JPH08297738A - 撮像装置および画像入力装置 - Google Patents

撮像装置および画像入力装置

Info

Publication number
JPH08297738A
JPH08297738A JP7102302A JP10230295A JPH08297738A JP H08297738 A JPH08297738 A JP H08297738A JP 7102302 A JP7102302 A JP 7102302A JP 10230295 A JP10230295 A JP 10230295A JP H08297738 A JPH08297738 A JP H08297738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
data
signal
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7102302A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Kudo
善道 工藤
Iwao Ayusawa
巌 鮎澤
Hiroyuki Komatsu
裕之 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7102302A priority Critical patent/JPH08297738A/ja
Publication of JPH08297738A publication Critical patent/JPH08297738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像表示機能を有するコンピュータ装置に撮
像装置で撮像した画像を取り込むための画像入力装置を
装着し,撮像装置の小形化を達成する。 【構成】 撮像装置10には画像素子(CCD)2が出
力する画像信号に撮像装置の動作データを多重する信号
多重回路5と、画像入力装置23から送られる制御デー
タを分離するデータ分離回路6を設ける。画像入力装置
23には撮像装置10から送られた動作データを分離す
るデータ分離回路13と,撮像装置10に送信する制御
データを多重するデータ多重回路12,CCD2の出力
する画像信号を画像エンコード回路17の入力形式に変
換する信号処理回路16と,撮像装置10および画像入
力装置23各部の動作を制御する制御マイコン19とを
設ける。 【効果】 撮像装置の出力する画像信号をコンピュータ
装置の必要とする画像形式に変換する信号処理回路と,
撮像装置の動作を制御する制御マイコンを画像入力装置
の側に収容できるので,撮像装置を小形化することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラなどの撮像
装置と、撮像装置で撮影した画像をコンピュータ装置に
入力するための処理を行うビデオキャプチャーカードな
どの画像入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ装置の処理能力の拡大に伴
い,従来の文字情報やグラフィクスに加えてビデオカメ
ラで撮影した画像等の画像情報を比較的低価格のパーソ
ナル・コンピュータ上でも処理することが実用的に可能
となってきた。この画像情報の処理にはディスプレイ画
面上に画像情報を表示する画像再生処理と,外部から入
力される画像情報をコンピュータ・システムの内部フォ
ーマットに合致するように変換する画像入力処理とに分
けることができる。このうち画像再生処理については,
より高解像度の画像を滑らかに再生するための工夫がな
されている。即ち「日経エレクトロニクス誌,No.6
20(1994年10月20日発行),130頁乃至1
36頁」、あるいは「日経バイト誌,1994年2月
号,136頁乃至148頁」に記載されている。これら
によると、画像情報の標準的データ形式である輝度色差
データ(YUV)形式からコンピュータ・グラフィック
スの標準データ形式である3原色データ(RGB)形式
への変換や、画像の拡大縮小など,画像再生に必要な機
能を搭載したビデオコントローラと,文字やグラフィッ
クス情報を高速に表示するためのグラフィックスコント
ローラとでフレームメモリを共有するとともに、画像デ
ータの高速転送に必要なローカルバスを設けるようにし
て,画像情報の再生に必要な大量のデータを高速に処理
できるような構成となっている。
【0003】一方画像入力処理では例えば米国特許第
5,369,617号公報などに記載されているよう
に、ビデオカメラ等から出力されるNTSCなどのコン
ポジットアナログビデオ信号からディジタル信号へのア
ナログーディジタル(A/D)変換,変調された色成分
信号の復調処理,画像サイズの変換処理,等を経てコン
ピュータ・システム上で使用されるデータ形式に変換さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したコンピュータ
装置にビデオカメラの画像を入力しようとする場合,従
来のビデオ入力処理部の入力フォーマットはアナログ・
コンポジット信号によるインターフェースであるため
に,ビデオカメラ部には撮像素子の出力する信号形式の
データを変換するための信号処理回路を搭載せねばなら
ず,そのためビデオカメラ部分の回路規模が大きくな
り,サイズの小形化やコストの点で不利な面が有った。
多くの場合、ビデオカメラ部はコンピュータ装置とは別
