JPH08307452A - 電子メッセージ通信における装置及び方法 - Google Patents

電子メッセージ通信における装置及び方法

Info

Publication number
JPH08307452A
JPH08307452A JP8098555A JP9855596A JPH08307452A JP H08307452 A JPH08307452 A JP H08307452A JP 8098555 A JP8098555 A JP 8098555A JP 9855596 A JP9855596 A JP 9855596A JP H08307452 A JPH08307452 A JP H08307452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
wan
storage
access
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8098555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470846B2 (ja
Inventor
Michael Scott Baldwin
スコット バルドウィン マイケル
Paul C Lustgarten
シー.ラストガーテン ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
Original Assignee
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
AT&T IPM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T and T I P M CORP, AT&T Corp, AT&T IPM Corp filed Critical A T and T I P M CORP
Publication of JPH08307452A publication Critical patent/JPH08307452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470846B2 publication Critical patent/JP3470846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アプリケーションのユーザのみに制限される
ことのないWANメッセージ通信を提供する。 【解決手段】 本発明の広域ネットワーク(WAN)の
記憶及び信号送信の機能を用いる電子通信の方法及び装
置は、WAN内のメッセージ記憶装置においてメッセー
ジを蓄積し、WAN全体においてメッセージにアクセス
することが一様に可能であるようなメッセージの記憶装
置を備え、メッセージにアクセスすることができるよう
にWANのメッセージ記憶装置においてメッセージの適
用区域及びアドレスをメッセージの受信者に通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子通信を提供す
るための方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メッセージ通信は、時間遅延通信又は通
信の発信が受信から非同期で行われる通信と定義するこ
とができる。例えば、手紙や公共の通知は伝統的な形の
メッセージ通信である。文書/映像ベース(例えば、メ
モ、本、定期刊行物)、音声ベース(例えば、テープ、
コンパクトディスク)、音声/視覚ベース(例えば、映
画)の出版の伝統的な形もメッセージ通信に含まれる。
メッセージ通信の他の形としては、マルチユーザシステ
ムや留守番電話等のボイスメールと、電報、海底電信、
ファックス、テレックス、電子メール、非同期のコンピ
ュータベースのコンフェレンシング(すなわち、掲示
板)、電子出版等の伝統的なメッセージ通信の電子カウ
ンタパートとがある。
【0003】メッセージ通信は、時間を越える通信であ
るので、メッセージ通信はメッセージ内容を記憶するこ
とが必要となってくる。メッセージが記憶される方法に
よって、メッセージ通信の形態を区別することができ
る。
【0004】「蓄積交換式」のメッセージ通信は、電子
メッセージ通信を行うシステムの1つの形態である。蓄
積交換式メッセージ通信では、メッセージは少なくとも
1つの「メッセージ・トランスファ・エージェント」
(MTA)を介してその発信者からその受信者まで伝送
される。メッセージは、メッセージが最終目的地に到達
するのに必要な数の連続的なMTAを介してリレーされ
る。それぞれのMTAは、宛先受信者等のメッセージと
一緒に送信される情報に基づいて次のMTAを独立して
選択し、ルーティングテーブル等のMTA所有の情報と
共にそのメッセージを転送する。MTAは、メッセージ
の目的地が複数の受信者である場合には、それぞれの宛
先受信者に転送するため、別々のMTAにメッセージの
コピーを送ることにより、メッセージをマルチキャスト
することができる。メッセージが受信者のメールボック
スに直接アクセスできるMTAに到達すると、メッセー
ジは、受信者のメールボックスに関連している構内情報
通信網(LAN)の記憶装置に預けられる。受信者のメ
ールボックスに関連しているLANの記憶装置は、その
預けられたメッセージを記憶するためのメッセージ記憶
装置で構成される。
【0005】メッセージ通信の送信過程では、メッセー
ジが別のMTAに転送されるか又は受信者のメールボッ
クスと関連しているLANの記憶装置に預けられるま
で、それぞれのMTAは、一時的にメッセージを記憶す
る。このように、これらのMTAにおいては記憶装置の
位置が連続しており、メッセージは最終的に受信者のメ
ールボックスに到達するまでMTA間で転送される。
【0006】図4は、LANメッセージ通信及び広域ネ
ットワーク(WAN)メッセージ通信に適用される蓄積
交換式メッセージ通信の一般的な構成を示す。LANメ
ッセージ通信では、メッセージが発信局1の発信者から
受信局2の受信者にLAN3を介して送られる。メッセ
ージはLAN3のMTA6を介して発信局1から送信さ
れる。MTA6は、MTAがメッセージを転送するま
で、メッセージと共に送信される情報に影響を及ぼしな
がらメッセージを一時的に記憶するメッセージ記憶装置
12を備える。MTA6は、受信者のメールボックス4
に直接アクセスできるので、受信者のメールボックス4
に関連しているLAN3の記憶装置にメッセージを預け
る。そして、受信者は受信局2からそのメールボックス
4におけるメッセージにアクセスすることができる。
【0007】WANメッセージ通信では、一連のLAN
システムが共に接続されているか(図示せず)、又はL
ANシステムがWANメッセージ通信を可能にするため
に間にWAN(図4に示される)を介して接続されてい
