JPH083044A - 骨粗鬆症の予防または治療剤 - Google Patents
骨粗鬆症の予防または治療剤Info
- Publication number
- JPH083044A JPH083044A JP13866194A JP13866194A JPH083044A JP H083044 A JPH083044 A JP H083044A JP 13866194 A JP13866194 A JP 13866194A JP 13866194 A JP13866194 A JP 13866194A JP H083044 A JPH083044 A JP H083044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- lower alkyl
- alkyl group
- hydrogen atom
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 title claims abstract description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 68
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 42
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 102000008873 Angiotensin II receptor Human genes 0.000 claims abstract description 13
- 108050000824 Angiotensin II receptor Proteins 0.000 claims abstract description 13
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 26
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 17
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 17
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 16
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 13
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 claims description 10
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 10
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 8
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims description 7
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims description 7
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SOFNXTUZAAEBOW-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethoxy-2,6-dimethyl-4-[4-[2-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]pyridine Chemical group COC1=C(C)N=C(C)C(OC)=C1C1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=NNN=N2)C=C1 SOFNXTUZAAEBOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 2
- 125000002933 cyclohexyloxy group Chemical group C1(CCCCC1)O* 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 2
- 125000000319 biphenyl-4-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 claims 2
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000000 cycloalkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N methylimidazole Natural products CC1=CNC=N1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 abstract description 5
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 abstract description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 2
- FTDRSCZZEUAAIP-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-2,6-dimethyl-4-[[4-[2-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methoxy]pyridine Chemical compound COC1=C(C)N=C(C)C=C1OCC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=NNN=N2)C=C1 FTDRSCZZEUAAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 abstract 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 abstract 1
- 230000001175 peptic effect Effects 0.000 abstract 1
- -1 2,2,6,6-tetramethylpyridin-1-yl Chemical group 0.000 description 34
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 230000037182 bone density Effects 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 4
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- GDNHIPZQDPCZIB-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-3,5-dimethoxy-6-methyl-4-[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]pyridine Chemical compound C(C)C1=NC(=C(C(=C1OC)C1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)OC)C GDNHIPZQDPCZIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWTFOFMTUOBLHG-UHFFFAOYSA-N 2-methoxypyridine Chemical compound COC1=CC=CC=N1 IWTFOFMTUOBLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- 125000004173 1-benzimidazolyl group Chemical group [H]C1=NC2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C2N1* 0.000 description 1
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- FNPJFUDGNMCWMN-UHFFFAOYSA-N 2,6-diethyl-3-methoxy-4-[4-[2-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]pyridine Chemical compound CCC1=NC(CC)=CC(C=2C=CC(=CC=2)C=2C(=CC=CC=2)C=2NN=NN=2)=C1OC FNPJFUDGNMCWMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJPXXGIGQZFJRH-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-3-methoxy-6-methyl-4-[4-[2-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]pyridine Chemical compound CCC1=NC(C)=CC(C=2C=CC(=CC=2)C=2C(=CC=CC=2)C=2NN=NN=2)=C1OC SJPXXGIGQZFJRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 1
- OQVKXOQJKSUEKN-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxy-5-methoxy-2,6-dimethyl-4-[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]pyridine Chemical compound C(C)OC=1C(=NC(=C(C=1C1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)OC)C)C OQVKXOQJKSUEKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGTNGCJGGSODKG-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-2,6-dimethyl-5-phenylmethoxy-4-[4-[2-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]pyridine Chemical compound C=1C=C(C=2C(=CC=CC=2)C=2NN=NN=2)C=CC=1C=1C(OC)=C(C)N=C(C)C=1OCC1=CC=CC=C1 JGTNGCJGGSODKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 108010064733 Angiotensins Proteins 0.000 description 1
