JPH08297446A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH08297446A
JPH08297446A JP12587895A JP12587895A JPH08297446A JP H08297446 A JPH08297446 A JP H08297446A JP 12587895 A JP12587895 A JP 12587895A JP 12587895 A JP12587895 A JP 12587895A JP H08297446 A JPH08297446 A JP H08297446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoconductor
cleaning blade
fluidizing agent
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12587895A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunobu Honda
充信 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP12587895A priority Critical patent/JPH08297446A/ja
Priority to US08/637,257 priority patent/US5968698A/en
Publication of JPH08297446A publication Critical patent/JPH08297446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小粒径のトナーや小粒径の磁性キャリアを用
いた現像剤によって現像を行なった場合であっても、転
写後の感光体表面に残留するこれらのトナーやキャリア
や微粉等がこの感光体表面に端部を当接させたクリーニ
ングブレードにより確実に除去されて、高精細で良好な
画像が安定して得られるようにする。 【構成】 体積平均粒径が10〜40μmの磁性キャリ
アと、体積平均粒径が4〜9μmのトナー4と、このト
ナーに外添混合されたBET比表面積が30〜300m
2 /gの流動化剤とを含有する現像剤により現像を行な
い、転写後の感光体21の表面にクリーニングブレード
28の端部を当接させて感光体表面に残留する残留物を
除去するにあたり、クリーニングブレードの端部が接触
する部分より感光体の移動方向上流側におけるくさび状
の滞留部Sに上記の流動化剤4aを5〜50μmの範囲
で滞留させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機,プリンタ
ー,ファクシミリ等の電子写真方式を利用した画像形成
装置における画像形成方法に係り、特に、感光体の表面
に形成されたトナー像を転写材に転写させた後、この感
光体の表面に残留するトナー等の残留物を弾性部材で構
成されたクリーニングブレードによって安定してクリー
ニングできるようにした画像形成方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】複写機,プリンター,ファクシミリ等の
電子写真方式を利用した画像形成装置において画像形成
を行なうにあたっては、一般に、図1に示すように、円
筒状になった感光体1を回転させ、この感光体1の表面
を帯電装置2によって帯電させた後、適当な露光手段
(図示せず)によりこの感光体1上に静電潜像を形成
し、この感光体1上における静電潜像に現像装置3から
現像剤中におけるトナー4を供給して感光体1の表面に
トナー像を形成し、転写・分離チャージャー5によりこ
のトナー像を紙等の転写材6上に転写させ、この転写材
6を感光体1から分離させるようにしていた。
【0003】そして、この転写材6を定着ローラ7に導
き、この定着ローラ7により上記のように転写されたト
ナー像をこの転写材6上に定着させる一方、転写後にお
ける感光体1の表面に残留するトナー4等の残留物をク
リーニング装置8により感光体1の表面から除去し、そ
の後、この感光体1に残留する電位を除電装置(図示せ
ず)によって除電させるようにしていた。
【0004】ここで、上記のように転写後における感光
体1の表面に残留するトナー4等の残留物を除去するク
リーニング装置8としては、クリーニングブラシを用い
たもの等、様々な装置が使用されているが、一般に安価
で構成が簡単である点から、図1に示すように、弾性部
材で構成されたクリーニングブレード8aの端部を感光
体1の表面に当接させ、このクリーニングブレード8a
によって感光体1の表面に残留するトナー4等の残留物
を除去するようにしたものが多く使用されていた。
【0005】また、上記のような画像形成装置におい
て、感光体1上に形成された静電潜像を現像する現像装
置3としては、その現像剤にトナー4だけを用いるよう
にした一成分現像方式のものの他に、現像剤にトナー4
と磁性キャリアとを用い、このトナー4と磁性キャリア
とを混合撹拌させてトナー4を摩擦帯電させると共に、
この磁性キャリアによる磁気力を利用してトナー4を搬
送し、感光体1上に形成された静電潜像にトナー4を供
給するようにした二成分現像方式のものが使用されてい
た。
【0006】また、近年においては、上記のような画像
形成装置において高精細な画像の再現を行なうために、
トナー4に小粒径のものが使用されるようになった。
【0007】しかし、このような小粒径のトナー4を使
用すると、感光体1の表面に残留するトナー4等の残留
物を上記のクリーニングブレード8aによって感光体1
の表面から除去する際に、このトナー4がクリーニング
