JPH08303093A - ドアのロック装置 - Google Patents

ドアのロック装置

Info

Publication number
JPH08303093A
JPH08303093A JP10647495A JP10647495A JPH08303093A JP H08303093 A JPH08303093 A JP H08303093A JP 10647495 A JP10647495 A JP 10647495A JP 10647495 A JP10647495 A JP 10647495A JP H08303093 A JPH08303093 A JP H08303093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
door
coil spring
casing
strike
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10647495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromu Kimura
煕 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINTO KINZOKU KK
Original Assignee
HINTO KINZOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINTO KINZOKU KK filed Critical HINTO KINZOKU KK
Priority to JP10647495A priority Critical patent/JPH08303093A/ja
Publication of JPH08303093A publication Critical patent/JPH08303093A/ja
Priority to JP31244298A priority patent/JPH11200676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラッチの出没運動を円滑にし、ケーシングを
可及的にコンパクト化し、コイルばねの付勢力(ばね定
数)の微調整を容易にする。 【構成】 ドア2の端部に取付けられるケーシング7
と、先端部がドア2の端面2Aから軸心方向に出没する
ようケーシング7内に挿通されたラッチ3と、ケーシン
グ7に対して回動自在に設けられた操作部材9と、該部
材9の回動操作によってラッチ3をケーシング7内に没
入させる駆動機構10と、ラッチ3を常時没入側に付勢
するコイルばね11と、ドア2の閉鎖時にコイルばね1
1の付勢力よりも強力な磁力によってラッチヘッド部3
Aをドア枠4側のストライク5に向って突出させるロッ
ク機構(永久磁石)12,13とを備えているドアのロ
ック装置において、ラッチヘッド3Aに前記コイルばね
11を同軸心状に外嵌し、該ばね11の一端をケーシン
グ7に、他端をラッチヘッド部3Aに続く大径ばね受部
3Bで支持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドアをラッチ錠を用い
てロックするドアのロック装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、室内に設けられるドアのロック
装置では、先端部に傾斜面を有するラッチを、ドアの端
面からばね力によって突出させておき、ドアの閉鎖に伴
うドア枠側のストライクとラッチの傾斜面との当接によ
って同ラッチを強制的に没入させた後、ドアの閉鎖完了
時にラッチが再度突出してストライクの係止孔に嵌合す
ることにより、ドアをロックするようになっている。
【0003】しかし、このロック装置の場合、ドアの開
放時にラッチがドアの端面から常に突出しているので、
ラッチの先端部に衣服が引っ掛って破れたり、同先端部
に子供が顔や頭をぶつけて負傷する恐れがあると共に、
ドアの閉鎖時にラッチがストライクに当接するため衝撃
音が発生するという欠点があった。そこで、これらの不
都合を解消するため、ラッチをばね力によって常時ドア
内に没入させておき、ドアの閉鎖完了時にのみラッチを
磁力によってストライク側に突出させるロック機構を備
えたロック装置が提案されている(例えば、実開昭62
−79067号公報、実公平2−39021号公報参
照)。
【0004】この磁力を利用したロック装置は、ドアの
端部に取付けられるケーシングと、先端部がドアの端面
から軸心方向に出没するようケーシング内に挿通された
ラッチと、ケーシングに対して回動自在に設けられた操
作ハンドルと、このハンドルの回動操作によってラッチ
をケーシング内に没入させる駆動機構と、ラッチを常時
