JPH0829689A - 虚像観察装置 - Google Patents

虚像観察装置

Info

Publication number
JPH0829689A
JPH0829689A JP6164325A JP16432594A JPH0829689A JP H0829689 A JPH0829689 A JP H0829689A JP 6164325 A JP6164325 A JP 6164325A JP 16432594 A JP16432594 A JP 16432594A JP H0829689 A JPH0829689 A JP H0829689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
concave mirror
virtual image
lens
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6164325A
Other languages
English (en)
Inventor
Sahori Azuma
佐保里 我妻
Takayuki Yoshioka
隆之 吉岡
Akira Nitta
顕 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP6164325A priority Critical patent/JPH0829689A/ja
Priority to EP95100918A priority patent/EP0664477A3/en
Publication of JPH0829689A publication Critical patent/JPH0829689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像歪を有効に減少させることのできる虚像
観察装置を提供する。 【構成】 平面型画像表示装置と、表示装置の表示面に
対向して配置された凹面鏡とを備え、凹面鏡を用いて画
像表示装置の画像を拡大し投影させる虚像観察装置にお
いて、表示装置の表示面と凹面鏡との間に凸レンズを設
け、画像歪を有効に減少させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、虚像観察装置に係り、
より具体的には、平面型画像表示装置の表示面に近接し
たレンズを備え、画像表示装置の画像を拡大表示させる
虚像観察装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ビデオゲーム装置等に用いら
れるCRT等の画像表示装置及び凹面鏡を用いて画像を
拡大観察する虚像観察装置が知られている。
【0003】図5に、凹面鏡を用いた従来の虚像観察装
置(ゲーム装置)の構成図を示す。図5において、従来
のゲーム装置は、凹面鏡112及びディスプレイ装置1
14が取付固定されたゲーム機本体100と、プレーヤ
130の座席124及び射撃装置126が設けられた基
台120とを備えている。前記基台120は、その四隅
をスプリング122を介してゲーム機本体100に揺動
自在に取付固定されている。
【0004】前記凹面鏡112は、その反射面がディス
プレイ装置114及びプレーヤ130と対向するように
配置されている。前記ディスプレイ装置114は、凹面
鏡112の中心軸101を対称線としてプレーヤ130
の視点132と凹面鏡112の中心Cとを結ぶ線103
と線対称となる線102上に、そのディスプレイ面11
4aの中心が位置するように配置されている。すなわ
ち、線103と中心軸101との交差する角度が、線1
02と中心軸101との交差する角度と等しい角度αと
なるように配置されている。
【0005】図5に示す従来の虚像観察装置における、
画像表示装置と、凹面鏡と、観察者との位置関係を簡略
化して図6に示す。これにより、ディスプレイ装置11
4のディスプレイ面114aにゲーム画像を表示させ、
このゲーム画像を凹面鏡112に向け投影すると、プレ
ーヤ130は凹面鏡112の後方に前記ゲーム画像が拡
大された虚像として見ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、凹面鏡
を用いた虚像観察装置で、画像表示装置の表示面が平面
若しくは平面に近い曲率半径を有している場合、又は凹
面鏡の曲率半径が大きい場合、観察される画像にボー歪
が生じ得る。より自然な画像を得るためにはかかるボー
歪を減少させることが必要となる。
【0007】図7に、ボー歪の歪率の計算を説明するた
めの説明図を示す。図7に示すように、虚像観察装置に
よって拡大された画像表示面の横軸長をA、前記画像表
示面の縦枠の中心点の中心水平線からのずれをxとした
場合、ボー歪率は、x/Aで定義される。
【0008】図8に、虚像観察装置における、画像表示
装置の表示面1と、凹面鏡2と、観察者3との位置関係
を簡略化して示す。図8に示すように、画像表示装置の
画像表示面の中心を通り画像表示面に対して垂直な直線
の、面1の中心を通る水平線とのなす角度を、傾きX1
と定義する。また、凹面鏡2についても同様で、凹面鏡
の中心を通り凹面鏡に対して垂直な直線の、面1の中心
