JPH08302419A - 溶鋼の精錬方法 - Google Patents

溶鋼の精錬方法

Info

Publication number
JPH08302419A
JPH08302419A JP13260895A JP13260895A JPH08302419A JP H08302419 A JPH08302419 A JP H08302419A JP 13260895 A JP13260895 A JP 13260895A JP 13260895 A JP13260895 A JP 13260895A JP H08302419 A JPH08302419 A JP H08302419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
molten steel
blowing
blown
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13260895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Okumura
恭司 奥村
Shinya Kitamura
信也 北村
Takeo Imoto
健夫 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13260895A priority Critical patent/JPH08302419A/ja
Publication of JPH08302419A publication Critical patent/JPH08302419A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高能力・高価な真空排気設備を不要とし、
[O]の制約も不要にしながら、必要な脱窒速度を得る
簡便かつ確実な溶鋼の精錬方法を提供することを目的と
する。 【構成】 溶鋼中窒素濃度が1ppm〜200ppmの
溶鋼を減圧下で脱窒する方法において、溶鋼表面に窒素
を含有しないガスを0.1〜100l/min/溶鋼t
の範囲の量で吹き付ける。また特定の式に基づいて計算
される吹き込みガス量QB の窒素を含有しないガスを、
さらに溶鋼中に吹き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶鋼の精錬工程における
脱酸素、脱窒、脱水素方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、溶鋼中の窒素濃度(以下[N]と
略す)を30ppm以上から10ppm以下に脱窒する
方法はいろいろ提案されているが、溶鋼の脱炭により発
生するCOガス気泡を利用して、そのCOガス気泡表面
から窒素を吸着して行うものが公知の一般的技術であっ
た。特に50ppm〜200ppmの[N]の溶銑の脱
窒は転炉脱炭によるものがほとんどである。
【0003】しかし、電炉法などのスクラップ溶解法
(溶解炉出鋼時の[N]=70ppm〜100ppm)
や直接還元溶解法などの転炉脱炭を用いないプロセスに
おける脱窒方法は、真空脱ガス処理設備(以下RH、D
Hと略す)が主流である。この場合、たとえば特公昭5
7−63620号公報のように処理途中で真空度を1T
orrまで上げて気泡の膨張率を増大させて処理時間を
短縮するものや、特開昭63−186818号公報や特
開平5−156343号公報のように1Torrの高真
空下で、脱窒に必要な脱炭量(=COガス気泡発生量)
を確保し易くするために溶鋼中の[C]や[O]を高位
(たとえば[O]≧0.03wt%、[C]≧0.01
wt%)に維持する方法、あるいはメタル界面から窒素
が離脱するのを阻害し、脱窒速度を遅くする表面活性元
素(たとえば[S]や[O])を低減する方法があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらの方法で
は、反応容器内の空間は高真空(=1Torr)である
ことが前提条件であり、ガス−メタルあるいはガス−ス
ラグ界面近傍のガス空間を高真空にするため反応容器内
上部から吸引排気する排気系設備が高能力・高価になっ
ていた。また必要な脱炭量を確保するために[O]を比
較的高く(=0.03wt%)しなければならないが、
[O]は表面活性元素であって高濃度にすると脱窒速度
を遅くする弊害もあった。
【0005】そこで本発明は高能力・高価な真空排気設
備を不要とし、[O]の制約も不要にしながら、必要な