没入側に付勢するコイルばねと、ドアの閉鎖時にコイル
ばねの付勢力よりも強力な磁力によってラッチの先端部
をドア枠側のストライクに向って突出させるロック機構
とを備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、磁力を利用
した上記従来技術では、ドアの閉鎖時においてラッチが
コイルばねの付勢力に抗して磁力によって突出されるの
で、ラッチを突出させる力に自ずから限界があると共
に、コイルばねの付勢力を、ロック機構の磁力よりも弱
くしておく必要があるので、常時ラッチが突出している
通常のロック装置の場合に比べて極めて弱いものであ
る。
【0006】したがって、ラッチとケーシングとの間の
摩擦力やがたつきが大きいと、ラッチを適切に出没でき
ないときがあり、当該ラッチの出没運動はその摩擦やが
たつきの影響を受けやすいデリケートなものである。し
かし、上記従来装置では、コイルばねとしてラッチの側
面とケーシングの内面との間に介装した引張りばねを採
用しているため、この引張りばねの作用方向がラッチの
軸心方向に対してずれている。このため、引張りばねの
付勢力がラッチの径外方向へも作用して、ラッチとケー
シングとの間の摩擦力やがたつきを助長することにな
り、これが原因してラッチをケーシングに対して円滑に
出没できないことがある。
【0007】また、コイルばねをラッチの側面とケーシ
ングの内面との間に介装する場合、コイルばねを収納す
るスペースをケーシング内に確保する必要が生じるた
め、ケーシングが大型化するという欠点もあり、収納ス
ペースの関係でコイルばねの有効径を大きくすることが
できず、コイル線径の規格によりばね定数即ちばねの付
勢力の調整ができないという問題がある。
【0008】本発明は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、ドア内に収納さ
れているラッチを磁力によって突出させるタイプのドア
のロック装置において、ラッチの出没運動をがたつきな
く円滑に行なえ、かつケーシングを可及的にコンパクト
にでき、しかも、コイルばねの付勢力(ばね定数)を適
切に設定できるようする点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発
明は、ドアの端部に取付けられるケーシングと、先端部
がドアの端面から軸心方向に沿って出没するようケーシ
ング内に挿通されたラッチと、ケーシングに対して回動
自在に設けられた操作部材と、該操作部材の回動操作に
よってラッチをケーシング内に没入させる駆動機構と、
ラッチを常時没入側に付勢するコイルばねと、ドアの閉
鎖時にコイルばねの付勢力よりも強力な磁力によってラ
ッチの先端部をドア枠側のストライクに向って突出させ
るロック機構とを備えているドアのロック装置におい
て、前記コイルばねが、ラッチのドアの端面から出退す
るラッチヘッド部に、同軸状に外嵌されていることを特
徴としている。
【0010】また、本発明は、前記コイルばねの軸線方
向の一端が、ケーシングのフランジ側内面に支持され、
コイルばねの軸線方向の他端が、ラッチヘッドの大径部
軸方向端面に支持されていることを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明によれば、ドアを閉じた状態では、ロッ
ク機構の磁力によってラッチがドア枠側のストライクに
係合していて、ドアは操作部材を回動操作しない限り開
かない。そこで、操作部材を回動操作すると、駆動機構
によってラッチがケーシング内に退入してストライクか
ら解放され、ドアを開くことができる。
【0012】このドアを開けた状態では、ラッチはコイ
ルばねによって常時没入側に付勢されてケーシング内に
収納されている。ドア開放状態からドアを閉めると、ロ
ック機構の磁力によりラッチがコイルばねの付勢力に抗
してドア枠側のストライク内へ突出し、ドアがロック状
態になる。本発明では、コイルばねがラッチヘッド部に
ラッチに対して同軸心上に外嵌されているので、コイル
ばねの力の作用線がラッチの軸線と略一致することにな
り、このため、コイルばねの付勢力がラッチの径方向に
作用するのが防止される。
【0013】しかも、コイルばねの軸線方向の一端が、
ケーシングのフランジ側内面の固定部に支持されている
ので、ラッチの出退動作が円滑かつ確実になる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜図5は、本発明の第1実施例を示している。
同図において、1は本発明が採用されるラッチ錠で、部
屋の出入口又は玄関等の観音開き式ドア2の端部に取付
けられ、ドア2の端面2Aからラッチ3が出退し、ドア
枠4に取付けたストライク5の係止孔6に嵌入し或いは
離脱するようになっている。