る。図4に示されるように、メッセージは、発信局1の
発信者から受信局11の受信者にLAN3のMTA6、
WAN17のMTA7、8、及び9、LAN5のMTA
10を介して送られる。MTA6、7、8、9、及び1
0は、メッセージ記憶装置12、13、14、15、及
び16がそれぞれ備えられ、それらはメッセージと共に
運ばれる情報に影響を及ぼしながらMTAがメッセージ
を転送するまでメッセージを一時的に記憶する。メッセ
ージは、発信局1からLAN3のMTA6まで送信され
る。MTA6は、WAN17のMTA7にメッセージを
転送する。MTA7はWAN17のMTA8にメッセー
ジを転送して、MTA8はWAN17のMTA9にメッ
セージを順次転送する。MTA9は、LAN5のMTA
10にメッセージを転送する。MTA10は、受信者の
メールボックス18に直接アクセスでき、LAN5の受
信者のメールボックス18に関連している記憶装置にメ
ッセージを預ける。受信者は、受信局11からそのメー
ルボックス18内のメッセージにアクセスすることがで
きる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】蓄積交換式メッセージ
通信は、ネットワーク上のアプリケーションの特定のオ
ーバレイであるために、制限がある。例えば、それに関
わるコストは、蓄積交換式メッセージ通信のアプリケー
ションのユーザ間だけに広がる。また、メッセージ通信
する範囲は、そのアプリケーションのユーザに制限され
る。結果的に、様々なメッセージフォーマット及び1つ
のフォーマットから別のものへの変換は容易に行うこと
ができない。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した問題は、WAN
の記憶装置及び信号送信の機能を用いて方法及び装置を
WANメッセージ通信に提供することにより、本発明の
原理に従って解決される。本発明は、概して、メッセー
ジ発信、メッセージの記憶装置、及びメッセージ受信、
の3つの面を含んでいる。
【0010】メッセージ発信は、WAN上の少なくとも
1個のメッセージ記憶装置へのメッセージの発信者の蓄
積と、宛先受信者のアドレスの識別と、WAN上のメッ
セージの適用区域及びアドレスの各宛先受信者に対する
通知とで構成される。
【0011】メッセージ記憶装置は、WAN内の記憶装
置の特徴である。メッセージ記憶装置及び記憶されたメ
ッセージは、一定のアクセシビリティがWAN全体に対
し提供されるために、それらの物理的な認識に関係ない
WANの論理的な統一性をもたらす。
【0012】メッセージ受信は、受信者によるメッセー
ジの処理である。メッセージ受信は、WANの記憶素子
に常駐する「仮想メールボックス」を介して提供され
る。受信者の仮想メールボックスはそのメッセージを含
まない。代わりに、WAN上でそのメッセージの適用区
域とアドレスを受信者に通知する信号送信情報のための
集合体及び記憶点として利用される。受信局は、そのメ
ッセージの宛先である受信者に告知して、受信者の指示
のもとでメッセージを検索するのに信号送信データを使
用する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態の構成
を示す。送信局20はWAN24につながるLAN21
に接続され、受信局23はWAN24につながるLAN
22に接続されている。LAN21及びLAN24は、
WAN24がメッセージを記憶するためにメッセージ記
憶装置25、26及び27等のメッセージ記憶装置を含
むために、メッセージ記憶装置を必要としない。また、
WAN24は、受信者のメッセージの適用区域とアドレ
スに関する情報を記憶するために、受信者の仮想メール
ボックス28等の仮想メールボックスを含む。
【0014】WAN内のメッセージ記憶装置にメッセー
ジを蓄積するために、発信局の発信者は、WANに統合
化された記憶素子内に常駐するものから少なくとも1つ
のメッセージ記憶装置を選択することにより、WANか
ら記憶装置を割り当て、メッセージの内容はそのメッセ
ージ記憶装置に蓄積される。
【0015】メッセージの記憶装置の位置は、発信局に
よって選択される。ある受信者へのすべてのメッセージ
が1つの位置に記憶される場合、発信局はそれらのメッ
セージ記憶装置にメッセージを直接蓄積し、受信者が複
数である場合は、発信局はメッセージを各受信者と関連
づけられるメッセージ記憶装置に蓄積する。代わるべき
ものとして、受信者にそれらのメッセージの記憶に確保
された位置がない場合、メッセージは、発信者によって
選択されたWANにおけるメッセージ記憶装置に蓄積さ
れ、メッセージ記憶装置に多重的にアクセスすることを
介して宛先受信者のすべてにアクセス可能であり、必要
な記憶装置を有効に統合する。統合された記憶装置は、
管理を簡単にするために、記憶資源のより効果的な使用
と、以下で詳しく説明されるようにグループ通信と電子
出版を分類する受信者のオープンエンドのセットを提供
するので、特に有効である。
【0016】宛先受信者に信号送信を行うために、WA
N上のメッセージの適用区域とそのアドレスが受信者に
通知される。信号送信のプロセスは、受信者のアドレス
の確定で始まる。発信者は、宛先受信者のアドレスを知
っているか、或いはネットワークベースの対話形のディ
レクトリに参照する必要があるだろう。受信者のアドレ
スがいったん確定されると、発信局の発信者は、WAN
の信号送信手順に従ってメッセージの適用区域とアドレ
スを受信者に通知することをWANに指示する。
【0017】さらに、発信者は、メッセージ記憶装置に
そのメッセージと一緒にメッセージに関するアクセス許
可情報を記憶させる。アクセス許可情報は、公共で利用
可能な情報とは限らないか、或いはグループの識別可能
な特性、例えば、セキュリティクリアランス、サービス
への加入団体又は加入者によって規定される宛先受信者
のリストである。メッセージのアクセス許可情報は、メ
ッセージの適用区域に信号送信を行った利用者と異なる
場合がある。例えば、会社の従業員等で構成されるグル
ープがメッセージにアクセスする権利を有していても、
その特別なプロジェクトのメンバー等で構成される特定
のメンバーだけに適用区域の信号送信が行われる場合で
ある。
【0018】発信者は、全ての受信者に同時に信号送信
する必要はない。例えば、発信者がメッセージを送った
後に受信者が追加された場合、その追加受信者に信号送
信を行い、そのメッセージにアクセスすることを許可さ
れる利用者のリストに追加受信者を加えるようにメッセ
ージ記憶装置に通知すればよい。
【0019】多くのメッセージ通信アプリケーションで
は、受信者が発信者によって識別されることがないが、
自己選択、第三者による参照、又はガイドサーチ等のプ
ロセスを介することによって受信者を確定する。このよ