- 102000015427 Angiotensins Human genes 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPFKQPLJEJCYOU-UHFFFAOYSA-N C(C)C1=NC(=CC(=C1OC)C1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C(=O)O)CC Chemical compound C(C)C1=NC(=CC(=C1OC)C1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C(=O)O)CC NPFKQPLJEJCYOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSJYQMVJLWYRGC-UHFFFAOYSA-N CC1=C(C(=C(C(=N1)C)OC)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4)C(=O)N5CCCCC5 Chemical compound CC1=C(C(=C(C(=N1)C)OC)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4)C(=O)N5CCCCC5 KSJYQMVJLWYRGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDUWIWNXIVSWGG-UHFFFAOYSA-N CC1=C(C(=C(C(=N1)C)OCCOC)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4)C5CC5 Chemical compound CC1=C(C(=C(C(=N1)C)OCCOC)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4)C5CC5 QDUWIWNXIVSWGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWTMSANOSPWDTH-UHFFFAOYSA-N CCC1=NC(=C(C(=C1C(=O)OCC)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4)OC)C Chemical compound CCC1=NC(=C(C(=C1C(=O)OCC)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4)OC)C XWTMSANOSPWDTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAZAVJQKMBRRBI-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C1=C(N=C(C(=C1C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4)OC)C)C Chemical compound CCOC(=O)C1=C(N=C(C(=C1C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4)OC)C)C PAZAVJQKMBRRBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTMCJJBOIWZWJR-UHFFFAOYSA-N CCOC1=C(C(=C(N=C1C)C)OC)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C(=O)O Chemical compound CCOC1=C(C(=C(N=C1C)C)OC)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C(=O)O QTMCJJBOIWZWJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXCJTKGRFMTHAC-UHFFFAOYSA-N COC1=NC=CC(=C1C(=O)N)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4 Chemical compound COC1=NC=CC(=C1C(=O)N)C2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4 FXCJTKGRFMTHAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWPUFQDNCKHTEX-UHFFFAOYSA-N COCC=1C(=NC(=C(C1C1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)OC)C)C Chemical compound COCC=1C(=NC(=C(C1C1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)OC)C)C VWPUFQDNCKHTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical class F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 101000643890 Homo sapiens Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 5 Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical class Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- RFSQCZCPRAOTOM-UHFFFAOYSA-N OCC=1C(=NC(=C(C1C1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)OC)C)C Chemical compound OCC=1C(=NC(=C(C1C1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)OC)C)C RFSQCZCPRAOTOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 102100021017 Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 5 Human genes 0.000 description 1
- 229930003316 Vitamin D Natural products 0.000 description 1
- QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N Vitamin D3 Natural products C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C/C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N 0.000 description 1
- RNDWSARCBSRNOO-UHFFFAOYSA-N [2-butyl-5-chloro-2-methyl-3-[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]-1H-imidazol-4-yl]methanol Chemical compound C(CCC)C1(N(C(=C(N1)Cl)CO)C1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)C RNDWSARCBSRNOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 125000005228 aryl sulfonate group Chemical group 0.000 description 1
- 229940009098 aspartate Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229940037448 calcitonin preparations Drugs 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- BCPWNYREAURMOP-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-ethoxy-3-[[4-[2-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]benzimidazole-4-carboxylate Chemical compound C1=2C(C(=O)OCC)=CC=CC=2N=C(OCC)N1CC(C=C1)=CC=C1C1=CC=CC=C1C1=NN=NN1 BCPWNYREAURMOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000001727 glucose Nutrition 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001631 hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B lithium magnesium sodium silicate Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014380 magnesium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical class OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000003307 slaughter Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical group 0.000 description 1
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical class OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000019166 vitamin D Nutrition 0.000 description 1
- 239000011710 vitamin D Substances 0.000 description 1
- 150000003710 vitamin D derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940046008 vitamin d Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 一般式(I)に示す、非ペプチド性アンジオ
テンシンII受容体拮抗作用を有する化合物またはその医
薬として許容されうる無毒性塩を含んでなる骨粗鬆症の
予防または治療剤。 〔式中、Aは式(II)または式(III)の基であり;
X,Yは−O−,−NR19−または−S−(O)t−
であり;R1,R2,R3,R4は水素原子、ハロゲン
原子、OH,NO2,CN、低級(ハロ)アルキル基、
C1〜C8アルコキシ基等、R20は低級アルキル基、
R21はハロゲン原子、R22は−CH2OH,−CH
O,−COOH,R19は水素原子、低級アルキル基、