【0015】前記ラッチ錠1は、開放断面の一対のカバ
ー8を二つ合わせてなるケーシング7と、先端部がドア
2の端面2Aから軸心方向に出没するようケーシング7
内に挿通されたラッチ3と、ケーシング7に対して回動
自在に設けられた操作ハンドル(操作部材)9と、該ハ
ンドル9の回動操作によってラッチ3をケーシング7内
に没入させる駆動機構10と、ラッチ3を常時没入側に
付勢するコイルばね11とから成っている。
【0016】さらに、前記ラッチ錠1は、ドア2の閉鎖
時にコイルばね11の付勢力よりも強力な磁力でラッチ
3を突出させるために、ラッチ3の先端部及びストライ
ク5の係止孔6内に嵌装した永久磁石12,13からな
るロック機構と、角棒状のラッチ操作杆14と、該操作
杆14の戻し巻ばね15及び受板16とを備えている。
【0017】前記ラッチ3は、ドア2の端面2Aから出
没する断面円形のラッチヘッド部3Aと、該ヘッド部3
Aの後端(没入側端)に同ヘッド部3Aと同軸心上に設
けられた大径のばね受部3Bと、該ばね受部3Bの一側
(ケーシング7のカバー8合わせ面側)にラッチ軸線方
向に延設されたラッチ駆動片3Cとから成り、該駆動片
3Cには反転駆動爪係合切欠部17が設けられている。
【0018】そして、前記ヘッド部3Aの先端には、正
面視円形の磁石嵌装凹部18が設けられ、該凹部18に
略ドーナツ形の前記永久磁石12がビス19により着脱
可能に固着されており、ラッチヘッド部3Aの先端部分
がストライク5の係止孔6に嵌入してドア2をロックす
るようになっている。また、前記ヘッド部3Aには、前
記コイルばね11が外嵌されている。
【0019】前記ケーシング7は、ダイカスト製であっ
てその前端(ラッチ出没側端)に長円形の取付フランジ
7Aを備えており、該フランジ7Aの中央部にラッチヘ
ッド3Aの案内孔20が設けられ、長手(上下)方向両
端部に取付孔21が設けられている。前記ケーシング7
の後端部には、ラッチ操作杆挿通孔22、カバー8を連
結するための取付ねじ孔23、カバー8同士の位置決め
ピン孔24が設けられており、カバー8は、ケーシング
7内にラッチ3、駆動機構10等を組込んだ後、前記ね
じ孔23を利用してねじ(図示省略)により取付けられ
る。
【0020】さらに、前記ケーシング7には、カバー8
の合わせ面側の一方に前記駆動片3Cの摺動案内部25
及び戻し巻ばね係合片当接部26が設けられ、他方に後
述のスライダー摺動案内部27が設けられており、前記
案内孔20側端部にはラッチストッパー28Aが設けら
れ、その反対側端部に戻し巻ばね係合片ストッパー28
Bが設けられている。
【0021】前記駆動機構10は、ケーシング7内に前
記案内部27に案内されてラッチ3の軸線方向(前後方
向)に移動自在に嵌装されたスライダー29と、前記ラ
ッチ操作杆14に外嵌されかつ外周に駆動爪30及び戻
し巻ばね係合片31を備えた回動部材32と、該回動部
材32の外周に巻装された前記戻し巻ばね15と、前記
取付ねじ孔23の前側に軸33により回動自在に取付け
られた反転駆動爪34とから成っている。
【0022】そして、前記戻し巻ばね15の一方の係合
部15Aが、カバー8に設けた係止ピン35に係止され
ると共に、他方の係合部15Bが回動部材32の外周に
設けた前記ばね係合片31に係止され、回動部材32の
四角ボス孔36に嵌合された操作杆14、即ち操作ハン
ドル9を図中矢印ロで示す方向に付勢している。また、
前記スライダー29には、前記駆動爪30が嵌入係合す
る係合切欠部37が設けられ、回動部材32の駆動爪3
0が嵌入係合され、さらにスライダー29の前端29A
が反転駆動爪34の一方の爪部34Aに当接して反転駆
動爪34を図中矢印ハで示す方向に駆動するようになっ
ている。
【0023】前記反転駆動爪34の他方の爪部34B
は、前記ラッチ3の駆動片3Cに設けた切欠部17に嵌
入係合しており、その軸33から切欠部17に当接する
までの距離が、爪部34Aのスライダー29に当接する
までの距離よりも長く設定されている。したがって、ラ
ッチ3のストロークが、スライダー29のストロークよ
りも長く、しかも、ラッチ3の退入推力が強くなってい
る。
【0024】なお、前記コイルばね11は、その一端が
ラッチ3の大径ばね受3Bに支持され、他端(前端)が
ケーシング7のフランジ7Aに形成された案内孔20の
内側端面38に支持されている。したがって、コイルば
ね11は、その一端が固定側(ケーシング7)に支持さ
れているので、安定的に保持されると共に、ラッチ3を
その軸線方向と平行に付勢し、ラッチ3の出退動作を円
滑かつ確実に行なう。
【0025】さらに、コイルばね11を円柱状のラッチ
ヘッド部3Aの外周部に外嵌しているので、コイルばね
11の外径をケーシング7内で納まる範囲で最大限に大
きくすることができる。このため、コイルばね11の線