を通る水平線とのなす角度を、傾きX2 と定義する。ま
た、表示面1の中心を通る水平線からの、凹面鏡2の中
心点、観察者3の目の位置までの距離を、それぞれ偏心
2 及びY3 と定義する。更に、表示面1及び凹面鏡2
の曲率半径をそれぞれR1 ,R2 とし、表示面1、表示
面1と凹面鏡2との間の面間距離をD2 、凹面鏡2と観
察者3との間の面間距離をD3 と定義する。
【0009】以下に、従来の虚像観察装置の仕様(曲率
半径、面間距離、傾き、偏心)の第1の例を示す。 R1 =無限大(平板型画像表示装置) R2 =−1000.000[mm] D2 = 294.000[mm] D3 = −815.000[mm] X1 = 2.400[度] X2 = 0.000[度] Y2 = −31.100[mm] Y3 = 475.400[mm] 図9に、上記仕様により構成される従来の虚像観察装置
によって拡大投影された画像を示す。図9から明らかな
ように、上記仕様による虚像観察装置によって拡大され
た画像にはキーストン歪やボー歪が生じ、画像歪率が
0.048となり、観察者に自然な画像として認識され
ず、高画質が要求される場合に問題となる。
【0010】また以下に、従来の虚像観察装置の仕様
(曲率半径、面間距離、傾き、偏心)の第2の例を示
す。 R1 =−1000.000[mm] R2 = 893.300[mm] D2 = 413.050[mm] D3 = −611.790[mm] X1 = 14.200[度] X2 = 0.000[度] Y2 = 160.800[mm] Y3 = 418.700[mm] 図10に、上記仕様により構成される従来の虚像観察装
置によって拡大投影された画像を示す。図10から明ら
かなように、上記仕様による虚像観察装置によって拡大
観察された画像にも画像歪が生じ歪率0.078とな
り、観察者に自然な画像として認識されず、高画質が要
求される場合に問題となる。
【0011】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、画像歪を有効に減少させることのできる
虚像観察装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、上記問題点を解
決するため本発明による虚像観察装置は、平面型画像表
示装置と、当該表示装置の表示面に対向して配置された
凹面鏡とを備え、前記凹面鏡を用いて前記画像表示装置
の画像を拡大し投影させる虚像観察装置において、前記
表示装置の表示面と前記凹面鏡との間に凸レンズを設け
たことを特徴としている。
【0013】
【作用】上記本発明の構成によれば、画像表示装置の表
示面と凹面鏡との間に凸レンズを設けて画像歪を補正し
ているので、画像歪を有効に減少させることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図面中、同一の構成要素には同一の参照番号を付
す。
【0015】以下の実施例において画像表示装置の表示
面上の提示画像は、すべてアスペクト比が4:3(1.
33333)で、画質についての判断基準は、ボー歪、
ピン歪を基準としている。また、以下の実施例における
傾きX1 並びにX2 、偏心Y 2 並びにY3 、及び曲率半
径R1 並びにR2 の定義については、図8に示す定義と
同様である。更に、レンズ4の傾き、前後曲率半径をそ
れぞれX4 ,R3 ,R 4 と定義し、表示面と凸レンズと
の間の面間距離をD4 、凸レンズ4の厚みをD 5 、凸レ
ンズ4と凹面鏡2との間の面間距離をD6 、凹面鏡2と
観察者3との間の面間距離をD7 と定義する。第1実施例 図1に、本発明の第1実施例による虚像観察装置におけ
る画像表示装置の表示面1と、凸レンズ4と、凹面鏡2
と、観察者3との間の位置関係を示す。
【0016】以下に、第1実施例による虚像観察装置の
仕様、すなわち曲率半径、面間距離、傾き、偏心を示
す。 R1 =無限大(平板型画像表示装置) R2 =−1000.000[mm] R3 = 無限大 R4 = 344.800[mm] D4 = 6.000[mm] D5 = 30.000[mm] D6 = 258.000[mm] D7 = −815.000[mm] X1 = 2.400[度] X2 = 0.000[度] X4 = 2.400[度] Y2 = −31.115[mm] Y3 = 475.439[mm] 図1に示す第1実施例は、従来の虚像観察装置の第1の
例の表示面と凹面鏡との間に凸レンズ4を設けたもので
ある。すなわち、画枠歪補正用の凸レンズ4を設けるこ
とによってボー歪を減少できるようにしている。なお、
凸レンズは、同一曲率のフレネルレンズでも代用するこ
とができる。
【0017】また、図2に、第1実施例による虚像観察
装置によって拡大観察された画像を示す。図2から明ら
かなように、図9と比較して、第1実施例による虚像観
察装置によって拡大観察された画像のピン歪は著しく減
少する。図7を用いて説明したように、ボー歪率を求め
ると、0.014となる。図9では0.048であるか
ら、レンズ4を設けることによって歪率が更に0.03
4減少し、画質が更に向上する。第2実施例 図3に、本発明の第2実施例による虚像観察装置におけ
る画像表示装置の表示面1と、第1及び第2凹面鏡2及