うな場合、信号送信プロセスは休止する。例えば、アク
セス可能なメッセージ記憶装置から読み出したり、友
人、同僚、又は別のメッセージからその参照を受ける
か、或いは、発信者によって提供されたキーワードか他
の識別子に基づいてメッセージを検索することにより、
受信者はメッセージを選択することができる。このよう
な状況においては、新しい受信者にメッセージをアクセ
スするための許可を与えなければならない。アクセス許
可情報を新しい受信者のことを前もって考慮して十分に
大きくしておくか、受信者は新しい受信者を含むように
アクセスの許可を広げることができるようにするとよ
い。
【0020】メッセージ記憶装置には、次の特徴があ
る。メッセージ記憶装置は、WANに統合化された記憶
素子に配置されている。この機能的な統合は、所有権や
物理的な位置の問題とは無関係である。
【0021】メッセージ記憶装置とそこに記憶されたメ
ッセージは、全ての時点においてそれらの物理的な認識
に関係なく、WANにおいて論理的な統合性を有する。
これは、例えば、あるメッセージの記憶装置を多重化さ
れたメッセージ記憶装置全体に広げることにより、より
高い信頼性と効率を得ることができる。
【0022】メッセージ記憶装置は、WAN内のあらゆ
るところから一様にアクセス可能である。これは、それ
らは、その物理的な位置又はメッセージにアクセスして
いる利用者の物理的な位置にかかわらず同じ機能性を提
供することを意味している。異なった受信者が任意の位
置からあるメッセージ記憶装置にアクセスすると、各受
信者が利用できるメッセージ記憶装置の機能性は、その
メッセージ記憶装置にアクセスする受信者によって使用
される受信局の特性及びWANに対する接続の特性(例
えば、帯域幅)だけで変化する。
【0023】発信者と受信者による同時多発的なアクセ
スを可能にすれば、メッセージ記憶装置へのアクセスの
多重化を可能にする。このように、WANへのより制限
された接続性を有する記憶素子を有するような場合にメ
ッセージを送信又は受信する時には、発信者及び受信者
は、ブロックされにくくなる。
【0024】メッセージ記憶装置は、発信者によって提
供されたアクセス許可情報に従って、その中に含まれる
メッセージへのアクセスを制御する。
【0025】メッセージ受信は、「仮想メールボック
ス」を介して行われる。仮想メールボックスは、WAN
の記憶素子に常駐するが、受信者のメッセージの内容を
記憶しない。代わりに、WAN上でメッセージの適用区
域とアドレスを受信者に通知する信号送信情報のための
集合体及び記憶点として、仮想メールボックスは利用さ
れる。受信局は、メッセージの適用区域の宛先である受
信者に告知して、受信者の指示でメッセージを検索する
この信号送信情報を利用する。
【0026】受信者のメッセージはネットワーク全体に
広がる多重化しているメッセージ記憶装置に常駐するた
め、仮想メールボックスの中に含まれる信号送信情報の
重要なポイントは、受信者が利用できるメッセージへの
参照である。メッセージ記憶装置への一定のアクセシビ
ィリティのために、受信局は、受信者のメッセージを検
索するのにこの参照を利用することができる。仮想メー
ルボックスの中に記憶された情報を使用することで、受
信者は、全てのメッセージが単一のメールボックスの中
に記憶されているかのようにWANにおいて多重化した
メッセージ記憶装置に常駐しているそのメッセージにア
クセスすることができる。
【0027】仮想メールボックス内で参照されたメッセ
ージは、あらゆる媒体からのあらゆるタイプの情報も含
む。例えば、仮想メールボックスは、1つのLANサー
バにテキストメッセージ、別のLANサーバに音声メッ
セージ、PBXに付属するボイスメールに他の音声メッ
セージ、又は他のLANサーバに音声/ビデオメッセー
ジの参照を保持することができるであろう。
【0028】図2及び3は、本発明の実施形態に従って
メッセージ通信を行う過程の一例を示すフローチャート
である。発信者は、メッセージを送るために、その発信
局20にWANメッセージ通信の開始を指示する(ステ
ップ100)。LAN21は発信局20をWAN24に
接続する(ステップ101)。発信局20は、WAN2
4内の利用可能なメッセージ記憶装置からメッセージ記
憶装置(例えば、メッセージ記憶装置25、26及び2
7)を選択して、WAN24から記憶装置を確保する
(ステップ102)。発信局はWAN内の選択したメッ
セージ記憶装置にメッセージを預け、メッセージが選択
したメッセージ記憶装置に記憶される(ステップ10
4)。
【0029】発信者は、メッセージの宛先受信者を識別
する(ステップ106)。発信者が指定したクラスの別
の利用者にアクセスしたい場合には、発信者は、許可さ
れた利用者の指定されたクラスの中の別の利用者がその
メッセージにアクセスすることができるようにメッセー
ジアクセス許可情報を提供する(ステップ108、11
0)。
【0030】メッセージの保管と発信者による宛先受信
者の識別に応じて、発信局20はWAN24との接続が
解除され、受信者の仮想メールボックス28においてメ
ッセージに対する参照を配置することにより、WAN内
のメッセージ記憶装置におけるメッセージの適用区域及
びアドレスの宛先受信者に信号送信を行う(ステップ1
12)。
【0031】受信者は、メッセージを受け取るために、
仮想メールボックス28にアクセスすることを受信局2
3に指示する(ステップ116)。LAN22は、受信
局23をWAN24に接続する(ステップ117)。仮
想メールボックス28は、メッセージの適用区域及びア
ドレスの受信者に通知する参照を有する(ステップ11
8)。受信者は、メッセージにアクセスすることを受信
局23に指示する(ステップ120)。受信局は、仮想
メールボックスに記憶されたメッセージアドレスを使用
して、WAN内のメッセージ記憶装置に記憶されたメッ
セージに対話形のアクセスを行う(ステップ121)。
受信局は、メッセージへのアクセスが終了すると、WA
N24との接続が解除される(ステップ122)。
【0032】また、発信者が指定したクラスの別の利用
者に対してメッセージへのアクセスを可能にする場合、
WANは、アクセス許可情報の条件を満たした利用者に
対し利用できるようにする(ステップ123、12
4)。そのような利用者が、例えば、先に述べたアドレ
ス情報を使用する手段で一旦メッセージのアドレスを識
別すると(ステップ125)、その利用者は、そのメッ
セージにアクセスすることを自己のユーザステーション
に指示することができる(ステップ126)。
【0033】そのような利用者が、メッセージにアクセ
スするのを試みるとき、メッセージ記憶装置26は、そ
の利用者がアクセス許可情報の条件を満たすかどうかを
検証する(ステップ128)。アクセス許可情報を満た
している場合、メッセージへの対話形のアクセスが行わ
れる(ステップ130)。アクセス許可情報を満たして