径規格が段階的(例えば、0.1mm,0.12mm,
0.14mm……)であっても、ラッチヘッド部3Aよ
りも細いコイルばねを用いる場合に比べて、永久磁石1
2,13の磁力に対応した適切な付勢力、即ちばね定数
の設定が容易であり、しかも、微妙な調整をも行なうこ
とができる。
【0026】そして、コイルばね11は、ドア2が開い
た状態では、ラッチ3を後方に(矢印ニで示す)付勢し
て図2に示すようにケーシング7内に没入させ、ストッ
パー28Aにばね受部3Bを当接させて係止状態とし、
ラッチ退入状態を保持している。したがって、図2に示
すドア2の開状態では、操作ハンドル9を同図中矢印
イ,ロいずれの方向に回動しても、スライダー29が往
復動するだけで反転駆動爪34の爪部34Bは、ラッチ
3の駆動片3Cに設けた切欠部17内で停止しており、
ラッチ3を駆動して突出させることができず、コイルば
ね11の付勢力によってラッチ退入状態が保持される。
【0027】前記ストライク5の係止孔6は、ラッチ3
のヘッド部3Aが自在に出退する大きさとされると共
に、該係止孔6の奥に磁石嵌着凹部39が形成され、該
凹部39にドーナツ形の前記永久磁石13が嵌入され、
ビス40により固定されている。前記永久磁石12,1
3は、前述のように、ドーナツ(又はシリンダ)形であ
って磁力が強大であり、板状マグネットに比べて衝撃に
強い。しかも、ビス等によるねじ止めが可能であるか
ら、ラッチ3の吸着時の衝撃があっても破損することが
なく、加えて、ビス19,40が衝撃力をドア枠4或い
はラッチ3等を介してドア2に伝達分散させ、その耐久
性を向上させることができる。
【0028】なお、前記永久磁石12,13の吸引力
は、前記コイルばね11の付勢力よりも大きくされてお
り、ドア2を閉じてラッチ3のヘッド部3Aとストライ
ク5の係止孔6が合致すると同時に、永久磁石12,1
3の吸引力によってコイルばね11の付勢力に抗してラ
ッチ3が突出し、前記係止孔6に嵌入係止され、ドア2
がドア枠4側にロックされるようになっている。
【0029】前記ストライク5には、上下に取付孔41
が設けられ、図外のビス等によりドア枠4に取付けられ
る。また、前記受板16には、中央にラッチ挿通孔42
が設けられ、上下に前記ケーシング7のフランジ7Aに
設けた取付孔21に合致する取付孔43が設けられてお
り、図外のビス等によりフランジ7Aと共にドア2に取
付けられる。
【0030】次に、上記第1実施例の動作について説明
する。まず、ドア2を閉じた状態では、図1に示すよう
に、永久磁石12,13の吸引力によって、ラッチヘッ
ド部3Aがドア枠4のストライク5に設けた係止孔6内
に嵌入しており、ドア2はロック状態で操作ハンドル9
を操作しない限り開かない。
【0031】そこで、ドア2を開く場合、ドア2の操作
ハンドル9を図1に矢印イで示す方向に回動操作する
と、回動部材32がスライダー29を介してラッチ3の
駆動片3Cを図1に矢印ニで示す方向に移動させるの
で、永久磁石12,13が強制的に引き離されて、ラッ
チ3が圧縮状態のコイルばね11の付勢力も加わって後
退する。
【0032】そして、ラッチ3のばね受部3Bがストッ
パー28Aに当接して停止し、ラッチ3のヘッド部3A
がストライク5の係止孔6から脱出してドア2のロック
が解除され、ドア2を押して開けることができる。そこ
で、ドア2の操作ハンドル9から手を離すと、戻し巻ば
ね15によって回動部材32が矢印ロ方向に自動的に回
動し、スライダー29を図中矢印ニ方向に後退させる。
このとき、永久磁石12,13の吸引力が作用しないの
で、コイルばね11の付勢力によって、図2に示す状
態、即ちラッチ3がケーシング7内に退入したままの状
態に保持される。
【0033】このように、ドア2を開けた状態では、ラ
ッチヘッド部3A先端に衣服が引掛ったり、幼児や子供
が顔や頭に怪我をするなどの危険性が皆無となり、しか
も、ラッチヘッド部3Aがストライク5に衝突しないの
で、衝突音の発生も防止できる。次に、ドア2を開状態
から再び閉めると、ラッチヘッド部3Aとストライク5
の係止孔6が合致すると同時に、永久磁石12,13の
吸引力によってラッチヘッド部3Aが係止孔6に嵌入
し、ドア2がロックされる。
【0034】この場合、上記第1実施例によれば、コイ
ルばね11がラッチヘッド部3Aに同軸的に外嵌されて
いるので、コイルばね11の付勢力の作用線が、ラッチ
3の軸心方向と一致し、しかもコイルばね11の一端側
がケーシング7に支持されているため、前記付勢力がラ
ッチ3の径外方向に作用せず、ラッチ3がケーシング7
の案内孔20内でがたついたり、ケーシング7との間で
高い摩擦力を生じることなく、安定的に円滑かつ確実に
作動する。
【0035】また、コイルばね11がラッチヘッド部3