の筐体に収容され、例えばディスプレイの上等の使用者
の使いやすい位置に設置されるため、カメラ装置を小形
化することは需要な課題である。
【0005】本発明の目的は,撮像装置であるビデオカ
メラの小形化を達成すると共に、ビデオカメラで撮像し
た画像情報をコンピュータ装置に入力するための画像入
力装置を提供し、しかもビデオ表示機能を高速に処理す
るための工夫を取り入れたコンピュータ装置との適合性
の良い画像入力装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の撮像装置は、撮像素子の出力に同期信号お
よび撮像装置の動作データを多重するための信号多重手
段と、信号多重手段の出力を画像入力装置に伝達するた
めに画像入力装置と接続された信号線から、画像入力装
置によって送り出される制御データを分離するデータ分
離手段を具備する。
【0007】また、撮像装置に接続される画像入力装置
はビデオカメラの撮像素子が出力する信号形式を輝度色
差信号などコンピュータ装置内部でのデータ圧縮や蓄積
に適した信号形式に変換する信号処理手段と,撮像装置
が出力する信号に多重された撮像装置の動作データを分
離するデータ分離手段と,信号処理手段とデータ分離手
段によって得られる撮像装置の動作に関する情報をもと
に、撮像装置を制御するための制御データを発生する制
御手段と、撮像装置と結合された信号線に撮像装置への
制御データを多重するデータ多重手段を具備する。
【0008】
【作用】撮像装置の撮像素子によって出力される画像信
号は、信号形式を変換されることなく画像入力装置に伝
達され、画像入力装置に設けられた信号処理手段におい
てコンピュータ装置において圧縮、蓄積、伝送を行うの
に適した信号形式に変換されてコンピュータ装置に取り
込まれる。画像入力装置に設けられる制御手段は、撮像
装置のデータ多重手段で信号線に多重され画像入力装置
のデータ分離手段で分離された撮像装置の動作に関する
情報、および撮像装置で撮像され画像入力装置の信号処
理手段で変換された画像信号から導き出される撮像装置
の動作に関する情報をもとに、撮像装置の動作を制御す
るための制御データを発生する。制御データは画像入力
装置のデータ多重手段において、撮像装置と画像入力装
置を結ぶ信号線に多重され、撮像装置のデータ分離手段
によって分離されて撮像装置の動作を制御する。以上の
結果、撮像装置の撮像素子の出力する信号形式を変換す
る信号処理手段と撮像装置の動作を制御する制御手段を
画像入力装置側に設け、画像入力装置側に設けられた制
御手段により撮像装置の動作制御を行うことができるの
で、撮像装置の小形化が達成される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。 第1実施例 図1は第1実施例の撮像装置および画像入力装置の構
成、および画像処理機能を有するコンピュータ装置の構
成を示したものである。撮像装置10はコンピュータ装
置37に装着されている画像入力装置23にケーブル9
によって接続される。撮像装置10はレンズ1で収束さ
れた光を撮像素子(CCD)2により電気信号に変換
し、このCCD出力信号を相関ダブルサンプリング回路
(CDS)3を経てアンプ4で増幅した後、信号多重回
路5およびデータ分離回路6を通って出力する。
【0010】駆動パルス発生回路7はCCD2およびC
DS3のタイミング基準信号を発生させて供給すると同
時に、信号多重回路5にもCCD2の動作タイミングを
示す同期信号を送り、アンプ4の出力に多重させる。デ
ータ分離回路6は画像入力装置23から送られるデータ
信号を分離し、駆動パルス発生回路7に供給してタイミ
ングパルスの発生条件の設定等の情報を伝達する。RO
M8には撮像装置10の機種を判別するための情報ある
いはCCD2の特性ばらつき等に関する情報が記録され
ている。そして、撮像装置10の電源投入時や画像入力
装置23がリセットされたときなどに、記録されている
情報が駆動パルス発生回路7により読み出されて、信号
多重回路5で多重され画像入力装置32へと伝達され
る。
【0011】画像入力装置23において、撮像装置10
から入力された信号は切り替えスイッチ11、データ多
重回路12、データ分離回路13を介してADコンバー
タ14、および同期分離回路15に至る。ADコンバー
タ14においてディジタル信号に変換された撮像装置1
0の出力である画像信号は、信号処理回路16において
マトリクス演算などの処理を行い、輝度・色差の各成分
からなる信号に変換され画像エンコード回路17に入力
される。同期分離回路15は撮像装置10において信号
上に多重された同期信号から信号処理回路16、および
制御マイコン19の動作基準となる同期信号、およびク
ロックを生成する。画像エンコード回路17はメモリ1
8をデータの一時的な格納場所として使用しながら、動
き適応処理を用いたディスクリートコサイン変換などの
周知の技術(例えばITU−T勧告H.261参照)を
用いて、信号処理回路16の出力である画像信号をデー
タ圧縮し、内部バス20に送り出す。内部バス20には
制御マイコン19およびバスインターフェース22がそ
れぞれ接続されており、さらに内部バス20はバスイン
ターフェース22を介してシステムバス24と結合され
る。一方信号処理回路16の出力信号はローカルバスイ
ンターフェース21を介してローカルバス25に出力さ
れる。
【0012】制御マイコン19は制御用データを切り替