低級アシル基であり;Bは−COOR18(R18は水
素原子、低級アルキル基等)、テトラゾリル基であり;
tは0〜2の整数である〕 【効果】 一般式(I)の化合物は優れた骨密度増加作
用を有し、骨粗鬆症に起因する疾患の予防または治療剤
として有用である。
テンシンII受容体拮抗作用を有する化合物またはその医
薬として許容されうる無毒性塩を含んでなる骨粗鬆症の
予防または治療剤。 〔式中、Aは式(II)または式(III)の基であり;
X,Yは−O−,−NR19−または−S−(O)t−
であり;R1,R2,R3,R4は水素原子、ハロゲン
原子、OH,NO2,CN、低級(ハロ)アルキル基、
C1〜C8アルコキシ基等、R20は低級アルキル基、
R21はハロゲン原子、R22は−CH2OH,−CH
O,−COOH,R19は水素原子、低級アルキル基、
低級アシル基であり;Bは−COOR18(R18は水
素原子、低級アルキル基等)、テトラゾリル基であり;
tは0〜2の整数である〕 【効果】 一般式(I)の化合物は優れた骨密度増加作
用を有し、骨粗鬆症に起因する疾患の予防または治療剤
として有用である。
Description
【0001】
【発明の背景】発明の分野 本発明は骨粗鬆症の予防または治療剤に関し、更に詳細
には本発明は、非ペプチド性アンジオテンシンII受容体
拮抗作用を有する化合物またはその医薬として許容され
うる無毒性塩の、骨粗鬆症の予防または治療剤としての
新規な用途に関するものである。
には本発明は、非ペプチド性アンジオテンシンII受容体
拮抗作用を有する化合物またはその医薬として許容され
うる無毒性塩の、骨粗鬆症の予防または治療剤としての
新規な用途に関するものである。
【0002】背景技術 骨粗鬆症とは、骨の構成成分である基質と骨塩との比が
一定のまま、つまり化学的な組成に変化のないまま、両
者とも減少する(骨密度が減少する)状態であるとされ
ている。骨はたえず吸収され、かつ形成されており、従
って吸収率と形成率に差を生じ骨形成が負の平衡となれ
ば骨粗鬆が起こる。現在高齢化社会を迎え臨床上重要な
問題として注目されている。
一定のまま、つまり化学的な組成に変化のないまま、両
者とも減少する(骨密度が減少する)状態であるとされ
ている。骨はたえず吸収され、かつ形成されており、従
って吸収率と形成率に差を生じ骨形成が負の平衡となれ
ば骨粗鬆が起こる。現在高齢化社会を迎え臨床上重要な
問題として注目されている。
【0003】骨粗鬆症は、骨密度の低下に起因している
為、骨密度を上昇させる薬、例えば、カルシウム剤、活
性ビタミンD、カルシトニン製剤などが主にその治療薬
として用いられている。
為、骨密度を上昇させる薬、例えば、カルシウム剤、活
性ビタミンD、カルシトニン製剤などが主にその治療薬
として用いられている。
【0004】
【発明の概要】本発明は、ある種の化合物群の骨粗鬆症
の予防または治療剤としての新規用途の提供をその目的
としている。本発明者らは、今般、非ペプチド性アンジ
オテンシンII受容体拮抗作用を有する一群の化合物が、
骨密度を上昇させる作用を有し、骨粗鬆症の予防または
治療剤として有用であることを見いだして本発明を完成
させた。すなわち、本発明による骨粗鬆症の予防または
治療剤は、非ペプチド性アンジオテンシンII受容体拮抗
作用を有する化合物またはその薬理学的に許容される無
毒性塩を含有してなるもの、である。
の予防または治療剤としての新規用途の提供をその目的
としている。本発明者らは、今般、非ペプチド性アンジ
オテンシンII受容体拮抗作用を有する一群の化合物が、
骨密度を上昇させる作用を有し、骨粗鬆症の予防または
治療剤として有用であることを見いだして本発明を完成
させた。すなわち、本発明による骨粗鬆症の予防または
治療剤は、非ペプチド性アンジオテンシンII受容体拮抗
作用を有する化合物またはその薬理学的に許容される無
毒性塩を含有してなるもの、である。
【0005】
【発明の具体的説明】本発明で用いられる非ペプチド性
アンジオテンシンII受容体拮抗作用を有する一群の化合
物としては、例えば下記の文献に記載の化合物を挙げる
ことが出来る。すなわち、ジャーナル オブ メディシ
ナル ケミストリー 33巻、1312ページ(199
0年)、同 33巻、1330ページ(1990年)、
同34巻、2919ページ(1991年)、同34巻、
2525ページ(1991年)、同34巻、3248ペ
ージ(1991年)、同35巻、4027ページ(19
92年)、同35巻、3714ページ(1992年)、
同35巻、3858ページ(1992年)、同35巻、
4751ページ(1992年)、同36巻、591ペー
ジ(1993年)、同36巻、1245ページ(199
3年)、同36巻、1735ページ(1993年)、同
36巻、1772ページ(1993年)、同36巻、1
880ページ(1993年)、同36巻、2172ペー
ジ(1993年)、同36巻、2182ページ(199
3年)、同36巻、2253ページ(1993年)、同
36巻、2335ページ(1993年)、同36巻、2
343ページ(1993年)、同36巻、2558ペー
ジ(1993年)、同36巻、3371ページ(199
3年)、同36巻、4239ページ(1993年)、同
36巻、4230ページ(1993年)、同36巻、3
985ページ(1993年)、同36巻、4040ペー
ジ(1993年)、バイオオーガニック アンド メデ
ィシナル ケミストリー レターズ 1巻、711ペー
ジ(1991年)、同3巻、589ページ(1993
年)、同3巻、899ページ(1993年)。
アンジオテンシンII受容体拮抗作用を有する一群の化合
物としては、例えば下記の文献に記載の化合物を挙げる
ことが出来る。すなわち、ジャーナル オブ メディシ
ナル ケミストリー 33巻、1312ページ(199
0年)、同 33巻、1330ページ(1990年)、
同34巻、2919ページ(1991年)、同34巻、
2525ページ(1991年)、同34巻、3248ペ
ージ(1991年)、同35巻、4027ページ(19
92年)、同35巻、3714ページ(1992年)、
同35巻、3858ページ(1992年)、同35巻、
4751ページ(1992年)、同36巻、591ペー
ジ(1993年)、同36巻、1245ページ(199
3年)、同36巻、1735ページ(1993年)、同
36巻、1772ページ(1993年)、同36巻、1
880ページ(1993年)、同36巻、2172ペー
ジ(1993年)、同36巻、2182ページ(199
3年)、同36巻、2253ページ(1993年)、同
36巻、2335ページ(1993年)、同36巻、2
343ページ(1993年)、同36巻、2558ペー
ジ(1993年)、同36巻、3371ページ(199
3年)、同36巻、4239ページ(1993年)、同
36巻、4230ページ(1993年)、同36巻、3
985ページ(1993年)、同36巻、4040ペー
ジ(1993年)、バイオオーガニック アンド メデ
ィシナル ケミストリー レターズ 1巻、711ペー
ジ(1991年)、同3巻、589ページ(1993
年)、同3巻、899ページ(1993年)。
【0006】更に下記の公報に記載された化合物も本発
明で用いられる、非ペプチド性アンジオテンシンII受容
体拮抗作用を有する一群の化合物として挙げることが出
来る。すなわち、特開昭56−71073、特開昭56
−71074、特開昭57−98270、特開昭58−
157768、特開昭62−240683、特開昭63
−23868、特開平1−287071、特開平3−5
464、特開平3−27362、特開平3−4437
7、特開平3−63264、特開平5−331149各
公報、WO/91−00281、WO/91−0027
7、WO/91−14679、WO/91−1969
7、WO/92−04343、WO/92−0608
1、WO/92−22533、WO/92−1125
5、WO/92−19211、WO/92−2166
6、WO/93−03040、WO/93−0816
9、WO/93−08171、WO/93−1307
7、WO/93−16071、WO/93−1803
0、WO/93−17023、WO/93−1768
1、WO/93−17682、WO/93−1803
5、WO/93−19060、WO/93−2448
7、WO/93−24501、WO/94−0012
0、WO/94−00450、WO/94−01436
各公報、EP−A−324377、EP−A−4009
74、EP−A−401030、EP−A−40315
8、EP−A−403159、EP−A−40710
2、EP−A−408332、EP−A−41150
7、EP−A−411766、EP−A−41259
4、EP−A−415886、EP−A−41904
8、EP−A−443983、EP−A−45321
0、EP−A−497121、EP−A−50383
8、EP−A−511791、EP−A−51421
6、EP−A−513979、EP−A−51639
2、EP−A−518033、EP−A−52072
4、EP−A−528762、EP−A−52925
3、EP−A−539066、EP−A−54040
0、EP−A−547556、EP−A−54935
2、EP−A−552765、EP−A−55368
2、EP−A−555825、EP−A−55678
9、EP−A−560330、EP−A−56016
3、EP−A−562261、EP−A−56293
6、EP−A−564356、EP−A−56478
8、EP−A−569013、EP−A−56979
5、EP−A−573271、EP−A−57417
4、EP−A−578002、EP−A−581003
各公報、およびUSP4880804、USP4916
129、USP5128327、USP518715
9、USP5187168、USP5190942、U
SP5212177、USP5208235、USP5
246940、USP5246943、USP5256
781、USP5256695、USP527605
4、USP5278068各公報の化合物群である。
明で用いられる、非ペプチド性アンジオテンシンII受容
体拮抗作用を有する一群の化合物として挙げることが出
来る。すなわち、特開昭56−71073、特開昭56
−71074、特開昭57−98270、特開昭58−
157768、特開昭62−240683、特開昭63
−23868、特開平1−287071、特開平3−5
464、特開平3−27362、特開平3−4437
7、特開平3−63264、特開平5−331149各
公報、WO/91−00281、WO/91−0027
7、WO/91−14679、WO/91−1969
7、WO/92−04343、WO/92−0608
1、WO/92−22533、WO/92−1125
5、WO/92−19211、WO/92−2166
6、WO/93−03040、WO/93−0816
9、WO/93−08171、WO/93−1307
7、WO/93−16071、WO/93−1803
0、WO/93−17023、WO/93−1768
1、WO/93−17682、WO/93−1803
5、WO/93−19060、WO/93−2448
7、WO/93−24501、WO/94−0012
0、WO/94−00450、WO/94−01436
各公報、EP−A−324377、EP−A−4009
74、EP−A−401030、EP−A−40315
8、EP−A−403159、EP−A−40710
2、EP−A−408332、EP−A−41150
7、EP−A−411766、EP−A−41259
4、EP−A−415886、EP−A−41904
8、EP−A−443983、EP−A−45321
0、EP−A−497121、EP−A−50383