脱窒速度を得る簡便かつ確実な溶鋼の精錬方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するものであって、溶鋼中窒素濃度が1ppm〜200
ppmの溶鋼を減圧下で脱窒する方法において、溶鋼表
面に窒素を含有しないガスを0.1〜100l/min
/溶鋼tの範囲の量で吹き付けることを特徴とする溶鋼
の精錬方法である。
【0007】ここにおいて、下記(1)式に基づいて計
算される吹き込みガス量QB の窒素を含有しないガス
を、さらに溶鋼中に吹き込むことも特徴とする。 Qt =QB +QCO ・・・・・(1) ただし、kN =α+β×Qt ここで、 QCO;脱炭により発生するCOガス気泡量(Nl/mi
n/t) kN ;脱窒速度定数=0.1〜100(l/wt%/m
in) α;メタル−ガス界面積で決まる脱窒速度定数(l/w
t%/min) β;流量係数(t/wt%/Nl)=0.1〜0.6 QB ;吹き込みガス量(Nl/min/t) Qt ;ガス量の総和(Nl/min/t)
【0008】また、吹き込みガス量QB を上記(1)式
の代わりに以下の(2)式により計算される値とするこ
とも特徴とする。 Qt =QB -n+QCO -m ・・・・・(2) ただし、n、mは係数であり、 0≦m≦2.0、 0
≦n/m≦1.0
【0009】また、吹き込みガス量QB を前記(1)式
の代わりに以下の(3)式により計算される値とするこ
とも特徴とする。 Qt =γ×QB +QCO ・・・・・(3) ただし、γは係数で、 γ=0.5/rB ここで、rB ;吹き込みガス気泡の粒径
【0010】ここにおいて前記(1)式ないし(3)式
で用いるkN の値について、(4)式より炉内の真空度
θ(Torr)を考慮した係数を掛けたkN ′を用いる
ことも特徴とする。 kN ′=kN ×θ-U=α+β×Qt ・・・・・(4) ただし、uは係数で、 0.02≦u≦0.9
【0011】また、前記の溶鋼の精錬方法において、上
吹きランス、横吹き込み羽口の一方または両方からガス
を溶鋼表面に吹き付けること、また上吹きランス、横吹
き込み羽口の一方または両方によりガスを溶鋼の表面に
吹き付け、さらに底吹き羽口から溶鋼中へガスを吹き込
むことも特徴とする。またさらにメタル浴面あるいはス
ラグ浴面と接触する空間の圧力を1〜760Torrと
すること、アルゴン、酸素、二酸化炭素および一酸化炭
素の1種または2種以上を吹き込むことも特徴とする。
【0012】
【作用】溶鋼の脱窒方法のポイントは、比較的高窒素濃
度範囲(10ppm〜200ppm)でも低窒素濃度範
囲(10ppm以下)と同様、ガス−メタル界面の面
積と、ガス雰囲気中の窒素分圧の2つである。ガス−
メタル界面積についてはアルゴンガスを底吹きしたり、
脱炭を併用して発生するCOガス気泡による界面積増大
を利用する方法が公知であり、広く行われている。ガス
雰囲気中の窒素分圧についても、溶鋼を真空槽内に入
れ、ガス側を排気して高真空(1〜10Torr)にし
てガス側の窒素分圧を低くする方法は公知であり、これ
によりメタルの平衡窒素濃度を1〜30ppmに低くで
き、脱窒速度を増大させる方法は広く行われている。し
かし真空槽の内部ガスを排気するさい、メタル飛沫飛散
による排気孔の閉塞を回避するために排気孔をガス−メ
タル界面から最も遠い位置、すなわち天蓋に設けていた
ため、ガス−メタル界面では脱ガスにより必ずしもガス
分圧は低くならなかった。
【0013】そこで本発明では、図1に示すようにたと
えば溶鋼1を取鍋2内に入れ、真空槽3内に装入し、真
空排気は高真空を得ることなく10〜300ppm程度
に止める代わりに、ガス−スラグ界面4近傍のガス雰囲
気5の窒素分圧を低下するためガス−スラグ界面に窒素
を含有しないガス6、たとえば不活性ガスまたは酸化性
ガスを上吹きランス7から吹き付けて強制的にメタルか
ら離脱した窒素含有ガス気泡8をガス−メタル界面近傍
からガス雰囲気5上方に吹き飛ばすことを特徴とする。
不活性ガスとしてはアルゴン、ヘリウムなどがあるが、
コスト的にはアルゴンが好ましい。
【0014】またアルゴンなどの不活性ガスのガス−メ
タル界面吹き付けによりガス側の窒素分圧を強制的に低
下させた上で、酸化性ガス、たとえば酸素、CO2 、C
Oガス、H2 Oを吹き付けて脱炭を促進させて脱窒する
のも良いし、不活性ガスの代わりにこれらの酸化性ガス
を用いても同様の効果が得られる。従来盛んに実施され
ている脱炭COガス気泡による脱窒促進は、上吹き酸素