び3と、観察者4との間の位置関係を示す。
【0018】以下に、第2実施例による虚像観察装置の
仕様、すなわち曲率半径、面間距離、傾き、偏心を示
す。 R1 =−1000.000[mm] R2 = 893.300[mm] R3 = 1000.000[mm] R4 = 400.000[mm] D2 = 413.050[mm] D4 = 10.000[mm] D5 = 30.000[mm] D6 = 373.050[mm] D7 = −611.790[mm] X1 = 14.200[度] X2 = 0.000[度] X4 = 14.200[度] Y2 = 160.800[mm] Y3 = 418.700[mm] 図3に示す第2実施例は、従来の虚像観察装置の第2の
例の表示面と凹面鏡との間に凸レンズ4(メニスカスレ
ンズ)を設けたものである。すなわち、画枠歪補正用の
凸レンズ4を設けることによって画像歪を減少できるよ
うにしている。
【0019】また、図4に、第2実施例による虚像観察
装置によって拡大投影された画像を示す。図4から明ら
かなように、図10と比較して、第2実施例による虚像
観察装置によって拡大投影された画像のキーストン歪や
ボー歪は著しく減少する。図7を用いて説明したよう
に、画像歪率を求めると、0.039となる。図10で
は0.078であるから、レンズ4を設けることによっ
て歪率が更に0.039減少し、画質が更に向上する。
【0020】更に、本実施例では凸レンズ4の代りに、
平面に近い形状で成形できる同一のR3 ,R4 を有する
性能のフレネルレンズを用いてもよいし、この際、サー
キュラーフレネルレンズでもよい。第3実施例 以下に、第3実施例による虚像観察装置の仕様、すなわ
ち曲率半径、面間距離、傾き、偏心を示す。これは、曲
率半径R4 を−2000[mm]とした場合の例である。
【0021】 R1 = 無限大(平板型画像表示装置) R2 =−1300.000[mm] R3 = 無限大 R4 =−2000.000[mm] D4 = 6.000[mm] D5 = 8.000[mm] D6 = 222.900[mm] D7 = 661.500[mm] X1 = 0.000[度] X2 = −6.729[度] X4 = 0.000[度] Y2 = 0.000[mm] Y3 = 600.100[mm] 当該第3実施例による虚像観察装置によって拡大観察さ
れた画像のボー歪を図7を用いて説明したように求める
と、0.030となる。この値は、十分に許容範囲内で
ある。しかしながら、これ以上曲率半径R4 の絶対値を
大きな値とすると、何等凸レンズによる補正の効果が得
られなくなる。したがって、曲率半径R 4 の絶対値を2
000[mm]とすることが本発明による虚像観察装置で
の画像歪の補正に有効である。第4実施例 以下に、第4実施例による虚像観察装置の仕様、すなわ
ち曲率半径、面間距離、傾き、偏心を示す。これは、曲
率半径R4 を−240[mm]とした場合の例である。
【0022】 R1 = 無限大(平板型画像表示装置) R2 =−600.000[mm] R3 = 無限大 R4 =−240.000[mm] D4 = 6.000[mm] D5 = 20.000[mm] D6 = 84.500[mm] D7 = 710.500[mm] X1 = 0.000[度] X2 = −1.236[度] X4 = 0.000[度] Y2 = 0.000[mm] Y3 = 398.400[mm] 当該第3実施例による虚像観察装置によって拡大観察さ
れた画像のボー歪を図7を用いて説明したように求める
と、0.032となる。この値は、十分に許容範囲内で
ある。しかしながら、これ以上曲率半径R4 の絶対値を
小さな値とすると、いわゆるねじれの現象が生じる。す
なわち、このねじれの現象により、曲率半径R4 の絶対
値を240[mm]未満とすると、左右の目でそれぞれ画
像を見た場合、水平面上での移動差は気にならず良好だ
が、上下的な差異が生じ不自然に感じて疲れ易くなる。
【0023】したがって、上記第3及び第4実施例よ
り、曲率半径R4 の絶対値を、240[mm]以上、20
00[mm]以下とすることが好適である。
【0024】
【発明の効果】本発明の構成によれば、画像表示装置の
表示面と凹面鏡との間に凸レンズを設けて画像歪を補正
しているので、画像歪を効果的に減少させることがで
き、更に高画質の虚像を観察することができる。
【0025】なお、本発明は、平面型画像表示装置に限
らず、表示面が球面の画像表示装置であっても適用する
ことができ、球面の表示面に凸レンズを設けることによ
って同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による虚像観察装置におけ
る、画像表示装置の表示面1と、レンズ4と、凹面鏡2
と、観察者3との位置関係を示す図である。
【図2】本発明の第1実施例による虚像観察装置によっ
て拡大された画像を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例による虚像観察装置におけ
る、画像表示装置の表示面1と、レンズ4と、凹面鏡2
と、観察者3との位置関係を示す図である。
【図4】本発明の第2実施例による虚像観察装置によっ
