JPH0219417A - 低窒素鋼の製造方法 - Google Patents

低窒素鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH0219417A
JPH0219417A JP16742288A JP16742288A JPH0219417A JP H0219417 A JPH0219417 A JP H0219417A JP 16742288 A JP16742288 A JP 16742288A JP 16742288 A JP16742288 A JP 16742288A JP H0219417 A JPH0219417 A JP H0219417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
steel
carbon powder
blowing
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16742288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730382B2 (ja
Inventor
Kaoru Masame
眞目 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16742288A priority Critical patent/JPH0730382B2/ja
Publication of JPH0219417A publication Critical patent/JPH0219417A/ja
Publication of JPH0730382B2 publication Critical patent/JPH0730382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低窒素鋼の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来製鋼炉で酸化精錬を行なった粗溶鋼中の窒素濃度は
、その後、積極的に脱窒する手段がないので、むしろ空
気との接触による吸窒を防止することにより低窒素鋼を
溶製していた。
溶鋼中の酸素は界面活性元素として知られている。脱窒
反応はガス−メタル界面での化学反応速度律速であるの
で、酸素は脱窒反応速度に強(影響を与える。即ち酸素
濃度が高い場合は脱窒も吸窒もその反応速度は抑制され
るが、酸素濃度が低い場合は両者の反応速度は大きくな
る。このため製鋼炉からの出湯を空気中で脱酸しながら
行うと吸窒速度が大きくなるから、低窒素鋼溶製法とし
ては空気中での出湯を未脱酸又は弱脱酸とし、完全に脱
酸させることはない。
そしてこの方法で出湯した溶鋼を脱酸するのは、大気と
の接触が少ない脱ガス装置内において行ない、脱酸剤と
してA f + St+ Mn等の金属又は合金鉄を用
いて実施していた。しかしこの脱ガス装置における脱酸
では溶鋼中の窒素を吸収し脱窒に効果のある気泡の発生
がないため、積極的に脱窒させることはできなかった。
また、最近では溶鋼中の炭素(以下、(C)と記す)を
0.1%(断りのない場合は重量%を表す)以上に高め
た粗溶鋼に脱ガス装置において酸化剤粉体を上吹きする
ことにより脱戻し、脱窒反応を促進させる方法が開発さ
れ、製鋼炉から出湯した粗溶鋼を、鋳造するまでの間で
脱窒させることができるようになった(特願昭59−3
9174号)。この方法は製鋼炉で溶製した〔C〕≧0
.1%の粗溶鋼に、減圧下で酸化剤粉末を上吹して脱炭
し、この時生ずるCOガスによって脱窒を促進させるこ
とを特徴とするものである。
さらに酸化剤粉体の代わりに酸素ガスを用いて脱戻し、
脱窒を促進する方法も開発されている。
〔発明が解決し得とする課題〕
ところが以上の脱ガス装置での脱炭反応を利用する方法
には以下のような問題点がある。
すなわち、脱ガス装置内における一般的な脱酸では前述
のように^l、 Si、 Mn等の脱酸剤を用いている
。そのために脱窒反応の促進に有効な気泡の発生、つま
りガス−メタル界面の面積の増大を脱酸中に期待できな
い。通常の製鋼炉精錬での出湯時の(C)4度が0.1
%以下である。一方〔C〕≧0.1%として酸化剤粉体
を上吹きし脱窒する場合は、出湯時又は出湯後に加炭す
る必要がありこのために操業時間が長くなる。
また酸化剤粉体は塗材として作用する。このために溶鋼
の温度低下は避けられず、鉄鉱石を酸化剤として用いる
場合には、溶鋼1トン当たりの鉄鉱石投入11kgにつ
き6°C程度低下する。
温度低下を避けるために酸化剤に代えて酸素ガスを供給
する方法もあるが脱窒効果は劣る。
本発明は斯かる問題点を解決するためになされたもので
あり、減圧下で炭素粉を吹込むことにより脱窒を効率よ
く行なわせるこができる方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る低窒素鋼の製造方法は、酸化精錬した粗溶
鋼に、減圧下で炭素粉を吹込むことを特徴とする。
