JPH08303980A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH08303980A
JPH08303980A JP11053395A JP11053395A JPH08303980A JP H08303980 A JPH08303980 A JP H08303980A JP 11053395 A JP11053395 A JP 11053395A JP 11053395 A JP11053395 A JP 11053395A JP H08303980 A JPH08303980 A JP H08303980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
heat exchange
insulating material
front row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11053395A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Taira
繁治 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP11053395A priority Critical patent/JPH08303980A/ja
Publication of JPH08303980A publication Critical patent/JPH08303980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/006Preventing deposits of ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2270/00Thermal insulation; Thermal decoupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着霜の発生を抑えて、運転性能を向上できる
熱交換器を提供する。 【構成】 2列の熱交換部1,2を有する熱交換器にお
いて、前列の熱交換部1と後列の熱交換部2との間に断
熱材3を配置する。そして、上記断熱材3を前列の熱交
換部1の伝熱管の風下側に空気の流れを妨げないように
配置する。したがって、上記前列の熱交換部1または後
列の熱交換部2のいずれか一方に着霜が発生しても、断
熱材3により前列の熱交換部1と後列の熱交換部2との
間の熱移動を断つことによって、霜の発達を妨げる。 【効果】 熱交換器の着霜限界と着霜に対する耐力につ
いての性能を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気調和機等に使用
される複数列の熱交換部を有する熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、空気調和機に用いられる熱交
換器としては、図3に示すように、熱交換部31,32
と熱交換部33,34とを2列に配列したものがある。
この熱交換器は、前列の熱交換部31,32のフィンと
後列の熱交換部33,34のフィンとが互いに接触して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記空気調和機を冷暖
房運転して、上記熱交換器が蒸発器となる場合、運転能
力や周囲の温度条件によって熱交換部31〜34に着霜
が発生すると、前列の熱交換部31,32の伝熱管と後
列の熱交換部33,34の伝熱管との間で、夫々の伝熱
管についているフィンを介して熱移動が生じる。この熱
移動により熱交換部31〜34の霜の発達が加速され、
暖房低温性能および冷房低温性能を著しく低下させると
いう問題がある。
【0004】また、図4に示すように、地球を取り巻く
オゾン層を破壊するHCFC系の冷媒(純物質のHCF
C22)が蒸発器の伝熱管の入口から出口にかけて徐々
に管表面温度が下がるのに対して、代替冷媒としてのH
FC系の非共沸混合冷媒(HFC32/125/134
a,HFC32/134a等)では、冷媒物性が非等温性の
ために蒸発器の伝熱管の入口で管表面温度が着霜限界ラ
インより低く、伝熱管の入口から出口にかけて徐々に管
表面温度が上がる。したがって、上記非共沸混合冷媒を
使用する場合は、蒸発器の入口近傍の領域A(図3に示
す)で着霜の発生がより顕著になるという問題がある。
【0005】そこで、この発明の目的は、着霜の発生を
抑制して、運転能力を向上できる熱交換器を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の熱交換器は、複数列の熱交換部を有する
熱交換器において、上記複数列の熱交換部の前列と後列
との間に断熱材を備えたことを特徴としている。
【0007】また、請求項2の熱交換器は、請求項1の
熱交換器において、上記前列の熱交換部の伝熱管の風下
側に上記断熱材を配置したことを特徴としている。
【0008】
【作用】上記請求項1の熱交換器によれば、複数列の熱
交換部を有する熱交換器において、上記複数列の熱交換
部の前列と後列との間に断熱材を備えたので、例えば空
気調和機の暖房運転において上記熱交換器を蒸発器とし
て用いる場合、運転能力や温度環境によって熱交換器に
着霜が生じても、上記断熱材によって前列の熱交換部と
後列の熱交換部との間の熱移動を断って、霜の発達を妨
げる。特に、冷媒が非共沸混合冷媒であるときは、その
冷媒物性の非等温性により前列の熱交換部の入口側の伝