Aに外嵌されているので、ケーシング7内に当該コイル
11を収納するための特別のスペースを設ける必要がな
いので、ケーシング7を可及的にコンパクトに、またコ
イルばね11の有効径を最大限に大きくすることがで
き、第1実施例のような細いチューブタイプのケーシン
グ7にも本発明を採用できる。
【0036】なお、上記第1実施例において、磁石1
2,13のうちの一方を鉄片に代えることができ、スト
ライク5の係止孔6に嵌装される磁石は、電磁石とする
ことができるほか、磁石12,13をドーナツ型以外の
形状のものをも採用可能である。さらに、ラッチ3とそ
の駆動片3Cを分割して別とすることができ、操作ハン
ドル9の代りに操作ノブを採用することもできる。
【0037】上記第1実施例によれば、構造が至極簡単
でかつラッチ3のケーシング7内での係止及び係止解除
を円滑かつ確実にしかも安定的に行なうことができ、磁
石も強力で衝撃に強く耐久性を向上させうるほか、コイ
ルばね11の付勢力の設定及び微調整が容易であり、さ
らに、ドア2の開状態ではラッチヘッド部3A先端がド
ア2端面2Aから突出しないため、非常に安全性が高
く、従来使用されているドアのロック装置にも、簡単な
改造で採用でき、経済的に得ることができる。
【0038】図6及び図7は、本発明の第2実施例を示
している。該第2実施例は、第1実施例の細いチューブ
タイプに比べて上下幅寸法がかなり広いタイプのケーシ
ング7を採用している点で、第1実施例と異なってい
る。即ち、このケーシング7は、後端縁がほぼ半円形に
形成された平板状の底板7Bの外周縁から側壁7Cを突
設したもので、ケーシング7の開口部が図外の平板状の
蓋部材によって閉塞されるようになっており、上部側に
はラッチ3が出退自在に挿通され、同ケーシング7の上
下ほぼ中央部でかつ後部に操作ハンドル9が設けられて
いる。
【0039】また、本第2実施例の駆動機構10は、ラ
ッチ3のばね受部3B後面中央に延設された駆動ロッド
部3Cと、これに係合するように回動部材32から突設
された駆動アーム44とからなり、駆動ロッド部3Cの
後端には鍔部45が形成され、ケーシング7の後端内面
がストッパー部46とされ、鍔部45が当接してラッチ
3の後退限が規制されるようになっている。
【0040】前記駆動アーム44は、図7に示すよう
に、回動部材32の外周部から上方へ突出された二股状
部材で、該駆動アーム44の二股間に駆動ロッド部3C
が軸線方向往復移動自在に挟まれており、駆動アーム4
4の二股間距離は、鍔部45の外径よりも小さく設定さ
れている。一方、回動部材32の外周部における駆動ア
ーム44の反対側には、戻し片47が下方へ突設されて
いる。そして、ケーシング7内の下部には、戻しコイル
ばね48の収容部49が後方に開口するように形成され
ており、該収容部49内に戻しコイルばね48が嵌入さ
れてその後端が押圧ピン50を介して前記戻し片47が
当接されている。
【0041】したがって、第2実施例では、ドア2の閉
鎖時においては、永久磁石12,13によってラッチヘ
ッド3Aがストライク5側へ突出しているが、この状態
において操作ハンドル9を回動操作すると、駆動アーム
44がその二股間で鍔部45を掛止しながら駆動ロッド
部3Cを後退させ、これによりラッチ3がケーシング7
内に収納される。
【0042】なお、その後、ドア2を開けて操作ハンド
ル9から手を離すと、ラッチ3がコイルばね11の付勢
力によりケーシング7内に保持されると共に、操作ハン
ドル9は戻しコイルばね48により押し戻され元の位置
に復帰される。上記第2実施例において、図示していな
いが、駆動ロッド部3Cを短かくして、ケーシング7内
でこれに案内されて前後動するスライダーの前端を連係
させ、スライダー後端部を前記駆動アーム44により後
退動させるようにすることができる。
【0043】図8及び図9は上記ストライク5の変形例
を示している。この場合のストライク5は、有底円筒状
に形成された偏心リング51よりなり、この偏心リング
51は、ドア枠4に形成した凹部39に嵌め込まれ、中
央部を貫通するビス40によって固定されている。な
お、この偏心リング51としては合成樹脂又は金属製の
ものを採用できる。
【0044】当該偏心リング51内にはラッチヘッド3
Aの係止孔6が形成され、この係止孔6は、偏心リング
51の外周部の中心から距離Sだけ偏心した円筒孔とさ
れている。係止孔6の奥には、ドーナツ形の永久磁石1
3を収納する収納孔52が形成されていて、この永久磁
石13は当該収納孔52内に納まった状態で、前記ビス
40によって押さえ板53や偏心リング51とともにド
ア枠4内に固定されている。
【0045】また、偏心リング51の開口側端面には、
ドライバー等の回動工具係合溝54が複数個所に設けら
れている。このため、係合溝54を利用して偏心リング