いない場合、メッセージへのアクセスは拒絶される(ス
テップ132)。その後、受信局はWAN24との接続
が解除される(ステップ133)。
【0034】受信者又は指定したクラスの別の利用者或
いはその両方によるメッセージへのアクセスが終了して
も、別の宛先受信者及びアクセス許可情報の条件を満た
す他の利用者によるアクセスを可能にするために、WA
Nのメッセージ記憶装置は、そのメッセージを記憶した
状態を保持する(ステップ134)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
【図2及び3】本発明の実施形態に従ってメッセージ通
信の処理の一例を示すフローチャートである。
【図4】蓄積交換式メッセージ通信の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
20 発信局 21、22 LAN 23 受信局 24 WAN 25、26、27 メッセージ記憶装置 28 受信者の仮想メールボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール シー.ラストガーテン アメリカ合衆国,07090 ニュージャージ ー,ウェストフィールド,パーク ストリ ート 323

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広域ネットワーク(WAN)の信号送信
    及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信において、 WAN内にアドレスを有する前記WAN内の記憶装置を
    割り当て、 前記割り当てられた記憶装置にメッセージを蓄積し、 前記メッセージにアクセスする権利を有する利用者を識
    別し、 前記WAN内の前記割り当てられた記憶装置において利
    用可能なメッセージの前記メッセージ及び前記メッセー
    ジの前記アドレスにアクセスする権利を有する利用者に
    信号送信を行うことを前記WANに指示することを特徴
    とする電子メッセージ通信の方法。
  2. 【請求項2】 WANへの記憶装置の前記割り当ては、
    前記WANにおいて利用可能なメッセージ記憶装置から
    メッセージ記憶装置を選択することを含むことを特徴と
    する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記メッセージにアクセスする権利を有
    する利用者の前記識別は、前記メッセージの少なくとも
    1つの宛先受信者を識別することを含むことを特徴とす
    る請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記メッセージにアクセスする権利を有
    する利用者の前記識別は、前記メッセージにアクセスす
    る権利を有するクラスの特性を識別することを含むこと
    を特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 広域ネットワーク(WAN)の信号送信
    及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信において、 WAN内にアドレスを有する前記WAN内の記憶装置を
    割り当てる手段と、 前記割り当てられた記憶装置にメッセージを蓄積する手
    段と、 前記メッセージにアクセスする権利を有する利用者を識
    別する手段と、 前記WAN内の前記割り当てられた記憶装置において利
    用可能なメッセージの前記メッセージ及び前記メッセー
    ジの前記アドレスにアクセスする権利を有する利用者に
    信号送信を行うことを前記WANに指示する手段とから
    なることを特徴とする電子メッセージ通信の装置。
  6. 【請求項6】 WANへの記憶装置を割り当てる前記手
    段は、前記WANにおいて利用可能なメッセージ記憶装
    置からメッセージ記憶装置を選択する手段を含むことを
    特徴とする請求項5の装置。
  7. 【請求項7】 前記メッセージにアクセスする権利を有
    する利用者を識別する前記手段は、前記メッセージの少
    なくとも1つの宛先受信者を識別する手段を含むことを
    特徴とする請求項5の装置。
  8. 【請求項8】 前記メッセージにアクセスする権利を有
    する利用者を識別する前記手段は、前記メッセージにア
    クセスする権利を有するクラスの特性を識別する手段を
    含むことを特徴とする請求項5の装置。
  9. 【請求項9】 広域ネットワーク(WAN)の信号送信
    及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信において、 WAN内の割り当てられた記憶装置において利用可能な
    メッセージ及び前記メッセージのアドレスを識別し、 前記WAN内の割り当てられた記憶装置において前記メ
    ッセージに対話形のアクセスを行うために前記WAN内
    の割り当てられた記憶装置において前記メッセージの前
    記アドレスを使用することを特徴とする電子メッセージ
    通信の方法。
  10. 【請求項10】 WAN内に割り当てられた記憶装置に
    おける利用可能なメッセージ及び前記メッセージのアド
    レスの識別は、前記WAN内の割り当てられた記憶装置
    において前記メッセージの適用区域及び前記メッセージ
    のアドレスの通知を記憶するための前記WAN内の記憶
    素子で構成される仮想メールボックスにアクセスするこ
    とを含むことを特徴とする請求項9の方法。
  11. 【請求項11】 前記WANにおいて前記割り当てられ
    た記憶装置は、メッセージ記憶装置であることを特徴と
    する請求項9の方法。
  12. 【請求項12】 広域ネットワーク(WAN)の信号送
    信及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信におい
    て、 WAN内の割り当てられた記憶装置において利用可能な
    メッセージ及び前記メッセージのアドレスを識別する手
    段と、 前記WAN内の割り当てられた記憶装置において前記メ
    ッセージに対話形のアクセスを行うために前記WAN内
    の割り当てられた記憶装置において前記メッセージの前
    記アドレスを使用する手段とからなることを特徴とする
    電子メッセージ通信の装置。
  13. 【請求項13】 WAN内の割り当てられた記憶装置
    において利用可能なメッセージ及び前記メッセージのア
    ドレスを識別する手段は、前記WAN内の割り当てられ
    た記憶装置において前記メッセージの適用区域及び前記
