JPH08309433A - コイルの巻取り積み重ね装置 - Google Patents

コイルの巻取り積み重ね装置

Info

Publication number
JPH08309433A
JPH08309433A JP11876195A JP11876195A JPH08309433A JP H08309433 A JPH08309433 A JP H08309433A JP 11876195 A JP11876195 A JP 11876195A JP 11876195 A JP11876195 A JP 11876195A JP H08309433 A JPH08309433 A JP H08309433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
roll
winding
vertical
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11876195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898571B2 (ja
Inventor
Tadashi Sato
正 佐藤
Shinji Hasumi
伸次 蓮見
Keiichi Muraoka
慶一 村岡
Shinji Nishino
信次 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Engineering Co Ltd
Nikko Kinzoku KK
Original Assignee
Nikko Engineering Co Ltd
Nikko Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Engineering Co Ltd, Nikko Kinzoku KK filed Critical Nikko Engineering Co Ltd
Priority to JP11876195A priority Critical patent/JP2898571B2/ja
Priority to TW084110815A priority patent/TW290482B/zh
Priority to KR1019950054803A priority patent/KR100353179B1/ko
Priority to US08/616,795 priority patent/US5895009A/en
Priority to SG1996009817A priority patent/SG49952A1/en
Publication of JPH08309433A publication Critical patent/JPH08309433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898571B2 publication Critical patent/JP2898571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接し連続化した金属条のコイル同士を、コ
イル及び条の特性に配慮しながら一方は巻取りそして他
方は移載して、一方のコイル上に他方のコイルを積み重
ねる装置を提供するものである。 【構成】 コイルの移載方向で前後両位置にあり且つ互
いに接続されたコイル同士の前位置のコイル20をター
ンテーブル装置11上で水平状態で回転させ、また後位
置のコイル21を移載装置で水平状態にて保持・移載
し、前位置のコイルで巻取りながらその上に積み重ねる
ものとし、ターンテーブル装置には、巻取り案内用のガ
イドロール装置14を組み合わせ、その縦・横両ロール
50、51にはコイル高さに見合う追従機構を設け両ロ
ールの上下高さ調整を行わせて安全性を高めた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は帯状の金属条を巻いた
コイル同士を、溶接して連続コイル化処理した後で、コ
イルの移載方向より見て前位置にあるコイルを巻き取り
ながら、後位置にあるコイルを移載し、そして前位置の
コイルの上に積み重ねるための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】金属の条は一般に金属の鋳塊に圧延加工
と熱処理を繰り返し施して所望の特性と厚みを有するも
のとし、最終的には所望幅にスリッターで裁断して条の
幅方向をコイルの中心軸と平行にし、かつスリットエッ
ジを揃えて巻き取った金属条のコイルとされる。そして
このコイルには金属素材としての使用に際し各種の加工
