JP4866426B2 - コントラストの一致性を向上させた双眼式表示装置 - Google Patents

コントラストの一致性を向上させた双眼式表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4866426B2
JP4866426B2 JP2008549521A JP2008549521A JP4866426B2 JP 4866426 B2 JP4866426 B2 JP 4866426B2 JP 2008549521 A JP2008549521 A JP 2008549521A JP 2008549521 A JP2008549521 A JP 2008549521A JP 4866426 B2 JP4866426 B2 JP 4866426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
display
display screens
binocular
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008549521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522619A (ja
Inventor
ジェイ トラヴァース ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vuzix Corp
Original Assignee
Vuzix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vuzix Corp filed Critical Vuzix Corp
Publication of JP2009522619A publication Critical patent/JP2009522619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866426B2 publication Critical patent/JP4866426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • G02B23/18Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight for binocular arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/144Processing image signals for flicker reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/002Eyestrain reduction by processing stereoscopic signals or controlling stereoscopic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は一般的に双眼式ビデオ表示装置に関し、特に、光学的コントラストの不一致を呈する既存の装置と較べて、光学的コントラストの一致性を向上させた双眼式ビデオ表示装置に関する。
従来の双眼式表示装置は、左右の表示スクリーンで作られた画像を使用者の左右の目に提示する。表示スクリーンの画像は光学系によって、一般的に虚像として、使用者の目に伝達される。このような双眼式表示装置は、静止画像または動画像を平面形式または立体形式で再生するための、頭部、手、テーブル、その他に搭載される表示装置等、広範な用途に適用される。
このような双眼式表示装置において使用者の快適性を増減させるひとつの特性は、左右の表示スクリーンから使用者の目に提示される光学的コントラストの相対的関係である。使用者の一方の目が受け取る画像のコントラストが、他方の目が受け取る画像のコントラストよりも知覚できるほど大きい場合、その使用者は視覚的不快感や頭痛等を覚え、そのため、双眼式表示装置を長時間使用することが出来なくなるかもしれない。本発明は、このような双眼式表示装置におけるコントラストの一致性の向上を目的のひとつとしている。
視線角度による光学的コントラストの大幅な変化は、ある種の表示スクリーンの特徴である。表示スクリーンは一般的に軸上の視線方向(通常、表示スクリーン表面に直角)に沿って、最適コントラストを提供するものと考えられているが、一部の表示スクリーンにおいては、若干異なる視線角度、たとえば軸方向から12度離れた角度で最適コントラストを提供する。しかも、一部の表示スクリーンにおいては、最適コントラストからの変化が、最適視線角度を中心として対称になっていない。すなわち、一方向への角度の増加に伴うコントラストの減少はなだらかであるが、反対方向への角度の増加に伴うコントラストの減少は急激になる。
所定の瞳孔間距離(IPD)を有する使用者を対象として、コントラストが一致するように左右の表示スクリーンを配置した双眼式表示装置を作ることは可能であるが、使用者の瞳孔間距離は個人差が大きい。たとえば、成人の瞳孔間距離は、たいてい、約52mmから約72mmの範囲である。使用者の左右の目に提示される視線角度は、使用者の瞳孔間距離が変わると、逆の方向に変化する(ただし、通常のように、使用者の両眼が双眼式表示装置の中心から常に等距離離れていると仮定した場合)。周知の双眼式表示装置が平均的瞳孔間距離、たとえば61mmのときコントラストが等しくなるよう設定されていると仮定すると、この間隔からのずれは、コントラストの低下を招くばかりか、左右両眼におけるコントラストの変化を不均等にし、上述の生理学的不快感をきたしかねないことが理解されよう。
