JPH08310677A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH08310677A
JPH08310677A JP7120253A JP12025395A JPH08310677A JP H08310677 A JPH08310677 A JP H08310677A JP 7120253 A JP7120253 A JP 7120253A JP 12025395 A JP12025395 A JP 12025395A JP H08310677 A JPH08310677 A JP H08310677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
arm
feeding device
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7120253A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Matsushita
祐介 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7120253A priority Critical patent/JPH08310677A/ja
Publication of JPH08310677A publication Critical patent/JPH08310677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙を継ぎ足す場合の操作性の簡便化並びに
重送の防止を図ることができる給紙装置を提供するこ
と。 【構成】 給紙装置2は、給紙ローラ4と、搬送台8
と、用紙10を給紙ローラ4に圧接するスプリング12
と、筐体部6の用紙突き当て部の前方に回動支点を有す
る用紙戻し機構16とを備えている。用紙戻し部材16
は、用紙10の巾方向に間隔をおいて2箇所に設けられ
ている。各用紙戻し機構16は、用紙10を押し戻す戻
しアーム18と、この戻しアーム18に略直角に連設さ
れた駆動アーム20とから構成されており、各アームの
交差部分に回動支点22を備え、この回動支点22が筐
体部6に装備されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給紙装置に係り、特
に、プリンタ,複写機等の印刷機器において単票用紙を
給紙する際の分離機能を有する給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ,複写機等の印刷機器における
単票用紙の分離方式の中の一方式に摩擦分離方式があ
る。これは、図3に示すように、用紙30の通路に摩擦
プレート32を設置し、給紙ローラ34と用紙30間の
摩擦係数、用紙30と摩擦プレート32間の摩擦係数の
関係により、用紙30を1枚1枚に分離する方式であ
る。図中、符号36は用紙30が積載される搬送台、符
号38はこの搬送台36を押圧して用紙30を給紙ロー
ラ34に圧接するバネ,符号40はベースをそれぞれ示
す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
3に開示した給紙装置における摩擦分離機構にあって
は、プリンタ等の装置が停止した時に用紙30が給紙ロ
ーラ34と摩擦プレート32の間に噛み込んでいる為、
そのままの状態で用紙を継ぎ足そうとすると、正確にセ
ットできないばかりか重送の原因にもなる、という不都
合があった。
【0004】そのため、従来は用紙を継ぎ足す前に、既
に給紙ローラ34に取り込まれている用紙を引っ張って
給紙ローラ34と摩擦プレート32の間から抜き出して
から新たに用紙を入れなければな内という不都合があっ
た。
【0005】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の不都合を改善
し、取り込まれた用紙を引き出す手間を要することなく
用紙を継ぎ足すことが可能で且つ給紙に際しての重送を
有効に回避し得る給紙装置を提供することを、その目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明で
は、用紙を送り出す給紙ローラと、この給紙ローラに対
向して昇降可能に設けられ用紙が積載される搬送台と、
この搬送台を介して前記積載された用紙を給紙ローラに
圧接せしめる押圧手段と、この押圧手段および前記搬送
台を収納装備した筐体部とを備えた給紙装置において、
筐体部の用紙送り出し側に、前述した搬送台の下降動作
に伴って駆動され,給紙ローラに取り込まれた用紙を搬
送台の所定位置へ押し戻す用紙戻し機構を装備する、と
いう構成を採っている。
【0007】請求項2に係る発明では、用紙戻し機構
を、前記用紙を押し戻す戻しアームと、この戻しアーム
にほぼ直角に前記筐体部の側面に設けられた切除部を遊
挿して前記搬送台の下面に沿って配設された駆動アーム
と、この駆動アームと前記戻しアームとの結合部に装備
された回動支点とにより構成し、この回動支点を筐体部
上に設ける、という構成を採っている。
【0008】請求項3に係る発明では、戻しアームの先
端部を筐体部側に適度に曲折する、という構成を採って
いる。
【0009】
【作用】プリンタ等の装置が停止して用紙が給紙ローラ
に取り込まれている状態で、用紙を継ぎ足すために搬送