処理を施すことになる。例えばコイルを連続コイルとす
るために複数のコイルの条同士を溶接する処理がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方この種のコイルは
例えば最小径サイズが600mm、最大径サイズが10
00mmにもおよぶ大きいものでありしかも重量が銅合
金の場合100ないし300kgという相当重いものと
なることもあるので、コイル同士を逐次連続コイルにし
てゆくには前後のコイル同士を溶接処理してから巻取り
積み重ねるまでコイル同士をどのように扱うのか、また
溶接処理に際して前後両コイルから取り出した条はある
程度長い距離のものとなるから条の重量からくる巻取り
の負荷や、条の捩れ・弛み等の形態をどのように調整し
て巻き取るのか等の解決すべき問題が多く存在する。
【0004】そこで、本出願人は、コイルの移載方向で
前後両位置にあり且つ互いに接続されたコイル同士の前
位置のコイルをターンテーブル装置上で水平状態にして
回転させ、また後位置のコイルを移載装置で水平状態に
て保持・移載し、前位置のコイルで巻き取りながらその
上に後位置のコイルを積み重ねるようにしたコイルの巻
取り積み重ね装置を、別途提案した。
【0005】そしてこのコイルの巻取り積み重ね装置で
は、ターンテーブル装置に、逐次積み重ねたコイル上面
位置に合わせてテーブル本体を下降し条の巻取り高さを
保つための上下位置決め装置と両コイル間の条を巻き取
るためテーブル本体を回転させる回転駆動装置とを備え
るようにし、更にこのターンテーブル装置に巻取り案内
用のガイドロール装置と補助ガイドロール装置とを組み
合わせるようにした。
【0006】さらに巻取り案内用のガイドロール装置に
は、コイル側面に対応させる縦ロールおよびコイル上側
のエッジ面に対応させる横ロールを設け、テーブル本体
上のコイルの外巻き・内巻きや条のサイズに合わせて両
ロールを位置可変とした。また補助ガイドロール装置に
は、移載装置が通過するまでは両コイル間の条を挟持
し、テーブル本体上のコイルの外巻き・内巻きに合わせ
て条の送り込み位置を調整自在とし且つテーブル本体の
回転に合わせて条をターンテーブル装置へ押し込むもの
とした。
【0007】ところで、ターンテーブル装置で横積み状
態にして複数のコイルを巻取り積み重ねて行く場合、積
み重ねた各コイル間には後処理の扱いを考慮してスペー
サを介在させた状態とするので、もし横積み状態にした
複数のコイルに傾きが生じたりあるいは最上位のコイル
に反りが生じているようなコイルの横積み形態に異常が
ある場合には、巻取り案内用のガイドロール装置がスペ
ーサと干渉してしまうことになる。特に縦ロールはコイ
ルの側面に対応させるものなので、その先端(下端)が
ターンテーブル装置上で最上位にあるコイルの上側面よ
り常に下方へ位置させることになるから、もし上述のよ
うにコイルの横積み形態に異常があれば縦ロールがスペ
ーサその他と干渉して損傷することが想定される。そし
てもし縦ロールが損傷すれば、前位置のコイルの巻取り
作業にも支障が生じ意図する巻取り作業そして更には積
み重ね作業が達成できないこともあり得る。
【0008】
【課題を解決するための手段】このためにこのコイルの
巻取り積み重ね装置は、巻取り案内用のガイドロール装
置に一種の安全機構を加えたものである。より具体的に
は、この巻取り案内用のガイドロール装置はコイルの移
載方向で前後両位置にあり且つ互いに接続されたコイル
同士の前位置のコイルをターンテーブル装置上で水平状
態にして回転させ、また後位置のコイルを移載装置で水
平状態にて保持・移載し、前位置のコイルで巻き取りな
がらその上に後位置のコイルを積み重ねることを前提と
した。そして更に、コイル側面に対応させる縦ロールお
よびコイル上側のエッジ面に対応させる横ロールを有
し、ターンテーブル装置上のコイルの外巻き・内巻きや
条のサイズに合わせて両ロールを位置可変とする巻取り
案内用のガイドロール装置を備えることを前提とした。
【0009】このような前提の下で、このコイルの巻取
り積み重ね装置は上記ガイドロール装置に、縦・横両ロ
ールの位置決め高さとコイル上側面の高さとの関係が一
定に成るようコイル上側面を検知するセンサーと、そし
てこのセンサーの計測値に応じて両ロールの上下高さ位
置をコイル上側面に追従せしめる縦・横両ロールの上下
駆動系を設けたものである。そして更に、巻取り案内用
のガイドロール装置の縦・横両ロールを多関節ロボット
ハンドに設け、縦ロールは回転駆動系に接続してコイル
側面に対応させた状態で回転駆動自在とし、また横ロー
ルは旋回駆動系に接続して案内するコイルの導入状態に
合わせて縦ロールの周囲で旋回位置決め自在としたもの
である。