を用いた場合に最も顕著であり、これは単に脱炭COガ
ス気泡による脱窒促進ではなく、前述の上吹きガスによ
るガス−メタル界面の窒素含有ガス強制移動による効果
が大きいことを示している。
【0015】吹き付けるガスの量は、ガス−メタル界面
に極く薄い(=数十μm)層を形成すれば十分なので
0.1(l/min/溶鋼t)程度で良いが、ガス−メ
タル界面が底吹きガス攪拌などで揺動している場合には
多めに100(l/min/溶鋼t)程度必要になる場
合もある。
【0016】さらに従来法と同様、脱窒界面拡大のため
に、底吹き羽口9からガスをメタル中に吹き込んでも良
い。これを併用すればメタル槽全体の移動が促進され
て、処理時間を短縮できる。底吹き込みガスの量は、下
記(1)式に基づいて計算されるQt が好ましい。これ
は実験で確認したものであるが、脱窒界面積を脱炭によ
る発生COガスと底吹きガスの量の総和で近似できるこ
とが判った。真空度が高い1Torr程度の場合にはガ
ス−メタル界面でのガス気泡の膨張率が大きいため、底
吹きガス量は少なくても効果があり、(QB +QCO)の
寄与率は小さく、したがってβは0.1であった。10
0Torr程度の低真空度の場合にはガス量は絶対的に
多く必要であり、(QB +QCO)の変化率はkN に大い
に影響し、従ってβは0.6と大きくなった。底吹込み
ガスはアルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスあるいは酸
素、CO2 、COなどの酸化性ガス、CH4 などの炭化
水素系のガスで良い。
【0017】 Qt =QB +QCO ・・・・・(1) ただし、kN =α+β×Qt ここで、 QCO;脱炭により発生するCOガス気泡量(Nl/mi
n/t) kN ;脱窒速度定数=0.1〜100(l/wt%/m
in) α;メタル−ガス界面積で決まる脱窒速度定数(l/w
t%/min) β;流量係数(t/wt%/Nl)=0.1〜0.6 QB ;吹き込みガス量(Nl/min/t) Qt ;ガス量の総和(Nl/min/t)
【0018】αは実験では15(l/wt%/min)
であるが、現行の転炉、RH、DHなどでは10〜50
(l/wt%/min)であり、大きい程吹き込みガス
流量を削減できて有利なため、10〜100(l/wt
%/min)が好ましい。また、Qt についてはαとの
兼ね合いであるが、1〜500(Nl/min/t)が
好ましい。
【0019】QCOは処理前後の[C]測定値から下記式
により計算できる。 QCO={([C]initial −[C]end )×1000
[kg]÷12[kg/kmol]×22.4[Nm3
/kmol]}/tp ここで、tp ;処理時間(min) [C]initial ;処理前[C](%) [C]end ;処理後[C](%)
【0020】また吹き込みガス気泡は総じて吹き込み羽
口において合体して巨大化する。これを考慮してQB
上記(1)式の代わりに以下の(2)式により計算され
る値とするのが好ましい。 Qt =QB -n+QCO -m ・・・・・(2) ただし、n、mは係数であり、 0≦m≦2.0、 0
≦n/m≦1.0
【0021】使用するプロセスの設備について、(2)
式のn、mを実験的に決定するのはなかなか難しいので
簡易的には、以下の(3)式により計算される値として
も良い。 Qt =γ×QB +QCO ・・・・・(3) ただし、γは係数で、 γ=0.5/rB ここで、rB ;吹き込みガス気泡の粒径
【0022】rB は水モデルの実測あるいはISIJ
vol.32(1992),No.1,p.87〜94
記載のX線透過測定などにより事前に測定できる。
【0023】電気炉やスクラップ溶解プロセスなどの脱
ガス工程を設計するさい、高真空排気系を有する設備は
高額で不適当なので(1)式等で用いるkN の代わりに
以下の(4)式により炉内の真空度θ(Torr)を考
慮した係数を掛けたkN ′を用いると、真空排気系設備
の能力を決定し易い。 kN ′=kN ×θ-U=α+β×Qt ・・・・・(4) ただし、uは係数で、 0.02≦u≦0.9
【0024】これも設備のガス−メタル界面積と浴深、
ガス空間部分の高さなどによりuを決定するのが好まし
く、高さ3m、内径3mの取鍋を100Torrの真空
槽に装入するタンクデガッサー型の場合、uは0.02
であった。したがってkN =15.0(l/wt%/m
in)の時、kN ′=15.0×100-0.02 =13.