台が手動により下降させられる。この搬送台の下降動作
に伴って用紙戻し部材が動作し、取り込まれた用紙は搬
送台の所定位置に強制的に押し戻される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に基
づいて説明する。
【0011】この図1乃至図2に示す実施例では、給紙
装置2は、給紙ローラ4と、この給紙ローラ4に対向し
て筐体部6内を昇降可能に設けられた搬送台8と、この
搬送台8を介して搬送台8に積載された用紙10を給紙
ローラ4に圧接する押圧手段としてのスプリング12
と、筐体部6の用紙突き当て部に設けられた用紙分離用
の摩擦プレート14と、筐体部6の用紙突き当て部の前
方に回動支点を有する用紙戻し機構16とを備えてい
る。ここで、スプリング12は、図示したコイルばねに
代えて板ばねとしてもよい。
【0012】用紙戻し機構16は、用紙10の巾方向に
間隔をおいて二箇所に設けられている。この各用紙戻し
機構16は、用紙10を押し戻す戻しアーム18と、こ
の戻しアーム18に連結されほぼ直角に筐体部6の側面
に設けられた切除部を遊挿して搬送台8の下面に沿って
配設された駆動アーム20と、この駆動アーム20と戻
しアーム18との結合部に装備された回動支点22とに
より構成されている。そして、回動支点22は筐体部6
上に設けられている。
【0013】戻しアーム18の先端には、押し戻し時の
用紙10のこぼれを防止すると共に給紙時の重送を防止
するために、用紙送り方向と反対側に(鈍角状に)傾斜
して爪部18aが設けられ、これによって当該戻しアー
ム18の先端が筐体部6側に適度に曲折された状態に設
定されている。
【0014】一方、駆動アーム20は搬送台8の底面に
沿って延設されており、その自由端には係合凸部24が
形成されている。これに対応して搬送台8の対応部位に
は長溝状の係合凹部26が形成されており、これらによ
って駆動アーム20と搬送台8とは搬送台8の昇降動作
に伴う寸法変位を吸収可能に(また、搬送台8が図の上
方に移動した場合は離脱可能に)係合されている。
【0015】また、筐体部6の用紙突き当て部側には、
戻しアーム18の動さを許容する開口部6aが形成され
ており、底面側には駆動アーム20の動作を許容する開
口部6bが形成されている。
【0016】次に、給紙装置2による給紙動作並びに用
紙継ぎ足し操作を説明する。
【0017】プリンタ等の装置の使用時には、図1に示
すように、スプリング12の付勢力で用紙10が給紙ロ
ーラ4に圧接され、給紙ローラ4の搬送力で複数枚の用
紙10が噛み込んだ状態となる。この状態で、給紙ロー
ラ4と用紙10間の摩擦係数、用紙10と摩擦プレート
14間の摩擦係数の関係により用紙10は一枚づつ分離
されて送り出される。
【0018】プリンタ等の装置が停止した状態で搬送台
8が手動により付勢されて下降すると、この下降動作に
伴って用紙戻し部材16の駆動アーム20が押し下げら
れて用紙戻し部材16は回動する。この回動によって筐
体部6内に押し戻された用紙10は、図2に示すよう
に、戻しアーム18で強制的に先端を揃えられながら搬
送台8の所定位置へ押し戻される。
【0019】この押し戻された用紙10は、搬送台8上
に平坦に、且つ、先端を揃えられて積載された状態とな
り、この上に継ぎ足しの用紙10が載せられる。
【0020】継ぎ足しの用紙10を載せた後搬送台8を
上昇させると、搬送台8の移動に伴って搬送台8上の用
紙に押圧されて用紙戻し部材16も図1の反時計方向に
回動し、途中から重心の移動により(自重によるモーメ
ントが作用して)図1の元位置(初期位置)へ復帰す
る。
【0021】なお、本実施例では用紙戻し部材16の駆
動源を搬送台8自体を利用することによって構成の簡易
化を図っているが、用紙戻し部材16専用の駆動源を別
途設ける構成とすることもできる。また、搬送台8の昇
降動作のいずれにも追随する駆動形態としたが、搬送台
8の下降動作のみを利用し、用紙戻し部材16の復帰は
別途弾性部材を設けて行う構成としてもよい。
【0022】また、各構成要素を特定の形状で示した
が、これに限定される趣旨ではなく、上述の搬送台8の
昇降動作を利用した用紙戻し機能が得られる範囲で適宜
に設計変更できるものである。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、プリン
タ等の装置を停止した時に給紙ローラに取り込まれた用
紙を搬送台の下降動作に伴って自動的に所定位置に戻す
ことができ、このため用紙の継ぎ足しの操作性を大幅に
向上させることができるという従来にない優れた給紙装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部断面図である。
【図2】図1の動作を示す説明図である。
【図3】従来例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
4 給紙ローラ 8 搬送台 10 用紙 12 押圧手段としてのスプリング 16 用紙戻し機構 18 戻しアーム 20 駆動アーム 22 回動支点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を送り出す給紙ローラと、この給紙
    ローラに対向して昇降可能に設けられ用紙が積載される
    搬送台と、この搬送台を介して前記積載された用紙を給
    紙ローラに圧接せしめる押圧手段と、この押圧手段およ
