定ガス中の酸素濃度や二酸
化炭素濃度、水分濃度、メタン濃度が変化しても、一酸
化炭素以外のガス組成は被測定ガスと同一の基準ガスの
測定値となる第2のセンサ素子の抵抗値R2 で、被測定
ガスの測定値となる第1のセンサ素子の抵抗値R1 を除
しているため、測定結果を一般化できる。その結果、被
測定ガス中の酸素濃度や二酸化炭素濃度、水分濃度、メ
タン濃度が変化しても、一酸化炭素濃度を良好な精度で
測定でき、煙道中の排ガスや自排ガスの一酸化炭素濃度
を測定できるようになる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一酸化炭素ガスセンサの一例
の構成を示す図である。図1において、1−1は被測定
ガスとしての排ガスに曝される第1のセンサ素子、2は
排ガスから一酸化炭素を除去して基準ガスを得るための
一酸化炭素除去手段、1−2は一酸化炭素除去手段2で
得た基準ガスに曝される第2のセンサ素子、3は第1の
センサ素子1−1の抵抗値R1 と第2のセンサ素子1−
2の抵抗値R2 との抵抗比R1 /R2 から一酸化炭素濃
度を求める演算手段である。第2のセンサ素子1−2
は、一酸化炭素除去手段2の下流側の直後に設けられ
る。また、4−1、4−2は第1のセンサ素子1−1お
よび第2のセンサ素子1−2と演算手段3との間の電気
的接続のための一対のリード線である。
【0010】図1に示す例において、第1のセンサ素子
1−1および第2のセンサ素子1−2としては、一酸化
炭素を含む被測定ガスが接触することにより、その一酸
化炭素成分に感応して抵抗が変化する素子であれば、従
来から公知のいずれの素子でも使用することができる。
その中でも、価格および構成の簡単さの点を考慮する
と、酸化錫、酸化チタン、酸化インジウム等の酸化物半
導体を利用した半導体式センサ素子を使用することが望
ましい。
【0011】また、一酸化炭素除去手段2としては、被
測定ガス中から一酸化炭素のみを除去できる手段であれ
ば、何でも使用できる。その中でも、構成の簡易な点を
考慮すると、一酸化炭素を燃焼して除去する一酸化炭素
燃焼装置を使用することが望ましい。さらに、演算手段
3では、抵抗比R1 /R2 から一酸化炭素濃度を求める
よう構成することが望ましい。さらに、演算手段3で
は、抵抗比R 1 /R2 と一酸化炭素濃度との較正曲線を
予め求めておき、その較正曲線を利用して、実際に測定
した得た抵抗比R1 /R2 から一酸化炭素濃度を求める
よう較正することが望ましい。
【0012】図1に示す例では、第1のセンサ素子1−
1は被測定ガスに直接曝される一方、第2のセンサ素子
1−2は、一酸化炭素除去手段2の下流側の直後に設け
られているため、被測定ガス中から一酸化炭素成分を除
去した基準ガスに曝される。そのため、被測定ガス中の
酸素濃度や二酸化炭素濃度、水分濃度、メタン濃度が変
化しても、一酸化炭素以外のガス組成は被測定ガスと同
一の基準ガスの測定値となる第2のセンサ素子1−2の
抵抗値R2 で、被測定ガスの測定値となる第1のセンサ
素子1−1の抵抗値R1 を除しているため、測定結果を
一般化できる。
【0013】以下、実際の例について説明する。 実施例1 第1および第2のセンサ素子1−1および1−2を、以
下の要領で作製した。まず、酸化錫粉末を、錫の塩化物
をアンモニア水で加水分解し、得られた沈澱物を濾過
後、600℃で2時間熱分解して合成した。合成した酸
化錫粉末を、エタノール溶媒中でジルコニア玉石を用い
て10時間湿式混合して、ディッピング用スラリーを作
製した。得られたスラリーを、両端に直径0.3mmの
白金線を取り付けた直径1.5mm、長さ5mmのアル
ミナ管からなるアルミナ基体にでディップコートした。
ディップコート後800℃で2時間焼成してセンサ素子
1−1、1−2とした。
【0014】また、一酸化炭素燃焼装置2は、一酸化炭
素燃焼触媒をウォッシュコート法でコージェライト質ハ
ニカム構造体に担持させて作製した。ウォッシュコート
液は水分60%のアルミナゾル溶液中に白金ブラック粉
末1重量%添加、混合して作製した。ウォッシュコート
後500℃で2時間焼成し、一酸化炭素燃焼装置2とし
た。上記酸化物半導体からなるセンサ素子1−1および
1−2と一酸化炭素燃焼装置2とを、図1に示すように
演算手段3とともに配置してセットし、500℃のモデ
ル排ガス中で、以下の表1に示すように、第1のセンサ
素子1−1の抵抗R1 および第2のセンサ素子1−2の
抵抗R2 を測定し、抵抗比R 1 /R2 で示されるセンサ
感度Sを評価した。結果を以下の表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】表1の結果から、まず試験No.1〜8の
データに基づく一酸化炭素濃度と感度Sとの関係を図2
に実線で示し、較正曲線とした。この較正曲線上に、酸
素濃度を変化させた試験No.9〜11のデータを○印
で、メタン濃度を変化させた試験No.12〜14のデ
ータを□印で、二酸化炭素濃度を変化させた試験No.
