JPH08299122A - 博物館、美術館用展示ケース - Google Patents

博物館、美術館用展示ケース

Info

Publication number
JPH08299122A
JPH08299122A JP10854495A JP10854495A JPH08299122A JP H08299122 A JPH08299122 A JP H08299122A JP 10854495 A JP10854495 A JP 10854495A JP 10854495 A JP10854495 A JP 10854495A JP H08299122 A JPH08299122 A JP H08299122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
transparent glass
glass plate
case
display case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10854495A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Aiga
相賀彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOMURA KOGEISHA KK
Original Assignee
NOMURA KOGEISHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOMURA KOGEISHA KK filed Critical NOMURA KOGEISHA KK
Priority to JP10854495A priority Critical patent/JPH08299122A/ja
Publication of JPH08299122A publication Critical patent/JPH08299122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施錠の必要がなく、左右の透明扉が同一面に
衝き合せ、一線に並列する外観美のある大型展示ケース
を得ること。 【構成】 同一平面に衝き合せに並列する固定遮蔽面体
(2)と、可動遮蔽面体(3)を装備してあり、可動遮
蔽面体(3)は前後、水平方向に移動できる伝動機構を
持ち、可動遮蔽面体(3)の下端を受支し、伝動機構
(13)と同期して作動する下部摺動機構(31)を設
けたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は博物館や美術館において
設備する展示ケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の展示ケースはガラス扉の
開閉は人手で行い特に閉じた際鍵をかける必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、透明
扉の開閉動作を電力により自動的に行い、施錠の必要が
なく、かつ左右の透明扉が同一面に衝き合せ、一線に並
列する外観の良い比較的大型の展示ケースを提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次のとお
りである。ケースの開放前面において、同一平面に衝き
合せに並列する固定遮蔽面体と、可動遮蔽面体を装備
し、可動遮蔽面体は前後方向及び水平方向に移動可能び
吊下すると共に、固定遮蔽面体より外れる前後方向に移
動させた後に水平方向に移動させる伝動機構を設け、可
動遮蔽面体の下端を受支し、前記伝動機構と同期して作
動する下部摺動機構を設置した博物館、美術館用展示ケ
ース。
【0005】
【作用】適宜の位置に配置したキースイッチにより遮蔽
面体(透明ガラス扉)を開閉する。
【0006】(1)開放操作 スイッチにより可動ガラ
ス扉は前方にせり出し、僅少時間停止した後開方向に水
平移動して固定ガラス扉の前に重なるように自動停止す
る。
【0007】(2)閉鎖操作 スイッチを操作して開い
ている可動ガラス扉を定位置まで移動させる。所定のス
トッパーによって前後方向に動きを変え、後側に移動し
自動停止する。
【0008】
【実施例】図において1はケース、2はケース1の開放
前部に固定した固定透明ガラス板、3は可動透明ガラス
板である。可動透明ガラス板3は固定透明ガラス板2と
共に同一平面に1列に並ぶようにケース枠8に取付けた
レール4上を転動する滑車5にレバー機構6を介して吊
下し、固定透明ガラス板2は図示実施例では2枚用いそ
の間に可動透明ガラス板3が位置して固定透明ガラス板
2の端縁に取付けたシリコンガスケット7で密閉され
る。
【0009】レバー機構6は滑車5に枢着した回転軸1
0及び可動透明ガラス板3の支持枠11に枢着したレバ
ー12により成り立つ。
【0010】12は駆動モーターで滑車5と連けいする
ベルト伝動機構13を作動させる。19はストッパー、
16はベルト伝動機構13の両端のプーリ、30は駆動
モータである。
【0011】下部スライド装置31は上部の滑車による
ベルト機構で吊下した状態での移動と同期させ、スライ
ド装置14による作動で前後動即ちせり出す。尚この装
置は図6に示すように、下部レール15の下にガイド板
17を配し、これに嵌まるガイドローラー18をスライ
ド装置14の回転シャフト27に取付けたレバー20を
介して作動させガイド板17を前後移動させる。23は
スライド用ベアリング、24は下部レール15に当接す
る振れ止めホイール、21は開閉カバー、22はカバー
開閉機構である。
【0012】
【効果】本発明によれば、スイッチによりモーターを作
動させることで自動的に可動遮蔽面体を開閉することが
でき、展示品の保存上有利であり、特に展示品の盗難を
防ぎ安全に展示し、維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図。
【図2】上部の平面図。
【図3】上部の縦断側面図。
【図4】可動遮蔽面体の前後移動機構の斜視図。
【図5】下部機構の縦断側面図。
【図6】下部前後スライド機構の側面図。
【図7】下部スライド機構の全体の正面図。
【符号の説明】
1 ケース 2 固定透明ガラス板 3 可動透明ガラス板 4 レール 5 滑車 6 レバー機構 7 ガスケット 8 ケース枠 12 駆動モーター 13 ベルト伝動機構 31 下部スライド装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 博物館、美術館用展示ケース
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は博物館や美術館において
設備する展示ケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の展示ケースは透明ガラス
板の開閉は人手で行い特に閉じた際鍵をかける必要があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、透明
ガラス板の開閉動作を電力により自動的に行い、施錠の
必要がなく、かつ左右の透明ガラス板が同一面に衝き合
せ、一線に並列する外観の良い比較的大型の展示ケース
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次のとお
りである。ケースの開放前面において、同一平面に衝き
合せに並列する固定遮蔽面体と、可動遮蔽面体を装備
し、可動遮蔽面体を前後方向及び左右方向に移動可能に
吊下すると共に、モーターの作動で固定遮蔽面より外れ