    び前記搬送台を収納装備した筐体部とを備えた給紙装置
    において、 前記筐体部の前記用紙送り出し側に、前記搬送台の下降
    動作に伴って駆動され前記給紙ローラに取り込まれた用
    紙を搬送台の所定位置へ押し戻す用紙戻し機構を装備し
    たことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記用紙戻し機構を、前記用紙を押し戻
    す戻しアームと、この戻しアームにほぼ直角に前記筐体
    部の側面に設けられた切除部を遊挿して前記搬送台の下
    面に沿って配設された駆動アームと、この駆動アームと
    前記戻しアームとの結合部に装備された回動支点とによ
    り構成し、この回動支点が前記筐体部上に設けられてい
    ることを特徴とした請求項1記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記戻しアームは、その先端部が前記筐
    体部側に適度に曲折されていることを特徴とする請求項
    2記載の給紙装置。
JP7120253A 1995-05-18 1995-05-18 給紙装置 Pending JPH08310677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7120253A JPH08310677A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7120253A JPH08310677A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310677A true JPH08310677A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14781627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7120253A Pending JPH08310677A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115027804A (zh) * 2021-03-05 2022-09-09 邬啸峰 一种纸质资料发放装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665739A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Ricoh Co Ltd Paper feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665739A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Ricoh Co Ltd Paper feeder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115027804A (zh) * 2021-03-05 2022-09-09 邬啸峰 一种纸质资料发放装置
CN115027804B (zh) * 2021-03-05 2023-12-22 邬啸峰 一种纸质资料发放装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6135438A (en) Apparatus for feeding sheets from two separate sources
US4991830A (en) Paper supply apparatus
EP0163933B1 (en) Printer with integral paper handling apparatus
US5114133A (en) Automatic sheet feeding device
US6027109A (en) Document feeder
JPH05246553A (ja) シート給送装置
US4577850A (en) Automatic paper feeder for reproducing machine
JPH08310677A (ja) 給紙装置
JP3568139B2 (ja) 給紙装置
JPH0647864Y2 (ja) 分離給紙装置
JPH01294126A (ja) 給紙装置
JP2816781B2 (ja) シート材積載装置
JPH03166134A (ja) 給紙カセット構造
JPH06329269A (ja) 給紙装置
JPH0324518Y2 (ja)
JP2719479B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JP3157346B2 (ja) 給紙装置
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JP3386091B2 (ja) プリンタ
JPH0611624B2 (ja) カセットケースを用いる給紙装置
JPH08133492A (ja) 自動給紙装置
JPS6359930B2 (ja)
JP3263604B2 (ja) 用紙の先揃え装置
JPH01127532A (ja) シート材の給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970520