JPH08305458A - 制御レバーの拘束装置 - Google Patents

制御レバーの拘束装置

Info

Publication number
JPH08305458A
JPH08305458A JP8109896A JP10989696A JPH08305458A JP H08305458 A JPH08305458 A JP H08305458A JP 8109896 A JP8109896 A JP 8109896A JP 10989696 A JP10989696 A JP 10989696A JP H08305458 A JPH08305458 A JP H08305458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
control lever
restraint device
opening
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8109896A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald H Garman
エイチ.ガーマン ロナルド
Stephen C Garnett
シー.ガーネット スティーブン
Steven L Groth
エル.グロース スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH08305458A publication Critical patent/JPH08305458A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/02Means preventing undesired movements of a controlling member which can be moved in two or more separate steps or ways, e.g. restricting to a stepwise movement or to a particular sequence of movements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/2063Stops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20642Hand crank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建設機械等の制御レバーを中立位置に拘束す
る装置を提供する。 【解決手段】 制御レバー用の拘束装置が、制御レバー
に取り付けられた突起部と、第1の開口部を有する第1
のプレートを具備している。該第1のプレートは、制御
レバーに隣接させて基板に第1の位置と第2の位置との
間で回動自在に取り付けられている。第1の位置におい
て、突起部が開口部に受承されて制御レバーの動作が拘
束され、第2の位置において、第1のプレートが制御レ
バーから離反し係合が解除される。係合部が形成された
第2のプレートが、第1のプレートに第1の位置と第2
の位置との間で回転自在に取り付けられる。第1の位置
において、係合部が突起部の切欠と接触して第1のプレ
ートを第1の位置に保持し、第2の位置において、係合
部が突起部との係合が解除され、第1のプレートが前記
第2の位置へ移動することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は総括的に制御レバー
に関し、特に制御レバーの動作を拘束するための拘束装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】建設機械では、一般的に、機械の動作お
よび機械に取り付けられた作業具の動作を制御するため
に作業員の周囲には複数の制御レバーが配設されてい
る。これらのレバーは、一般的に、機械に取り付けられ
た操作室に配設され、種々のリンク機構に連結されてお
り、該リンク機構は制御弁に連結されて種々の作業具お
よび機械の機能を制御する。これらのレバーを、連結さ
れたリンク機構に対して適切に調節し機械の効率的な操
作を確実にすることは重要である。これらのリンク機構
の調節は制御レバーから離隔した所定位置で行われるこ
とが多い。従って、リンク機構を適切に調節するため
に、制御レバーを所定位置、通常、中立位置に保持する
積極的な機構を備えることが重要である。一人の作業員
がリンク機構を調節し、更に、もう一人の作業員が制御