そしてこの吹込みに先立ち脱ガス装置内で再び酸化精錬
することを特徴とする。
脱ガス装置としては環流式脱ガス装置の外に真空吸上げ
脱ガス装置又は誘導撹拌機能を有する取鍋脱ガス装置及
び真空酸素上吹脱炭装置(VOD)を用いてもよい。こ
の取鍋脱ガス装置では溶鋼界面下に攪拌のための気体を
導入できるものがよい。
粉体の吹込みは上吹でも溶鋼中への直接吹込みによって
もよい。また製鋼炉から脱ガス装置への出湯に際して完
全脱酸した場合はCOガスを発生させ脱窒を行わせるた
めに溶鋼中の酸素を再び高くする必要がある。
粉体としては、炭素粉が最適であるが、C濃度の高い鉄
粉、合金鋼粉なども利用できる。
〔作用〕
炭素粉の吹込みにより鋼溶内にCOガスが形成され脱酸
が行われると共にこのCOガスが脱窒に必要なガス−メ
タル界面を形成する。
吹き込まれた炭素粉は溶鋼中に分散し、粉体近傍での溶
鋼の炭素濃度は飽和に近くなる。低酸素濃度であっても
脱炭反応は活発に生じる。このために低窒素化に有利な
条件を粉体の近傍で形成させることができる。また粉体
近傍の炭素濃度は他の部分に比べて極めて高いからその
付近での溶鋼中の炭素の活量(活動度)は非常に高いと
推定される。したがって、炭素粉は窒素の溶解度は低下
させ、脱窒に有利に作用する。つまり粉体吹込みで脱炭
反応及び脱窒反応が促進されるのである。
また減圧下でこれらの反応を行なわせるので炭素の脱酸
力が増大し、高真空になる程酸素濃度を低(することが
できる。即ち脱窒反応の観点からは酸素濃度が低い方が
よいので減圧下での処理をするのである。
〔実施例1〕 250トン転炉から出鋼した溶鋼((C) =0.06
%)を未脱酸のまま取鍋に受鋼し、還流式の脱ガス装置
での処理(RH処理)を行う。処理前の溶鋼組成を表−
1に示す。R11処理中、真空槽内の溶鋼に向って炭素
粉をアルゴンガスと共に上吹きする。炭素粉体の供給速
度は0.06kg/ t / minで、アルゴンガス
量0.008〜0.OINm″/ t / lll1n
とし、真空度を1〜2+nm11g以下に維持させた。
炭素粉体上吹きを8分間実施した結果、溶鋼中窒素((
N))は22ppmから16ppm (脱窒率27%)
まで低下した。
この間の温度降下は通常のRH処理による温度降下2°
C/1IIinに相当する約20°Cであった。この間
の炭素濃度の変化は小さく、脱炭を起こさせることなく
脱酸及び脱窒を促進させることができた。
表−1 (従来法) 250トン転炉から出鋼した溶鋼に炭素を添加した後、
RHで酸化剤粉体を上吹した結果を表−2に示す。酸化
剤添加量は14kg/lで上吹時間は約18分であった
。この時の(N)は23ppmから9ppmに低下し極
低窒素化に効果があったが酸素濃度は約0.05%上昇
し、温度は約80°C降下した。
実施例1では、初期に加炭する必要はなく、処理後の脱
酸剤添加量も少なくてもすみ、温度降下も少ないので経
済的には従来法の場合より有利である。
表−2 〔実施例2] 実施例1と同様の処理を炭素粉の供給速度0.08kg
/l/minで12分間上吹した。
若干炭素濃度が上昇したが(N)は20ppmから12
ppmまで低下させることができた(脱窒率40%)。
この場合の真空度は1mmt1g以下であり、温度降下
は約25“Cであった。結果を表−3に示す。
表−3 〔実施例3〕 250トン転炉で溶製した粗溶鋼にMnを添加し、その
歩留向上を目的として、出鋼時に脱酸し、溶鋼中のSi
を0.20%、同じ<Mnを0.6%に調整後、RH処
理を行った。RHでは昇熱のためA!を2kg/ を添
加し、酸素ガスを上吹きした。酸素濃度を約450pp
m迄上昇させた後、引き続いて炭素粉体を、0.06k
g/l/1IIinの供給速度で15分間上吹きした。
結果を表−4に示す。この間(N)は33ppmから1
5ppmまで低減し、脱窒率50%以上を得ることがで
きた。
この間の真空度は約1.5mmt1gとすることができ
た。
表−4 断し、炭素粉を上吹きしながら高真空処理を実施した。
■ 炭素粉は、約8分間、粉体を0.04kg八/sへ
nの供給速度でアルゴンガスと共に上吹きした。この間
の真空度は5 mal14以下とした。窒素濃度は13
011ppmから75pps庫で低下した。(表−5)
表−5 本鋼種の場合、RH処理時の窒素は20ppm以下にす
ることが難しく、酸化剤粉体を上吹きする方法でも約1
5ppm程度が限度となっていた。
これに対し、本発明では表4に示すように、脱窒素が促
進できるだけでなく、温度降下の少ない条件下での脱酸
と、必要レベルまでの加炭ができるので、品質向上と操
業の安定ができるようになった。
〔実施例4〕 50トン電気炉で溶製した13%Mn鋼を、電気炉内で
脱酸還元後、取鍋に出鋼し、VOD処理を行った。
vOD炉では酸素吹精により脱炭しながら溶鋼中の酸素
濃度を上昇させた。その後酸素吹精を一時中■ 炭素濃
度が0.08%になるまで、更に酸素吹精脱炭を実施後
、再び炭素粉体を上記■と同じ条件で上吹きした。上吹
時間8分間で真空度は1m+al1g以下とすることが
できた。