8、EP−A−511791、EP−A−51421
6、EP−A−513979、EP−A−51639
2、EP−A−518033、EP−A−52072
4、EP−A−528762、EP−A−52925
3、EP−A−539066、EP−A−54040
0、EP−A−547556、EP−A−54935
2、EP−A−552765、EP−A−55368
2、EP−A−555825、EP−A−55678
9、EP−A−560330、EP−A−56016
3、EP−A−562261、EP−A−56293
6、EP−A−564356、EP−A−56478
8、EP−A−569013、EP−A−56979
5、EP−A−573271、EP−A−57417
4、EP−A−578002、EP−A−581003
各公報、およびUSP4880804、USP4916
129、USP5128327、USP518715
9、USP5187168、USP5190942、U
SP5212177、USP5208235、USP5
246940、USP5246943、USP5256
781、USP5256695、USP527605
4、USP5278068各公報の化合物群である。
【0007】ここに掲げた文献あるいは特許公報に記載
された非ペプチド性アンジオテンシンII受容体拮抗作用
を有する一群の化合物は例示であり、本発明による骨粗
鬆症の予防または治療に用いられる非ペプチド性のアン
ジオテンシンII拮抗作用を有する化合物はこれらに限定
されるものではない。
された非ペプチド性アンジオテンシンII受容体拮抗作用
を有する一群の化合物は例示であり、本発明による骨粗
鬆症の予防または治療に用いられる非ペプチド性のアン
ジオテンシンII拮抗作用を有する化合物はこれらに限定
されるものではない。
【0008】本発明による骨粗鬆症の予防または治療剤
の有効成分である非ペプチド性アンジオテンシンII受容
体拮抗作用を有する化合物として好ましい一群の化合物
は、下記の一般式(I)で表わされる化合物およびそれ
らの薬理学的に許容される無毒性塩である。
の有効成分である非ペプチド性アンジオテンシンII受容
体拮抗作用を有する化合物として好ましい一群の化合物
は、下記の一般式(I)で表わされる化合物およびそれ
らの薬理学的に許容される無毒性塩である。
【化4】 (上記式中、Aは基(II):
【化5】 〔ここで、R1、R2、R3およびR4は、独立して、
それぞれ水素原子;ハロゲン原子;水酸基;ニトロ基;
シアノ基;フェニル基;低級アルキル基;ハロ低級アル
キル基;低級アルケニル基;C1〜8アルコキシ基(こ
のアルコキシ基はハロゲン原子、C3〜7シクロアルキ
ル基、窒素原子を1個含んでなりかつ低級アルキル基で
置換されていてもよい5または6員複素飽和環または低
級アルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で
置換されていてもよい);低級アルケニルオキシ基;C
3〜7シクロアルキルオキシ基;ハロゲン原子、低級ア
ルキル、ハロ低級アルキルまたは低級アルコキシ基で置
換されていてもよいベンジルオキシ基;基−(CH2)
mOR5(ここで、mは1〜3の整数を表わし、R5は
水素原子、C3〜7シクロアルキル、低級アルキル、低
級アルケニル、ベンジル基、基−(CH2)nNR6R
7(ここで、nは1〜4の整数を表わし、R6またはR
7は独立して水素原子または低級アルキル基を表わす
か、またはR6とR7とはそれが結合している窒素原子
と一緒になって5または6員複素飽和環を形成してもよ
くこの複素飽和環は低級アルキル基で置換されていても
よい)または基−(CH2)pCOR8(ここで、pは
0〜4の整数を表わし、R8は水酸基、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、フェニル基またはNR9R
10(このR9およびR10は独立して水素原子または低級
アルキル基を表わす)を表わす);基−CO−R11(こ
こで、R11は水素原子または低級アルキル基を表わ
す);基NR12R13(ここで、R12およびR13は独立し
て水素原子、低級アルキル基またはフェニル基を表わす
か、または、このR12とR13とはそれが結合している窒
素原子と一緒になって5または6員複素飽和環を形成し
ていてもよい);基−COO−R14(ここで、R14は水
素原子、低級アルキル基または基−(CH2)q−R15
(このqは1〜4の整数を表わし、R15は窒素原子を1
個または2個含んでなりかつ低級アルキル基またはフェ
ニル低級アルキル基で置換されていてもよい5または6
員複素飽和環を表わす)を表わす);または基−NR16
R17(ここで、R16およびR17は独立して水素原子、低
級アルキル基または低級アシル基を表わす)を表わす
か;またはR1、R2、R3およびR4のいずれか二つ
が一緒になって基−(CH2)r−(ここでrは3また
は4の整数を表わす)を表わしていてもよい〕を表わす
か、またはAは基(III):
それぞれ水素原子;ハロゲン原子;水酸基;ニトロ基;
シアノ基;フェニル基;低級アルキル基;ハロ低級アル
キル基;低級アルケニル基;C1〜8アルコキシ基(こ
のアルコキシ基はハロゲン原子、C3〜7シクロアルキ
ル基、窒素原子を1個含んでなりかつ低級アルキル基で
置換されていてもよい5または6員複素飽和環または低
級アルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で
置換されていてもよい);低級アルケニルオキシ基;C
3〜7シクロアルキルオキシ基;ハロゲン原子、低級ア
ルキル、ハロ低級アルキルまたは低級アルコキシ基で置
換されていてもよいベンジルオキシ基;基−(CH2)
mOR5(ここで、mは1〜3の整数を表わし、R5は
水素原子、C3〜7シクロアルキル、低級アルキル、低
級アルケニル、ベンジル基、基−(CH2)nNR6R
7(ここで、nは1〜4の整数を表わし、R6またはR
7は独立して水素原子または低級アルキル基を表わす
か、またはR6とR7とはそれが結合している窒素原子
と一緒になって5または6員複素飽和環を形成してもよ
くこの複素飽和環は低級アルキル基で置換されていても
よい)または基−(CH2)pCOR8(ここで、pは
0〜4の整数を表わし、R8は水酸基、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、フェニル基またはNR9R
10(このR9およびR10は独立して水素原子または低級
アルキル基を表わす)を表わす);基−CO−R11(こ
こで、R11は水素原子または低級アルキル基を表わ
す);基NR12R13(ここで、R12およびR13は独立し
て水素原子、低級アルキル基またはフェニル基を表わす
か、または、このR12とR13とはそれが結合している窒
素原子と一緒になって5または6員複素飽和環を形成し
ていてもよい);基−COO−R14(ここで、R14は水
素原子、低級アルキル基または基−(CH2)q−R15
(このqは1〜4の整数を表わし、R15は窒素原子を1
個または2個含んでなりかつ低級アルキル基またはフェ
ニル低級アルキル基で置換されていてもよい5または6
員複素飽和環を表わす)を表わす);または基−NR16
R17(ここで、R16およびR17は独立して水素原子、低
級アルキル基または低級アシル基を表わす)を表わす
か;またはR1、R2、R3およびR4のいずれか二つ
が一緒になって基−(CH2)r−(ここでrは3また
は4の整数を表わす)を表わしていてもよい〕を表わす
か、またはAは基(III):
【化6】 〔ここで、Yは前記Xと同じ意味を表わし、R20は低級
アルキル基を表わし、R21はハロゲン原子を表わし、R
22は−CH2OH,−CHO、または−COOHを表わ
すか、またはR21とR22は互いに結合して、アルキル基
で置換されていてもよいピリジン環または−COOR23
(ここで、R23は水素原子、低級アルキル基、低級アル
キルオキシカルボニルオキシ低級アルキル基、また低級
シクロアルキルオキシカルボニルオキシ低級アルキル基
を表わす)で置換されていてもよいベンゼン環を表わし
ていてもよい〕を表わし、Bは、基COOR18(ここ
で、R18は水素原子、低級アルキル基または基−CH2
OCOC(CH3)3を表わす)、または、テトラゾリ
ル基を表し、Xは−O−、−NR19−(ここで、R19は
水素原子、低級アルキル基または低級アシル基を表わ
す)、または、−S(O)t−(ここで、tは0〜2の
整数を表わす)を表わす。〕
アルキル基を表わし、R21はハロゲン原子を表わし、R
22は−CH2OH,−CHO、または−COOHを表わ
すか、またはR21とR22は互いに結合して、アルキル基
で置換されていてもよいピリジン環または−COOR23
(ここで、R23は水素原子、低級アルキル基、低級アル
キルオキシカルボニルオキシ低級アルキル基、また低級
シクロアルキルオキシカルボニルオキシ低級アルキル基
を表わす)で置換されていてもよいベンゼン環を表わし
ていてもよい〕を表わし、Bは、基COOR18(ここ
で、R18は水素原子、低級アルキル基または基−CH2
OCOC(CH3)3を表わす)、または、テトラゾリ
ル基を表し、Xは−O−、−NR19−(ここで、R19は
水素原子、低級アルキル基または低級アシル基を表わ
す)、または、−S(O)t−(ここで、tは0〜2の
整数を表わす)を表わす。〕
【0009】本明細書において、基または基の一部とし
ての「低級アルキル」または「低級アルコキシ」という
語は、基が直鎖または分枝鎖の炭素数1〜6、好ましく
は1〜4、のアルキル基を意味する。また、「低級アル
ケニル」という語は、基が直鎖または分枝鎖であって、
かつ少なくとも1つの炭素‐炭素二重結合を含む炭素数
1〜6、好ましくは1〜4、の基を意味する。また、ハ
ロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子をいうものとする。基または基の一部としての
「ハロアルキル」という語は、その中の一以上の水素原
子がハロゲン原子で置換されていることを意味する。
ての「低級アルキル」または「低級アルコキシ」という
語は、基が直鎖または分枝鎖の炭素数1〜6、好ましく
は1〜4、のアルキル基を意味する。また、「低級アル
ケニル」という語は、基が直鎖または分枝鎖であって、
かつ少なくとも1つの炭素‐炭素二重結合を含む炭素数
1〜6、好ましくは1〜4、の基を意味する。また、ハ
ロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子をいうものとする。基または基の一部としての
「ハロアルキル」という語は、その中の一以上の水素原
子がハロゲン原子で置換されていることを意味する。
【0010】R1、R2、R3およびR4が表わすハロ
低級アルキル基は、好ましくは2‐フルオロエチル、ジ
フルオロメチル、2,2,2‐トリフルオロエチルであ
る。
低級アルキル基は、好ましくは2‐フルオロエチル、ジ
フルオロメチル、2,2,2‐トリフルオロエチルであ
る。
【0011】R1、R2、R3およびR4が表わすC
1〜8アルコキシ基は好ましくはC1 〜6アルコキシ基
であり、このアルコキシ基はハロゲン原子、C3〜7シ
クロアルキル基(例えばシクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロペンチル基など)、窒素原
子を1個含んでなりかつ低級アルキル基で置換されてい
てもよい5または6員複素飽和環(例えば1‐ピロリジ
ニル、1‐ピペリジニル、2,2,6,6‐テトラメチ
ルピリジン‐1‐イル、4‐メチルピペリジン‐1‐イ
ル、4‐ジフェニルメチルピペラジン‐1‐イルな
ど)、または、低級アルキル基で置換されていてもよい