て拡大された画像を示す図である。
【図5】従来の虚像観察装置の構成図である。
【図6】図5に示す従来の虚像観察装置における画像表
示装置と、凹面鏡と、観察者との一般的位置関係を示す
図である。
【図7】ボー歪の歪率の計算を説明するための説明図で
ある。
【図8】虚像観察装置における、画像表示装置の表示面
1と、凹面鏡2と、観察者3との位置関係を示す図であ
る。
【図9】従来の虚像観察装置によって拡大投影された画
像を示す図である。
【図10】従来の虚像観察装置によって拡大投影された
画像を示す図である。
【符号の説明】
1…表示面 2…第1凹面鏡 3…観察者 4…凸レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面型画像表示装置と、当該表示装置の
    表示面に対向して配置された凹面鏡とを備え、前記凹面
    鏡を用いて前記画像表示装置の画像を拡大させる虚像観
    察装置において、 前記表示装置の表示面と前記凹面鏡との間に凸レンズを
    設けたことを特徴とする虚像観察装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の虚像観察装置におい
    て、 前記凸レンズとしてフレネルレンズを用いることを特徴
    とする虚像拡大装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の虚像観察装置におい
    て、 前記凸レンズの出射側の曲率半径Rが240≦P≦20
    00[mm]の範囲であることを特徴とする虚像拡大装
    置。
JP6164325A 1994-01-24 1994-07-15 虚像観察装置 Pending JPH0829689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164325A JPH0829689A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 虚像観察装置
EP95100918A EP0664477A3 (en) 1994-01-24 1995-01-24 Apparatus for observing an enlarged image.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164325A JPH0829689A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 虚像観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829689A true JPH0829689A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15791024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164325A Pending JPH0829689A (ja) 1994-01-24 1994-07-15 虚像観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829689A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008778A (en) Visual display apparatus
US6715885B2 (en) Display device with screen having curved surface
US5986812A (en) Image display apparatus
JP4866426B2 (ja) コントラストの一致性を向上させた双眼式表示装置
JP3212203B2 (ja) 視覚表示装置
US5594588A (en) Visual display
US5991103A (en) Prism optical system
EP0802440B1 (en) Head-mounted image display apparatus
JP2989947B2 (ja) 投写型表示装置用光学系
JPH07191274A (ja) 画像表示装置
JP3496890B2 (ja) 表示装置
JP3155337B2 (ja) 視覚表示装置
JPH09218379A (ja) 広画角液晶プロジェクションレンズシステム
JPH10333083A (ja) 画像表示装置
JP3155335B2 (ja) 視覚表示装置
JPH063641A (ja) ディスプレイ・パネル
JP3155336B2 (ja) 視覚表示装置
JP2002350999A (ja) 映像表示システム及び映像プログラム
JPH0829689A (ja) 虚像観察装置
JPH0829690A (ja) 虚像観察装置
JP2956149B2 (ja) 投射型表示装置
JPH0829723A (ja) 虚像観察装置
JPH05260527A (ja) 立体映像表示装置
JP3396074B2 (ja) 映像表示装置
JP3597456B2 (ja) 偏心光学系及びそれを用いた視覚表示装置