レバーを中立位置に保持するために必要となる場合が多
数ある。非効率な作業員の使用に加えて、作業員を二名
使用することができない場合には適切に調節することが
できない問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、こうした従
来技術の問題を解決することを技術課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの特徴によ
れば、制御レバーのために拘束装置が提供される。制御
レバーには、切欠を有する突起部であって、前記制御レ
バーから外方へ延びるように取り付けられた突起部が形
成されている。第1の開口部を有する第1のプレートが
設けられている。該第1のプレートは、前記制御レバー
に隣接させて基板に第1の位置と第2の位置との間で回
動自在に取り付けられている。第1の位置において、前
記突起部が前記開口部に受承されて制御レバーの動作が
拘束されるように前記第1のプレートが前記制御レバー
と係合し、第2の位置において、第1のプレートが前記
制御レバーから離反し係合が解除される。係合部が形成
された第2のプレートが設けられる。該第2のプレート
は、前記第1のプレートに第1の位置と第2の位置との
間で回転自在に取り付けられる。第1の位置において、
前記係合部が前記突起部に形成された切欠と接触し、第
1のプレートを第1の位置に保持し、第2の位置におい
て、前記係合部が前記突起部との係合が解除され、前記
第1のプレートが前記第2の位置へ移動することが可能
となる。
【0005】既述の拘束装置によれば、第1と第2のプ
レートを各々の第1の位置へ動かすことにより、制御レ
バーが動かないように選択的に拘束することが可能とな
る。制御レバーをこのような位置に保持することによ
り、作業具を操作するために必要な種々の構成要素に制
御レバーを連結するリンク機構を適切に連結、調整する
ことが可能となる。こうして、作業具は、対応する制御
レバーの動作範囲と正確に関連して最大動作範囲を以て
操作することが可能となる。更に、機械を最初に組み立
てる間、および、その後の機械のメンテナンスにおいて
のリンク機構を分解する必要がある場合にはいつでも、
一人の作業員にて上記の連結、調整が可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】添付図面を参照して本発明の好ま
しい実施形態を説明する。操作レバー10のための拘束
装置は総括的に参照番号12で指示されている。制御レ
バー10はハンドルまたは把持部14を具備している。
該ハンドルまたは把持部14は、棒部16の遠位の端部
に取り付けられている。棒部16は、基板20に設けら
れた開口部18を貫通して棒部16が延びており、該棒
部16は、制御レバーと制御弁との間に配設されたリン
ク機構(図示せず)に連結されている。カバー22が、
その基部24において前記基板20に取り付けられてい
る。カバー22は、ゴムまたは他の柔軟な材料から形成
することができ、制御レバーの棒部16と開口部18を
覆うために基板20から上方に延びている。カバー22
の頂部には、棒部16を受承する開口部28が形成され
ている。カバーは柔軟な材料から形成されているので、
操作レバーとともに動くことができる。
【0007】棒部16には、前記把持部を作業員が把持
しやすい位置に配置するために湾曲部30が設けられて
いる。棒部16から外方に突出する円筒突出部32が湾
曲部30に形成されている。円筒突出部32の円筒側面
には切欠33が形成されている(図3参照)。切欠33
は、円筒突出部に対して半径方向に向けられている。円
筒突出部30は、溶接等の方法により棒部16に永久的
に固着することができる。
【0008】第1のプレート34が制御レバー10に隣
接して配設されている。第1のプレート34は、ヒンジ
部材38により基板20に取り付けられた第1の端部3
6を有している。ヒンジ部材38は、第1のプレート3
4を外側、すなわち、図2において右方に付勢する捩じ
りバネ40を具備している。第1のプレート34は、第
1の端部36から上方に延び、かつ、内側にテーパー状
に形成され狭くなった第2の端部42を有している。第
2の端部42には、第1と第2の開口部44、46が形
成されており、第1と第2の開口部は互いに接近して配
置されている。
【0009】第2のプレート48が、リベット集成体5
0により第1のプレート34の第2の端部42に回動自
在に取着されている(図3参照)。リベット集成体50
は、第1のプレート34の第1の側52を支承する第1
の頭部と、第2の側56に配設される第2の頭部54と