ブレード8aをすり抜けてクリーニング不良が生じ易く
なり、形成される画像にノイズが発生する等の問題が生
じた。
【0008】この問題は、上記のような小粒径のトナー
4を従来より一般に行なわれている混練粉砕法によって
製造した場合に顕著であり、小粒径のトナー4を風力分
級等によって分級しても、トナー4中に含まれる微粉が
十分に除去されないため、このような微粉がトナー4と
一緒に感光体の表面に供給されると、この微粉が上記の
クリーニングブレード8aによって感光体1の表面から
除去されずに、このクリーニングブレード8aと感光体
1との間を通過し、この通過時に微粉が感光体1の表面
に付着して形成される画像にノイズが発生するという問
題が生じる。
【0009】さらに、このような小粒径のトナーはその
表面積が大きく、上記のようにトナー4を磁性キャリア
と混合撹拌させてトナー4を摩擦帯電させる二成分現像
方式のものにおいて、従来より一般に使用されている磁
性キャリアを使用すると、トナー4の帯電立ち上がりが
悪くなるという問題があり、このため磁性キャリアにつ
いても小粒径のものを用いることが行なわれるようにな
った。
【0010】しかし、このような小粒径の磁性キャリア
を使用した場合、このキャリアが感光体1に付着しやす
くなり、このように感光体1の表面に付着したキャリア
が前記のクリーニングブレード8aによって十分に除去
されないと、感光体1の表面がキャリアによって傷つい
たり、キャリアが感光体1の表面に埋め込まれたりして
形成される画像にノイズが発生するという問題があっ
た。
【0011】また、上記の磁性キャリアとして、バイン
ダー樹脂中に磁性粉が含有されたバインダー型のキャリ
アを用いる場合、このバインダー型のキャリアは一般に
混練粉砕法によって製造するため、その粉砕時に磁性粉
が遊離し、このように遊離した磁性粉がキャリア中に含
まれるようになり、この遊離した磁性粉が感光体1の表
面に付着し、これが前記のクリーニングブレード8aに
よって十分に除去されずに感光体1の表面に埋め込まれ
たりして、形成される画像にノイズが発生するという問
題もあった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、複写機,
プリンター,ファクシミリ等の電子写真方式を利用した
画像形成装置によって画像形成を行なう場合における上
記のような問題を解決することを課題とするものであ
る。
【0013】すなわち、この発明においては、転写後に
おける感光体の表面に弾性部材で構成されたクリーニン
グブレードの端部を当接させて、感光体の表面に残留す
る上記のトナー等の残留物をこのクリーニングブレード
によって除去するにあたり、上記のように現像剤に小粒
径のトナーや小粒径の磁性キャリアを用いた場合におい
ても、クリーニング不良等が生じるということがなく、
このトナーや磁性キャリアやこれらに含まれる微粉等が
クリーニングブレードによって確実に除去されて、形成
される画像にノイズ等が発生するということがなく、高
精細で良好な画像形成が安定して行なえるようにするこ
とを課題とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明においては、上
記のような課題を解決するため、移動する感光体上に形
成された静電潜像をトナーと磁性キャリアとを含む現像
剤により現像して、感光体の表面にトナー像を形成し、
このトナー像を転写材に転写した後、この感光体の表面
に弾性部材で構成されたクリーニングブレードの端部を
当接させて、この感光体の表面に残留するトナー等の残
留物を除去するようにした画像形成方法において、上記
の現像剤に、体積平均粒径が10〜40μmの磁性キャ
リアと、体積平均粒径が4〜9μmのトナーと、このト
ナーに外添混合されたBET比表面積が30〜300m
2 /gの流動化剤とが含有されたものを用い、クリーニ
ングブレードの端部が接触する部分より感光体の移動方
向上流側において、クリーニングブレードと感光体の表
面との間に形成されたくさび状の滞留部にトナー等の残
留物を滞留させ、この滞留部に前記の流動化剤をクリー
ニングブレードの端部と感光体とが接触する部分から5
〜50μmの範囲で滞留させた状態で感光体の表面に残
留するトナー等の残留物を除去するようにしたのであ
る。
【0015】ここで、この発明における画像形成方法に
おいて、現像剤中におけるトナーに平均粒径が4〜9μ
mのものを用いるようにしたのは、この画像形成方法に
よって高繊細な画像が得られるようにするためであり、
好ましくは、粒径が5〜8μmのトナーを用いるように
する。
【0016】そして、上記のトナーとしては、従来より
一般に行なわれている公知の方法によって製造されたも
のを使用することができ、例えば、バインダー樹脂に着
色剤等の成分を加え、これらを溶融混練して冷却した
後、これを粉砕・分級して製造する混練粉砕法によって
製造されたトナーや、懸濁重合法,非水分散重合法等の
各種重合法によって製造されたトナーや、バインダー樹
脂と着色剤等の成分を溶剤に溶解したものを分散溶媒に
分散させ、これを造粒させる乳化分散法によって製造さ
れたトナー等を使用することができる。
【0017】また、上記のようなトナーに使用されるバ
インダー樹脂としては、従来よりトナーに一般に用いら
れてる公知の樹脂を使用することができ、例えば、スチ
レン系樹脂,(メタ)アクリル系樹脂,オレフィン系樹
脂,ポリエステル系樹脂,アミド系樹脂,カーボネート
樹脂,ポリエーテル,ポリスルフォン等の熱可塑性樹脂
や、エポキシ樹脂,尿素樹脂,ウレタン樹脂等の熱硬化
性樹脂や、これらの共重合体及びポリマーブレンド等を
用いることができる。
【0018】また、上記のトナー中に含有させる着色剤