【0010】
【作用】コイルの移載方向で前後両位置にあり且つ互い
に接続されたコイル同士を先ず積み重ねの対象とする。
一方の前位置のコイルはターンテーブル装置(具体的に
はテーブル本体)上に水平状態にして置いて回転させ、
また他方の後位置のコイルを移載装置により水平状態で
保持・移載させる。前位置のコイルは後位置のコイルと
の間にある条を巻取り、後位置のコイルは前位置のコイ
ルに近づき最終的には前位置のコイルの上に積み重さね
られる。このときテーブル本体上の前位置のコイルは、
自重によりテーブル本体と一緒に回転し、外巻きあるい
は内巻きの状態で、条を導入しながら巻き取ってゆく。
【0011】そしてコイルの巻取りに際しては、巻取り
案内用のガイドロール装置が多関節ロボットハンドによ
って前位置のコイルに組み合わせて配置され、前位置の
コイルが条を好適な状態で巻取り、意図するコイルの形
態が整うように案内する。このような案内は、第1に、
コイルに対する巻取り案内用のガイドロール装置の位置
決めに際して、センサーが働き、テーブル本体上のコイ
ル上側面との高さを測定し、コイルに対する縦・横両ロ
ールの位置決めを最適位置で行うよう縦・横両ロールの
上下駆動系に信号を与え、縦・横両ロールを上下方向で
移動させて最適な位置決めを行わしめる(自動追従機
能)。このような自動追従機能によって、もしコイルに
傾きや反りなどが生じていた場合でも、縦ロールがスペ
ーサに引っ掛かるようなことはない。
【0012】第2に、巻取り案内用のガイドロール装置
にあって、縦ロールはコイルの側面(外巻きであればコ
イルの外周面位置また内巻きであればコイルの内周面位
置)に対応位置してその回転駆動系によって回転駆動さ
せられ、さらに横ロールはコイルの上側のエッジ面に対
応位置して働くので、前位置のコイルは意図する巻取り
を行うことができ好ましい形態を整えることができる。
そして横ロールは必要に応じて、その旋回駆動系により
縦ロールの周囲で旋回し、案内する条に対して常に好適
な位置をとることになる。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して実施例を説明する。先ず
図7を参照して、コイルの溶接・連続化処理工程の全体
を説明する。図7では、左から右方向にかけて順に各種
の処理装置が並び、その上方空間で移載装置1が進退自
在にして設けてある。即ち、エスケープテーブル2、仮
置きテーブル3、搬入テーブル4、反転機5、入り側タ
ーンテーブル6、入側ガイド装置7、溶接装置8、出側
ガイド装置9、補助ガイドロール装置10、ターンテー
ブル装置11、秤量機12そして梱包テーブル13の各
種装置が並んでいる。尚、ターンテーブル装置11には
巻取り案内用のガイドロール装置14(図9参照)が組
み合わせてあり、ターンテーブル装置11と秤量機12
そして梱包テーブル13間を行き来して連続化したコイ
ル15を取り出す出側移載装置16が更に設けてある。
【0014】移載装置1は搬入テーブル4上に積まれた
複数のコイル17の内、最上位のコイルを真空吸着して
水平状態で保持し、必要な装置に移載し、そこの処理が
終われば再度真空吸着して水平状態で保持し次の装置へ
と、図7で左側から右側に向けてコイルを移載して行く
ものである。そして本発明で意図するコイルの巻取り積
み重ね装置として、移載装置1と、ターンテーブル装置
11と、巻取り案内用のガイドロール装置14とを以下
詳述する。
【0015】なお、以上および以下の説明では、図7、
中で右方を「前」、左方を「後」として前後方向を矢示
Xで示し、図7中で上方を「上」、下方を「下」として
上下方向を矢示Zで示し、更に図9で上側を「左」、下
側を「右」として左右方向を矢示Yにて示すものとして
扱う。
【0016】以下主要構成部位毎に順次説明する。
【0017】ターンテーブル装置11について(図7、
図8、図10参照):このターンテーブル装置11に
は、コイルの移載方向で前後両位置にあり且つ互いに接
続されたコイル同士の前位置のコイル20が水平状態に
して配され且つ回転される状態にある(図10参照)。
この前位置のコイル20は後位置のコイル21と双方の
条22、23とを溶接して連続化した状態となってお
り、24が溶接部位を示す。そして後位置のコイル21
は、移載装置1で真空吸着され水平状態に保持され且つ
ターンテーブル装置11上の前位置のコイル20上に積
み重ねられるべく移載される。尚図10で、25は積み
重ねたコイルを示し、移載装置1は省略されている。
【0018】ターンテーブル装置11は、逐次積み重ね
たコイル25の上面位置に合わせてテーブル本体36を
下降し条22、23の巻取り高さを所定位置にするため