    メッセージのアドレスの通知を記憶するための前記WA
    N内の記憶素子で構成される仮想メールボックスにアク
    セスする手段を含むからなることを特徴とする請求項1
    2の装置。
  14. 【請求項14】 前記WANにおいて前記割り当てられ
    た記憶装置は、メッセージ記憶装置であることを特徴と
    する請求項12の装置。
  15. 【請求項15】 広域ネットワーク(WAN)の信号送
    信及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信におい
    て、 メッセージを受信し、前記メッセージにアクセスする権
    利を有する利用者の識別子を受信するWAN内の記憶装
    置を提供し、 前記WAN内の前記記憶装置において利用可能なメッセ
    ージの前記メッセージ及び前記メッセージのアドレスに
    アクセスする権利を有する前記利用者に信号送信を行
    い、 前記メッセージの前記アドレスを用いて前記WAN内の
    前記記憶装置において前記メッセージに対話形のアクセ
    スを提供することを特徴とする電子メッセージ通信の方
    法。
  16. 【請求項16】 メッセージを受信し、前記メッセージ
    にアクセスする権利を有する利用者の識別子を受信する
    WAN内の前記記憶装置は、メッセージ記憶装置である
    ことを特徴とする請求項15の方法。
  17. 【請求項17】 前記メッセージにアクセスする権利を
    有する前記利用者の前記識別子は、前記メッセージの少
    なくとも1人の宛先受信者の前記識別であることを特徴
    とする請求項15の方法。
  18. 【請求項18】 前記メッセージにアクセスする権利を
    有する前記利用者の前記識別子は、前記メッセージにア
    クセスする権利を有するクラスの特性を識別することを
    特徴とする請求項15の方法。
  19. 【請求項19】 利用可能なメッセージ及び前記メッセ
    ージのアドレスの前記宛先受信者への信号送信は、前記
    メッセージの前記適用区域及びアドレスの通知を前記W
    AN内の記憶素子で構成された仮想メールボックスに記
    憶することを含むことを特徴とする請求項15の方法。
  20. 【請求項20】 広域ネットワーク(WAN)の信号送
    信及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信におい
    て、 メッセージを受信し、前記メッセージにアクセスする権
    利を有する利用者の識別子を受信するWAN内の記憶装
    置を提供する手段と、 前記WAN内の前記記憶装置において利用可能なメッセ
    ージの前記メッセージ及び前記メッセージのアドレスに
    アクセスする権利を有する前記利用者に信号送信を行う
    手段と、 前記メッセージの前記アドレスを用いて前記WAN内の
    前記記憶装置において前記メッセージに対話形のアクセ
    スを提供する手段とからなることを特徴とする電子メッ
    セージ通信の装置。
  21. 【請求項21】 メッセージを受信し、前記メッセージ
    にアクセスする権利を有する利用者の識別子を受信する
    WAN内の記憶装置を提供する前記手段は、メッセージ
    記憶装置であることを特徴とする請求項20の装置。
  22. 【請求項22】 前記メッセージにアクセスする権利を
    有する前記利用者の識別子を受信する前記手段は、前記
    メッセージの少なくとも1人の宛先受信者を識別する手
    段を含むことを特徴とする請求項20の装置。
  23. 【請求項23】 前記メッセージにアクセスする権利を
    有する前記利用者の識別子の前記手段は、前記メッセー
    ジにアクセスする権利を有するクラスの特性を識別する
    手段を含むことを特徴とする請求項20の装置。
  24. 【請求項24】 利用可能なメッセージ及び前記メッセ
    ージのアドレスの前記宛先受信者への信号送信を行う前
    記手段は、前記メッセージの前記適用区域及びアドレス
    の通知を前記WAN内の記憶素子で構成された仮想メー
    ルボックスに記憶する手段を含むことを特徴とする請求
    項20の装置。
  25. 【請求項25】 広域ネットワーク(WAN)の信号送
    信及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信におい
    て、WAN内の記憶素子で構成される仮想メールボック
    スに信号送信を行うことを前記WANに指示することを
    特徴とする電子メッセージ通信の方法。
  26. 【請求項26】 WAN内の記憶素子で構成される仮想
    メールボックスに信号送信を行うことの前記WANへの
    前記指示は、利用できるメッセージ及び前記メッセージ
    のアドレスの前記仮想メールボックスに信号送信を行う
    ことを前記WANに指示することを特徴とする請求項2
    5の方法。
  27. 【請求項27】 広域ネットワーク(WAN)の信号送
    信及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信におい
    て、WAN内の記憶素子で構成される仮想メールボック
    スに信号送信を行うことを前記WANに指示する手段か
    らなることを特徴とする電子メッセージ通信の装置。
  28. 【請求項28】 WAN内の記憶素子で構成される仮想
    メールボックスに信号送信を行うことを前記WANに指
    示する前記手段は、利用できるメッセージ及び前記メッ
    セージのアドレスの前記仮想メールボックスに信号送信
    を行うことを前記WANに指示する手段を含むことを特
    徴とする請求項27の装置。
  29. 【請求項29】 広域ネットワーク(WAN)の信号送
    信及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信におい
    て、WAN内の記憶素子で構成される仮想メールボック
    スに信号送信を行うことを特徴とする電子メッセージ通
    信の方法。
  30. 【請求項30】 WAN内の記憶素子で構成される仮想
    メールボックスへの前記信号送信は、利用可能なメッセ
    ージ及び前記メッセージのアドレスの前記仮想メールボ
    ックスに信号送信を行うことを含むことを特徴とする請
    求項29の方法。
  31. 【請求項31】 広域ネットワーク(WAN)の信号送
    信及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信におい
    て、WAN内の記憶素子で構成される仮想メールボック