としては、従来より一般に使用されている公知の各種顔
料や染料を使用できる。
【0019】例えば、黒色顔料としては、カーボンブラ
ック,酸化銅,二酸化マンガン,アニリンブラック,活
性炭,フェライト,マグネタイト等を;黄色顔料として
は、黄鉛,亜鉛黄,カドミウムイエロー,黄色酸化鉄,
ミネラルファストイエロー,ニッケルチタンイエロー,
ネーブルスイエロー,ナフトールイエローS,バンザー
イエローG,バンザーイエロー10G,ベンジジンイエ
ローG,ベンジジンGR,キノリンイエローレーキ,パ
ーマネントイエローNCG,タートラジンレーキ等を;
赤色顔料としては、赤色黄鉛,モリブデンオレンジ,パ
ーマネントオレンジGTR,ピラゾロンオレンジ,バル
カンオレンジ,インダスレンブリリアントオレンジR
K,ベンジジンオレンジG,インダスレンブリリアント
オレンジGK,ベンガラ,カドミウムレッド,鉛丹,パ
ーマネントレッド4R,リソールレッド,ピラゾロンレ
ッド,ウォッチングレッド,レーキレッドC,レーキレ
ッドD,ブリリアントカーミン6B,エオシンレーキ,
ローダミンレーキB,アリザリンレーキ,ブリリアント
カーミン3B,バルカンファストオレンジGG,パーマ
ネントレッドF4RH,パーマネントカーミンFB等
を;青色顔料としては、紺青,コバルトブルー,アルカ
リブルーレーキ,ビクトリアブルーレーキ,フタロシア
ニンブルー等を使用できる。なお、これらの着色剤をト
ナーに含有させるにあたっては、トナーが十分に着色さ
れると共にトナーの帯電性等が不安定になるのを防止す
るため、上記のバインダー樹脂100重量部に対して着
色剤を1〜20重量部、好ましくは3〜15重量部加え
るようにする。
【0020】また、この発明に使用するトナーにおいて
は、このトナーが適切に荷電されるようにしたり、この
トナーの定着性を向上させるために、上記のバインダー
樹脂中に荷電制御剤やオフセット防止剤等の所望の添加
剤を加えることができる。
【0021】ここで、荷電制御剤をトナーに加える場合
において、トナーを正極性に荷電させる正荷電制御剤と
しては、ニグロシン染料,第4級アンモニウム塩,ポリ
アミン化合物,イミダゾール化合物等を使用することが
でき、またトナーを負極性に荷電させる負荷電制御剤と
しては、カリックスアレン化合物,クロム錯塩型アゾ染
料,銅フタロシアニン系染料,クロム錯塩,亜鉛錯塩,
アルミニウム錯塩等を使用できる。なお、これらの荷電
制御剤をトナー中に含有させるにあたっては、トナーが
適切に荷電されるようにするため、一般にバインダー樹
脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましく
は0.5〜5重量部添加させるようにする。
【0022】また、このトナーにおける定着性を向上さ
せるためにオフセット防止剤を加える場合、このオフセ
ット防止剤としては、例えば、低分子量ポリエチレンワ
ックス,低分子量酸化型ポリエチレンワックス,低分子
量ポリプロピレンワックス,低分子量酸化型ポリプロピ
レンワックス,高級脂肪酸ワックス,高級脂肪酸エステ
ルワックス,サゾールワックス,カルナバワックス等を
単独或は2種以上混合させて用いるようにする。なお、
上記のようなオフセット防止剤をトナーに含有させるに
あたっては、十分なオフセット防止効果が得られるよう
にすると共に、オフセット防止剤の添加によってトナー
の流動性が低下するのを抑制するため、一般にトナーの
バインダー樹脂100重量部に対してオフセット防止剤
を1〜15重量部、好ましくは2〜8重量部の範囲で加
えるようにする。
【0023】また、このトナーに磁性を付与して磁性ト
ナーとして使用するために、上記のバインダー樹脂中に
鉄,ニッケル,コバルト等の磁性を示す金属や、これら
の金属と亜鉛,アンチモン,アルミニウム,鉛,錫,ベ
リリウム,ビスマス,マンガン,セレン,チタン,タン
グステン,バナジウム等の合金或は混合物や、マグネタ
イト、γ−ヘマタイト、各種フェライト等の磁性体を添
加させるようにしてもよい。なお、これらの磁性体を加
えるにあたっては、トナーに適当な磁性が付与されるよ
うにするため、トナーにおける上記のバインダー樹脂1
00重量部に対して1〜15重量部、好ましくは1〜1
0重量部加えるようにする。
【0024】一方、上記のトナーに外添混合させる流動
化剤としては、シリカ微粒子,酸化チタン微粒子,アル
ミナ微粒子,フッ化マグネシウム微粒子,炭化ケイ素微
粒子,炭化ホウ素微粒子,炭化チタン微粒子,炭化ジル
コニウム微粒子,窒化ホウ素微粒子,窒化チタン微粒
子,窒化ジルコニウム微粒子,マグネタイト微粒子,二
硫化モリブデン微粒子,ステアリン酸アルミニウム微粒
子,ステアリン酸マグネシウム微粒子,ステアリン酸亜
鉛微粒子等の無機微粒子を使用することができ、これら
の無機微粒子については、湿度変化等の環境変動に対す
る安定性を向上させる点から、シランカップリング剤,
チタンカップリング剤,高級脂肪酸,シリコンオイル等
で疎水化処理したものを用いることが好ましい。
【0025】そして、この発明において、上記の流動化
剤として、そのBET比表面積が30〜300m2 /g
のものを用いるようにしたのは、これによってトナーの
流動性や荷電性を向上させると共に、このような流動化
剤を前記のようにクリーニングブレードと感光体の表面
との間に形成されたくさび状の滞留部に適当量滞留させ
て、感光体の表面に残留するトナー等が感光体の表面か
ら十分に除去されるようにする一方、適当量の流動化剤
がクリーニングブレードと感光体との間をすり抜けるよ
うにして、クリーニングブレードと感光体との間の潤滑
性が高め、クリーニングブレードや感光体が摩耗するの
を抑制すると共に、クリーニングブレードが感光体との
摩擦により振動して音が生じたり、このクリーニングブ