カルバモイル基で場合によって置換されていていもよ
い。このアルコキシ基がこのC3〜7シクロアルキル
基、窒素原子を1個含んでなる5または6員複素飽和環
またはカルバモイル基で置換されている場合、アルコキ
シ基のアルキル基部分の炭素数は好ましくは1〜3、よ
り好ましくは1または2、である。
1〜8アルコキシ基は好ましくはC1 〜6アルコキシ基
であり、このアルコキシ基はハロゲン原子、C3〜7シ
クロアルキル基(例えばシクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロペンチル基など)、窒素原
子を1個含んでなりかつ低級アルキル基で置換されてい
てもよい5または6員複素飽和環(例えば1‐ピロリジ
ニル、1‐ピペリジニル、2,2,6,6‐テトラメチ
ルピリジン‐1‐イル、4‐メチルピペリジン‐1‐イ
ル、4‐ジフェニルメチルピペラジン‐1‐イルな
ど)、または、低級アルキル基で置換されていてもよい
カルバモイル基で場合によって置換されていていもよ
い。このアルコキシ基がこのC3〜7シクロアルキル
基、窒素原子を1個含んでなる5または6員複素飽和環
またはカルバモイル基で置換されている場合、アルコキ
シ基のアルキル基部分の炭素数は好ましくは1〜3、よ
り好ましくは1または2、である。
【0012】R1、R2、R3およびR4が表わす低級
アルケニルオキシ基は、好ましくはビニルオキシ、アリ
ルオキシ、ブテニルオキシ、シクロヘキセニルオキシで
ある。
アルケニルオキシ基は、好ましくはビニルオキシ、アリ
ルオキシ、ブテニルオキシ、シクロヘキセニルオキシで
ある。
【0013】R1、R2、R3およびR4が表わすベン
ジル基は置換されていてもよく、その好ましい例として
はo、mおよびp‐メトキシベンジルオキシ、o、mお
よびp‐ニトロベンジルオキシ、o、mおよびp‐メチ
ルベンジルオキシ、o、mおよびp‐クロロベンジルオ
キシ、o、mおよびp‐トリフルオロメチルベンジルオ
キシ、o、mおよびp‐ヒドロキシベンジルオキシ、
o、mおよびp‐アミノベンジルオキシ、o、mおよび
p‐アセチルアミノベンジルオキシ基などが挙げられ
る。
ジル基は置換されていてもよく、その好ましい例として
はo、mおよびp‐メトキシベンジルオキシ、o、mお
よびp‐ニトロベンジルオキシ、o、mおよびp‐メチ
ルベンジルオキシ、o、mおよびp‐クロロベンジルオ
キシ、o、mおよびp‐トリフルオロメチルベンジルオ
キシ、o、mおよびp‐ヒドロキシベンジルオキシ、
o、mおよびp‐アミノベンジルオキシ、o、mおよび
p‐アセチルアミノベンジルオキシ基などが挙げられ
る。
【0014】基−(CH2)mOR5においてR5がC
3〜7シクロアルキル低級アルキルを表わす場合、mは
1であるのが好ましく、その好ましい例としては(シク
ロプロピル)メチルオキシ、(シクロブチル)メチルオ
キシ、(シクロペンチル)メチルオキシが挙げられる。
3〜7シクロアルキル低級アルキルを表わす場合、mは
1であるのが好ましく、その好ましい例としては(シク
ロプロピル)メチルオキシ、(シクロブチル)メチルオ
キシ、(シクロペンチル)メチルオキシが挙げられる。
【0015】また基−(CH2)nNR6R7におい
て、nは好ましくは1〜3、より好ましくは1および2
である。このNR6R7は、好ましくはアミノ、メチル
アミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、イソプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ基であ
る。また、このR6とR7は、それが結合している窒素
原子と一緒になって5または6員複素飽和環を形成して
もよく、前記したのと同様の具体例が好ましい。
て、nは好ましくは1〜3、より好ましくは1および2
である。このNR6R7は、好ましくはアミノ、メチル
アミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、イソプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ基であ
る。また、このR6とR7は、それが結合している窒素
原子と一緒になって5または6員複素飽和環を形成して
もよく、前記したのと同様の具体例が好ましい。
【0016】また、基−(CH2)pCOR8におい
て、pは好ましくは0〜2、より好ましくは0または1
を表わす。基−CONR12R13において、R12とR
13は、それが結合している窒素原子と一緒になって5ま
たは6員複素飽和環を形成してもよく、前記したのと同
様の具体例が好ましい。R14が表わす基−(CH2)q
−R15において、qは好ましくは1〜3、より好ましく
は2である。また、このR15が表わす窒素原子を1個ま
たは2個含んでなる5または6員複素飽和環の例として
は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピラゾリジニル、ピ
ペラジニル基などが挙げられる。
て、pは好ましくは0〜2、より好ましくは0または1
を表わす。基−CONR12R13において、R12とR
13は、それが結合している窒素原子と一緒になって5ま
たは6員複素飽和環を形成してもよく、前記したのと同
様の具体例が好ましい。R14が表わす基−(CH2)q
−R15において、qは好ましくは1〜3、より好ましく
は2である。また、このR15が表わす窒素原子を1個ま
たは2個含んでなる5または6員複素飽和環の例として
は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピラゾリジニル、ピ
ペラジニル基などが挙げられる。
【0017】本発明において好ましい化合物は、Aが
基:
基:
【化7】 (ここで、R30およびR31は独立して低級アルキル基、
フェニル基または基−(CH2)mOR5(ここでmお
よびR5は前記一般式(I)の場合と同義である)を表
わす)を表わす場合である。
フェニル基または基−(CH2)mOR5(ここでmお
よびR5は前記一般式(I)の場合と同義である)を表
わす)を表わす場合である。
【0018】本発明において好ましい他の化合物は、A
が基:
が基:
【化8】 (ここで、R32およびR33は独立してメチル基またはエ
チル基を表わし、R1は前記一般式(I)の場合と同義
である)を表わす場合である。
チル基を表わし、R1は前記一般式(I)の場合と同義
である)を表わす場合である。
【0019】本発明において好ましい他の化合物は、A
が基:
が基:
【化9】 (ここで、R32およびR33は前記と同じ意味を表わし、
R34はC1〜8アルコキシ基を表わし、このアルコキシ
基はハロゲン原子、C3〜7シクロアルキル基、窒素原
子を1個含んでなりかつ低級アルキル基で置換されてい
てもよい5または6員複素飽和環または低級アルキル基
で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されてい
てもよい)を表わす場合である。
R34はC1〜8アルコキシ基を表わし、このアルコキシ
基はハロゲン原子、C3〜7シクロアルキル基、窒素原
子を1個含んでなりかつ低級アルキル基で置換されてい
てもよい5または6員複素飽和環または低級アルキル基
で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されてい
てもよい)を表わす場合である。
【0020】本発明において好ましい他の化合物群は、
Aが基:
Aが基:
【化10】 (ここで、R32およびR33は前記と同じ意味を表わし、
R5は前記一般式(I)の場合と同義である)を表わす
場合である。
R5は前記一般式(I)の場合と同義である)を表わす
場合である。
【0021】本発明において好ましい更に他の化合物群
は、Aが基:
は、Aが基:
【化11】 (ここで、R32およびR33は前記と同じ意味を表わし、
R11は前記一般式(I)の場合と同義である)を表わす
場合である。
R11は前記一般式(I)の場合と同義である)を表わす
場合である。
【0022】本発明において好ましい更に他の化合物群
は、Aが基:
は、Aが基:
【化12】 (ここで、R32およびR33は前記と同じ意味を表わし、
R14は前記一般式(I)の場合と同義である)を表わす
場合である。
R14は前記一般式(I)の場合と同義である)を表わす
場合である。
【0023】本発明において好ましい更に他の化合物群
は、Aが基:
は、Aが基:
【化13】 (ここで、R32およびR33は前記と同じ意味を表わし、
R12およびR13は前記一般式(I)の場合と同義であ
る)を表わす場合である。
R12およびR13は前記一般式(I)の場合と同義であ
る)を表わす場合である。
【0024】本発明において好ましい更に他の化合物群
は、Aが基:
は、Aが基:
【化14】 (ここで、R32およびR33は前記と同じ意味を表わし、
R16およびR17は前記一般式(I)の場合と同義であ
る)を表わす場合である。
R16およびR17は前記一般式(I)の場合と同義であ
る)を表わす場合である。
【0025】また、R21とR22が互いに結合してピリジ
ン環を形成した場合の基(III)の好ましい例としては1
H‐イミダゾ〔4,5‐b〕ピリジン‐3‐イル、1H
‐イミダゾ〔4,5‐b〕ピリジン‐1‐イル、1H‐
イミダゾ〔4,5‐c〕ピリジン‐3‐イル、1H‐イ
ミダゾ〔4,5‐b〕ピリジン‐1‐イルなどが挙げら
れる。この場合の基(III)中のピリジン環部分の一以上
の水素原子は低級アルキル基で置換されていてもよい。
ン環を形成した場合の基(III)の好ましい例としては1
H‐イミダゾ〔4,5‐b〕ピリジン‐3‐イル、1H
‐イミダゾ〔4,5‐b〕ピリジン‐1‐イル、1H‐
イミダゾ〔4,5‐c〕ピリジン‐3‐イル、1H‐イ
ミダゾ〔4,5‐b〕ピリジン‐1‐イルなどが挙げら
れる。この場合の基(III)中のピリジン環部分の一以上
の水素原子は低級アルキル基で置換されていてもよい。
【0026】R21とR22とが互いに結合してベンゼン環
を形成した場合の基(III)としてはベンズイミダゾール
‐1‐イル、ベンズイミダゾール‐3‐イル等が挙げら
れる。この場合の基(III)中のベンゼン環部分の一以上
の水素原子は基−COOR23で置換されていてもよい。
基−COOR23中のR23は、水素原子、低級アルキル
基、低級アルキルオキシカルボニルオキシ低級アルキル
基、低級シクロアルキルオキシカルボニルオキシ低級ア
ルキル基を表わす。ここで、低級アルキルオキシカルボ
ニルオキシ低級アルキル基の好ましい例としてはエトキ
シカルボニルオキシメチル基、1‐(エトキシカルボニ
ルオキシ)エチル基が、低級シクロアルキルオキシカル
ボニルオキシ低級アルキル基の好ましい例としては1‐
(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル基、
1‐(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル
基、(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)メチル
基、(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)メチル
基等が挙げられる。
を形成した場合の基(III)としてはベンズイミダゾール
‐1‐イル、ベンズイミダゾール‐3‐イル等が挙げら
れる。この場合の基(III)中のベンゼン環部分の一以上
の水素原子は基−COOR23で置換されていてもよい。
基−COOR23中のR23は、水素原子、低級アルキル
基、低級アルキルオキシカルボニルオキシ低級アルキル