15、16のデータを●印で、水分濃度を変化させた試
験No.17、18のデータを▲印で、それぞれプロッ
トした。
【0017】表1および図2の結果から、まず、被測定
ガス中で酸素濃度の変動、メタン濃度の変動、二酸化炭
素濃度の変動、水分濃度の変動がある場合、被測定ガス
に直接曝される第1のセンサ素子1−1の抵抗R1 は変
化していることがわかる。しかし、被測定ガスから一酸
化炭素を除去した基準ガスに曝される第2のセンサ素子
1−2の抵抗R2 を利用して求めた抵抗比R1 /R2
ら得られる感度Sは、それぞれのガスの干渉を受けるこ
となく一酸化炭素濃度のみで決定でき、そのため一酸化
炭素以外のガスの濃度が変動する被測定ガス中でも一酸
化炭素濃度を高精度で測定できることがわかる。
【0018】実施例2 センサ素子1−1および1−2の材料として硝酸塩を6
00℃で2時間熱分解して得られた酸化インジウムを、
一酸化炭素燃焼触媒として酸化マンガンを用いた以外は
実施例1と同じ方法で、センサ素子1−1、1−2と一
酸化炭素燃焼装置2を準備した。そして、実施例1と同
様の測定を、以下の表2に示す条件で実施した。結果を
以下の表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】実施例1と同様に、表2の結果から、まず
試験No.19〜24のデータに基づく一酸化炭素濃度
と感度Sとの関係を図3に実線で示し、較正曲線とし
た。そして、得られた較正曲線上に、実施例1と同様に
それぞれのガス濃度を変動させたデータである試験N
o.25〜29のデータをプロットした。表2および図
3の結果から、実施例1と同様に、感度Sは一酸化炭素
濃度のみで決定でき、一酸化炭素以外のガスの濃度が変
動する被測定ガス中でも一酸化炭素濃度を高精度で測定
できることがわかる。
【0021】実施例3 センサ素子1−1および1−2の材料として酸化チタン
を、一酸化炭素燃焼触媒として酸化錫を用いた以外は実
施例1と同じ方法で、センサ素子1−1、1−2と一酸
化炭素燃焼装置2とを準備した。そして、モデル排ガス
温度を600℃とした以外は実施例1と同様の測定を、
以下の表3に示す条件で実施した。結果を以下の表3に
示す。
【0022】
【表3】
【0023】実施例1と同様に、表3の結果から、まず
試験No.30〜36のデータに基づく一酸化炭素濃度
と感度Sとの関係を図4に実線で示し、較正曲線とし
た。そして、得られた較正曲線上に、実施例1と同様に
それぞれのガス濃度を変動させたデータである試験N
o.37〜44のデータをプロットした。表3および図
4の結果から、実施例1と同様に、感度Sは一酸化炭素
濃度のみで決定でき、一酸化炭素以外のガスの濃度が変
動する被測定ガス中でも一酸化炭素濃度を高精度で測定
できることがわかる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、一酸化炭素成分に感応して抵抗が変化する第
1および第2のセンサ素子を、第1のセンサ素子を被測
定ガスに曝し、第2のセンサ素子を一酸化炭素除去手段
で被測定ガスから一酸化炭素を除去して得た基準ガスに
曝した状態で、第1のセンサ素子の抵抗値R1 と第2の
センサ素子の抵抗値R2 との抵抗比R1 /R2 を求め、
この抵抗比R1 /R2 から、好ましくは予め求めたR1
/R2 と一酸化炭素濃度との較正曲線から一酸化炭素濃
度を求めている。
【0025】そのため、被測定ガス中の酸素濃度や二酸
化炭素濃度、水分濃度、メタン濃度が変化しても、一酸
化炭素以外のガス組成は被測定ガスと同一の基準ガスの
測定値となる第2のセンサ素子の抵抗値R2 で、被測定
ガスの測定値となる第1のセンサ素子の抵抗値R1 を除
しているため、測定結果を一般化できる。その結果、被
測定ガス中の酸素濃度や二酸化炭素濃度、水分濃度、メ
タン濃度が変化しても、一酸化炭素濃度を良好な精度で
測定でき、煙道中の排ガスや自排ガスの一酸化炭素濃度
を測定できるようになる。また、本発明の一酸化炭素ガ
スセンサは煙道に直入可能であるため、応答性の良い燃
焼制御が可能となる。さらに、本発明で酸化物半導体セ
ンサ素子を使用する場合は、従来の光学式測定器に比べ
て安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一酸化炭素ガスセンサの一例の構成を
示す図である。
【図2】本発明の実施例における感度と一酸化炭素濃度
との間の較正曲線の一例を示すグラフである。
【図3】本発明の実施例における感度と一酸化炭素濃度
との間の較正曲線の他の例を示すグラフである。
【図4】本発明の実施例における感度と一酸化炭素濃度
との間の較正曲線のさらに他の例を示すグラフである。
【符号の説明】
1−1,1−2 センサ素子 2 一酸化炭素除去手段
3演算手段 4−1,4−2 リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝田 祐司 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一酸化炭素を含む被測定ガスが接触するこ
    とにより、その一酸化炭素成分に感応して抵抗が変化す
    る第1および第2のセンサ素子からなる一酸化炭素ガス
    センサにおいて、被測定ガスに曝される第1のセンサ素
    子と、被測定ガスから一酸化炭素を除去して基準ガスを
    得る一酸化炭素除去手段と、この一酸化炭素除去手段で
    得た基準ガスに曝される第2のセンサ素子と、前記第1
    のセンサ素子の抵抗値と前記第2のセンサ素子の抵抗値
    との抵抗比より一酸化炭素濃度を求める演算手段とを有
    することを特徴とする一酸化炭素ガスセンサ。
  2. 【請求項2】前記演算手段において、予め求めた前記抵
    抗比と一酸化炭素濃度との較正曲線に基づき、測定した
    抵抗比から一酸化炭素濃度を求める請求項1記載の一酸
    化炭素ガスセンサ。
  3. 【請求項3】前記第1および第2のセンサ素子が、酸化
    物半導体からなるものである請求項1または2記載の一