7と計算される。
【0025】メタル表面にガスを吹き付ける方法に関
し、上吹きランスの代わりに横吹き込み羽口を用いても
良い。この場合、横吹き込み羽口は円周方向にどこか1
箇所でも良いが、設備上2箇所以上設置が可能な場合、
円周方向に対向して90度ずつずらして4箇所設けるの
がバランスがとり易くて好ましい。また4箇所について
地金などによる目詰まりが起きるとガス吹き込みが不可
能になることを懸念して予備をさらに追加して5箇所以
上にしても良いが、10箇所以上設置すると維持がたい
へんなので好ましくない。
【0026】本法は1Torrの高真空槽で用いれば処
理時間を短縮できるので良いが、スクラップ溶解プロセ
スなどでは真空排気系設備を簡略化する必要があるの
で、この場合はメタル浴面あるいはスラグ浴面と接触す
る空間の圧力を10Torr以上とすることが好まし
い。しかし300Torrを超えるとガス雰囲気の窒素
分圧(=窒素の平衡濃度)が高くなって、ガス吹き込み
のみでは脱窒時間がかかり過ぎるため好ましくない。従
って1〜300Torrとするのが良い。転炉のように
もともと排気設備能力がガス発生速度より小さい場合、
あるいは真空排気設備を有さず脱炭量が1〜4%と大き
いプロセスにおいて使用する場合は、300Torr以
下にするのは困難であるため、300Torr〜常圧の
760Torrでも良いし、3気圧程度の加圧状態でも
構わない。
【0027】本法でポイントになるのはガス−メタル界
面直上に極く薄い窒素分圧の極めて低い層を作ることで
あるので、ガスの吹き付け方法は上吹きランス、横吹き
羽口、底吹き羽口のうち1種または2種以上を組み合わ
せても良いし、ガス種もアルゴン、酸素、二酸化炭素お
よび一酸化炭素の1種または2種以上を吹き込んでも良
い。
【0028】
【実施例】
実施例1 図1により本発明の実施態様を説明する。アルミニウム
を100kg添加して脱酸した窒素濃度90ppm、炭
素濃度0.1%の溶鋼1を150t入れた取鍋2を真空
槽3内に入れて300Torrに排気し、メタル浴面4
に上吹きランス7を用いてCO2 ガス6を1.0(Nl
/min/溶鋼t)吹き付けて脱窒する処理について、
処理条件を以下の手順で設計した。
【0029】まず取鍋2内のガス−メタル界面積35.