熱管の表面温度が着霜限界温度より低くなって、前列の
熱交換部の入口側で着霜の発生が顕著であるが、この場
合も上記断熱材によって前列の熱交換部と後列の熱交換
部との間の熱移動を断って、後列の熱交換部の着霜を防
いで、霜の発達を妨げる。
【0009】したがって、風性能を低下させることな
く、熱交換器の霜の発達を抑制し、熱交換効率が低下す
るのを防止できる。また、空気調和機の暖房低温性能と
冷房低温性能すなわち蒸発器として用いる熱交換器の着
霜限界や着霜に対する耐力についての性能を向上でき
る。また、非共沸混合冷媒用のヒートポンプ型の空気調
和機において、発生が著しい着霜に対しても霜の発達を
抑制でき、運転性能を向上できる。
【0010】また、上記請求項2の熱交換器によれば、
請求項1の熱交換器において、上記前列の熱交換部の伝
熱管の風下側に上記断熱材を配置したので、前列の熱交
換部と後列の熱交換部との間の熱移動を断つと共に、空
気の流れを妨げないで、風性能と騒音特性の低下を防止
できる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の熱交換器を一実施例により
詳細に説明する。
【0012】図1はこの発明の一実施例の熱交換器の斜
視図であり、1は風上側の前列の熱交換部、2は上記前
列の熱交換部1の風下側に配列された後列の熱交換部、
3は上記前列の熱交換部1と後列の熱交換部2の間に配
置された断熱材(ポリエチレンシール材等)である。上記
断熱材3の厚さtは、1.5mm〜20mmの厚さとし、前
列の熱交換部1と後列の熱交換部2との間の熱移動を断
つようにしている。なお、上記熱交換部1,2の夫々の
上側には、複数段の熱交換部が積み重ねられており、そ
れらの熱交換部の前列と後列との間にも、断熱材3を配
置している。
【0013】図2は上記前列の熱交換部1の伝熱管11
と後列の熱交換部2の伝熱管12の配列状態を示し、垂
直方向に異なる高さで交互に配置されたいわゆる千鳥配
置となっている。そして、上記断熱材3は、伝熱管1
1,12と平行に複数のスリットが設けられたスダレ状
をしており、各部の断面形状は略長方形をしている。上
記断熱材3の断面略長方形状の部分は、夫々、前列の熱
交換部1の伝熱管11の風下側に空気の流れを妨げない
ように配置して、風性能の低下を防いでいる。
【0014】例えば、上記構成の熱交換器を空気調和機
の室外機に用いて、その空気調和機を暖房運転する場
合、冷媒に純物質冷媒(HCFC22)を使用するとき、
運転能力と温度環境によって、蒸発器としての熱交換器
の後列の熱交換部2の出口側に着霜が発生しても、前列
の熱交換部1と後列の熱交換部2との間の熱移動を断熱
材3で断つことによって、霜の発達を抑えることができ
る。また、冷媒物性の非等温性により着霜が発生しやす
い非共沸混合冷媒(HFC32/125/134a,HF
C32/134a等)を使用するとき、蒸発器としての熱
交換器の前列の熱交換部1の入口側に着霜が発生して
も、前列の熱交換部1と後列の熱交換部2との間の熱移
動を断熱材3で断つことによって、霜の発達を抑えるこ
とができる。また、冷房運転時も、蒸発器としての熱交
換器において同様に霜の発達を抑えることができる。
【0015】したがって、上記熱交換器の霜の発達を抑
制し、風性能を低下させることなく、熱交換効率の低下
を防止できる。また、暖房低温性能と冷房低温性能すな
わち蒸発器としての熱交換器の着霜限界や着霜に対する
耐力を向上することができる。また、非共沸混合冷媒用
のヒートポンプ型の空気調和機において、発生が著しい
着霜に対しても霜の発達を抑制でき、運転性能を向上す
ることができる。
【0016】また、上記断熱材3を前列の熱交換部1の
伝熱管の風下側に空気の流れを妨げないように配置して
いるので、風性能の低下を防ぐことができる。したがっ
て、上記熱交換器の暖房低温性能と冷房低温性能を特に
向上できる。
【0017】また、既に販売または設置されている空気
調和機の冷媒を代替冷媒の非共沸混合冷媒と入れ替える
いわゆるレトロフィットにおいても、複数列の熱交換部
を有する熱交換器の前列と後列との間に例えばシール状
の断熱材を配置することで、容易に対応することができ
る。
【0018】上記実施例では、2列の熱交換部1,2を
有する熱交換器において、前列の熱交換部1と後列の熱
交換部2との間に断熱材3を配置したが、3列以上の熱
交換部を有する熱交換器でもよい。
【0019】また、上記実施例では、空気調和機の熱交
換器について説明したが、空気調和機に限らず、冷凍装
置等の熱交換器にこの発明を適用してもよい。
【0020】また、上記実施例では、断熱材3にポリエ
チレンシール材等を用いたが、断熱材には、断熱効果を
有する他の材料を用いてもよい。また、上記断熱材3の
断面形状を略長方形としたが、断熱材の断面形状はこれ
に限らず、空気の流れを妨げないような形状であればよ
い。
【0021】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の熱交換器は、複数列の熱交換部の前列と後列との間
に断熱材を備えた熱交換器を蒸発器として用いる場合、
運転能力や温度環境により熱交換器に着霜が生じても、
上記断熱材によって前列の熱交換部と後列の熱交換部と
の間の熱移動を断つことによって、霜の発達を妨げる。
特に、冷媒が非共沸混合冷媒であるときは、その冷媒物
性の非等温性により前列の熱交換部の入口側に着霜が生
じやすいが、上記断熱材によって、前列の熱交換部から
後列の熱交換部への熱移動を断つことによって、霜の発
達を妨げる。
【0022】したがって、風性能を低下させることな