を有している。第2のプレート48の両側に一対のスプ
リングワッシャ58、60が配設される。図3から理解
されるように、スプリングワッシャ58は第2の頭部5
4と第2のプレート48との間に挟持され、一方、スプ
リングワッシャ60は、反対側において第1と第2のプ
レートの間に挟持されている。第2のプレート48には
第1の耳部62が形成されている。第1の耳部62には
貫通孔63が形成されている。第2のプレート48に曲
線で形成された係合部64が形成されており、該係合部
64は、連結点66において第1の耳部62に連結され
ている。連結点66は、第2のプレートが係合位置に向
かって回転するとき、前記円筒突起部と係合して第2の
プレートが第1のプレートに対してこれ以上回転するこ
とを防止するので、第2のプレートの限定位置を形成し
ている。前記第2のプレート48からフランジ68が上
方に延びており、第2のプレートを第1のプレートに対
して係合位置と解除位置との間で移動させるための把持
部を形成している。
【0010】使用する場合、第1のプレート34が内
方、または、図2において左方へ回転させられ、前記円
筒突起部32を第1のプレート34に形成された第1の
開口部44に合致させるように制御レバー10が移動さ
せられる。この第1の位置において、制御レバーは中立
位置にある。この位置において、前記切欠33は第1の
プレート34の第2の側56にある。このとき、前記第
2のプレート48のフランジ68を係合させて第2のプ
レートを図1、4において時計回りの方向に回転させ
る。係合部64が前記切欠33内に完全に配置される
と、開口部63は第1のプレートの第2の開口部46と
重なり合う。このように配置されることにより、パッド
ロックのシャックル等の固定具を2つの開口部に挿入す
ることが可能となり、第2のプレートが前記切欠33か
ら移動することが防止される。パッドロックを使用する
ことが望ましくない場合には、第2のプレートは耳部6
2と係合部64の間の連結部66が突起部32と係合す
るまで、前記第2のプレートは時計回りの方向にのみ回
転することができる。これにより、回転し過ぎて係合部
64が前記切欠33を通過し第1の位置へ回転すること
が防止される。そうでなければ、スプリングワッシャ5
8、60が第2のプレート48に対して十分な摩擦力を
提供して、第1のプレート34に対する位置を維持す
る。
【0011】制御レバーをこの位置に保持することによ
り、制御リンク機構が中立位置に保持される。一旦、中
立位置となると、制御レバーと制御弁に連結する残りの
リンク機構のを適切調節して、制御レバーの適正な動作
により作業具の所望の操作が確実になる。リンク機構の
最終的な調節が終了すると、第2のプレート48のフラ
ンジ部68を係合させて、第2のプレートを第2の位置
または解除位置(図1の二点鎖線を参照のこと)へ反時
計回りの方向に回転させる。回転により係合部64が切
欠33から外れると、第1のプレート34はヒンジ部材
38の捩じりバネ40の付勢力により制御レバー10か
ら離反した第1の位置へ移動する。この位置において、
制御レバーは、その全動作範囲に渡って動作することが
可能となる。
【0012】
【発明の効果】既述の実施形態による拘束装置により、
機械の種々の機能または作業具を制御する制御レバーと
制御弁との間のリンク機構を適切に連結し、かつ、調節
した状態で、制御レバーが中立位置に拘束される。この
拘束装置は、これを、最小の人員で非常に効果的、か
つ、効率的なコストで達成する。本発明の他の目的およ
び利点は、図面、開示、クレームから理解することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を具体化した制御レバーの拘束装
置の略示斜視図である。
【図2】図1において矢視線2−2に沿う端面図であ
る。
【図3】図1において参照番号3にて指示される部分の
拡大図である。
【図4】図2において参照番号4にて指示される部分の
拡大図である。
【符号の説明】
10…制御レバー 12…拘束装置 24…基板 32…突起部 34…第1のプレート 44…第1の開口部 48…第2のプレート 64…係合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーブン シー.ガーネット アメリカ合衆国,イリノイ 61559,プリ ンスビル,ジュビリー ロード,ノース プリンスビル 11700 (72)発明者 スティーブン エル.グロース アメリカ合衆国,イリノイ 61550,モー トン,オークレーン 22019