基、低級シクロアルキルオキシカルボニルオキシ低級ア
ルキル基を表わす。ここで、低級アルキルオキシカルボ
ニルオキシ低級アルキル基の好ましい例としてはエトキ
シカルボニルオキシメチル基、1‐(エトキシカルボニ
ルオキシ)エチル基が、低級シクロアルキルオキシカル
ボニルオキシ低級アルキル基の好ましい例としては1‐
(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル基、
1‐(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル
基、(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)メチル
基、(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)メチル
基等が挙げられる。
【0027】特に好ましい化合物は、2‐エチル‐6‐
メチル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフ
ェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジエチ
ル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニ
ル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジエチル‐
4‐(2′‐カルボキシビフェニル‐4‐イル)メトキ
シピリジン;2‐エチル‐3‐メトキシ‐6‐メチル‐
4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐
4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐
メトキシ‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビ
フェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメ
チル‐3‐エトキシ‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5
‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;
2,6‐ジメチル‐3‐iso‐プロポキシ‐4‐
〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐
イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐ベン
ジルオキシ‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)
ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2‐エチル
‐3‐メトキシ‐6‐メチル‐4‐〔2′‐(テトラゾ
ール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリ
ジン;2,6‐ジメチル‐3‐エトキシ‐4‐(2′‐
カルボキシビフェニル‐4‐イル)メトキシピリジン;
2,6‐ジメチル‐3‐ヒドロキシメチル‐4‐〔2′
‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕
メトキシピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐メトキシメ
チル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェ
ニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメチル
‐3‐アリルオキシメチル‐4‐〔2′‐(テトラゾー
ル‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジ
ン;2,6‐ジメチル‐3‐(シクロプロピル)メチル
オキシメチル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イ
ル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6
‐ジメチル‐3‐エトキシカルボニル‐4‐〔2′‐
(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メ
トキシピリジン;2‐エチル‐3‐エトキシカルボニル
‐6‐メチル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イ
ル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6
‐ジメチル‐3‐iso‐プロポキシカルボニル‐4‐
〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐
イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐
(N,N‐ジメチル)カルバモイル‐4‐〔2′‐(テ
トラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキ
シピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐(ピペリジン‐1
‐イル)カルボニル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5
‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2
‐ブチル‐4‐クロロ‐5‐ヒドロキシメチル‐1‐
〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐
イル〕メチルイミダゾール;および1‐〔〔(シクロヘ
キシルオキシ)カルボニル〕オキシ〕エチル‐2‐エト
キシ‐1‐〔〔2′‐(1H‐テトラゾール‐5‐イ
ル)ビフェニル‐4‐イル〕メチル〕‐1H‐ベンズイ
ミダゾール‐7‐カルボキシレートである。
メチル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフ
ェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジエチ
ル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニ
ル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジエチル‐
4‐(2′‐カルボキシビフェニル‐4‐イル)メトキ
シピリジン;2‐エチル‐3‐メトキシ‐6‐メチル‐
4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐
4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐
メトキシ‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビ
フェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメ
チル‐3‐エトキシ‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5
‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;
2,6‐ジメチル‐3‐iso‐プロポキシ‐4‐
〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐
イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐ベン
ジルオキシ‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)
ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2‐エチル
‐3‐メトキシ‐6‐メチル‐4‐〔2′‐(テトラゾ
ール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリ
ジン;2,6‐ジメチル‐3‐エトキシ‐4‐(2′‐
カルボキシビフェニル‐4‐イル)メトキシピリジン;
2,6‐ジメチル‐3‐ヒドロキシメチル‐4‐〔2′
‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕
メトキシピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐メトキシメ
チル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェ
ニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメチル
‐3‐アリルオキシメチル‐4‐〔2′‐(テトラゾー
ル‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジ
ン;2,6‐ジメチル‐3‐(シクロプロピル)メチル
オキシメチル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イ
ル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6
‐ジメチル‐3‐エトキシカルボニル‐4‐〔2′‐
(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メ
トキシピリジン;2‐エチル‐3‐エトキシカルボニル
‐6‐メチル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イ
ル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2,6
‐ジメチル‐3‐iso‐プロポキシカルボニル‐4‐
〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐
イル〕メトキシピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐
(N,N‐ジメチル)カルバモイル‐4‐〔2′‐(テ
トラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキ
シピリジン;2,6‐ジメチル‐3‐(ピペリジン‐1
‐イル)カルボニル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5
‐イル)ビフェニル‐4‐イル〕メトキシピリジン;2
‐ブチル‐4‐クロロ‐5‐ヒドロキシメチル‐1‐
〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐
イル〕メチルイミダゾール;および1‐〔〔(シクロヘ
キシルオキシ)カルボニル〕オキシ〕エチル‐2‐エト
キシ‐1‐〔〔2′‐(1H‐テトラゾール‐5‐イ
ル)ビフェニル‐4‐イル〕メチル〕‐1H‐ベンズイ
ミダゾール‐7‐カルボキシレートである。
【0028】この一般式(I)で表わされる化合物のう
ち、Aが基(II)である化合物は1991年12月26
日付で公開されたWO91/19697に記載の方法に