えスイッチ11、データ多重回路12、信号処理回路1
6およびデータ圧縮回路17に送ってこれらの部分の動
作制御を行う。さらに、制御マイコン19はデータ分離
回路13で分離されたデータを入力して、撮像装置10
の動作状態やROM8に記録された撮像装置10の機器
固有情報を検知し、その結果をもとに撮像装置10を制
御するためのデータを発生し、データ多重回路12にお
いて信号に多重させ、ケーブル9を通して撮像装置10
に送り出す。スイッチ11のもう一方の入力端には他の
ビデオ機器からのアナログビデオ信号が入力される。撮
像装置10からの信号と他のビデオ機器からのアナログ
ビデオ信号の切り替えにより画像入力装置23への入力
信号となる。画像入力装置23はシステムバス24を介
して画像表示装置32、CPU33、メモリ34、ハー
ドディスク装置35、ネットワークインターフェース3
6と接続され、さらにローカルバス25によっても画像
表示装置32と接続され、コンピュータ装置37を構成
する。CPU33はメモリ34ならびにハードディスク
装置35に蓄えられているプログラムによってコンピュ
ータ装置37全体の動作を制御する。メモリ34および
ハードディスク装置35はプログラムおよびデータの格
納用として使用される。ネットワークインターフェース
36はローカルエリアネットワーク(LAN)等を介し
て他のコンピュータ装置との間で画像データなどの交
換、もしくは通信を行う。画像表示装置32はシステム
バス24およびローカルバス25から供給される画像デ
ータを、画像表示装置32に接続されるディスプレイ装
置38に表示するための信号に変換して出力する。
【0013】以下、画像表示装置32の構成について説
明する。システムバス24から入力する圧縮された画像
データは画像デコード回路26において圧縮される前の
輝度および色差信号にデコードされ、ローカルバス25
を通ってビデオコントローラ27に送られる。ビデオコ
ントローラ27では輝度・色差信号からRGBの各原色
信号への変換や、画像データをディスプレイ38での表
示サイズに合わせるための拡大・縮小処理が行われる。
その結果の表示画像データは画像データバス29を介し
てフレームバッファ30に書き込む。また、グラフィッ
クスコントローラ28はCPU33から送られる文字や
描画コマンドから画面に表示する画像データを生成し、
画像データバス29を介してフレームバッファ30に書
き込む。フレームバッファ30から読み出された画像デ
ータは必要に応じてカラールックアップテーブル(LU
T)31において色空間の変換処理が行われた後ディス
プレイ38に送られ表示される。
【0014】図1に示される構成において、撮像装置1
0によって撮像された画像を画像エンコード回路17で
圧縮して、システムバス24を経てハードディスク装置
35に送り蓄積する場合、もしくはネットワークインタ
ーフェース36に送りネットワークを介して他のコンピ
ュータ装置に伝送する場合には、画像エンコード回路1
7の出力を画像デコード回路26にも同時に送り、これ
によって画像デコード回路26で圧縮された画像データ
を復元し、ビデオコントローラ27によりフレームバッ
ファ30に書き込みディスプレイ38に表示する。この
ようにしてハードディスク装置35に記録される信号、
もしくはネットワークインターフェース36を介して伝
送される信号を、同時に復元しながら表示することがで
きるので、圧縮に伴う画像の変化を同時にモニタリング
が可能である。
【0015】また、ネットワークインターフェース36
を介して、他のコンピュータ装置に圧縮した画像データ
を送信すると同時に受信するような場合、ネットワーク
インターフェース36で受信した画像データを画像デコ
ード回路26に送る一方で、画像入力装置23の信号処
理回路16からの出力をローカルバスインターフェース
21経由でビデオコントローラ27に送る。ビデオコン
トローラ27は画像デコード回路26から送られる画像
データと、信号処理回路16から送られる画像データと
を時分割的に処理し、ディスプレイ38の画面上に同時
に表示を行わせるようにする。これによって、ディスプ
レイ38の画面には受信した画像と送信している画像の
両方を同時に表示させることができる。ローカルバス2
5は圧縮されていない、例えば輝度・色差形式の画像デ
ータを、システムバス24のスループット低下を招かず
に転送するために供されるもので、通常は1画面分の動
画を送るのに十分な帯域幅を持つように設計するため、
送受信両方のデータを同時に伝送する能力を持つ。
【0016】図2は図1に示した撮像装置10および画
像入力装置23の信号、およびデータを多重及び分離す
る部分の構成の一例を示したものである。また図3は図
2各部の信号波形を示すものであり、a〜hに付した各
符号は図2と図3で対応させている。信号多重回路5は
加算回路41によって構成されており、CDS回路3が
出力する画像信号aと、駆動パルス発生回路7が発生す
る同期信号bと、駆動パルス発生回路7から出力される
動作データcとを加算して、その結果dを出力する。同
期信号bは水平同期パルス51と垂直同期パルス52を
持ち、CCD2の駆動の垂直、水平の走査タイミングを
示す。
【0017】駆動パルス発生回路7はROM8から読み
取ったデータおよび駆動パルス発生回路7自身の動作に
関する情報53を、動作データとしてCDS回路3が出
力する画像信号aの垂直ブランキング期間Tvb中に出
力する。画像入力装置23のデータ分離回路13は比較