レードが大きく変形してめくれ上がったりするのを防止
するためである。
【0026】また、上記の流動化剤として、滞留部に滞
留され易いものと潤滑性を高めるものとに機能を分離し
て2種類の流動化剤を併用してもよい。そして、滞留部
に滞留され易い流動化剤としてはそのBET比表面積が
30〜80m2 /g、好ましくは30〜60m2 /gの
ものを用いるようにする一方、潤滑性を高める流動化剤
としては、そのBET比表面積が80〜300m2
g、好ましくは100〜300m2 /gのものを用いる
ようにする。
【0027】また、このような流動化剤をトナーに外添
混合させるにあたっては、トナーに十分な流動性を付与
すると共に、上記のようなクリーニング機能や潤滑機能
を付与するため、トナーに対して、このような流動化剤
を0.05〜1.5重量%、好ましくは0.1〜1.0
重量%添加させるようにする。
【0028】また、この発明に使用するトナーにおいて
は、上記のような流動化剤の他に、クリーニング性能等
を向上させるために、スチレン系,アクリル系,メタク
リル系,ベンゾグアナミン,シリコーン,テフロン,ポ
リエチレン,ポリプロピレン等の各種の樹脂微粒子を加
えるようにしても良い。
【0029】一方、この発明において、現像剤中におけ
る磁性キャリアに体積平均粒径が10〜40μmのもの
を用いるようにしたのは、このキャリアの体積平均粒径
が10μmより小さいと、現像剤の流動性が悪くなる一
方、その体積平均粒径が40μmより大きくなると、前
記のような体積平均粒径が4〜9μmの小粒径のトナー
を十分に帯電させることができなくなると共に高精細な
画像形成が行なえなくなるためであり、好ましくは、体
積平均粒径が15〜30μmの磁性キャリアを用いるよ
うにする。
【0030】そして、このようなキャリアとしては、従
来より一般に使用されている公知のものを使用すること
ができ、例えば、鉄やフェライト等の磁性体粒子からな
るキャリア、このような磁性体粒子を樹脂で被覆してな
る樹脂コートキャリア、上記の磁性体の微粉末を結着樹
脂中に分散してなるバインダー型キャリア等を使用する
ことができ、特に、トナーのスペント化に対する耐久性
等の点からは、被覆樹脂にシリコーン系樹脂,オルガノ
ポリシロキサンとビニル系単量体との共重合樹脂(グラ
フト樹脂),フッ素系樹脂等を用いた樹脂コートキャリ
アや、結着樹脂としてポリエステル系樹脂やポリオレフ
ィン系樹脂を用いたバインダー型キャリアを使用するこ
とが好ましい。
【0031】なお、上記のバインダー型キャリアを得る
にあたっては、そのバインダー樹脂として、例えば、ポ
リスチレン系樹脂,ポリ(メタ)アクリル系樹脂,スチ
レン−アクリル共重合系樹脂,ポリオレフィン系樹脂,
ポリエステル系樹脂,エポキシ系樹脂等を使用すること
ができる。
【0032】また、上記のバインダー樹脂中に含有させ
る磁性粉としては、例えば、鉄,ニッケル,コバルト等
の磁性金属、これらの磁性金属と亜鉛,アンチモン,ア
ルミニウム,鉛,スズ,ビスマス,ベリリウム,マンガ
ン,セレン,タングステン,ジルコニウム,バナジウム
等の金属との合金或いは混合物、上記の磁性金属と酸化
チタン,酸化マグネシウム等の金属酸化物との混合物、
強磁性フェライト,マグネタイト等を使用することがで
きる。
【0033】そして、これらの磁性粉をバインダー樹脂
中に均一に分散させるためには、その一次粒径が5μm
以下、好ましくは2μm以下、より好ましくは0.1〜
1μmのものを用いるようにする。
【0034】また、上記の磁性粉をバインダー樹脂に配
合させる割合については、磁性粉の配合量が多すぎる
と、磁性粉の二次粒子化が生じてバインダー樹脂中に均
一に分散されなくなり、得られたキャリアが脆くなる一
方、磁性粉の配合量が少なすぎると十分な磁性が得られ
なくなるため、一般にバインダー樹脂100重量部に対
して磁性粉を100〜900重量部、好ましくは200
〜600重量部加えるようにする。
【0035】また、上記のバインダー型キャリアにおい
て、磁性粉がバインダー樹脂中に均一に分散されるよう
にするため、カーボンブラック,シリカ,チタニア,ア
ルミナ等の分散剤を含有させることが好ましく、その量
については、キャリアに対して0.01〜3重量%の範
囲にすることが好ましい。
【0036】また、上記のバインダー型キャリアを繰返
して使用した時にも磁性粉の離脱等のない優れた耐久性
を有するキャリアを得るため、上記キャリアを加熱処理
してキャリアの表面状態を改質することが好ましく、こ
のような加熱処理としては、キャリアを気流中に噴出し
て瞬間的に加熱処理することが好ましい。そして、この
ような加熱処理装置としては、例えば、サフュージング
システム(日本ニューマチック工業社製)等を使用する
ことができ、その加熱温度は約150〜350℃程度で
行なうことが好ましい。
【0037】また、この発明において、感光体の表面に
残留するトナー等の残留物を除去するクリーニングブレ
ードとしては、従来より一般に使用されている公知の弾
性材料で構成されたものを用いることができ、例えば、
ポリウレタンゴム、シリコーンゴム等で構成されたもの
を用いることができる。
【0038】また、このようなクリーニングブレードの
端部を感光体の表面に当接させて感光体の表面に残留す
るトナー等の残留物を除去するにあたり、このクリーニ
ングブレードと感光体の表面との間に形成された上記の
くさび状の滞留部に、上記の流動化剤をクリーニングブ
レードの端部が感光体に当接する部分から5〜50μm
の範囲で滞留させるようにしたのは、この滞留部分の長
さが5μmより少ないと、感光体の表面に残留するトナ
ー等の残留物を十分に除去することができなくなる一
方、50μm以上になると、クリーニングブレードと感