従って合成することができる。また、一般式(I)で表
わされる化合物のうち、Aが基(III)である化合物は、
1988年1月12日付で公開されたEP−25331
0に記載の方法に従って合成することができる。
ち、Aが基(II)である化合物は1991年12月26
日付で公開されたWO91/19697に記載の方法に
従って合成することができる。また、一般式(I)で表
わされる化合物のうち、Aが基(III)である化合物は、
1988年1月12日付で公開されたEP−25331
0に記載の方法に従って合成することができる。
【0029】前記一般式(I)の化合物は分子中の硫黄
原子に由来する立体異性体、および、テトラゾール環に
由来する互変異性体として存在し得るが、いずれの異性
体も本発明に包含されるものである。
原子に由来する立体異性体、および、テトラゾール環に
由来する互変異性体として存在し得るが、いずれの異性
体も本発明に包含されるものである。
【0030】これらの化合物は、その塩とすることがで
きる。そのような塩としては、医学上許容される非毒性
塩が挙げられ、好適にはナトリウム塩、カリウム塩また
はカルシウム塩のようなアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、
ヨウ化水素酸塩のようなハロゲン化水素塩、硝酸塩、過
塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸塩、メタスル
ホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンス
ルホン酸塩のような低級アルキルスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、p‐トルエンスルホン酸塩のようなア
リールスルホン酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩、クエ
ン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩などの有
機酸塩、およびグルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のよ
うなアミノ酸塩を挙げることができる。
きる。そのような塩としては、医学上許容される非毒性
塩が挙げられ、好適にはナトリウム塩、カリウム塩また
はカルシウム塩のようなアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、
ヨウ化水素酸塩のようなハロゲン化水素塩、硝酸塩、過
塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸塩、メタスル
ホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンス
ルホン酸塩のような低級アルキルスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、p‐トルエンスルホン酸塩のようなア
リールスルホン酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩、クエ
ン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩などの有
機酸塩、およびグルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のよ
うなアミノ酸塩を挙げることができる。
【0031】本発明による骨粗鬆症の予防または治療剤
は、経口および非経口(例えば、静注、筋注、皮下投
与、直腸投与、経皮投与)のいずれかの投与経路で、ヒ
トおよびヒト以外の動物に投与することができる。
は、経口および非経口(例えば、静注、筋注、皮下投
与、直腸投与、経皮投与)のいずれかの投与経路で、ヒ
トおよびヒト以外の動物に投与することができる。
【0032】従って、本発明による骨粗鬆症の予防また
は治療剤は、投与経路に応じた適当な剤形とされ、具体
的には主として静注、筋注などの注射剤、カプセル剤、
錠剤、顆粒剤、散剤、丸剤、細粒剤、トローチ錠などの
経口剤、直腸投与剤、油脂性座剤、水性座剤などの種々
に調製することができる。これらの各種製剤は通常用い
られている賦形剤、増量剤、結合剤、湿潤化剤、崩壊
剤、表面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、溶
解補助剤、防腐剤、矯味矯臭剤、無痛化剤、安定化剤な
どを用いて常法により製造することができる。使用可能
な無毒性の上記添加剤としては、例えば乳糖、果糖、ブ
ドウ糖、でん粉、ゼラチン、炭酸マグネシウム、合成ケ
イ酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウ
ム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースま
たはその塩、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、
シロップ、ワセリン、グリセリン、エタノール、プロピ
レングリコール、クエン酸、塩化ナトリウム、亜硫酸ソ
ーダ、リン酸ナトリウムなどが挙げられる。
は治療剤は、投与経路に応じた適当な剤形とされ、具体
的には主として静注、筋注などの注射剤、カプセル剤、
錠剤、顆粒剤、散剤、丸剤、細粒剤、トローチ錠などの
経口剤、直腸投与剤、油脂性座剤、水性座剤などの種々
に調製することができる。これらの各種製剤は通常用い
られている賦形剤、増量剤、結合剤、湿潤化剤、崩壊
剤、表面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、溶
解補助剤、防腐剤、矯味矯臭剤、無痛化剤、安定化剤な
どを用いて常法により製造することができる。使用可能
な無毒性の上記添加剤としては、例えば乳糖、果糖、ブ
ドウ糖、でん粉、ゼラチン、炭酸マグネシウム、合成ケ
イ酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウ
ム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースま
たはその塩、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、
シロップ、ワセリン、グリセリン、エタノール、プロピ
レングリコール、クエン酸、塩化ナトリウム、亜硫酸ソ
ーダ、リン酸ナトリウムなどが挙げられる。
【0033】医薬組成物中の有効成分である化合物の含
有量はその剤形に応じて異なるが、通常全組成物中1〜
70重量%、好ましくは5〜50重量%、程度である。
投与量は症状や年齢、性別などを考慮して、個々の場合
に応じて適宜決定されるが通常成人1日当たり約0.1
〜300mg、好ましくは0.5〜100mg、であ
り、これを一日1回または数回に別けて投与する。
有量はその剤形に応じて異なるが、通常全組成物中1〜
70重量%、好ましくは5〜50重量%、程度である。
投与量は症状や年齢、性別などを考慮して、個々の場合
に応じて適宜決定されるが通常成人1日当たり約0.1
〜300mg、好ましくは0.5〜100mg、であ
り、これを一日1回または数回に別けて投与する。
【0034】
【実施例】本発明を以下の実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、以下において、化合物AおよびBとは次の化合物
を意味する。 化合物 A:3‐メトキシ‐2,6‐ジメチル‐4‐
〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐
イル〕メトキシピリジン 化合物 B:2‐ブチル‐4‐クロロ‐5‐ヒドロキシ
メチル‐1‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフ
ェニル‐4‐イル〕メチルイミダゾール
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、以下において、化合物AおよびBとは次の化合物
を意味する。 化合物 A:3‐メトキシ‐2,6‐ジメチル‐4‐
〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニル‐4‐
イル〕メトキシピリジン 化合物 B:2‐ブチル‐4‐クロロ‐5‐ヒドロキシ
メチル‐1‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフ
ェニル‐4‐イル〕メチルイミダゾール
【0035】試験例:骨密度増加作用 骨粗鬆症のモデルの一つと考えられている脳卒中易発症
高血圧ラット(SHRSP,32週齢、雄性)に化合物
AまたはB10mg/kg/dayを32週間にわたり
連続経口投与した後、屠殺後右脛骨を摘出し、それらの
近位端の骨密度を骨塩定量装置(Aloka, DCS-600)を用
いて測定した。第1表から明らかなように、本化合物1
0mg/kg/dayの連続経口投与により骨密度は有
意(P<0.05)に増加した。
高血圧ラット(SHRSP,32週齢、雄性)に化合物
AまたはB10mg/kg/dayを32週間にわたり
連続経口投与した後、屠殺後右脛骨を摘出し、それらの
近位端の骨密度を骨塩定量装置(Aloka, DCS-600)を用
いて測定した。第1表から明らかなように、本化合物1
0mg/kg/dayの連続経口投与により骨密度は有
意(P<0.05)に増加した。
【0036】 第1表 群分類(例数) 骨密度(mg/cm2 ) 化合物A投与群(8) 141.5±2.5* 化合物B投与群(6) 141.6±1.4* 溶媒投与群(6) 134.0±2.1 * P<0.05
【0037】 以上の全量をよく混和して打錠し、錠剤1000個を製
造する。
造する。
【0038】 以上の全量をよく混和し、硬カプセルに充填し、カプセ
ル剤1000カプセルを製造する。
ル剤1000カプセルを製造する。
【0039】 化合物Aとブドウ糖を注射用蒸留水に溶解し、全量を1
000mlとし、これをグラスフィルターで濾過したの
ち、1mlずつアンプルに分注し、1000本のアンプ
ル製剤とする。
000mlとし、これをグラスフィルターで濾過したの
ち、1mlずつアンプルに分注し、1000本のアンプ
ル製剤とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/12 257 403/10 233 //(C07D 401/12 213:60 257:04) (C07D 403/10 233:56 257:04) (72)発明者 紺 野 不器夫 神奈川県横浜市港北区師岡町760 明治製 菓株式会社薬品総合研究所内 (72)発明者 片 野 清 昭 神奈川県横浜市港北区師岡町760 明治製 菓株式会社薬品総合研究所内
Claims (7)
- 【請求項1】非ペプチド性アンジオテンシンII受容体拮
抗作用を有する化合物またはその薬理学的に許容される
無毒性塩を含有する、骨粗鬆症の予防または治療剤。 - 【請求項2】非ペプチド性アンジオテンシンII受容体拮
抗作用を有する化合物が下記一般式(I)で表わされる
化合物または薬理学的に許容されるその無毒性塩であ
る、請求項1に記載の骨粗鬆症の予防または治療剤。 【化1】 (上記式中、Aは基(II): 【化2】 〔ここで、 R1、R2、R3およびR4は、独立して、それぞれ水
素原子;ハロゲン原子;水酸基;ニトロ基;シアノ基;
フェニル基;低級アルキル基;ハロ低級アルキル基;低
級アルケニル基;C1〜8アルコキシ基(このアルコキ
シ基はハロゲン原子、C3〜7シクロアルキル基、窒素