7m2 からα=15(l/wt%/min)を求め、処
理時間20minにおける脱炭量見込み=0.06%か
らQCOを5.6(Nl/min/溶鋼t)と算定した。
次にβ=0.5として取鍋底羽口9から吹き込むアルゴ
ンガス6流量(=QB )を8.4(Nl/min/溶鋼
t)として(=Qt =14.0(Nl/min/溶鋼
t))、kN =22.0(l/wt%/min)を得る
条件とした。この結果、処理時間20分で窒素濃度を3
5ppmにできた。
【0030】実施例2 実施例1記載の方法で、真空排気能力に余裕があったた
め真空度を100Torrに上げることにしたが、本条
件を式kN ′=kN ×100-U(u;0.02)で補正
すると、kN ′=20.0(l/wt%/min)と小
さくなることが予想された。これでは処理時間の延長の
懸念があったため、底吹きガス流量を増やすことにし
た。ガス種を安価な転炉排ガスなどを回収利用した後に
出る排ガスCO2 に変更すると共に、QB を12.4
(Nl/min/溶鋼t)に増やし(=Qt =18.0
(Nl/min/溶鋼t))でkN =24.0(l/w
t%/min)、kN ′=24.0×100-0.02 =2
2.0(l/wt%/min)になるようにした(α、
βは実施例1と同一)。この結果、処理時間20分で窒
素濃度を35ppmにできた。
【0031】比較例 真空排気系設備を増強して真空度を1Torrにし、溶
鋼に加炭して脱炭量を0.08%にし、底吹きアルゴン
流量(=QB )を20.0(Nl/min/溶鋼t)と
した結果、処理時間20分で窒素濃度を35ppmにで
きた。
【0032】
【発明の効果】本発明の溶鋼の精錬方法を用いることに
より高真空設備を設置しなくても効率的な脱窒が行える
ようになり、設備コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様の例を示す説明図
【符号の説明】
1 溶鋼 2 取鍋 3 真空槽 4 ガス−メタル界面、溶鋼浴面 5 ガス雰囲気 6 窒素を含有しないガス 7 ガス上吹きランス 8 窒素含有ガス気泡 9 底吹き羽口 10 真空排気孔

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶鋼中窒素濃度が1ppm〜200pp
    mの溶鋼を減圧下で脱窒する方法において、溶鋼表面に
    窒素を含有しないガスを0.1〜100l/min/溶
    鋼tの範囲の量で吹き付けることを特徴とする溶鋼の精
    錬方法。
  2. 【請求項2】 下記(1)式に基づいて計算される吹き
    込みガス量QB の窒素を含有しないガスを、さらに溶鋼
    中に吹き込むことを特徴とする請求項1記載の溶鋼の精
    錬方法。 Qt =QB +QCO ・・・・・(1) ただし、kN =α+β×Qt ここで、 QCO;脱炭により発生するCOガス気泡量(Nl/mi
    n/t) kN ;脱窒速度定数=0.1〜100(l/wt%/m
    in) α;メタル−ガス界面積で決まる脱窒速度定数(l/w
    t%/min) β;流量係数(t/wt%/Nl)=0.1〜0.6 QB ;吹き込みガス量(Nl/min/t) Qt ;ガス量の総和(Nl/min/t)
  3. 【請求項3】 下記(2)式に基づいて計算される吹き
    込みガス量QB の窒素を含有しないガスを、さらに溶鋼
    中に吹き込むことを特徴とする請求項1記載の溶鋼の精
    錬方法。 Qt =QB -n+QCO -m ・・・・・(2) ただし、n、mは係数であり、 0≦m≦2.0、 0
    ≦n/m≦1.0 kN =α+β×Qt ここで、 QCO;脱炭により発生するCOガス気泡量(Nl/mi
    n/t) kN ;脱窒速度定数=0.1〜100(l/wt%/m
    in) α;メタル−ガス界面積で決まる脱窒速度定数(l/w
    t%/min) β;流量係数(t/wt%/Nl)=0.1〜0.6 QB ;吹き込みガス量(Nl/min/t) Qt ;ガス量の総和(Nl/min/t)
  4. 【請求項4】 下記(3)式に基づいて計算される吹き
    込みガス量QB の窒素を含有しないガスを、さらに溶鋼
    中に吹き込むことを特徴とする請求項1記載の溶鋼の精
    錬方法。 Qt =γ×QB +QCO ・・・・・(3) ただし、γは係数で、 γ=0.5/rBN =α+β×Qt ここで、 rB ;吹き込みガス気泡の粒径 QCO;脱炭により発生するCOガス気泡量(Nl/mi
    n/t) kN ;脱窒速度定数=0.1〜100(l/wt%/m
    in) α;メタル−ガス界面積で決まる脱窒速度定数(l/w
    t%/min) β;流量係数(t/wt%/Nl)=0.1〜0.6 QB ;吹き込みガス量(Nl/min/t) Qt ;ガス量の総和(Nl/min/t)
  5. 【請求項5】 kN の値について、(4)式により炉内
    の真空度θ(Torr)を考慮した係数を掛けたkN
    を用いることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか
    に記載の溶鋼の精錬方法。 kN ′=kN ×θ-U=α+β×Qt ・・・・・(4) ただし、uは係数で、 0.02≦u≦0.9
  6. 【請求項6】 上吹きランス、横吹き込み羽口の一方ま
    たは両方からガスを溶鋼表面に吹き付けることを特徴と
    する請求項1記載の溶鋼の精錬方法。
  7. 【請求項7】 上吹きランス、横吹き込み羽口の一方ま
    たは両方によりガスを溶鋼の表面に吹き付け、さらに底
    吹き羽口から溶鋼中へガスを吹き込むことを特徴とする