    スに信号送信を行う手段からなることを特徴とする電子
    メッセージ通信の装置。
  32. 【請求項32】 WAN内の記憶素子で構成される仮想
    メールボックスに信号送信を行う前記手段は、利用でき
    るメッセージ及び前記メッセージのアドレスの前記仮想
    メールボックスに信号送信を行う手段を含むことを特徴
    とする請求項31の装置。
  33. 【請求項33】 広域ネットワーク(WAN)の信号送
    信及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信におい
    て、WAN内の記憶素子で構成される仮想メールボック
    スに記憶された情報を検索することを特徴とする電子メ
    ッセージ通信の方法。
  34. 【請求項34】 WAN内の記憶素子で構成される仮想
    メールボックスに記憶された情報の前記検索は、前記W
    ANに記憶される利用可能なメッセージ及び前記メッセ
    ージのアドレスに関する情報を検索することを含むこと
    を特徴とする請求項33の方法。
  35. 【請求項35】 広域ネットワーク(WAN)の信号送
    信及び記憶の機能を用いる電子メッセージ通信におい
    て、WAN内の記憶素子で構成される仮想メールボック
    スに記憶された情報を検索する手段からなることを特徴
    とする電子メッセージ通信の装置。
  36. 【請求項36】 WAN内の記憶素子で構成される仮想
    メールボックスに記憶された情報を検索する前記手段
    は、前記WANに記憶される利用可能なメッセージ及び
    前記メッセージのアドレスに関する情報を検索する手段
    を含むことを特徴とする請求項35の装置。
  37. 【請求項37】 広域ネットワーク(WAN)において
    記憶素子からなることを特徴とする仮想メールボック
    ス。
  38. 【請求項38】 記憶された信号送信情報は、前記WA
    Nに記憶された利用可能メッセージ及び前記メッセージ
    のアドレスに関する情報を含むことを特徴とする請求項
    37の仮想メールボックス。
JP09855596A 1995-04-20 1996-04-19 電子メッセージ通信における装置及び方法 Expired - Lifetime JP3470846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42596895A 1995-04-20 1995-04-20
US425968 1995-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307452A true JPH08307452A (ja) 1996-11-22
JP3470846B2 JP3470846B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=23688759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09855596A Expired - Lifetime JP3470846B2 (ja) 1995-04-20 1996-04-19 電子メッセージ通信における装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5941946A (ja)
EP (1) EP0739115A3 (ja)
JP (1) JP3470846B2 (ja)
CA (1) CA2172746C (ja)
SG (1) SG93792A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW406508B (en) * 1996-06-07 2000-09-21 Murata Machinery Ltd Communication method and customer premise equipment (CPE)
US5930471A (en) * 1996-12-26 1999-07-27 At&T Corp Communications system and method of operation for electronic messaging using structured response objects and virtual mailboxes
FR2761218B1 (fr) * 1997-03-21 2003-04-18 Jean Michel Cour Procede mixte de transmission de courrier sous forme immaterielle et materielle et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
US6226666B1 (en) * 1997-06-27 2001-05-01 International Business Machines Corporation Agent-based management system having an open layered architecture for synchronous and/or asynchronous messaging handling
JP3148152B2 (ja) * 1997-06-27 2001-03-19 日本電気株式会社 電子メールシステムを用いた同報メールの配送方法
US6018774A (en) 1997-07-03 2000-01-25 Yobaby Productions, Llc Method and system for creating messages including image information
EP0907272A1 (en) * 1997-09-25 1999-04-07 Alcatel System with self-triggering mechanism for exchanging data between a terminal and access means via a telephone network
EP0907271A1 (en) * 1997-09-25 1999-04-07 Alcatel Individualized system for exchanging data between a terminal and access means via a telephone network
ES2248834T3 (es) * 1997-09-25 2006-03-16 Alcatel Sistema unificado de intercambio de datos entre un terminal y medios de acceso via una red telefonica.