回路45と基準電圧発生回路46により構成され、撮像
装置10から画像入力装置23に入力した信号hから、
重畳されているデータ54を図3gのように分離し、制
御マイコン19へと送る。なお、比較回路45の出力に
は画像信号の一部55も現れるが、撮像装置10におい
て動作データを多重する位置を予め決めておくことによ
って、制御マイコン19の誤動作を防ぐことができる。
または、同期分離回路15の出力する同期信号から動作
データの多重するタイミングを示すゲート信号を生成し
て、このゲート信号によって比較回路45の動作時期を
限定させるようにしても良い。
【0018】一方制御マイコン19によって生成された
撮像装置10の制御データ56はデータ多重回路12に
送られて、制御可能な電流源44の電流制御を行う。す
なわち、ケーブル9を流れる電流を、図3hに示すよう
に、データに応じて変化させることによって、撮像装置
10のデータ分離回路6の抵抗器42の両端にデータh
に応じた電圧eを発生させる。比較回路43は抵抗器4
2の両端に発生する電圧を検出して、制御マイコン19
から送られた制御データ57を分離し、駆動パルス発生
回路7へ送る。制御マイコン19から制御データ54を
送るタイミングは垂直ブランキング期間Tvbの内で、
垂直同期パルス52および撮像装置10から送られるデ
ータ53とは異なるタイミングで送る。このようにする
ことにより、画像入力装置23側のデータ分離、同期分
離および画像信号に影響を与えることがない。なお、本
実施例では撮像装置10から画像入力装置23に送られ
るデータ、および画像入力装置23から撮像装置10に
送られるデータは、垂直ブランキング期間中に送るよう
にしているが、これを水平ブランキング期間も利用する
ようにしてより多くのデータ転送を行うようにすること
も可能である。
【0019】撮像装置10側から画像入力装置23側に
伝送される動作データとしては,駆動パルス発生回路の
パルスタイミングに関する情報の他、撮像装置の機種固
有の情報、および撮像装置の特性ばらつきの情報などが
有る。撮像装置の機種固有の情報には、CCDの画素
数,出力する信号形式が補色(シアン・マゼンタ・緑・
黄)であるのか原色(赤・緑・青)で有るのか,レンズ
の形式,絞りの有無などが含まれている。そして、撮像
装置10あるいは画像入力装置23の電源投入時やリセ
ット時等にこれらの情報を転送して,画像入力装置23
の信号処理回路の演算定数や撮像装置10のタイミング
パルス発生回路の動作タイミングを発生させる条件を変
えるように、制御回路において制御データを発生させ
る。また、撮像装置10のばらつきにはCCD2のゲイ
ン、およびアナログ回路のゲイン等が有り、これらの値
を補正するための情報を個々の撮像装置毎に製造時にR
OMに記憶させておき、撮像装置あるいは画像入力装置
の電源投入時やリセット時毎に、ROMの情報を読み出
して画像入力装置の信号処理回路の動作定数を変更する
ことにより、個々の値のばらつきを補正する。このデー
タを撮像装置のROMに記憶させておくことによって、
画像入力装置の接続が特定の1個の撮像装置に限定され
ることがない。
【0020】図4は図1に示した画像入力装置の信号処
理回路16の詳細な構成例を示している。入力信号はラ
インメモリ61を経て、入力信号と信号を1ないし2水
平期間だけ遅延させた信号とともに、色空間変換回路6
2および輝度/色差(Y/C)信号分離回路63に供給
される。色空間変換回路62ではマトリクス演算などに
よって、CCD2の出力する例えばシアン・マゼンタ・
黄・緑の補色信号から構成される輝度信号および色差信
号を生成する。なおこの種の信号処理方法については,
例えば「テレビジョン学会誌,画像情報工学と放送技
術,1995年2月号 127頁乃至130頁」に記載
されている。
【0021】Y/C分離回路63は画像入力装置に入力
したNTSC/PALなどのビデオ信号から、輝度信号
と変調された色信号を分離する。色復調回路64はY/
C分離回路63の出力する色信号を復調して色差信号を
生成する。スイッチ65aは色空間変換回路62の出力
する輝度信号とY/C分離回路63の出力する輝度信号
の、いずれか一方を選択して輝度信号処理回路66に供
給する。同様にスイッチ65bは色空間変換回路62の
出力する色差信号と色復調回路64の出力する色差信号
の、いずれか一方を選択して色差信号処理回路67に供
給する。スイッチ65aおよび65bは制御マイコン1
9の指令により同時に切り替えられる。さらに、図1に
示した画像入力装置23の切り替えスイッチ11とも同
期して切り替えられる。
【0022】以上のようにして、輝度信号処理回路66
と色差信号処理回路67にはそれぞれ撮像装置10で撮
影された画像信号、あるいは外部のビデオ装置等から供
給されるビデオ信号のいずれか一方から生成される輝度
及び色差信号が加えられる。輝度信号処理回路66およ
び色差信号処理回路67の出力は画像エンコード回路に
送られて圧縮されるとともに、制御データ演算回路68
にも送られ、シャッタースピード、信号レベル、ホワイ
トバランスなどの制御を行うための制御データを計算に
より求め、その結果を制御マイコンへ送り出す。
【0023】本発明によれば、撮像装置10に設けられ
ている撮像素子の出力する信号形式の画像信号を、コン
ピュータ装置で取り扱うためのデータ圧縮に適した信号
形式に変換するための信号処理回路16と、撮像装置1
0の動作制御を行うための制御マイコン19を画像入力