51をビス40回りに回動させるだけで、ラッチヘッド
3Aが当接する係止孔6の位置を適正なものに変えるこ
とができ、ロック時におけるドアのガタツキを簡単に修
正することができる。
【0046】図10(a)(b)は、上記偏心リング5
1の更なる変形例を示しており、この場合の偏心リング
51は、係止孔6と収納孔52とが偏心リング51の軸
方向中央部に一体に形成された底部6Aを挟んで二分さ
れており、収納孔52がドア枠4の奥側(図10の左
側)に開口している。この場合、図8に示す押さえ板5
3が不要となって部品点数を低減できるとともに、偏心
リング51として合成樹脂を採用する場合には、同リン
グ51の底部6Aがクッション材として作用し、収納部
52内の磁石13をラッチヘッド3Aの衝撃から保護す
る。
【0047】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、適宜設計変更することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明は、上述のように、ラッチヘッド
部に同軸状にコイルばねが外嵌されているので、ラッチ
の出没運動を円滑かつ確実に行なえ、ケーシングを可及
的にコンパクトにできる。また、コイルばねの有効径を
最大限に大きくでき、ばね定数の適性な設定及び微調整
が可能である(請求項1)。
【0049】また、コイルばねの軸方向の一端をケーシ
ング(固定側)に支持できるため、ラッチの出没運動を
安定化させることが可能である(請求項2)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例をドアロックした場合のケ
ーシングを外した状態を示す側面図(図3のA−A線矢
視図相当)である。
【図2】同実施例においてドアロックを解除した場合の
ケーシングを外した状態を示す側面図である。
【図3】同実施例の概略平面図である。
【図4】図3の左側面図である。
【図5】同実施例のラッチとその駆動機構を示す分解斜
視図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す縦断面図である。
【図7】同第2実施例におけるラッチとその駆動機構を
示す斜視図である。
【図8】ストライクの変形例を示す縦断側面図である。
【図9】同ストライクの右側面図である。
【図10】(a)はストライクの他の変形例を示す縦断
側面図であり、(b)は同ストライクの右側面図であ
る。
【符号の説明】
1 ラッチ錠 2 ドア 2A ドア端面 3 ラッチ 3A ラッチヘッド部 3B ラッチヘッド大径部(ばね受部) 4 ドア枠 5 ストライク 7 ケーシング 7A フランジ 9 操作部材(操作ハンドル) 10 駆動機構 11 コイルばね 12 ロック機構(永久磁石) 13 ロック機構(永久磁石) 38 フランジ側内面(案内孔内側端面)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアの端部に取付けられるケーシング
    と、先端部がドアの端面から軸心方向に沿って出没する
    ようケーシング内に挿通されたラッチと、ケーシングに
    対して回動自在に設けられた操作部材と、該操作部材の
    回動操作によってラッチをケーシング内に没入させる駆
    動機構と、ラッチを常時没入側に付勢するコイルばね
    と、ドアの閉鎖時にコイルばねの付勢力よりも強力な磁
    力によってラッチの先端部をドア枠側のストライクに向
    って突出させるロック機構とを備えているドアのロック
    装置において、 前記コイルばねが、ラッチのドアの端面から出退するラ
    ッチヘッド部に、同軸状に外嵌されていることを特徴と
    するドアのロック装置。
  2. 【請求項2】 前記コイルばねの軸線方向の一端が、ケ
    ーシングのフランジ側内面に支持され、コイルばねの軸
    線方向の他端が、ラッチヘッドの大径部軸方向端面に支
    持されていることを特徴とする請求項1に記載のドアの
    ロック装置。
JP10647495A 1995-04-28 1995-04-28 ドアのロック装置 Pending JPH08303093A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10647495A JPH08303093A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ドアのロック装置