窒素濃度ば53→38ppmと低減させることができた
が(表−6)、これと同様の成分系でAl脱酸処理をし
た場合には(従来法)窒素濃度を低減させることはでき
なかった(表−7)。
表−6 表−7 〔発明の効果] 以上のように本発明方法による場合は15ppm以下の
低窒素鋼を溶製でき、しかも操業時間の長時間化も温度
低下もない等、本発明は優れた効果を特する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化精錬した粗溶鋼に、減圧下で炭素粉を吹込むこ
    とを特徴とする低窒素鋼の製造方法。 2、酸化精錬した粗溶鋼を脱酸後、真空処理装置内で酸
    化精錬し、減圧下で炭素粉を吹込むことを特徴とする低
    窒素鋼の製造方法。
JP16742288A 1988-07-05 1988-07-05 低窒素鋼の製造方法 Expired - Lifetime JPH0730382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16742288A JPH0730382B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 低窒素鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16742288A JPH0730382B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 低窒素鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219417A true JPH0219417A (ja) 1990-01-23
JPH0730382B2 JPH0730382B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=15849406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16742288A Expired - Lifetime JPH0730382B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 低窒素鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730382B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730382B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910579B2 (ja) 極低窒素純鉄の溶製方法
JP3176374B2 (ja) 真空脱ガス脱炭処理による低炭素溶鋼の製造方法
US3169058A (en) Decarburization, deoxidation, and alloy addition
JP2002012912A (ja) 高炭素低窒素鋼の製造方法
KR100802639B1 (ko) 강철의 직접 합금 방법
JP3606170B2 (ja) 低窒素含クロム鋼の製造方法
JPH06240338A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP3752801B2 (ja) 極低炭素及び極低窒素ステンレス鋼の溶製方法
KR970004990B1 (ko) 극저탄소 스테인레스강의 탈탄 방법
JP3548273B2 (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
JPH0219417A (ja) 低窒素鋼の製造方法
JP3241910B2 (ja) 極低硫鋼の製造方法
JPH0346527B2 (ja)
JPH0488114A (ja) 高マンガン鋼の溶製方法
KR100191010B1 (ko) 저탄소강의 산화정련방법
JPH11131122A (ja) 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法
US11970748B2 (en) Steel decarburization using carbon dioxide
JP3390478B2 (ja) 高清浄度鋼の溶製方法
JP2668568B2 (ja) 極低窒素鋼の溶製方法
JPH08134528A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH07173515A (ja) ステンレス鋼の脱炭精錬方法
RU2219248C1 (ru) Способ производства шарикоподшипниковой стали
KR100832996B1 (ko) 고 인 용선을 이용한 고 탄소강의 제조방법
EP4328330A1 (en) Method for refining molten iron
JPH0543930A (ja) 常圧下における極低炭素鋼の溶製方法