DE69734655T2 (de) * 1997-09-25 2006-06-08 Alcatel System mit Drucksystem für Datenaustausch zwischen einem Terminal und Zugangsmitteln über ein Telefonnetzwerk
JPH11146084A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Casio Comput Co Ltd データ送受信装置及び記録媒体
US6636890B1 (en) * 1997-11-28 2003-10-21 International Business Machines Corporation Stand-alone internet mailbox for cable subscribers
US6772229B1 (en) 2000-11-13 2004-08-03 Groupserve, Inc. Centrifugal communication and collaboration method
US20010050978A1 (en) * 1998-06-24 2001-12-13 Bjorn Jonsson Generic distributed message box
US7277424B1 (en) 1998-07-21 2007-10-02 Dowling Eric M Method and apparatus for co-socket telephony
US6463293B1 (en) 1998-09-25 2002-10-08 Alcatel Method for preparing a terminal to be used in a system, and system and terminal
US6522875B1 (en) 1998-11-17 2003-02-18 Eric Morgan Dowling Geographical web browser, methods, apparatus and systems
US6442600B1 (en) * 1999-01-15 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Method and system for centralized storage and management of electronic messages
JP4095226B2 (ja) * 1999-03-02 2008-06-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びシステム及びそれらの方法
US6449635B1 (en) 1999-04-21 2002-09-10 Mindarrow Systems, Inc. Electronic mail deployment system
US7366757B1 (en) * 1999-06-11 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, communication system, and storage medium
SE0001387D0 (sv) * 1999-06-21 2000-04-13 Incirco Ab A method and an arrangement relating to groups of communicating users
EP1198924A1 (en) * 1999-08-02 2002-04-24 Telewest Communications Plc. Broadcast system and method
US6523063B1 (en) 1999-08-30 2003-02-18 Zaplet, Inc. Method system and program product for accessing a file using values from a redirect message string for each change of the link identifier
US6691153B1 (en) 1999-08-30 2004-02-10 Zaplet, Inc. Method and system for process interaction among a group
US6505233B1 (en) 1999-08-30 2003-01-07 Zaplet, Inc. Method for communicating information among a group of participants
US6457045B1 (en) 1999-08-30 2002-09-24 Zaplet, Inc. System and method for group choice making
US6463461B1 (en) 1999-08-30 2002-10-08 Zaplet, Inc. System for communicating information among a group of participants
US6507865B1 (en) 1999-08-30 2003-01-14 Zaplet, Inc. Method and system for group content collaboration
US6704772B1 (en) 1999-09-20 2004-03-09 Microsoft Corporation Thread based email
US6246871B1 (en) 1999-09-24 2001-06-12 Nokia Networks Oy Method and apparatus for providing access of messages to multiple recipients in cellular networks
US6453337B2 (en) 1999-10-25 2002-09-17 Zaplet, Inc. Methods and systems to manage and track the states of electronic media
US20020049852A1 (en) * 1999-12-06 2002-04-25 Yen-Jen Lee Global messaging with distributed adaptive streaming control
DE10005789A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-30 Siemens Ag Serversystem zum Bereitstellen von Informationen für Teilnehmer in zumindest einem Kommunikationsnetz
GB0012859D0 (en) * 2000-05-27 2000-07-19 Yates Web Marketing Ltd Internet communication
US7035932B1 (en) 2000-10-27 2006-04-25 Eric Morgan Dowling Federated multiprotocol communication
US6965914B2 (en) 2000-10-27 2005-11-15 Eric Morgan Dowling Negotiated wireless peripheral systems
US6901429B2 (en) 2000-10-27 2005-05-31 Eric Morgan Dowling Negotiated wireless peripheral security systems
US7409424B2 (en) 2001-04-24 2008-08-05 Parker James A Electronic mail file access system
US20030018721A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-23 Virad Gupta Unified messaging with separate media component storage
US20030105824A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Brechner Irvin W. Systems and methods for disseminating information
US20030144903A1 (en) * 2001-11-29 2003-07-31 Brechner Irvin W. Systems and methods for disseminating information
TWI223181B (en) * 2001-12-19 2004-11-01 Chian-Hung Dai System and method for mobile message agent to proceed message transmission mechanism via Internet
US6968362B2 (en) * 2001-12-28 2005-11-22 Bellsouth Intellectual Property Corp. Systems and methods for remote access to a display-based bulletin board in a shared user environment
FR2834605B1 (fr) * 2002-01-08 2004-07-16 Freever Procede permettant a des utilisateurs d'echanger des messages vocaux, notamment en vue de participer a des forums de discussions
US20040078437A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Guillemin Gustavo M. System for providing automated storage of e-mail messages
US20040137921A1 (en) * 2002-11-08 2004-07-15 Vinod Valloppillil Asynchronous messaging based system for publishing and accessing content and accessing applications on a network with mobile devices
US7302254B2 (en) * 2002-11-08 2007-11-27 Openwave Systems Inc. MMS based photo album publishing system
US20040092273A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Openwave Systems Inc. Asynchronous messaging based system for publishing and accessing content and accessing applications on a network with mobile devices
US7343168B2 (en) * 2002-11-08 2008-03-11 Openwave Systems Inc. Asynchronous messaging based system for publishing and accessing content and accessing applications on a network with mobile devices
US8250168B2 (en) * 2003-01-03 2012-08-21 Openwave Systems Inc. Methods for accessing published contents from a mobile device