装置23の側に搭載することができるので、撮像装置1
0を小形化することができる。また、本発明の画像入力
装置23によれば画像表示機能の高速化のために設けら
れているコンピュータ装置側の仕組みを利用して、コン
ピュータ装置本来の画像表示機能の低下を招くことな
く、しかも圧縮を行おうとしている画像の同時モニタリ
ングや、画像通信を行う際に双方向の画像をモニタリン
グすることが可能である。さらに、本発明の画像入力装
置によれば、入力できる信号は本発明による撮像装置の
出力に限定されず、他のビデオ信号出力機器からの信号
であっても良い。なお、この実施例に示すコンピュータ
装置では、データ記憶装置としてハードディスク装置を
備えている例を示したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、例えば光磁気ディスクや、光ディスク装
置、磁気テープなどであっても適用可能である。またネ
ットワークの先に接続されているネットワークドライブ
であっても良い。
【0024】第2実施例 図5は本発明の第2の実施例である撮像装置の構成を示
している。図5において図1に示した撮像装置10と同
一の部分には同一の符号を付している。この撮像装置
は、ズームレンズ70を搭載しており、ズーム倍率を調
整するバリエータ71、焦点距離を調節するフォーカシ
ングレンズ72、これら2つのレンズ位置を調節するモ
ーター78,79とレンズ位置を検出する位置検出回路
75,76を備えている。また、露光制御のための絞り
73を備え、これを制御するためのモータ80と、位置
検出回路77と、撮像装置への画像入力を遮るための覆
い74、覆い74を駆動するモータ81を有している。
【0025】検出回路75、76、77で検出された値
は制御マイコン82に送られる。制御マイコン82はモ
ータ78、79、80、81を制御する信号を出力す
る。制御マイコン82には操作スイッチ83および動作
インジケータ84が接続されており、制御マイコン82
は操作スイッチ83の状態を読み取って撮像装置、ある
いは画像入力装置、コンピュータ装置の動作を制御する
ための情報を得ると共に、撮像装置あるいは画像入力装
置、コンピュータ装置の動作状態を示すためにインジケ
ータの表示状態を制御する。制御マイコン82は撮像装
置各部の動作状態、例えばズームの倍率や焦点距離など
を示す動作データを信号多重回路5aに送ってCDS3
の出力に多重し、画像入力装置に伝達する。
【0026】画像入力装置の制御マイコンは前述した第
1実施例の場合と同様にして、撮像装置から送られる動
作データを得、これをもとに撮像装置の動作を決定し、
撮像装置を制御するための情報を、制御データとして信
号線に多重する。データ分離回路6では信号線に多重さ
れた制御データを分離して制御マイコン82に送り、制
御マイコン82はこの制御データをもとに撮像装置各部
へ動作指令を送る。
【0027】操作スイッチ83は撮像装置の筐体表面な
どに設けられ、撮像装置の使用者が撮像装置、画像入力
装置およびコンピュータ装置に命令を与えるのに使用さ
れる。この種の命令として、例えば、画像入力処理装
置で圧縮した画像をハードディスク装置への記録を開始
する、あるいは停止する。操作ボタンが押された瞬間
の静止画像をハードディスクに記録させる。画像エン
コード回路における圧縮率を制御する圧縮パラメータの
設定を行う。画像エンコード回路のエンコードモード
を例えば動画像の相関を利用して圧縮を行うインターフ
レームモードと画像を1フレーム毎に圧縮するイントラ
フレームモードとの間で切り替える。ズーム倍率を切
り替える。フォーカス位置を変える。絞り値を変え
る。等があり、その他各種の制御を行うことが可能であ
る。
【0028】また、動作インジケータは撮像装置の筐体
表面に設けられ、撮像装置、画像入力装置およびコンピ
ュータ装置の動作状態を使用者に知らせるために使用さ
れる。動作インジケータによって表示される情報の一例
としては、撮像装置で撮像している画像がハードディス
ク装置に記録されているか否かを示す、撮像装置で撮像
している画像がネットワークを通じて他のコンピュータ
装置に伝送されているか否かを示す、等などの用途が可
能である。
【0029】以上説明したように、この実施例に示す撮
像装置の構成によっても撮像素子の出力する信号形式を
コンピュータ装置で使用するための画像データ形式に変
換するための信号処理回路と、撮像装置の動作を制御す
るための主たる制御マイコンを画像入力装置の側に設け
ることができ、撮像装置の部品点数削減の効果を上げる
ことができる。また、この撮像装置が接続される画像入
力装置は図1に示す実施例1の構成と全く同一で良く、
従って実施例1に示した画像入力装置を用いることによ
って奏する効果をすべて得ることができる。なお、この
撮像装置において設けられている、ズームレンズ、絞
り、覆い、操作スイッチ、動作インジケータは全てを同
時に備えている必要はなく、例えばズームレンズの代わ
りに固定倍率でフォーカス調節のみ備えたレンズや、固
定焦点のレンズを用いても良い。また絞りを設ける代わ
りにCCDのシャッター制御のみを用いても良い。覆
い、操作スイッチ、動作インジケータについても同様で
ある。
【0030】第3実施例 図6は本発明の第3実施例である画像入力装置の構成
と、これを用いたコンピュータ装置の構成を示してい
る。図6で図1と同じ部分には同一の符号を付してい
る。画像入力装置93は図1に示した第1実施例におけ
る画像入力装置23と画像表示装置32の機能を合わせ