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御レバーの拘束装置において、 切欠を有する突起部であって、前記制御レバーから外方
    へ延びるように取り付けられた突起部と、 第1の開口部を有する第1のプレートであって、前記制
    御レバーに隣接させて基板に第1の位置と第2の位置と
    の間で回動自在に取り付けられ、第1の位置において、
    前記突起部が前記開口部に受承されて制御レバーの動作
    が拘束されるように前記第1のプレートが前記制御レバ
    ーと係合し、第2の位置において、第1のプレートが前
    記制御レバーから離反し係合が解除される第1のプレー
    トと、 係合部が形成された第2のプレートであって、前記第1
    のプレートに第1の位置と第2の位置との間で回転自在
    に取り付けられ、第1の位置において、前記係合部が前
    記突起部に形成された切欠と接触し、第1のプレートを
    第1の位置に保持し、第2の位置において、前記係合部
    が前記突起部との係合が解除され、前記第1のプレート
    が前記第2の位置へ移動することが可能となる第2のプ
    レートとを具備する制御レバーの拘束装置。
  2. 【請求項2】 前記突起部は円筒形のピン状の部材であ
    り、前記切欠はその外面において円筒に関して半径方向
    に位置決めされている請求項1に記載の拘束装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のプレートが、ヒンジ部材によ
    り前記基板に取り付けられた第1の端部を有しており、
    前記ヒンジ部材が前記第1のプレートを第2の位置へ向
    けて付勢するバネの負荷を受けている請求項1に記載の
    拘束装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のプレートの第2の端部に第1
    の開口部が形成され、該第2の端部において前記第1の
    開口部に隣接させて第2の開口部が形成されている請求
    項1に記載の拘束装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のプレートが、更に、開口部と
    係合部とを有しており、前記第2のプレートは、前記係
    合部は前記突起部の切欠内に配置され、かつ、前記開口
    部が前記第1のプレートの第2の開口部と並列する第1
    の位置と、前記係合部が前記切欠から回転、離反する第
    2の位置との間で、前記第1のプレートの第2の部分に
    取り付けられている請求項4に記載の拘束装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のプレートに位置限定部分が形
    成されており、該位置限定部分は、前記第2のプレート
    が第1の位置へ向かって移動することを制限するために
    前記突起部と係合するように設けられている請求項5に
    記載の拘束装置。
  7. 【請求項7】 前記第2のプレートに上方に延びるフラ
    ンジが形成されており、該フランジは第2のプレートを
    第1と第2の位置の間で移動させるために係合可能とな
    っている請求項6に記載の拘束装置。
  8. 【請求項8】 第1と第2のプレートの間は、第2のプ
    レートの両側に配設された一対のスプリングわっシャッ
    タと、前記スプリングワッシャの一方と係合する第1の
    頭部と、前記第2のプレートの側と反対側で前記第1の
    プレートと係合する第2の頭部とを有するリベット部材
    とにより回動自在に取り付けられており、前記リベット
    部材は、第2のプレートが第1のプレートに対して回転
    することに対して所定量の抵抗を提供するように、前記
    スプリングワッシャを圧縮するように、第2のプレート
    を第1のプレートに取り付けるように形成されている請
    求項5に記載の拘束装置。
JP8109896A 1995-04-28 1996-04-30 制御レバーの拘束装置 Withdrawn JPH08305458A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US430973 1995-04-28
US08/430,973 US5595091A (en) 1995-04-28 1995-04-28 Restraint mechanism for a control lever