原子を1個含んでなりかつ低級アルキル基で置換されて
いてもよい5または6員複素飽和環または低級アルキル
基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されて
いてもよい);低級アルケニルオキシ基;C3〜7シク
ロアルキルオキシ基;ハロゲン原子、低級アルキル、ハ
ロ低級アルキルまたは低級アルコキシ基で置換されてい
てもよいベンジルオキシ基;基−(CH2)mOR
5(ここで、mは1〜3の整数を表わし、R5は水素原
子、C3〜7シクロアルキル、低級アルキル、低級アル
ケニル、ベンジル基、基−(CH2)nNR6R7(こ
こで、nは1〜4の整数を表わし、R6またはR7は独
立して水素原子または低級アルキル基を表わすか、また
はR6とR7とはそれが結合している窒素原子と一緒に
なって5または6員複素飽和環を形成してもよくこの複
素飽和環は低級アルキル基で置換されていてもよい)、
または基−(CH2)pCOR8(ここで、pは0〜4
の整数を表わし、R8は水酸基、低級アルキル基、低級
アルコキシ基、フェニル基またはNR9R10(このR9
およびR10は独立して水素原子または低級アルキル基を
表わす)を表わす)を表す);基−CO−R11(ここ
で、R11は水素原子または低級アルキル基を表わす);
基NR12R13(ここで、R12およびR13は独立して水素
原子、低級アルキル基またはフェニル基を表わすか、ま
たは、このR12とR13とはそれが結合している窒素原子
と一緒になって5または6員複素飽和環を形成していて
もよい);基−COO−R14(ここで、R14は水素原
子、低級アルキル基または基−(CH2)q−R15(こ
のqは1〜4の整数を表わし、R15は窒素原子を1個ま
たは2個含んでなり、かつ低級アルキル基またはフェニ
ル低級アルキル基で置換されていてもよい5または6員
複素飽和環を表わす)を表わす);または基−NR16R
17(ここで、R16およびR17は独立して水素原子、低級
アルキル基または低級アシル基を表わす)を表わすか;
またはR1、R2、R3およびR4のいずれか二つが一
緒になって基−(CH2)r−(ここでrは3または4
の整数を表わす)を表わしていてもよい〕を表わすか、
またはAは基(III): 【化3】 〔ここで、Yは前記Xと同じ意味を表わし、R20は低級
アルキル基を表わし、R21はハロゲン原子を表わし、R
22は−CH2OH,−CHO、または−COOHを表わ
すか、またはR21とR22は互いに結合して、アルキル基
で置換されていてもよいピリジン環、または−COOR
23(ここで、R23は水素原子、低級アルキル基、低級ア
ルキルオキシカルボニルオキシ低級アルキル基、または
低級シクロアルキルオキシカルボニルオキシ低級アルキ
ル基を表わす)で置換されていてもよいベンゼン環を表
わしていてもよい〕を表わし、 Bは、基COOR18(ここで、R18は水素原子、低級ア
ルキル基または基−CH2OCOC(CH3)3を表わ
す)、または、テトラゾリル基を表わし、 Xは−O−、−NR19−(ここで、R19は水素原子、低
級アルキル基または低級アシル基を表わす)、または、
−S(O)t−(ここで、tは0〜2の整数を表わす)
を表わす。〕 - 【請求項3】Aが基(II)である、請求項2に記載の骨
粗鬆症の予防または治療剤。 - 【請求項4】Aが基(II)である、請求項2に記載の骨
粗鬆症の予防または治療剤。 - 【請求項5】非ペプチド性アンジオテンシンII受容体拮
抗作用を有する化合物が3‐メトキシ‐2,6‐ジメチ
ル‐4‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐イル)ビフェニ
ル‐4‐イル〕メトキシピリジンである、請求項1に記
載の骨粗鬆症の予防または治療剤。 - 【請求項6】非ペプチド性アンジオテンシンII受容体拮
抗作用を有する化合物が2‐ブチル‐4‐クロロ‐5‐
ヒドロキシメチル‐1‐〔2′‐(テトラゾール‐5‐
イル)ビフェニル‐4‐イル〕メチルイミダゾールであ
る、請求項1に記載の骨粗鬆症の予防または治療剤。 - 【請求項7】非ペプチド性アンジオテンシンII受容体拮
抗作用を有する化合物が1‐〔〔(シクロヘキシルオキ
シ)カルボニル〕オキシ〕エチル‐2‐エトキシ‐1‐
〔〔2′‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)ビフェニ
ル‐4‐イル〕メチル〕‐1H‐ベンズイミダゾール‐
7‐カルボキシレートである、請求項1に記載の骨粗鬆
症の予防または治療剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13866194A JPH083044A (ja) | 1994-06-21 | 1994-06-21 | 骨粗鬆症の予防または治療剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13866194A JPH083044A (ja) | 1994-06-21 | 1994-06-21 | 骨粗鬆症の予防または治療剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH083044A true JPH083044A (ja) | 1996-01-09 |
Family
ID=15227189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13866194A Pending JPH083044A (ja) | 1994-06-21 | 1994-06-21 | 骨粗鬆症の予防または治療剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH083044A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006115187A1 (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Daiichi Sankyo Company, Limited | 骨代謝性疾患の予防又は治療のための医薬 |
JP2008222685A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Japan Health Science Foundation | 廃用性骨粗鬆症の予防又は治療剤 |
-
1994
- 1994-06-21 JP JP13866194A patent/JPH083044A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006115187A1 (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Daiichi Sankyo Company, Limited | 骨代謝性疾患の予防又は治療のための医薬 |
EP1884240A4 (en) * | 2005-04-22 | 2008-08-27 | Daiichi Sankyo Co Ltd | PHARMACEUTICAL PRODUCT FOR THE PREVENTION OR TREATMENT OF A BONE METABOLIC DISEASE |
JP5051897B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2012-10-17 | 第一三共株式会社 | 骨代謝性疾患の予防又は治療のための医薬 |
JP2008222685A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Japan Health Science Foundation | 廃用性骨粗鬆症の予防又は治療剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102292340B (zh) | 用作pde9 抑制剂的氨基-杂环类化合物 | |
TW202144340A (zh) | 稠合咪唑類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用 | |
CN104825457B (zh) | 用于治疗病症的方法和组合物 | |
JP5726190B2 (ja) | タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物 | |
TW402591B (en) | Monocyclic benzamides of 3- or 4-substituted 4-(aminomethyl)-piperidine derivatives | |
ES2535212T3 (es) | Carboxamido-4-[(4-piridil)amino]-pirimidinas para el tratamiento de la hepatitis C | |
JP2000302693A (ja) | 突然死予防のためのコルチコトロピン放出因子アンタゴニスト | |
TW201625626A (zh) | 作爲蛋白質激酶抑制劑之胺基噠嗪酮化合物 | |
JPH082871B2 (ja) | ピペラジニルカンファースルフォニルオキシトシン拮抗物質の置換アミン誘導体 | |
IL150565A0 (en) | Benzimidazole derivatives and pharmaceutical compositions containing the same | |
JP2003506404A (ja) | 治療、とりわけ神経障害性疼痛および結腸癌の治療におけるep4受容体リガンドの使用 | |
EP0443568A1 (en) | Fused thiophene derivatives, their production and use | |
JP2013529619A (ja) | タンパク質キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリール化合物および組成物 | |
JP2013538811A (ja) | キナゾリン化合物及びその使用方法 | |
JP2002520282A (ja) | 慢性リンパ性白血病の処置のための方法および組成物 | |
WO2023125707A1 (zh) | 一种p38 MAPK/MK2通路调节剂及其组合物、制备方法和用途 | |
HU211666A9 (en) | Antiviral compounds | |
JP2007504159A5 (ja) | ||
WO2002041890A1 (fr) | Compositions medicinales | |
TW202216712A (zh) | 一種高活性的hpk1激酶抑制劑 | |
JP2003520236A (ja) | 不安方法 | |
US7879868B2 (en) | Use of imatinib (glivec,sti-571) to inhibit breast cancer resistance protein (BCRP)-mediated resistance to therapeutic agents | |
JPH083044A (ja) | 骨粗鬆症の予防または治療剤 | |
US20070004777A1 (en) | Methods for treating or preventing acute myelogenous leukemia | |
JP2007511572A (ja) | 統合失調症治療のためのシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤の使用 |