の上下位置決め装置27が設けてある(図8参照)。先
ずベースフレーム28上に支持フレーム29が立設さ
れ、そこに上下駆動モータ30とボールネジ31とZ方
向のレール32とが設けてある。ボールネジ31はウオ
ーム33を介して上下駆動モータ30にて回転駆動され
る。ボールネジ31に係合するガイド34はテーブルフ
レーム35と接続してあり且つこのテーブルフレーム3
5はレール32で上下方向に案内されるようにしてあ
る。これらの要素で上下位置決め装置27が構成されて
いる。
【0019】更にターンテーブル装置11には、前後両
コイル20、21間の条22、23を巻き取るためテー
ブル本体36を回転させる回転駆動装置37が設けてあ
る。即ちテーブル本体36はテーブルフレーム35に組
み込まれており、このテーブルフレーム35に他の回転
駆動モータ38が設けてあり、ピニオン39を介してリ
ングギヤ40と接続されている。リングギヤ40は内歯
が切ってありそこにピニオン39が内接する。そしてテ
ーブル本体35は、このリングギヤ40の上に固定して
ある。これらの要素で、テーブル本体36を回転させる
回転駆動装置37が構成されている。
【0020】テーブル本体35は中央開口41を有し、
そこに円筒状ガイド42が臨まされている。この円筒状
ガイド42はベースフレーム28上に配した圧力シリン
ダ43のロッド先端に取り付けたもので、全体が上下動
自在とされ且つ内部に配した図示せぬ圧力シリンダにて
円筒面を形成している複数の分割面部44が拡径・縮径
自在とされる。そして円筒状ガイド42は拡径時には、
テーブル本体35上で逐次積み重ねるコイル25間に入
れるスペーサS(図1参照)の差し込み位置を決めるた
めのガイド機能を発揮する。
【0021】巻取り案内用のガイドロール装置14につ
いて(図4から図6、図9参照):ターンテーブル装置
11には巻取り案内用のガイドロール装置14が組み合
わせてある。この巻取り案内用のガイドロール装置14
は、コイル25の側面に対応させる縦ロール50および
コイル25上側のエッジ面に対応させる横ロール51を
有し、テーブル本体36上のコイル25の外巻き・内巻
きや条22、23のサイズに合わせて両ロール50、5
1を位置可変とするものである。
【0022】縦ロール50と横ロール51は、多関節ロ
ボットハンド52(図4、図9参照)に設けてある。こ
の多関節ロボットハンド52自体は既知のものを使用す
るが、縦ロール50と横ロール51の取付け方に工夫が
施してある。先ずハウジング53を多関節ロボットハン
ド52に設け、ハウジング53の外側に第1上下駆動モ
ータ54を配している。この第1上下駆動モータ54に
接続した第1ボールネジ55が垂下状態にして設けら
れ、第1ボールネジ55に係合させて且つそこより水平
状に延びる第1ガイド部56が更に設けてある。
【0023】そして第1ガイド部56から突出させた第
1アーム57の先端に回転駆動モータ58が設けてあ
り、そこより垂下状態の筒状ケース59内に回転シャフ
ト60が設けられ、回転シャフト60の上部は前記回転
駆動モータ58に接続されまた下部には縦ロール50が
取付けられている。以上の要素で、「縦ロール50の上
下駆動系と回転駆動系」が構成される。
【0024】次に「横ロール51の上下駆動系と旋回駆
動系」を説明する。上記ハウジング53の上部に第2上
下駆動モータ61が取付けられ、この第2上下駆動モー
タ61に接続した第2ボールネジ62がハウジング53
の内側で垂下状態にして配される。第2ボールネジ62
には第2ガイド部63が係合してある。そして第2ガイ
ド部63から第2アーム64が突出されている。図6で
示すように縦ロール50の上下駆動に寄与する第1ボー
ルネジ55と干渉しないように第2ガイド部63の両側
より一対のアーム部65を突出させ且つこのアーム部6
5の先端同士を、断面L字形状を有する先端プレート部
66で接合することで第2アーム64が形成してある。
尚先端プレート部66は、その中央位置で上記筒状ケー
ス59と回転シャフト60とを貫通させた状態を呈して
いる。
【0025】第2アーム64の先端プレート部66の下
側には、上記筒状ケース59と回転シャフト60を囲む
状態のリング状のギア67とが配され、また先端プレー
ト部66の上側には筒状ケース59と回転シャフト60
とを避けた位置に、旋回駆動モータ68が設けてあり、
図示せぬギヤを回転させることによりギア67を筒状ケ
ース59と回転シャフト60の外側で旋回させ、同時に
ギア67より吊り下げ状態で支持した横ロール51を縦
ロール50の周囲で旋回するようにしてある。
【0026】多関節ロボットハンド52の操作と「縦ロ
ール50の上下駆動系と回転駆動系」及び「横ロール5