    請求項2ないし5のいずれかに記載の溶鋼の精錬方法。
  8. 【請求項8】 メタル浴面あるいはスラグ浴面と接触す
    る空間の圧力を1〜760Torrとすることを特徴と
    する請求項1ないし7のいずれかに記載の溶鋼の精錬方
    法。
  9. 【請求項9】 アルゴン、酸素、二酸化炭素および一酸
    化炭素の1種または2種以上を吹き込むことを特徴とす
    る請求項1ないし8のいずれかに記載の溶鋼の精錬方
    法。
JP13260895A 1995-05-08 1995-05-08 溶鋼の精錬方法 Withdrawn JPH08302419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13260895A JPH08302419A (ja) 1995-05-08 1995-05-08 溶鋼の精錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13260895A JPH08302419A (ja) 1995-05-08 1995-05-08 溶鋼の精錬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08302419A true JPH08302419A (ja) 1996-11-19

Family

ID=15085318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13260895A Withdrawn JPH08302419A (ja) 1995-05-08 1995-05-08 溶鋼の精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08302419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280936B1 (ko) * 2011-09-23 2013-07-02 주식회사 포스코 용강의 정련방법
CN113249591A (zh) * 2021-06-08 2021-08-13 中国恩菲工程技术有限公司 连续炼铜设备和两段连续炼铜工艺
CN115232923A (zh) * 2022-07-27 2022-10-25 辽宁科技大学 一种vd炉精炼钢液的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280936B1 (ko) * 2011-09-23 2013-07-02 주식회사 포스코 용강의 정련방법
CN113249591A (zh) * 2021-06-08 2021-08-13 中国恩菲工程技术有限公司 连续炼铜设备和两段连续炼铜工艺
CN113249591B (zh) * 2021-06-08 2021-10-22 中国恩菲工程技术有限公司 连续炼铜设备和两段连续炼铜工艺
CN115232923A (zh) * 2022-07-27 2022-10-25 辽宁科技大学 一种vd炉精炼钢液的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707080B1 (en) Method of manufacturing low carbon molten steel by vacuum degasification and decarbonization
JPH08302419A (ja) 溶鋼の精錬方法
KR930011671B1 (ko) 극저탄소강의 제조방법
FI67094C (fi) Foerfarande foer att foerhindra att slaggmetall vaeller upp vi pneumatisk under ytan skeende raffinering av staol
JP3843589B2 (ja) 高窒素ステンレス鋼の溶製方法
JP3752801B2 (ja) 極低炭素及び極低窒素ステンレス鋼の溶製方法
JP2728184B2 (ja) 溶鋼の酸素上吹き減圧脱炭法
JPH0153329B2 (ja)
JP3539740B2 (ja) 環流式真空脱ガス槽での溶鋼脱硫方法および真空脱ガス槽
JPH09143546A (ja) Rh脱ガス設備での酸素上吹方法
JP2962163B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の溶製方法
JPH0480316A (ja) 溶鋼の減圧脱炭法
JP4639497B2 (ja) 高炭素鋼の精錬方法
GB1569158A (en) Methods of and apparatus for vacuum refining molten steel
JPS6214003B2 (ja)
JP3566770B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
KR100398379B1 (ko) 진공탈가스설비에의한용강의탈탄방법
JP2002030329A (ja) 高マンガン含有鋼の溶製方法
JPH0512410B2 (ja)
JPH02267213A (ja) 溶鋼の真空脱炭方法
JPH0598340A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法およびその装置
JPH06299226A (ja) 溶鋼の真空脱ガス方法
JP2000063933A (ja) 低窒素低硫黄溶鋼の減圧精錬方法
JPH08120325A (ja) 高清浄性極低炭素鋼の製造方法
JPH0219417A (ja) 低窒素鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806