る前後方向に移動させた後に左右方向に移動させる伝動
機構を設け、可動遮蔽面体の下端を受支し、前記伝動機
構と同期して作動する下部摺動機構を設置した博物館、
美術館用展示ケース。
【0005】
【作用】適宜の位置に配置したキースイッチにより遮蔽
面体(透明ガラス板)を開閉する。
【0006】(1)開放操作 スイッチにより可動ガラ
ス扉は前方にせり出し、僅少時間停止した後開方向に水
平移動して固定ガラス板の前に重なるように自動停止す
る。
【0007】(2)閉鎖操作 スイッチを操作して開い
ている可動ガラス板を定位置まで移動させる。所定のス
トッパーによって前後方向に動きを変え、後側に移動し
自動停止する。
【0008】
【実施例】図において1はケース、2はケース1の開放
前部に固定した固定透明ガラス板、3は可動透明ガラス
板である。可動透明ガラス板3は固定透明ガラス板2と
共に同一平面に1列に並ぶようにケース枠8に取付けた
レール4上を転動する滑車5にレバー機構6を介して吊
下し、固定透明ガラス板2は図示実施例では2枚用いそ
の間に可動透明ガラス板3が位置して固定透明ガラス板
2の端縁に取付けたシリコンガスケット7で密閉され
る。
【0009】レバー機構6は滑車5に枢着した回転軸1
0及び可動透明ガラス板3の支持枠11に枢着したレバ
ー12により成り立つ。
【0010】30は駆動モーターで滑車5と連けいする
ベルト伝動機構13を作動させる。19はストッパー、
16はベルト伝動機構13の両端のプーリである。
【0011】下部スライド装置31は上部の滑車による
ベルト機構で吊下した状態での移動と同期させる下部摺
動機構28を備えており、スライド装置14による作動
で前後動即ちせり出す。尚この装置は図6に示すよう
に、下部レール15の下にガイド板17を配し、これに
嵌まるガイドローラー18をスライド装置14の回転シ
ャフト27に取付けたレバー20を介して作動させガイ
ド板17を前後移動させる。23はスライド用ベアリン
グ、24は下部レール15に当接する振れ止めホイー
ル、21は開閉カバー、22はカバー開閉機構である。
【0012】
【効果】本発明によれば、スイッチによりモーターを作
動させることで、上部の伝動機構を自動的に運転すると
共に、この上部伝動機構と同期して下部摺動機構も自動
的に駆動させることができるので可動遮蔽面体を極めて
円滑に自動開閉させることができ、展示品の保存上有利
であり、特に展示品の盗難を防ぎ安全に展示し、維持で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図。
【図2】上部の平面図。
【図3】上部の縦断側面図。
【図4】可動遮蔽面体の前後移動機構の斜視図。
【図5】下部機構の縦断側面図。
【図6】下部前後スライド機構の側面図。
【図7】下部スライド機構の全体の正面図。
【符号の説明】 1 ケース 2 固定透明ガラス板 3 可動透明ガラス板 4 レール 5 滑車 6 レバー機構 7 ガスケット 8 ケース枠 12 レバー 13 ベルト伝動機構 30 駆動モーター 31 下部スライド装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(A)(B)(C)3要素の結合か
    ら成り立つ博物館、美術館用展示ケース。 (A)ケースの開放前面において、同一平面に衝き合せ
    に並列する固定遮蔽面体と、可動遮蔽面体を装備してあ
    ること、 (B)可動遮蔽面体は前後方向及び水平方向に移動可能
    に吊下すると共に、固定遮蔽面体より外れる前後方向に
    移動させた後に水平方向に移動させる伝動機構を設けて
    あること、 (C)可動遮蔽面体の下端を受支し、前記伝動機構と同
    期して作動する下部摺動機構を設置してあること。
  2. 【請求項2】 ケースの開放前面において、同一平面に
    衝き合せに並列する固定透明ガラス板と可動透明ガラス
    扉板とを備え、可動透明ガラス板は前後方向及び水平方
    向に移動させる伝動レバー機構と、シリンダー装置によ
    り作動する下部摺動機構を設けた特許請求の範囲第1項
    記載の博物館、美術館用展示ケース。
JP10854495A 1995-05-02 1995-05-02 博物館、美術館用展示ケース Pending JPH08299122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10854495A JPH08299122A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 博物館、美術館用展示ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10854495A JPH08299122A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 博物館、美術館用展示ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08299122A true JPH08299122A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14487522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10854495A Pending JPH08299122A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 博物館、美術館用展示ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08299122A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY120215A (en) Sliding wall
AU645027B2 (en) Door with several sliding leaves
JPH08299122A (ja) 博物館、美術館用展示ケース
KR960004504B1 (ko) 냉장고의 문짝장치
JP3837030B2 (ja) 展示ケース
JP2002295116A (ja) スライド扉構造体
JP3707687B2 (ja) 展示ケース等における引き戸装置
JPH04216788A (ja) 展示ケース等における引戸装置
JP3246593B2 (ja) 内照表示体
JP2648685B2 (ja) 照明器具を備えたスライド式点検用蓋
JPH0425914Y2 (ja)
JPH07129075A (ja) 操作卓装置
JPH0736048Y2 (ja) ハンガー引戸のガイドレール構造
JPH10280791A (ja) 展示ケースの引戸装置
CN117627458A (zh) 门组件及储物柜
JP3017198U (ja) 展示ケースの扉開閉装置
JP2005027812A (ja) ショーケース
KR930006450Y1 (ko) 진열장
JP2024047884A (ja) 什器
GB2191528A (en) Door for display cabinets
JPH01244919A (ja) 車両のサイドウインド
JPH03124926U (ja)
FR2868921A1 (fr) Meuble de travail pour video-projecteur.
JPS6015364Y2 (ja) 車両用主幹制御器
JP3015031U (ja) 仏 壇

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02