1の上下駆動系と旋回駆動系」の操作は組み合わせて行
われるものであり、ターンテーブル装置11のテーブル
本体36上のコイル25が内巻きで条22、23を巻き
取る場合には、多関節ロボットハンド52を操作して縦
ロール50と横ロール51をコイル25の内周面に対応
させ(図3A、図3B及び図10参照)、また外巻きで
条22、23を巻き取る場合には縦ロール50と横ロー
ル51をコイル25の外周面に対応させることになる
(図2、図4参照)。
【0027】そしてコイル25の回転巻取りに応じてそ
こへ送り込む条22、23の導入角度やコイル25の巻
取りの度合いに応じたコイル内・外径サイズに合わせて
多関節ロボットハンド52が働き、縦ロール50と横ロ
ール51の位置を移動させ且つ必要に応じて縦ロール5
0や横ロール51の位置決め角度を可変とする。そして
上記「横ロール51の旋回駆動系」にて横ロール51は
条22、23の導入方向に対し任意角度、例えば90度
の角度を保つように調整される。
【0028】巻取り案内用のガイドロール装置14に
は、センサー69が設けてある(図2、図4参照)。こ
のセンサー69は、縦・横両ロール50、51の位置決
め高さHa、Hbとコイル上側面の高さHとの関係が一
定に成るようコイル上側面を検知するものであり、そし
てこのセンサー69の計測値に応じて「縦・横両ロール
の上下駆動系」を作動させ両ロール50、51の上下高
さ位置Ha、Hbをコイル上側面に追従せしめるように
したものである(自動追従機能)。
【0029】具体的にその機能を説明すると、コイル2
5の上側面に対する縦・横両ロール50、51の高さH
a、Hbは、主にHaを条22、23の幅、またHbを
条22、23の幅・厚み(剛性その他)を目安にして、
入力により設定する。例えば仕様上9mm幅の条22、
23のときHaを6mm位に設定しておくものである。
そして多関節ロボットハンド52がコイル25に対して
縦・横両ロール50、51を位置決めしたとき(図2参
照)、両ロール50、51は未だ原点位置にあり、そこ
でセンサー69によりコイル25との距離Hを測定す
る。そしてこの測定距離Hに対して縦・横両ロール5
0、51の高さHa、Hbを位置決めすることになる。
尚センサー69と原点位置との位置関係は予め判明して
いるので、この値を測定距離Hに対する補正値として使
用することになる。
【0030】さらにターンテーブル装置11のテーブル
本体36が回転した場合には、測定対象としたコイル2
5が回転したことになるので、この場合にのみ、再びセ
ンサー69がコイル25の上側面との距離Hを測定し、
設定した縦・横両ロール50、51の高さHa、Hbと
なるよう、各上下駆動モータ54、61を含む「上下駆
動系」にて両ロール50、51の上下位置調整、即ち自
動追従をおこなう。この時にもしコイル25に傾きや反
りが生じていた場合、上記のような自動追従機能によっ
て、縦・横両ロール50、51はコイル25に合わせて
上下に位置調整を行っているから、両ロール50、51
がスペーサSその他と干渉する危険を避けることができ
る。このようにして、縦ロール50はコイル25の側面
に対応させるため高さHaを調整し、また横ロール51
はコイル25の上側のエッジ面に対応させるため同じく
高さHbを調整するものであり、このような高さ調整は
「縦ロール50の上下駆動系」及び「横ロール51の上
下駆動系」によって操作される。
【0031】また、テーブル本体36上に積み重ねられ
るコイル21によってコイル上面高さが高くなるが、そ
の分はテーブル本体36が下降して常に所定の高さ位置
を維持するようになるので、「縦ロール50の上下駆動
系」及び「横ロール51の上下駆動系」はこのようなコ
イル上面高さ調整には寄与しなくてよいようにしてあ
る。
【0032】補助ガイドロール装置10について(図
9、図10参照):ターンテーブル装置11には上記し
た巻取り案内用のガイドロール装置14に加えて補助ガ
イドロール装置10が組み合わせてある。そしてこの補
助ガイドロール装置10は、Y方向にベースフレーム7
0が配され、そこに一対のレール71と、モータ72
と、チェーン73と、一対のスプロケット74、75と
を設けてあり、モータ72の回転駆動によりチェーン7
3に接続した台車76がY方向で進退動自在としてあ
る。
【0033】台車76にはZ方向(上下方向)で高さ調
整自在なロール支持部78が設けてあり、そこにロール
群が配されている。ロール群は、入側横ロール83、入
側の一対の縦ロール84、上下一対で駆動する横ピンチ
ロール85、86、出側の一対の縦ロール87、そして
出側横ロール88等で構成されている。横ピンチロール
85、86は共同して条22、23を挟持すると共に、