    酸化炭素ガスセンサ。
  4. 【請求項4】前記酸化物半導体が、酸化錫、酸化チタ
    ン、酸化インジウムである請求項3記載の一酸化炭素ガ
    スセンサ。
  5. 【請求項5】前記一酸化炭素除去手段が、一酸化炭素燃
    焼装置である請求項1〜4のいずれか1項に記載の一酸
    化炭素ガスセンサ。
JP11839195A 1995-05-17 1995-05-17 一酸化炭素ガスセンサ Withdrawn JPH08313467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11839195A JPH08313467A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 一酸化炭素ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11839195A JPH08313467A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 一酸化炭素ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08313467A true JPH08313467A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14735527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11839195A Withdrawn JPH08313467A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 一酸化炭素ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08313467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017426A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 大気中の一酸化炭素や炭化水素の濃度を検出するガスセンサ
JP2016133351A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 日本写真印刷株式会社 ガス検知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017426A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 大気中の一酸化炭素や炭化水素の濃度を検出するガスセンサ
JP2016133351A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 日本写真印刷株式会社 ガス検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08278272A (ja) NOxセンサ
Szabo et al. Microporous zeolite modified yttria stabilized zirconia (YSZ) sensors for nitric oxide (NO) determination in harsh environments
US20040013571A1 (en) Method and apparatus for analyzing mixtures of gases
US7611613B2 (en) High temperature total NOx sensor
US4840913A (en) Oxides of nitrogen detector
EP1368645A2 (en) Method and apparatus for analyzing mixtures of gases
JP2009500594A (ja) 混合ガス測定用に信号出力安定度を改良するためのセンサ条件の方法
Cretescu et al. Electrochemical sensors for monitoring of indoor and outdoor air pollution
JP2000314684A (ja) 車両用質量排出量測定
US20090078587A1 (en) Method of Sensor Conditioning for Improving Signal Output Stability for Mixed Gas Measurements
EP1493025A1 (en) Apparatus for analyzing mixtures of gases
JPH0562947B2 (ja)
US11143641B1 (en) Gas sensor calibration method
EP0236441A1 (en) In-stream gas sensor
JP3510447B2 (ja) ガス濃度測定方法
JPH08313467A (ja) 一酸化炭素ガスセンサ
US8177957B2 (en) Multiple frequency method for operating electrochemical sensors
JPH09318572A (ja) 排気ガスの成分計量方法と装置
JP3393504B2 (ja) 接触燃焼式一酸化炭素センサ
JPH08278271A (ja) 一酸化炭素ガスセンサ
JPH09264861A (ja) ガス濃度測定方法および装置
Bertocci et al. Stability evaluation of YCoO3 basedperovskites used for NO2 detection
JPS6118451Y2 (ja)
JPH06273364A (ja) ガス測定装置の補正演算方法
CA1087869A (en) Combustible gases detector

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806