持っている。画像入力装置93は、画像データを圧縮す
るエンコードの機能と、圧縮された画像データを元に復
元する画像デコードの機能を兼ね備えた画像コーデック
91を備えている。
【0031】画像データの圧縮を行う場合 信号処理回路16の出力を画像コーデック91において
圧縮し、内部バス20、バスインターフェース22およ
びシステムバス24を介してハードディスク装置35に
記録するか、あるいは、ネットワークインターフェース
36を通して外部のコンピュータ装置に伝送する。また
信号処理回路16の出力は画像バスインターフェース9
2と画像バス29aを介してビデオコントローラ27に
送られて輝度・色差信号の形式から表示のためのRGB
形式への変換、およびディスプレイの表示サイズに合わ
せるための拡大・縮小処理を受けた後、再び画像バス2
9aを通してフレームバッファ30に書き込まれて、デ
ィスプレイ41に表示される。このようにして図6に示
す構成のコンピュータ装置によれば撮像装置から入力さ
れる画像データの圧縮を行いながらその画像をディスプ
レイ上で確認することをバスのスループット低下を招く
ことなく行える。
【0032】圧縮画像データを表示する場合 コンピュータ装置94によってハードディスク装置35
に記録されている圧縮画像データ、あるいはネットワー
クインターフェース36で受信した圧縮画像データを表
示するには、システムバス24からバスインターフェー
ス22および内部バス20を介して圧縮された画像デー
タを画像コーデック91に入力する。画像コーデック9
1によって復元された輝度・色差の画像データは、画像
バスインターフェース92を介して画像バス29aに送
り出され、ビデオコントローラ27に入力されて処理さ
れる。その後、再び画像バス29aを通してフレームバ
ッファ30に書き込まれ、ディスプレイ41に表示され
る。
【0033】この実施例で示す画像入力装置に接続され
る撮像装置は、図1あるいは図5に示す撮像装置と同一
の構成で良く、この実施例の画像入力装置も前述の実施
例と同様の効果を挙げることができる。さらこ実施例の
画像入力装置93は画像入力機能と画像表示機能を合わ
せ持つ装置を構成することができるので、画像エンコー
ド回路と画像デコード回路を別々に設ける必要が無く、
低コスト化が図れる。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば撮像
装置の撮像素子の出力する信号形式をコンピュータ装置
で使用する信号形式に変換する信号処理手段と、撮像装
置の動作を制御する制御手段を、画像入力装置側に設け
ることができるので、撮像装置を小形化することが可能
となる。また、画像表示の機能を高速化するための工夫
を設けたコンピュータ装置において、その表示機能の低
下を招くことがない画像入力装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である撮像装置および画像
入力装置の構成と画像入力装置を搭載したコンピュータ
装置の構成を示すブロック図。
【図2】撮像装置ならびに画像入力装置のデータおよび
信号多重部、ならびに分離部の構成例を示す回路図。
【図3】撮像装置ならびに画像入力装置のデータおよび
信号多重部、ならびに分離部の回路の動作を説明するタ
イミングチャート。
【図4】画像入力装置の信号処理回路の構成例を示すブ
ロック図。
【図5】本発明の第2実施例である撮像装置の構成を示
すブロック図。
【図6】本発明の第3実施例である画像入力装置の構成
を示すブロック図。
【符号の説明】
2 CCD(撮像素子) 5,5a 信号多重回路 6 データ分離回路 7 駆動パルス発生回路 8 ROM 9 ケーブル 10 撮像装置 11 スイッチ 12 データ多重回路 13 データ分離回路 16 信号処理回路 17 画像エンコード回路 21 ローカルバスインターフェース 22 バスインターフェース 23 画像入力装置 32 画像表示装置 35 ハードディスク装置 36 ネットワークインターフェース 37 コンピュータ装置 70 ズームレンズ 73 絞り 74 覆い 75,76,77 位置検出回路 78,79,80,81 モータ 83 操作スイッチ 84 動作インジケータ 91 画像コーデック 93 画像入力装置 94 コンピュータ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鮎澤 巌 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 小松 裕之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像装置で撮像された画像情報をコンピ
    ュータ装置に取り入れるための処理を行う画像入力装置
    において、 撮像装置の撮像素子が出力する画像信号のデータ形式を
    コンピュータ装置において使用するデータ形式に変換す
    る信号処理手段と、撮像装置から出力される画像信号に
    多重されているデータを分離するデータ分離手段と、撮
    像装置の動作を制御する制御データを発生する制御手段
    と、撮像装置と画像入力装置とを接続する信号線に制御
    データを多重するデータ多重手段とを備えてなる画像入
    力装置。
  2. 【請求項2】 信号処理手段が出力する画像データをコ
    ンピユ−タ装置のデ−タ形式に圧縮する画像データ圧縮