移載装置1がこの補助ガイドロール装置10を越えるよ
うに近接すれば上側の横ピンチロール85が開いて条2
2、23の拘束を解き自由な状態とする。一方下側の横
ピンチロール86は図示せぬモータに接続してあり、そ
の回転駆動力で条22、23を挟持している場合には、
入側から出側にかけて条22、23を移送し、ターンテ
ーブル装置11のコイル20に対して条22、23を押
し込むようになる。
【0034】ロール支持部78は上下動調整できるの
で、対処する条22、23の弛みの度合いに応じ適切な
案内高さ位置にロール群を位置決めすることになる。そ
して入側・出側の横ロール83、88と縦ロール84、
87とは、条22、23の捩れを規制しその形態を整
え、且つ横ピンチロール85、86と共同して長さのあ
る条22、23の重量その他の負荷を受け止めて、ター
ンテーブル装置11上のコイル20に条22、23の負
荷が掛からぬようにするものである。
【0035】やがて移載装置1が近接すれば、上記した
ように条22、23の挟持状態を解き、台車76ごと全
体がY方向で移動して移載装置1の移動即ち条22、2
3の移動に干渉しない位置へと位置調整する。この時点
ではターンテーブル装置11上でコイル20は殆ど巻取
りを完了しており前後両コイル20、21間の条22、
23は極めて短い部分が残るだけであり、ターンテーブ
ル装置11の巻取り操作と移載装置1による後位置のコ
イル21の保持によってコイル20に負荷を掛けずに巻
取り操作を続けることができる。
【0036】以上説明した各装置の作動状態を、図3A
ないし図3Cを参照し、纏めて説明すると、移載装置1
は溶接処理後の連続化した後位置のコイル21を、水平
状態を維持して、移載方向で移動させる。その間、補助
ガイドロール装置10が条22、23の形態を整え且つ
挟持して長さのある条22、23の負荷を受け止めなが
らターンテーブル装置11に条22、23を押し込む。
また ターンテーブル装置11は前位置のコイル20の
回転により条22、23を巻取り、更にその際巻取り案
内用のガイドロール装置14が巻取り状態を整えてゆく
ことになる。この間センサー69による追従機能が働き
縦・横両ロール50、51は安全な状態で条22、23
を案内し、コイル20、25が好ましい形態に条22、
23を巻取って行くのを助ける。
【0037】移載装置1が補助ガイドロール装置10を
越えるほどに補助ガイドロール装置10に近づけば(図
3A)、条22、23の挟持状態を解き且つ補助ガイド
ロール装置10は移載装置1と干渉せぬ位置に移動する
(図3B)。そして巻取り案内用のガイドロール装置1
4は多関節ロボットハンド52によりコイル20、25
上方位置から外れて、最初の待機位置(図3B右側位
置、図9中の想像線位置)に移動させられる。そして更
に移載装置1がターンテーブル装置11上に至れば、移
載装置1の働きにより水平状態に保持されていた後位置
のコイル21を下降させて前位置のコイル20、25上
に積み重ね(図3C)、そのときテーブル本体36が下
降して高さ調整を行い、次のコイルの移載・巻取り積み
重ねに対処することになる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したごとく本発明に係るコイル
の巻取り積み重ね装置によれば、コイル同士を逐次溶接
処理し連続コイルにして巻取り積み重ねるに際し、前後
のコイル同士を移載装置とターンテーブル装置とで分け
て支持し、ターンテーブル装置は巻取り案内用のガイド
ロール装置の働きで条を整えて巻き取ることができ、も
しコイルに傾きや反り等が生じていても追従機能によっ
てそのコイルに対し安全な位置をとるから、巻取り案内
用のガイドロール装置を損傷させることがないという優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】コイルの内巻き・外巻きに対応する巻取り案内
用のガイドロール装置の位置関係を示す説明図である。
【図2】巻取り案内用のガイドロール装置の自動追従機
能を示す説明図である。
【図3】本図における(A)〜(C)は各々、コイルの
移載と巻取り積み重ね状態を示す工程説明図である。
【図4】巻取り案内用のガイドロール装置の要部断面図
である。
【図5】図4に示した巻取り案内用のガイドロール装置
の平面図である。
【図6】図4の矢示VI-VI 線に沿う横断面図である。
【図7】コイルの溶接・連続化処理工程の全体を示す概
略側面図である。
【図8】ターンテーブル装置(巻取り案内用のガイドロ
ール装置を省略した状態)の側面図である。
【図9】ターンテーブル装置(巻取り案内用のガイドロ
ール装置を組み合わせた状態)の平面図である。