US7660870B2 (en) 2003-01-03 2010-02-09 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for enhancing discoverability and usability of data network capability of a mobile device
US7277901B2 (en) * 2003-07-10 2007-10-02 Tacit Networks, Inc. Collaborative file update system
EP1751937A1 (en) 2004-05-12 2007-02-14 Bluespace Group Ltd Enforcing compliance policies in a messaging system
US7631045B2 (en) * 2005-07-14 2009-12-08 Yahoo! Inc. Content router asynchronous exchange
US7623515B2 (en) 2005-07-14 2009-11-24 Yahoo! Inc. Content router notification
US20070094336A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Microsoft Corporation Asynchronous server synchronously storing persistent data batches
US8077699B2 (en) * 2005-11-07 2011-12-13 Microsoft Corporation Independent message stores and message transport agents
US8065680B2 (en) 2005-11-15 2011-11-22 Yahoo! Inc. Data gateway for jobs management based on a persistent job table and a server table
US7921165B2 (en) * 2005-11-30 2011-04-05 Microsoft Corporation Retaining mail for availability after relay
US7716217B2 (en) 2006-01-13 2010-05-11 Bluespace Software Corporation Determining relevance of electronic content
US8584211B1 (en) 2011-05-18 2013-11-12 Bluespace Software Corporation Server-based architecture for securely providing multi-domain applications

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503499A (en) * 1982-09-14 1985-03-05 Eaton Corporation Controlled work flow system
US4625081A (en) * 1982-11-30 1986-11-25 Lotito Lawrence A Automated telephone voice service system
US4974149A (en) * 1985-08-02 1990-11-27 Wang Laboratories, Inc. Data distribution apparatus and method having a data description including information for specifying a time that a data distribution is to occur
DE3684270D1 (de) * 1985-12-27 1992-04-16 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren und kommunikationsnetzwerk zur begrenzten rundschreibuebertragung.
US4837798A (en) * 1986-06-02 1989-06-06 American Telephone And Telegraph Company Communication system having unified messaging
US4845658A (en) * 1986-12-01 1989-07-04 Massachusetts Institute Of Technology Information method and apparatus using simplex and duplex communications
US4902881A (en) * 1988-06-10 1990-02-20 Faxplus Corporation Parallel process communications terminal and network
US5123089A (en) * 1989-06-19 1992-06-16 Applied Creative Technology, Inc. Apparatus and protocol for local area network
US5144557A (en) * 1990-08-13 1992-09-01 International Business Machines Corporation Method and system for document distribution by reference to a first group and particular document to a second group of user in a data processing system
US5333266A (en) * 1992-03-27 1994-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for message handling in computer systems
WO1994000936A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Gerald Lang Method and apparatus for protecting material on a storage media and transfering material of the media
US5339361A (en) * 1992-12-04 1994-08-16 Texas Instruments Incorporated System and method for authenticating transmission and receipt of electronic information
US5550976A (en) * 1992-12-08 1996-08-27 Sun Hydraulics Corporation Decentralized distributed asynchronous object oriented system and method for electronic data management, storage, and communication
US5404231A (en) * 1993-05-24 1995-04-04 Audiofax, Inc. Sender-based facsimile store and forward facility
JPH0784903A (ja) * 1993-06-30 1995-03-31 Cast:Kk Wanによる情報提供システム
CA2139081C (en) * 1994-12-23 1999-02-02 Alastair Gordon Unified messaging system and method
US5790793A (en) * 1995-04-04 1998-08-04 Higley; Thomas Method and system to create, transmit, receive and process information, including an address to further information

Also Published As

Publication number Publication date
CA2172746A1 (en) 1996-10-21
EP0739115A3 (en) 1998-08-12
US5941946A (en) 1999-08-24
MX9601448A (es) 1997-07-31
JP3470846B2 (ja) 2003-11-25
CA2172746C (en) 2001-06-05
EP0739115A2 (en) 1996-10-23
SG93792A1 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470846B2 (ja) 電子メッセージ通信における装置及び方法
KR100500308B1 (ko) 메시지들의필터링방법,통신서비스시스템및룩-업테이블생성방법
CA2205704C (en) Multimedia messaging using internet
JP4394347B2 (ja) インター/イントラネット電話でのユニファイドメッセージングのためのシステム及び方法
US5751791A (en) Network based multimedia messaging method and system
US6333919B2 (en) Methods and arrangement in a communication system
US5608786A (en) Unified messaging system and method
CA2110351C (en) Fax gateway
US6002751A (en) System and method for improved mail networking
JPH0832618A (ja) 音声メールシステムおよび音声メール交換装置
US5425081A (en) Facsimile arrangement
JP3070568B2 (ja) ボイスメール装置およびボイスメールの処理方法
JP5172312B2 (ja) 通信メッセージ蓄積配信装置、移動通信端末装置、および、通信メッセージ蓄積配信方法
EP0571345B1 (en) Centralised telefax reception
JP2005020091A (ja) 通信システム及び転送サーバ
CN1179048A (zh) 广域网中的电子消息传送
US20010050978A1 (en) Generic distributed message box
MXPA96001448A (en) Communication of electronic messages in an amp area network
JPH07231331A (ja) 宛先メールボックス識別方式
JP2001211481A (ja) メッセージを動的に転送する方法およびそのためのコンピュータ製品
JPH0537639A (ja) 音声メールシステム
JPH0461447A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
IES20020700A2 (en) Shared services in telephone systems
JPS62281639A (ja) フアクシミリ蓄積装置の不達音声情報自動送出方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term