く、熱交換器の霜の発達を抑制し、熱交換効率の低下を
防止することができる。また、空気調和機の暖房低温性
能と冷房低温性能すなわち蒸発器としての熱交換器の着
霜限界や着霜に対する耐力を向上できる。また、非共沸
混合冷媒用のヒートポンプ型の空気調和機において、発
生が著しい着霜に対しても、その霜の発達を抑制でき、
空気調和機の運転性能を向上することができる。
【0023】また、請求項2の発明の熱交換器は、請求
項1の熱交換器において、上記前列の熱交換部の伝熱管
の風下側に上記断熱材を配置したので、前列の熱交換部
と後列の熱交換部との間の熱移動を断つと共に、空気の
流れを妨げないようにして、風性能と騒音特性の低下を
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の一実施例の熱交換器の斜視
図である。
【図2】 図2は上記熱交換器の空気の流れを示す図で
ある。
【図3】 図3は従来の熱交換器の斜視図である。
【図4】 図4は蒸発器としての熱交換器の伝熱管の表
面温度を示す図である。
【符号の説明】
1…前列の熱交換部、2…後列の熱交換部、3…断熱
材、11,12…伝熱管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数列の熱交換部(1,2)を有する熱交
    換器において、 上記複数列の熱交換部(1,2)の前列と後列との間に断
    熱材(3)を備えたことを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の熱交換器において、上
    記前列の熱交換部(1)の伝熱管(11)の風下側に上記断
    熱材(3)を配置したことを特徴とする熱交換器。
JP11053395A 1995-05-09 1995-05-09 熱交換器 Pending JPH08303980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053395A JPH08303980A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053395A JPH08303980A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08303980A true JPH08303980A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14538229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11053395A Pending JPH08303980A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08303980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139677A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社Nedインターナショナル 熱交換装置およびヒートポンプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139677A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社Nedインターナショナル 熱交換装置およびヒートポンプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8561681B2 (en) Multiple flow heat exchanger
JP4889011B2 (ja) 冷暖房空調システム
WO2015004720A1 (ja) 熱交換器、及び空気調和機
US11274838B2 (en) Air-conditioner outdoor heat exchanger and air-conditioner including the same
JP3264525B2 (ja) 熱交換器
JP2006284133A (ja) 熱交換器
JP2001091183A (ja) フィンチューブ型熱交換器
WO2018207321A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JPH11337104A (ja) 空気調和機
JPH08303980A (ja) 熱交換器
JPH09145076A (ja) 熱交換器
JP5084304B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器及び冷凍サイクル
JPH10267469A (ja) 空調機用熱交換器
JPH10132480A (ja) 空気調和機用熱交換器
JP4297250B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JP5020159B2 (ja) 熱交換器、冷蔵庫及び空調装置
JPH11264629A (ja) クロスフィンコイル型熱交換器
JPH11264630A (ja) 空気調和機
JP2506701B2 (ja) フイン付熱交換器
JPH10253188A (ja) 空気調和装置
JPS58214783A (ja) 熱交換器
JP2005037002A (ja) 熱交換器
JP3421130B2 (ja) 空気調和機
JPH06307725A (ja) 空気調和機
JP3177299U (ja) 冷暖房空調装置