【図10】前後両位置のコイル同士の配置状態を示す斜
視説明図である。
【符号の説明】
1 移載装置 10 補助ガイドロール装置 11 ターンテーブル装置 14 巻取り案内用のガイドロール装置 20 前位置のコイル 21 後位置のコイル 22 条 23 条 36 テーブル本体 50 縦ロール 51 横ロール 52 多関節ロボットハンド 69 センサー S スペーサ H コイルに対するセンサー高さ Ha 縦ロール高さ Hb 横ロール高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 54/02 B65H 54/02 D 57/14 57/14 67/06 67/06 Z (72)発明者 村岡 慶一 神奈川県高座郡寒川町倉見3番地日鉱金属 株式会社倉見工場内 (72)発明者 西野 信次 東京都港区虎ノ門4丁目1番40号日鉱エン ジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コイルの移載方向で前後両位置にあり且つ
    互いに接続されたコイル同士の前位置のコイルをターン
    テーブル装置上で水平状態にして回転させ、また後位置
    のコイルを移載装置で水平状態にて保持・移載し、前位
    置のコイルで巻き取りながらその上に後位置のコイルを
    積み重ねる装置であって、 コイル側面に対応させる縦ロールおよびコイル上側のエ
    ッジ面に対応させる横ロールを有し、ターンテーブル装
    置上のコイルの外巻き・内巻きや条のサイズに合わせて
    両ロールを位置可変とする巻取り案内用のガイドロール
    装置を備え、 このガイドロール装置には、縦・横両ロールの位置決め
    高さとコイル上側面の高さとの関係が一定に成るようコ
    イル上側面を検知するセンサーと、そしてこのセンサー
    の計測値に応じて両ロールの上下高さ位置をコイル上側
    面に追従せしめる縦・横両ロールの上下駆動系とを、設
    けたものであるコイルの巻取り積み重ね装置。
  2. 【請求項2】巻取り案内用のガイドロール装置は、多関
    節ロボットハンドに縦・横両ロールを設けたものであ
    り、縦ロールは回転駆動系に接続されコイル側面に対応
    させた状態で回転駆動自在とされ、また横ロールは旋回
    駆動系に接続され案内するコイルの導入状態に合わせて
    縦ロールの周囲で旋回位置決め自在とされるものであ
    る、請求項1記載のコイルの巻取り積み重ね装置。
JP11876195A 1995-05-17 1995-05-17 コイルの巻取り積み重ね装置 Expired - Fee Related JP2898571B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11876195A JP2898571B2 (ja) 1995-05-17 1995-05-17 コイルの巻取り積み重ね装置
TW084110815A TW290482B (ja) 1995-05-17 1995-10-14
KR1019950054803A KR100353179B1 (ko) 1995-05-17 1995-12-22 코일의이재방법및코일의감아쌓기장치
US08/616,795 US5895009A (en) 1995-05-17 1996-03-15 Transfer method of coils and coil taking-up and stacking equipment
SG1996009817A SG49952A1 (en) 1995-05-17 1996-05-16 Transfer method of coils and coil taking-up & stacking equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11876195A JP2898571B2 (ja) 1995-05-17 1995-05-17 コイルの巻取り積み重ね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08309433A true JPH08309433A (ja) 1996-11-26
JP2898571B2 JP2898571B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=14744414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11876195A Expired - Fee Related JP2898571B2 (ja) 1995-05-17 1995-05-17 コイルの巻取り積み重ね装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2898571B2 (ja)