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08305458A true JPH08305458A (ja) 1996-11-22

Family

ID=23709892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8109896A Withdrawn JPH08305458A (ja) 1995-04-28 1996-04-30 制御レバーの拘束装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5595091A (ja)
JP (1) JPH08305458A (ja)
FR (1) FR2733610B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106990807B (zh) * 2017-04-21 2018-03-13 国网河南省电力公司镇平县供电公司 一种保护压板
US10642307B2 (en) * 2018-03-20 2020-05-05 Sensata Technologies, Inc. Apparatus for removing a joystick grip
US10915136B2 (en) 2019-05-07 2021-02-09 Sensata Technologies, Inc. Dual mode sensing joystick assembly

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB187528A (en) * 1922-01-13 1922-10-26 Wilson Garner Means for preventing unauthorized use of motor vehicles
US3372280A (en) * 1966-01-20 1968-03-05 David B. Auld Safety handle and probe for portable surface gauge using radioactive source
US3795152A (en) * 1972-08-17 1974-03-05 Caterpillar Tractor Co Dual lever control
US3810369A (en) * 1973-04-16 1974-05-14 M Giovanniello Locking device for a vehicle transmission shift lever
JPS51105593A (en) * 1975-03-13 1976-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tarensosarebaano anzensochi
US4208060A (en) * 1979-01-15 1980-06-17 Bellofram Corporation Sealed shaft
US4269081A (en) * 1979-11-21 1981-05-26 The Murray Ohio Manufacturing Co. Neutral positioning device for a gear shift lever
US4282769A (en) * 1979-12-07 1981-08-11 Fiat-Allis Construction Machinery, Inc. Transmission shifter neutral lock
US4326432A (en) * 1980-04-17 1982-04-27 General Motors Corporation Floor mounted transmission shift console
US4297915A (en) * 1980-05-12 1981-11-03 International Harvester Company Positive lever location maintenance trap
US4421287A (en) * 1981-11-16 1983-12-20 United Technologies Corporation Helicopter cyclic stick midposition feel indicator
US4548094A (en) * 1983-03-03 1985-10-22 J. I. Case Company Handle control assembly
US4522081A (en) * 1983-12-14 1985-06-11 General Motors Corporation Boot cover for a floor-mounted transmission lever
US4708005A (en) * 1984-06-25 1987-11-24 Armand Bernacchi Anti-theft device for an automobile vehicle
IE841964L (en) * 1984-07-31 1986-01-31 John Joseph Cummins Anti-theft device for vehicle
US4704915A (en) * 1986-02-25 1987-11-10 Deere & Company Valve control lockout
US4747279A (en) * 1987-05-04 1988-05-31 Wolo Manufacturing Corp. Automobile security device for locking a floor-mounted gearshift lever
US4887483A (en) * 1987-06-19 1989-12-19 Guenter Vollath Speed sensitive safety lock for arresting a runaway control lever
CA2014324A1 (en) * 1990-04-10 1991-10-10 Jack Slater Automobile anti-theft device and method of manufacture thereof
US4991457A (en) * 1990-05-14 1991-02-12 Chrysler Corporation Shift boot support and bezel arrangement
US5372051A (en) * 1992-12-14 1994-12-13 Tsuda Kogyo Kabushiki Kaisha Shift lever assembly for power transmission of automotive vehicle
GB2274630A (en) * 1993-01-30 1994-08-03 Fleming Shepherd Peter Stan Le Vehicle immobilizer
FR2701240B1 (fr) * 1993-02-09 1995-03-10 Renault Levier de frein à main perfectionné.
US5325733A (en) * 1993-02-11 1994-07-05 Caterpillar Inc. Work vehicle implement lever lock
US5413008A (en) * 1993-10-08 1995-05-09 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corporation Adjustment mechanism for rigid boot of a vehicle transmission shifter

Also Published As

Publication number Publication date
US5595091A (en) 1997-01-21
FR2733610A1 (fr) 1996-10-31
FR2733610B1 (fr) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324877B2 (en) Lockout device
US5433507A (en) Seatback recliner mechanism
US5647389A (en) Indexable latching handle assembly for quarter-turn rotary valves
JPH1077658A (ja) 安全レバー装置及びその使用法
US4028958A (en) Single lever control for actuating control valves and the like
KR20050085291A (ko) 잠금기구 부착 조임장치
JPH08305458A (ja) 制御レバーの拘束装置
EP1469242B1 (de) Handgriffe für Ventile
US4750379A (en) Tilt steering apparatus
KR20010005977A (ko) 개방 위치 및 폐쇄 위치에서 잠김 특성을 갖는 수동 작동식 다이어프램 밸브
JP3234555B2 (ja) ハンドルロック装置
JPH08305457A (ja) 制御レバーの拘束装置
JPH0338388Y2 (ja)
EP0654725A2 (en) Mechanism for controlling the position of levers
US4271591A (en) Pipe-cutter with interchangeable chains
US4817658A (en) Automatic valve actuator
JPH10214126A (ja) 用具の速度制御のための装置
JPH07505937A (ja) 作業車両の操作レバー固定装置
US5662005A (en) Restraint mechanism for a control lever
JPH05106242A (ja) 操作レバーのロツク装置
JP4480867B2 (ja) カムの取付け構造
JP2611293B2 (ja) ステアリング装置
US4734000A (en) Power drawbar wrench
JP4010136B2 (ja) 管理機のノークラッチ変速防止装置
JP3971030B2 (ja) ドアクローザの停止角度調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701