光体との間をすり抜ける流動化剤の量が少なくなって、
クリーニングブレードと感光体との間の潤滑性が悪くな
り、クリーニングブレードや感光体が直ぐに摩耗し、ま
たクリーニングブレードが感光体との摩擦によって振動
して音を発したり、めくれ上がったりするためであり、
好ましくは、流動化剤の滞留部分の長さが15〜30μ
mの範囲になるように調整する。
【0039】また、感光体の表面に残留するトナー等の
残留物をより効果的に除去するためには、上記のように
滞留部に流動化剤を滞留させると共に、さらにこの流動
化剤の滞留部分より感光体の移動方向上流側の部分に上
記のトナー等を滞留させるようにし、上記の流動化剤及
びトナー等が滞留して静止している部分の長さが10〜
100μm、好ましくは30〜80μmになるようにす
る。
【0040】ここで、上記の滞留部に滞留される流動化
剤やトナー等の滞留部分の長さは、クリーニングブレー
ドの材料や、クリーニングブレードを感光体に当接させ
る角度や、感光体の表面特性や、感光体の移動速度や、
使用するトナーや流動化剤の特性等によって変化し、こ
れらを適当に調整することによって、流動化剤やトナー
等の滞留部分の長さが上記の範囲になるようにする。
【0041】そして、上記の滞留部において流動化剤や
トナー等が滞留する部分を長くする場合には、一般にク
リーニングブレードとして硬度が低く、厚みが厚いもの
を用い、図2に示すようにクリーニングブレード8aの
端部を感光体1の表面に圧接させるにあたり、感光体1
に対するクリーニングブレード8aの圧接角θを大きく
すると共にその圧接力を強くし、また感光体としては、
その表面粗さが密で摩擦係数が高いものを用いると共に
この感光体の表面移動速度を速めるようにし、また流動
化剤については、前記のようにBET比表面積が小さく
て流動性の低いものを用いると共にトナーに対する流動
化剤の添加量を多くし、さらにトナーについては、粒径
が大きくてその形状が球形から大きく変形し、帯電量や
流動性が低いものを用いるようにし、一方、流動化剤や
トナー等が滞留する部分の長さを短くする場合には上記
の場合と逆にする。
【0042】
【作用】この発明における画像形成方法においては、感
光体の表面に形成されたトナー像を転写材に転写させた
後、この感光体の表面に残留するトナー等の残留物をこ
の感光体の表面に端部を当接させたクリーニングブレー
ドによって除去するにあたり、クリーニングブレードの
端部が感光体の表面と当接する部分より感光体の移動方
向上流側においてトナー等の残留物を滞留させるくさび
状の滞留部に、トナーに外添混合されたBET比表面積
が30〜300m2 /gの流動化剤をクリーニングブレ
ードの端部が接触する部分から5〜50μmの範囲で滞
留させた状態で、感光体の表面に残留するトナー等の残
留物を除去させるようにする。
【0043】このようにすると、現像剤に前記のように
体積平均粒径が10〜40μmの小粒径の磁性キャリア
や体積平均粒径が4〜9μmの小粒径のトナーを用いて
現像を行なった場合に、これらのトナーや磁性キャリア
及びこれらに含まれる微粉等が感光体に供給され、これ
らが感光体の表面に残留する場合であっても、これらの
残留物が感光体の表面から十分に除去されるようにな
り、クリーニング不良が発生したり、磁性キャリアやこ
れらに含まれる微粉等がクリーニングブレードと感光体
との間を通過して感光体の表面にフィルミングされると
いうことがなくなる。
【0044】また、滞留部に滞留する流動化剤の量を上
記の範囲にしたため、適当量の流動化剤がクリーニング
ブレードと感光体との間をすり抜け、これによりクリー
ニングブレードと感光体の表面との潤滑性が良くなり、
クリーニングブレードや感光体の摩耗が少なくなると共
に、クリーニングブレードが感光体との摩擦により振動
して音を発したり、大きく変形してめくれ上がったりす
るということがなく、安定したクリーニングが行なえる
ようになる。
【0045】
【実施例】以下、この発明の画像形成方法によると、転
写後における感光体の表面に残留するトナー等の残留物
がクリーニングブレードによって確実に除去され、良好
な画像形成が行なえることを下記の実験例に基づいて具
体的に説明する。
【0046】この実験例においては、現像剤として、ト
ナーと磁性キャリアとを用いた二成分系の現像剤を用い
るようにした。
【0047】そして、この現像剤におけるトナーとして
は、下記のようにして製造したものを用いるようにし
た。
【0048】まず、トナーに使用するバインダー樹脂と
して、下記のようにして製造した2種類のポリエステル
樹脂A,Bを用いるようにした。
【0049】ここで、ポリエステル樹脂Aを製造するに
あたっては、2リットルの4つ口フラスコに還流冷却
器,水分離装置,窒素ガス導入管,温度計,撹拌装置を
取り付け、この4つ口フラスコをマントルヒーター内に
設置し、この4つ口フラスコ内にポリオキシプロピレン
(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパンを735g、ポリオキシエチレン(2.0)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを2
92.5g、テレフタル酸を448.2g、トリメリッ
ト酸を22g加え、上記フラスコ内に窒素を導入しなが
ら、これらを撹拌させて220℃で反応させた。そし
て、この反応の進行を酸価を測定しながら追跡し、所定
の酸価に達した時点で反応を終了させて、軟化点が10
8.3℃のポリエステル樹脂Aを得た。
【0050】また、ポリエステル樹脂Bを製造するにあ
たっては、上記の4つ口フラスコ内にポリオキシプロピ
レン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンを735g、ポリオキシエチレン(2.
0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンを292.5g、テレフタル酸を249g、コハク酸
を177g、トリメリット酸を22g加え、それ以外に
ついては上記のポリエステル樹脂Aの場合と同様にし、
軟化点が152.5℃のポリエステル樹脂Bを得た。
【0051】そして、上記のポリエステル樹脂Aを65
重量部、ポリエステル樹脂Bを35重量部、酸化型ポリ
プロピレン(三洋化成工業社製:ビスコールTS−20
0)を3重量部、負荷電制御剤(オリエント化学工業社
製:ボントロンS−34)を5重量部、カーボンブラッ
ク(キャボット社製:モーガルL)を8重量部の割合に
して、これらをヘンシェルミキサーで十分混合した後、
2軸押出混練機で溶融混練し、この混練物を冷却させた
後、ハンマーミルで粗粉砕し、更にジェットミルで微粉
砕し、その後、分級機(ホソカワミクロン社製:100
/4ATP)を用いて分級し、体積平均粒径が8μmの
トナーを得た。
【0052】そして、このトナーに対して、流動化剤と
してBET比表面積が140m2 /gの疎水性シリカ微
粉末(ヘキスト社製:H2000)を0.4重量%、B
ET比表面積が46cm2 /gの導電性酸化チタン(チ
タン工業社製:EC300)を0.2重量%の割合で加
え、これらを混合させて、上記のトナーにこれらの流動
化剤を外添混合させた。
【0053】一方、現像剤における磁性キャリアとして
は、下記のようにして製造したバインダー型のキャリア
を用いるようにした。
【0054】先ず、数平均分子量(Mn)が5000,
重量平均分子量(Mw)が115000,ガラス転移温
度(Tg)が67℃,軟化点(Tm)が123℃のポリ
エステル樹脂を100重量部、フェライト微粒子(TD
K社製:MFP−2)を500重量部の割合にして、こ
れらをヘンシェルミキサーで十分混合し、これを2軸押
出混練機で溶融混練し、この混練物を冷却させた後、こ
れを粗粉砕し、更にジェットミルで微粉砕し、その後こ
れを風力分級機により分級して、平均粒径が20μmの
キャリア粒子を得た。そして、このキャリア粒子に対し
てサフュージングシステム(日本ニューマチック工業社
製)を用いて300℃の温度で加熱及び球形化処理を行
なってバインダー型のキャリアを得た。
【0055】そして、上記のようにして得たトナーとキ
ャリアとをトナー混合比が7重量%になるように混合し
て現像剤を調製し、この現像剤を図3に示す実験装置2
0における現像装置23に供給して実験を行なうように
した。
【0056】ここで、この実験装置20においては、筒
状に形成された透明なガラス管の表面に透明な電荷輸送
層を設けた検査用の感光体21を用い、この検査用の感
光体21を回転させ、この感光体21の表面を帯電装置
22により帯電させた後、上記の現像装置23から上記
のトナーをこの感光体21の表面に供給し、このように
トナーが供給された感光体21の表面にクリーニングブ
レード28の端部を当接させて、この感光体21の表面
におけるトナーをこのクリーニングブレード28によっ
て除去するようにし、その後、この感光体1に残留する
電位を除電装置29によって除電させるようにした。
【0057】また、上記のクリーニングブレード28に
は、ゴム硬度が67度,ヤング率が55kg/cm2
反発弾性が52%のポリウレタンゴム(北辰ゴム社製)
で構成されたものを用い、このクリーニングブレード2
8を上記の感光体21の表面に圧接させるにあたって
は、その圧接角θを角度測定器28aにより測定しなが
ら適当に調整すると共に、このクリーニングブレード2
8の端部を上記の感光体21の表面に圧接させる圧接力
を圧接バネ28bにより適当に調整するようにした。
【0058】そして、上記のようにクリーニングブレー
ド28によってこの感光体21の表面におけるトナー等
が除去される状態を、この感光体21の内周側に設けた
CCDカメラ30により撮影し、トナー等の残留物が感
光体21の表面からどのようにして除去されるかを調べ
るようにした。
【0059】ここで、上記の感光体21の表面における
トナー等がクリーニングブレード28によって除去され
る状態をCCDカメラ30により調べると、図4に示す
ように、上記のクリーニングブレード28の端部が移動
する感光体21の表面に接触することによって変形し、
このクリーニングブレード28の端部が感光体21の表
面と接触する部分より感光体21の移動方向上流側にお
いてくさび状になった滞留部Sが形成された。
【0060】そして、この滞留部Sに次第にトナー4や
このトナー4に外添混合された流動化剤4aが蓄積さ
れ、まずクリーニングブレード28の端部が感光体21
の表面に接触する部分に粒径の小さな流動化剤4aが順
々に蓄積される一方、このように蓄積された流動化剤4
aの一部がクリーニングブレード28と感光体21との
間のニップ部nをすり抜けるようになり、上記の滞留部
Sにおいて流動化剤4aが所定長さ(L1 )滞留した状
態で維持されると共に、このように流動化剤4aが滞留
した部分より感光体21の移動方向上流側の部分におい
て流動化剤4aより粒径の大きなトナー4等が粒径の小
さなものから順番に蓄積されて滞留し、このように滞留
部Sにおいて流動化剤4aとトナー4等とが所定長さ
(L2 )滞留した状態で維持され、この部分においては
流動化剤4aやトナー4等が殆ど移動せずに静止した状
態になっていた。
【0061】さらに、このように流動化剤4aやトナー
4等が滞留された部分より感光体21の移動方向上流側
の部分においては、上記の感光体21の回転に伴って運
ばれてきたトナー4等が減速されながら徐々に移動する
減速部Dが形成され、感光体21の回転に伴って運ばれ
てきた粒径の大きなトナー4等がこの減速部Dにおいて
感光体21から除去される一方、粒径の小さなトナー4
等はこの減速部D内を次第に前方に進み、このように前
方に進む際に、この減速部D内における粒径の大きなト
ナー4等が押し出されて感光体21から除去されるよう
になった。
【0062】そして、このように減速部Dを通してトナ
ー4等が前記のように粒径の小さなトナー4等が滞留さ
れた部分に達すると、この滞留部分に滞留しているトナ
ー4等より粒径の大きなトナー4等はこれ以上進むこと
ができなくなって、感光体21の表面から除去されるよ
うになる一方、滞留部分に滞留しているトナー4等より
粒径の小さなトナー4等は、滞留しているトナー4等を
滞留部分から押し出しながら進んで滞留し、押し出され
たトナー4等が感光体21の表面から除去されるように
なった。
【0063】次に、上記のクリーニングブレード28を
検査用の感光体21の表面に圧接させる圧接角を14
°,16°,18°,20°に調整すると共に、クリー
ニングブレード28の端部を検査用の感光体21の表面
に圧接させる圧接力を1.5g/mm,2.0g/m
m,3.0g/mmに調整し、上記の滞留部Sに流動化
剤4aやトナー4等が滞留されている状態を調べ、流動
化剤4aが滞留している部分の長さ(L1 )及びこの流
動化剤4aとトナー4等とが滞留している部分全体の長
さ(L2 )を測定し、その結果を下記の表1に示した。
【0064】
【表1】
【0065】次に、市販の電子写真複写機(ミノルタ社
製:Di30)を改造し、その感光体に圧接させるクリ
ーニングブレードに上記のクリーニングブレードを用
い、流動化剤4aが滞留している部分の長さ(L1 )及
び流動化剤4aとトナー4等とが滞留している部分全体
の長さ(L2 )が上記の条件になるように、このクリー
ニングブレードを感光体に圧接させる圧接角θ及び圧接
力を上記のように設定すると共に、この電子写真複写機
における現像装置に上記の現像剤を供給して5千枚の画
像形成を行ない、それぞれの条件の下でのクリーニング
性能を調べ、その結果を下記の表2に示した。なお、同
表におけるクリーニング性能については、形成された画
像にブラックスポット等のノイズが発生した場合を×
で、形成された画像に僅かにノイズが発生したが問題が
ない場合を△で、形成された画像にブラックスポット等
のノイズの発生がなく良好な画像が得られた場合を○
で、クリーニングブレードが感光体との摩擦によってめ
くれ上がった場合をメクレで表示した。
【0066】
【表2】
【0067】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
画像形成方法においては、感光体の表面に残留するトナ
ー等の残留物をこの感光体の表面に端部を当接させたク
リーニングブレードにより前記のようにして除去するよ
うにしたため、現像剤に体積平均粒径が10〜40μm
の小粒径の磁性キャリアや体積平均粒径が4〜9μmの
小粒径のトナーを用いて現像を行なった際に、これらの
トナーや磁性キャリア及びこれらに含まれる微粉等が感
光体に供給され、これらが感光体の表面に残留する場合
であっても、これらの残留物が感光体の表面から十分に
除去されるようになった。
【0068】この結果、この発明の画像形成方法によっ
て画像形成を行なうと、上記のような現像剤を用いた場
合においても、従来のようにトナーや磁性キャリアやこ
れらに含まれる微粉等がクリーニングブレードと感光体
との間を通過してクリーニング不良が生じたり、感光体
の表面に磁性キャリアや微粉等がフィルミングされると
いうことがなく、またクリーニングブレードと感光体と
の摩擦によってこれらが摩耗するということが少なくな
ると共に、クリーニングブレードが感光体との摩擦によ
って振動して音を発したり、めくれ上がったりするとい
うこともなく、高精細で良好な画像が長期にわたって安
定して得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真方式を利用した画像形成装置により画
像形成を行なう状態を示した概略説明図である。
【図2】感光体の表面にクリーニングブレードを当接さ
せる状態を示した部分説明図である。
【図3】実験例において、クリーニングブレードにより
感光体の表面におけるトナー等が除去される状態を検査
するのに使用した実験装置の概略図である。
【図4】クリーニングブレードの端部が接触された部分
より感光体の移動方向上流側におけるくさび状の滞留部
に流動化剤やトナー等の残留物が滞留する状態を示した
概略説明図である。
【符号の説明】
1,21 感光体 3,23 現像装置 4 トナー 4a 流動化剤 6 転写材 8a,28 クリーニングブレード S 滞留部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動する感光体上に形成された静電潜像
    をトナーと磁性キャリアとを含む現像剤により現像し
    て、感光体の表面にトナー像を形成し、このトナー像を
    転写材に転写した後、この感光体の表面に弾性部材で構
    成されたクリーニングブレードの端部を当接させて、こ
    の感光体の表面に残留するトナー等の残留物を除去する
    ようにした画像形成方法において、上記の現像剤に、体
    積平均粒径が10〜40μmの磁性キャリアと、体積平
    均粒径が4〜9μmのトナーと、このトナーに外添混合
    されたBET比表面積が30〜300m2 /gの流動化
    剤とが含有されたものを用い、クリーニングブレードの
    端部が接触する部分より感光体の移動方向上流側におい
    て、クリーニングブレードと感光体の表面との間に形成
    されたくさび状の滞留部にトナー等の残留物を滞留さ
    せ、この滞留部に前記の流動化剤をクリーニングブレー
    ドの端部と感光体とが接触する部分から5〜50μmの
    範囲で滞留させた状態で感光体の表面に残留するトナー
    等の残留物を除去させることを特徴とする画像形成方
    法。
JP12587895A 1995-04-25 1995-04-25 画像形成方法 Pending JPH08297446A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12587895A JPH08297446A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 画像形成方法
US08/637,257 US5968698A (en) 1995-04-25 1996-04-24 Image forming method in an image forming apparatus utilizing an electrophotographic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12587895A JPH08297446A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297446A true JPH08297446A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14921166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12587895A Pending JPH08297446A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020951A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社リコー クリーニング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020951A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社リコー クリーニング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699632B2 (en) Image forming toner, and image forming method and image forming apparatus using the toner
US8101329B2 (en) Toner and two-component developer
US20110086305A1 (en) Toner, method of manufacturing toner, developer, and image forming method
JP2007241101A (ja) 粉砕型トナー
US20080070145A1 (en) Toner, developer, and image forming apparatus
US20130143152A1 (en) Carrier and developer for electrostatic image development, and image formation method and apparatus
JPH11149182A (ja) トナー及び画像形成方法
JP4735308B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法、静電荷像現像剤ならびに画像形成方法
JP2000003069A (ja) 静電潜像現像用トナ―
JP3985591B2 (ja) トナー及び画像形成装置
US20210109454A1 (en) Toner and toner set
US8252492B2 (en) Toner for electrostatic development, image forming apparatus, and image forming method
US6203955B1 (en) Developing agent and image forming apparatus
JP3975788B2 (ja) トナーの製造方法及び画像形成装置
JP6627498B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP3925228B2 (ja) トナー及び画像形成装置
JP2001356515A (ja) トナー
JP2007058036A (ja) 静電荷像現像用トナー、及び画像形成方法
JPH08297446A (ja) 画像形成方法
US10042275B2 (en) Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge
JP2003162090A (ja) トナー、トナーの製造方法及び画像形成装置
US5968698A (en) Image forming method in an image forming apparatus utilizing an electrophotographic system
JPH08297448A (ja) 画像形成方法
JP2008268489A (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用キャリアの製造方法、静電荷像現像用現像剤及び画像形成装置
JP5412752B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤および画像形成装置