    手段を設けてなる請求項1記載の画像入力装置。
  3. 【請求項3】 撮像装置が出力する画像信号に多重され
    ている画像信号の同期信号を分離する同期信号分離手段
    を設け、同期信号分離手段から分離される同期信号は信
    号処理手段および制御手段の動作タイミング基準信号を
    発生させてなる請求項1記載の画像入力装置。
  4. 【請求項4】 データ多重手段が制御データを多重する
    タイミングは、撮像装置の出力する画像信号のブランキ
    ング期間中であって、かつ撮像装置が信号にデータを多
    重するタイミングとは異なるタイミングであることを特
    徴とする請求項1記載の画像入力装置。
  5. 【請求項5】 画像データ圧縮手段から出力される画像
    データの送り出し手段を設け、画像データの送り出し手
    段は第1のバスインターフェースと第2のバスインター
    フェースを備え、 第1のインターフェースは画像データをコンピュータ装
    置内に送り出すと共に、第2のインターフェースは画像
    データを画像表示装置に送り出す請求項2記載の画像入
    力装置。
  6. 【請求項6】 撮像装置で撮像された画像情報を取り入
    れるコンピュータ装置は、ディスプレイ画面に表示しよ
    うとする情報を蓄えるためのフレームバッファと、信号
    処理手段から出力される画像データをフレームバッファ
    に収容される画像データの形式に変換する画像データ変
    換手段を設け、信号処理手段が出力する画像データはデ
    ータ変換手段によって形式変換されてフレームバッファ
    に書き込まれるよう構成してなる請求項1記載の画像入
    力装置。
  7. 【請求項7】 コンピュータ装置は供給される圧縮され
    た画像データを復元する画像データ圧縮伸長手段を設
    け、画像データ圧縮伸長手段で復元された画像データは
    画像データ変換手段により形式変換されて、フレームバ
    ッファに書き込まれるよう構成してなる請求項6記載の
    画像入力装置。
  8. 【請求項8】 画像入力装置は撮像装置から入力する信
    号と、他のビデオ信号発生装置から入力するビデオ信号
    とを切り替えるスイッチ機構を設けると共に、画像入力
    装置の信号処理手段は、撮像装置が生成する画像信号を
    コンピュータ装置で使用するデータ形式に変換する変換
    機能と、ビデオ信号発生装置が出力するビデオ信号をコ
    ンピュータ装置で使用するデータ形式に変換する変換機
    能を備え、スイッチの選択に合わせて変換機能を切り替
    えるよう構成してなる請求項1記載の画像入力装置。
  9. 【請求項9】 画像入力装置を備えるコンピュータ装置
    に取り入れる画像情報を撮像する撮像装置において、 撮像素子の出力する画像信号に撮像装置の動作および特
    性に関する情報を示す信号を多重する信号多重手段と、
    画像入力装置と撮像装置とを接続する信号線に多重され
    た撮像装置の制御データを分離するデータ分離手段を設
    けたことを特徴とする撮像装置。
  10. 【請求項10】 撮像素子を駆動するパルス信号を発生
    する駆動パルス発生手段を設け、 制御データは駆動パルス発生手段の発生するパルス信号
    の発生条件を制御するデータを有することを特徴とする
    請求項9記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 信号多重手段は撮像素子の出力する画
    像信号に走査タイミングを判別するための同期信号を多
    重することを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
  12. 【請求項12】 撮像装置はデータを記憶する書き込み
    専用メモリ(ROM)を設け、 信号多重手段はROMに書き込まれたデータを読み出し
    て多重することを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
  13. 【請求項13】 撮像装置はズームレンズを搭載し、 信号多重手段はズームレンズの動作状態を示す信号を多
    重すると共に、制御データはズームレンズの動作を制御
    することを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
  14. 【請求項14】 撮像装置はレンズのフォーカス調節手
    段を搭載し、 信号多重手段はフォーカス調節手段の動作状態を示す信
    号を多重すると共に、制御データによってフォーカス調
    節手段の動作を制御することを特徴とする請求項9記載
    の撮像装置。
  15. 【請求項15】 撮像装置はレンズの絞り調節手段を搭
    載し、 信号多重手段は絞り調節手段の動作状態を示す信号を多
    重すると共に、制御データによって絞り調節手段の動作
    を制御するよう構成してなる請求項9記載の撮像装置。
  16. 【請求項16】 撮像装置はレンズへの画像の入力を遮
    蔽する遮蔽手段を設けると共に、遮蔽手段を開閉する開
    閉手段を搭載し、 制御データによって開閉手段の動作を制御するよう構成
    してなる請求項9記載の撮像装置。
  17. 【請求項17】 撮像装置は撮像装置および画像入力装
    置もしくはコンピュータ装置の動作状態を表示する表示