SG (1) SG49952A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109536882A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 安庆帝伯粉末冶金有限公司 一种气门座圈铜环叠放防错装置及方法
CN111634756A (zh) * 2020-05-15 2020-09-08 河南省西工机电设备有限公司 一种全自动供盘机
JP2023522488A (ja) * 2020-07-07 2023-05-30 プラクティカル ソリューション プライベート リミテッド 製品ストリップをリール上に巻き取る巻取装置および方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109536882A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 安庆帝伯粉末冶金有限公司 一种气门座圈铜环叠放防错装置及方法
CN109536882B (zh) * 2018-12-29 2023-09-15 安庆帝伯粉末冶金有限公司 一种气门座圈铜环叠放防错装置及方法
CN111634756A (zh) * 2020-05-15 2020-09-08 河南省西工机电设备有限公司 一种全自动供盘机
CN111634756B (zh) * 2020-05-15 2023-07-07 河南省西工机电设备有限公司 一种全自动供盘机
JP2023522488A (ja) * 2020-07-07 2023-05-30 プラクティカル ソリューション プライベート リミテッド 製品ストリップをリール上に巻き取る巻取装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898571B2 (ja) 1999-06-02
SG49952A1 (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618757A (en) Method and apparatus for manufacturing large, metal cylindrical structures
CN110385355A (zh) 热轧带钢取样方法及取样线
JPS6018244A (ja) 線材の直線切断方法およびその装置
US3281917A (en) Method and apparatus for coldrolling strip continuously
JPH08309433A (ja) コイルの巻取り積み重ね装置
CN213223855U (zh) 一种具有安全防护结构的卷板机
AU603660B2 (en) Device for unwinding a material web from a roll
KR100353179B1 (ko) 코일의이재방법및코일의감아쌓기장치
JPH0211268A (ja) 補強ケージ製造機
JP2837823B2 (ja) コイルの巻取り積み重ね装置
US5330119A (en) Automated uncoiling apparatus
JP3342561B2 (ja) 鋼板ストリップコイルのプリパレ−ション装置
KR100419649B1 (ko) 텐션릴 슬리브 인입장치
JP3691751B2 (ja) 加工材料の給送装置
JP3553367B2 (ja) アンワインダ装置
CN212450006U (zh) 一种用于提高切断机效率的钢丝放料架
US3368770A (en) Coil handling apparatus
KR100742889B1 (ko) 열연코일 오작재 처리장치
KR100542330B1 (ko) 코일의 방향전환 및 스트립의 통판이 용이한 정정설비
JP2022516334A (ja) 転向リール並びに転向リールの作動のための方法
JP2843284B2 (ja) コイル状材料のガイド装置
JP2526912B2 (ja) 金属リボン巻芯の固定方式
KR20240024495A (ko) 강판 슬리팅 장치
JPH0428645Y2 (ja)
JPS5912096Y2 (ja) 圧延機のコイル巻戻誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990203

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees