JPH08297234A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH08297234A
JPH08297234A JP7101849A JP10184995A JPH08297234A JP H08297234 A JPH08297234 A JP H08297234A JP 7101849 A JP7101849 A JP 7101849A JP 10184995 A JP10184995 A JP 10184995A JP H08297234 A JPH08297234 A JP H08297234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
lens barrel
optical axis
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7101849A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Takezawa
和光 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7101849A priority Critical patent/JPH08297234A/ja
Priority to US08/571,762 priority patent/US5627683A/en
Publication of JPH08297234A publication Critical patent/JPH08297234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ズーミング時又はフォーカシング時等、どの
ような動作時においても、ガタつき防止用弾性部材の付
勢力が一定となるレンズ鏡筒を提供する。 【構成】 2群レンズ筒5と3群レンズ筒6の間に設け
られる弦巻バネ10と、3群レンズ6に設けられ弦巻バ
ネ10の付勢力を受けるバネ受け部材7と、弦巻バネ1
0の付勢力が一定となるようにバネ受け部材7を光軸A
方向に移動させるピン7a及びカム溝6bを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ鏡筒に関し、特
に、レンズ群を移動させる移動用カム機構間のガタつき
を防止できるレンズ鏡筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のレンズ鏡筒には、異なる
動作を行なう複数のレンズ群、例えば図3及び図4に示
す第2レンズ群L2と、第3レンズ群L3が設けられて
いた。各レンズ群L2,L3は、レンズ鏡筒の固定筒1
に嵌合した群レンズ筒5,6に保持されていた。各群レ
ンズ筒5,6にはピン5a,6a等が設けられ、それら
のピンは溝4c,4b等に嵌合され、これらにより移動
用カム機構が形成されていた。
【0003】したがって、例えば、図3においてカム環
3を回転させてズーミングを行なうと、上記の移動用カ
ム機構の働きにより、各レンズ群L2,L3が図4に示
すように光軸Aに沿って移動され、各種の機能を果たす
ように構成されていた。この場合に、各ピン5a,6a
等を各溝4c,4b内で円滑に動かすために、各ピン5
a,6aと各溝4c,4b等の間には所定の遊び空隙
(摺動代)が設けられていた。
【0004】ところが、このままでは、移動用カム機構
材の「ガタつき」の原因となるために、この種のレンズ
鏡筒200には、各レンズ群L2,L3の間に弦巻バネ
などの付勢部材10が設けられていた。この付勢部材1
0により、各レンズ群L2,L3は、それぞれ光軸Aの
方向に付勢され、各ピン5a,6aも各溝4c,4bの
一方の側に押し付けられるので、移動用カム機構におけ
るガタつきが防止されるようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のレ
ンズ鏡筒200では、レンズ群L2とレンズ群L3の間
隔は変化しており、それらの間に働く付勢部材10の付
勢力の値が変化するために、ズーミング時あるいはフォ
ーカシング時にカム動作にムラが発生するという問題が
あった。
【0006】本発明の目的は、ズーミング時又はフォー
カシング時等の、どのような動作時においても、ガタつ
き防止用の付勢部材の付勢力が一定となるレンズ鏡筒を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、レンズ群を保持するレンズ保持
部と、前記レンズ保持部を光軸方向に移動させる移動用
カム機構と、前記移動用カム機構の摺動代を一方向に寄
せるように、前記レンズ保持部を付勢する付勢部材と、
を備えたレンズ鏡筒において、前記付勢部材の付勢力を
受ける付勢力受け部材と、前記付勢部材の付勢力が一定
となるように、前記付勢力受け部材を光軸方向に移動さ
せる付勢力調整カム機構と、を備えたことを特徴とす
る。
【0008】請求項2の発明は、第1のレンズ群を保持
する第1のレンズ保持部と、第2のレンズ群を保持する
第2のレンズ保持部と、前記第1のレンズ保持部を光軸
方向に移動させる第1の移動用カム機構と、前記第2の
レンズ保持部を光軸方向に移動させる第2の移動用カム
機構と、前記第1及び第2の移動用カム機構の摺動代を
一方向に寄せるように、前記第1及び第2のレンズ保持
部を付勢する付勢部材と、を備えたレンズ鏡筒におい
て、前記第1のレンズ保持部と前記第2のレンズ保持部
のいずれかに設けられ、前記付勢部材の付勢力を受ける
付勢力受け部材と、前記付勢部材の付勢力が一定となる
ように、前記付勢力受け部材を光軸方向に移動させる付
勢力調整カム機構と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の発明によれ
ば、移動用カム機構がレンズ保持部を移動した場合に、
付勢力調整用カム機構は、付勢部材の付勢力が一定とな
るように付勢力受け部材を光軸方向に移動させるので、
移動用カム機構は、一定の付勢力によって付勢される。
【0010】請求項2記載の発明によれば、第1の移動
用カム機構が第1のレンズ保持部を移動し、第2の移動
用カム機構が第2のレンズ保持部を移動した場合に、付
勢力調整用カム機構は、付勢部材の付勢力が一定となる
ように付勢力受け部材を光軸方向に移動させるので、第
1及び第2の移動用カム機構は、一定の付勢力によって
付勢される。
【0011】
【実施例】以下、図面等を参照しながら、実施例をあげ
て、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係るレ
ンズ鏡筒の一実施例である一眼レフカメラ用交換レンズ
の構成を示す縦断面図である。図に示すように、この一
眼レフカメラ用交換レンズ100は、固定筒1と、この
固定筒1の内部の前方に配置される第1レンズ群L1
と、第2レンズ群L2と、第3レンズ群L3と、第4レ
ンズ群L4を備えている。
【0012】固定筒1の外周には、ズーム操作環2が光
軸Aまわりに回転可能に取り付けられている。固定筒1
の内周には、カム環3が光軸Aまわりに回転可能に取り
付けられている。カム環3には、ズーム連動ピン3aが
取り付けられており、ズーム操作環2の回転をカム環3
に伝達している。
【0013】カム環3の内周には、第4レンズ群L4を
保持する4群レンズ筒4が摺動可能に設けられている。
上記のカム環3にはカム溝3bが設けられ、また上記の
固定筒1には直進溝1aが設けられており、4群レンズ
筒4には、両溝3b,1aに嵌合した4群連動ピン4a
が取付けられている。したがって、カム環3が回転する
と、4群レンズ筒4が光軸Aに沿って直進移動する。
【0014】4群レンズ筒4の内周には、3群レンズ筒
6が摺動可能に設けられている。上記のカム環3にはカ
ム溝3cが設けられ、また上記の4群レンズ筒4には直
進溝4bが設けられており、3群レンズ筒6には、両溝
3c,4bに嵌合した3群連動ピン6aが取付けられて
いる。したがって、カム環3が回転すると、3群レンズ
筒6が光軸Aに沿って直進移動する。
【0015】3群レンズ筒6の内周には、2群レンズ筒
5が摺動可能に設けられている。上記のカム環3にはカ
ム溝3dが設けられ、また上記の4群レンズ筒4には直
進溝4cが設けられており、2群レンズ筒5には、両溝
3d,4cに嵌合した2群連動ピン5aが取付けられて
いる。したがって、カム環3が回転すると、2群レンズ
筒5が光軸Aに沿って直進移動する。
【0016】3群レンズ鏡筒6の内周には、バネ受け部
材7が摺動可能に設けられている。上記のカム環3には
直進溝3eが設けられ、また上記の3群レンズ筒6には
カム溝6bが設けられており、バネ受け部材7には、両
溝3e,6bに嵌合したバネ受け連動ピン7aが取付け
られている。したがって、カム環3が回転すると、バネ
受け部材7が回転しながら光軸Aに沿って移動する。
【0017】3群レンズ筒6に設けられたカム溝6b
は、バネ受け部材7が2群レンズ筒5と同じ動きをする
ような形状をしている。即ち、カム溝6bとバネ受け連
動ピン7aは、第2レンズ群L2と第3レンズ群L3の
移動量の差を補正するカムとなる。
【0018】2群レンズ筒5とバネ受け部材7の間に
は、弦巻バネ10が配置されている。弦巻バネ10は圧
縮バネとして配置されており、2群レンズ筒5とバネ受
け部材7をそれぞれ反対方向に付勢している。バネ受け
部材7は、カム溝6bにより3群レンズ筒6に弦巻バネ
10の付勢力を伝達し、3群レンズ筒6のカム部3cで
のガタつきを防止している。
【0019】1群レンズ筒8は、4群レンズ筒4にリー
ドねじ4dで取り付けられており、ズーミング時には4
群レンズ筒4と同じ動きをする。
【0020】合焦操作環9は、その内周に直進溝9aが
設けられており、固定筒1に回転可能に取付けられてい
る。上記の直進溝9aには1群レンズ筒8の突起部8a
が係合している。したがって、合焦操作環9を回転させ
ると、1群レンズ筒8が回転しながら光軸Aに沿って移
動し、合焦が行われる。
【0021】図2は、図1に示す一眼レフカメラ用交換
レンズにおけるズーミング時の構成を示す縦断面図であ
る。図に示すように、2群レンズ筒5と3群レンズ筒6
の間隔が図1の場合に比べ変化しているが、2群レンズ
筒5とバネ受け部材7の間隔、すなわち弦巻バネ10の
長さは変化していない。したがって、弦巻バネ10によ
る付勢力は一定となっている。バネ受け部材7は3群レ
ンズ筒6に設けられたカム部(カム溝6bとバネ受け連
動ピン7aで構成するカム部)で弦巻バネ10の付勢力
を受けているので、弦巻バネ10は2群レンズ筒5と3
群レンズ筒6双方をそれぞれ反対方向に付勢している。
【0022】上記において、第2レンズ群L2はレンズ
群又は第1のレンズ群に相当し、第3レンズ群L3は第
2のレンズ群に相当している。また、2群レンズ筒5は
レンズ保持部又は第1のレンズ保持部に相当し、3群レ
ンズ筒6は第2のレンズ保持部に相当している。また、
弦巻バネ10は付勢部材に相当している。また、バネ受
け部材7は付勢力受け部材に相当している。また、バネ
受け連動ピン7aとカム溝6bは付勢力調整用カム機構
を構成している。
【0023】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではない。上記実施例は、例示であり、本発明の特
許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な
構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなる
ものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0024】例えば、上記実施例においては、レンズ鏡
筒の例として、ズーミング自動合焦の駆動機構のみを有
するものについて説明しているが、本発明はこれには限
定されず、他の機構や機能、例えばフォーカシング用レ
ンズ群を有し自動合焦機構を備えたレンズ鏡筒に応用し
てもよい。
【0025】また、上記実施例においては、第1のレン
ズ群として第2レンズ群L2を、第2のレンズ群として
第3レンズ群L3を、第1のレンズ保持部として2群レ
ンズ筒5を、第2のレンズ保持部として3群レンズ筒6
を、それぞれ例として説明しているが、本発明はこれに
は限定されず、他のレンズ群やレンズ筒に使用してもて
もよい。また、上記実施例においては、付勢部材である
弦巻バネ10が2つのレンズ群L2,L3に付勢力を及
ぼすように構成された例について説明しているが、本発
明はこれには限定されず、付勢部材が単一のレンズ群の
みに付勢力を及ぼすように構成されていてもかまわな
い。
【0026】また、上記実施例においては、付勢部材1
0の例として弦巻バネを圧縮バネとして用いた例につい
て説明しているが、本発明はこれには限定されず、弦巻
バネを引張バネとして用いたり、他の種類のバネあるい
は他の付勢部材を用いてもかまわない。要は、レンズ群
の間に配置され各レンズ群に付勢力を作用させることが
できるものであれば如何なるものでもよい。
【0027】また、上記実施例においては、付勢力受け
部材の例として3群レンズ筒6に設けられたバネ受け部
材7の例について説明しているが、本発明はこれには限
定されず、付勢力受け部材は、第1のレンズ保持部と第
2のレンズ保持部のいずれかに設けられ付勢部材の付勢
力を受ける部材であればどのような部材であってもよ
い。
【0028】また、上記実施例においては、付勢力調整
用カム機構の例としてバネ受け部材7に設けられたピン
7aと3群レンズ筒6に設けられた溝6bからなる例に
ついて説明しているが、本発明はこれには限定されず、
付勢力調整用カム機構は、付勢力受け部材に設けられた
ピン又は溝と、第1のレンズ保持部及び/又は第2のレ
ンズ保持部に設けられたピン又は溝を有して構成される
ようにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、移動用カム機構がレンズ保持部を移動した
場合に、付勢力調整用カム機構は、付勢部材の付勢力が
一定となるように付勢力受け部材を光軸方向に移動させ
るので、移動用カム機構は、一定の付勢力によって付勢
される。
【0030】請求項2記載の発明によれば、第1の移動
用カム機構が第1のレンズ保持部を移動し、第2の移動
用カム機構が第2のレンズ保持部を移動した場合に、付
勢力調整用カム機構は、付勢部材の付勢力が一定となる
ように付勢力受け部材を光軸方向に移動させるので、第
1及び第2の移動用カム機構は、一定の付勢力によって
付勢される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である一眼レフカメラ用交換
レンズの構成を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す一眼レフカメラ用交換レンズにおけ
るズーミング時の構成を示す縦断面図である。
【図3】従来例の一眼レフカメラ用交換レンズの構成を
示す縦断面図である。
【図4】図3に示す一眼レフカメラ用交換レンズにおけ
るズーミング時の構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 固定筒 1a 直進溝 2 ズーム操作環 3 カム環 3a ズーム連動ピン 3b〜3d カム溝 3e 直進溝 4 4群レンズ筒 4a 4群連動ピン 4b,4c 直進溝 4d リードねじ 5 2群レンズ筒 5a 2群連動ピン 6 3群レンズ筒 6a 3群連動ピン 6b カム溝 7 バネ受け部材 7a バネ受け連動ピン 8 1群レンズ筒 8a 突起部 9 合焦操作環 9a 直進溝 10 弦巻バネ 100,200 一眼レフカメラ用交換レンズ A 光軸 L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群 L3 第3レンズ群 L4 第4レンズ群

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ群を保持するレンズ保持部と、 前記レンズ保持部を光軸方向に移動させる移動用カム機
    構と、 前記移動用カム機構の摺動代を一方向に寄せるように、
    前記レンズ保持部を付勢する付勢部材と、 を備えたレンズ鏡筒において、 前記付勢部材の付勢力を受ける付勢力受け部材と、 前記付勢部材の付勢力が一定となるように、前記付勢力
    受け部材を光軸方向に移動させる付勢力調整カム機構
    と、 を備えたことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 第1のレンズ群を保持する第1のレンズ
    保持部と、 第2のレンズ群を保持する第2のレンズ保持部と、 前記第1のレンズ保持部を光軸方向に移動させる第1の
    移動用カム機構と、 前記第2のレンズ保持部を光軸方向に移動させる第2の
    移動用カム機構と、 前記第1及び第2の移動用カム機構の摺動代を一方向に
    寄せるように、前記第1及び第2のレンズ保持部を付勢
    する付勢部材と、 を備えたレンズ鏡筒において、 前記第1のレンズ保持部と前記第2のレンズ保持部のい
    ずれかに設けられ、前記付勢部材の付勢力を受ける付勢
    力受け部材と、 前記付勢部材の付勢力が一定となるように、前記付勢力
    受け部材を光軸方向に移動させる付勢力調整カム機構
    と、を備えたことを特徴とするレンズ鏡筒。
JP7101849A 1995-04-26 1995-04-26 レンズ鏡筒 Pending JPH08297234A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101849A JPH08297234A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 レンズ鏡筒
US08/571,762 US5627683A (en) 1995-04-26 1995-12-13 Lens barrel having a biasing member to prevent backlash between lens unit cam mechanisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101849A JPH08297234A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297234A true JPH08297234A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14311502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7101849A Pending JPH08297234A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5627683A (ja)
JP (1) JPH08297234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7974021B2 (en) 2008-02-18 2011-07-05 Nikon Corporation Lens tube, optical device having the lens tube, and method for producing the lens tube

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI257491B (en) * 2004-10-11 2006-07-01 Ind Tech Res Inst Driving mechanism for lens set

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1272702B (de) * 1966-04-19 1968-07-11 Schneider Co Optische Werke Einrichtung an photographischen und kinematographischen Objektiven mit axial verschiebbaren optischen Gliedern
JPS557764A (en) * 1978-07-03 1980-01-19 Nippon Bell Haueru Kk Zoom lens device capable of macro photography
US4764784A (en) * 1986-11-21 1988-08-16 Olympus Optical Company, Ltd. Camera with a built-in zoom lens
US4974949B1 (en) * 1987-12-21 1996-06-04 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens barrel
US4950061A (en) * 1987-12-23 1990-08-21 Ricoh Company, Ltd. Drive device for a varifocal lens system
US5037187A (en) * 1988-08-12 1991-08-06 Kyocera Corporation Zoom lens mount assembly
JPH0584908U (ja) * 1992-04-17 1993-11-16 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒の遊び除去装置
JP3276171B2 (ja) * 1992-08-17 2002-04-22 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP3402391B2 (ja) * 1993-02-17 2003-05-06 オリンパス光学工業株式会社 レンズ鏡筒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7974021B2 (en) 2008-02-18 2011-07-05 Nikon Corporation Lens tube, optical device having the lens tube, and method for producing the lens tube

Also Published As

Publication number Publication date
US5627683A (en) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636063A (en) Zoom lens barrel
JP3276171B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
US5181144A (en) Initial focusing mechanism for zoom lens system
JP3742444B2 (ja) レンズ駆動装置
US6809884B2 (en) Zoom lens barrel assembly
JPH08297234A (ja) レンズ鏡筒
JPH0534563A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2863605B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2002303776A (ja) 光学機器のピント調整装置、それを内蔵するカメラ、及び、カメラ製造方法
JP3655858B2 (ja) 接離移動機構およびレンズ移動機構
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP3793438B2 (ja) ズームレンズ系の切替群用レンズ移動機構
JP2001318292A (ja) レンズ鏡筒
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JPH0743596A (ja) ズーム位置検出装置
JP3733048B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JP2787500B2 (ja) 電動ズームレンズ鏡筒
JP3629230B2 (ja) 相対回動レンズ保持環の偏心防止装置
JP3733046B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JPH0481829A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2649516B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2559958Y2 (ja) 交換レンズの絞り装置
JP2584878Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0452611A (ja) レンズ鏡筒
JP3914495B2 (ja) レンズ間隔可変機構