JP31244298A JPH11200676A (ja) 1995-04-28 1998-11-02 ラッチ錠に使用するストライク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10647495A JPH08303093A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ドアのロック装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31244298A Division JPH11200676A (ja) 1995-04-28 1998-11-02 ラッチ錠に使用するストライク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08303093A true JPH08303093A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14434519

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10647495A Pending JPH08303093A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ドアのロック装置
JP31244298A Pending JPH11200676A (ja) 1995-04-28 1998-11-02 ラッチ錠に使用するストライク

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31244298A Pending JPH11200676A (ja) 1995-04-28 1998-11-02 ラッチ錠に使用するストライク

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH08303093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019148A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Giken Kanamono Kk ケース錠
JP2022032363A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 綾夏 伊藤 留め金具機能付き取手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019148A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Giken Kanamono Kk ケース錠
JP2022032363A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 綾夏 伊藤 留め金具機能付き取手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11200676A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510222B2 (en) Reversible latch bolt
US4270781A (en) Opening and closing apparatus for doors and the like
US20060255596A1 (en) Flush handle latch mechanism
GB2286627A (en) Door latch lock
US4546628A (en) Handle device for doors
US6896302B2 (en) Push button release apparatus
JPH08303093A (ja) ドアのロック装置
US6536248B1 (en) Door lock-and-handle assembly
JP2609828B2 (ja) ドアのロック装置
JPH08218703A (ja) 錠装置
CN114075893A (zh) 门锁组件
JP3266862B2 (ja) ドアのロック装置
JP2665321B2 (ja) ドアのラッチ装置
JP3280865B2 (ja) ドアのロック装置
JP2565432B2 (ja) 排煙窓開閉操作用ハンドルボツクス
JP2504718B2 (ja) ロック部材駆動装置
JPH03191187A (ja) ラッチ装置
CN216690647U (zh) 门锁组件
JP3598160B2 (ja) ウィング付き収納ボックスのオートロック装置
JP2576844B2 (ja) ドアのロック装置
JPH086514B2 (ja) 開き戸用電気錠
JPH01121445U (ja)
JPH044138Y2 (ja)
JPH0737018Y2 (ja) 平面ラッチ装置
JPH07116884B2 (ja) 扉用ロツク装置