    手段を搭載し、 制御データによって表示手段の動作を制御するよう構成
    してなる請求項9記載の撮像装置。
  18. 【請求項18】 撮像装置は操作スイッチを搭載し、 信号多重手段は操作スイッチの動作状態を示す信号を多
    重することを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
  19. 【請求項19】 操作スイッチを搭載する撮像装置に接
    続する画像入力装置であって、 搭載する撮像装置の操作スイッチは、コンピュータ装置
    への画像データの取り込み開始および終了、フレーム画
    像データの取り込み指令、データ圧縮回路の動作条件の
    変更を行うことを特徴とする請求項1記載の画像入力装
    置。
JP7102302A 1995-04-26 1995-04-26 撮像装置および画像入力装置 Pending JPH08297738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102302A JPH08297738A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 撮像装置および画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102302A JPH08297738A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 撮像装置および画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297738A true JPH08297738A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14323821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102302A Pending JPH08297738A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 撮像装置および画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098934A (ja) * 2015-08-27 2017-06-01 アクシス アーベー デジタル画像前処理の方法及びデジタル画像前処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098934A (ja) * 2015-08-27 2017-06-01 アクシス アーベー デジタル画像前処理の方法及びデジタル画像前処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8194143B2 (en) Digital camera apparatus and recording method thereof
US7432958B2 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
JP3261152B2 (ja) 複数の光学系を備えた撮像装置
US6538696B2 (en) Image sensing apparatus using a non-interlace or progressive scanning type image sensing device
US7719572B2 (en) Image pickup apparatus, image processing method, and program
US20070268394A1 (en) Camera, image output apparatus, image output method, image recording method, program, and recording medium
JPH10108121A (ja) 電子カメラ
JP3822380B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4564190B2 (ja) テレビ会議システムにおける画像入力に適したデジタルカメラ
JP4794911B2 (ja) 画像処理装置
JPH06350951A (ja) 画像信号処理装置
JP3812264B2 (ja) 撮像装置
JPH08223570A (ja) 画像伝送装置
KR101022470B1 (ko) 영상신호를 기록 및 재생할 수 있는 디지털 카메라
JP2003125331A (ja) 画像記録方法及び装置、並びに画像再生方法及び装置
JPH08297738A (ja) 撮像装置および画像入力装置
JPH07131721A (ja) ディジタルスチルカメラ
JPH06315105A (ja) カメラ装置
JP2602949B2 (ja) ビデオカメラ
JPH11146034A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
KR19980055669A (ko) 유니버설 시리얼 버스를 이용한 카메라
JPH0686130A (ja) 画像処理装置
KR930012244B1 (ko) 디지탈스틸비디오카메라의메세지기록/재생회로및그방식
JP3846733B2 (ja) 画像撮影装置
JP4253058B2 (ja) デジタルカメラ装置