本発明の好ましい実施形態は、光学的コントラストの一致性を向上させた双眼式表示装置を特長とするもので、上記問題を解決している。非対称な方向感受性コントラストは使用者の左目と右目との間でバランスをとることができる。すなわち、特定の瞳孔間距離(IPD)を有する使用者のみならず、異なった瞳孔間距離を有する者、すなわち双眼式表示装置が想定する平均瞳孔間距離より大きい、または小さい使用者に対して、上記バランスをとることができる。本発明の効果としては、目の疲労、頭痛等の不快感を軽減できること、および双眼式表示装置を長く見ることができること等がある。
本発明の一態様について簡潔に述べると、コントラストの一致性を向上させた双眼式表示装置は、使用者の左右の目のための左右の表示スクリーンを備えている。各表示スクリーンは、所望の光学系を介して使用者の両眼に提示される際に、視線の角度によって変化するコントラスト特性を有している。このコントラストは第1視線角度において最大となり、視線角度が第1視線角度より大きくまたは小さくなると、非対称に減少する。表示スクリーンは、視線角度によるコントラストの非対称な変化の仕方が左右の表示スクリーンにおいて逆になるように、使用者に対して取り付けられている。
使用者の左右の目に提示される視線角度は、使用者の瞳孔間距離の変化に伴って逆方向に変化するが、本発明においては、ある範囲の瞳孔間距離において、使用者の左右の目に映るコントラストの増減を常に似たものとすることが出来る。2つの表示スクリーンは似たコントラスト特性を示していてもよく、表示スクリーンの一方を他方の表示スクリーンに対して180度回転させて、ある範囲の瞳孔間距離においてコントラストのバランスをとるようにすることが出来る。好ましくは、左右の信号源を左右の表示スクリーンにそれぞれ接続し、これら左右の信号源が表示スクリーンの相対回転に対応して、左右の両表示スクリーン上に上下関係の正しい像を生成するようになされている。
本発明の別の一態様によれば、双眼式表示装置は、それぞれの視軸に沿って見るために視覚装置内に搭載された、左右の表示スクリーンを備えている。各表示スクリーンは、それぞれの視軸を含む平面内でピークコントラスト方向から非対称に変化する、方向感受性コントラストを示す。左右の表示スクリーンが示すこの非対称なコントラストは、横平面内において反対方向を向いている。
左右の表示スクリーンは似た非対称コントラストを示していてもよく、一方の表示スクリーンを他方の表示スクリーンに対して回転させて、左右の表示スクリーンの非対称なコントラストが横平面内において反対方向を向くようにすることが出来る。たとえば、一方の表示スクリーンを他方の表示スクリーンに対して回転させることにより、2つの表示スクリーンによって示される非対称なコントラストの間に実質的な逆対称性(左―右、右―左)をもたらすようにすることが出来る。
本発明の別の一態様によれば、双眼式表示装置は、それぞれの視軸に沿って見るために視覚装置内に搭載された左右の表示スクリーンを備えている。各表示スクリーンは、ピークコントラスト方向を有する方向感受性コントラストを示す。ピークコントラスト方向は、それぞれの視軸を含む横平面内でそれぞれの視軸に対して傾斜している。また、これらピークコントラスト方向は、横平面内でそれぞれの視軸に対して反対方向を向いている。
表示スクリーンが示す方向感受性コントラストは、ピークコントラスト方向を中心として非対称に変化してもよく、これら表示スクリーンは、左右の表示スクリーンが示す非対称なコントラストが横平面内において反対方向を向くように配置してもよい。
本発明のさらに別の一態様によれば、双眼式表示装置は、使用者の左右の目で見るために視覚装置内に搭載された、左右の表示スクリーンを備えている。両表示スクリーンはメーカーの仕様等による所定の上下方向を有し、ピークコントラスト方向を中心として非対称に変化する、似た方向感受性コントラストを示す。左右の表示スクリーンの一方は、視覚装置内で他方の表示スクリーンに対して上下が逆さまになるように回転されることにより、非対称なコントラストが使用者の左右の目に対して逆方向を向き、それによってある範囲の異なる瞳孔間距離において使用者の左右の目に示されるコントラストの差を低減するようになっている。
本発明のさらに別の一態様によれば、第1、第2アイボックスを有する視覚装置内に搭載された第1、第2表示スクリーンを備え、使用者が第1、第2アイボックス内でそれぞれ第1、第2表示スクリーンを見ることができるようにした双眼式表示装置を特長としている。第1、第2表示スクリーンは、第1、第2アイボックスの方向に向けられた第1、第2視軸を有する。第1、第2表示スクリーンは、それぞれ第1、第2視軸に対して傾斜したピークコントラスト方向を示す。これらピークコントラスト方向が第1、第2視軸に対して互いに異なる方向に延びるように、第1表示スクリーンを第2表示スクリーンに対して方向付けし、これにより、ある範囲の瞳孔間距離において使用者の異なる目の間にみられるコントラストの差を低減する。
第1表示スクリーンを第2表示スクリーンに対して回転させ、これにより第1、第2表示スクリーンのピークコントラスト方向が反対方向を向くようにさせてもよい。第1、第2表示スクリーンが示すコントラストは、ピークコントラスト方向を中心に非対称に変化する方向感受性コントラストであってもよい。この非対称なコントラストも好ましくは、使用者の左右の目に対して異なった方向に延びる。
表示スクリーンの方向性コントラストは、(a)2つの表示スクリーンの視軸を含む横平面内および(b)直交するサジタル平面内の両方において非対称に変化することが出来る。方向性コントラストが左右の表示スクリーン間において似たものであれば、横平面内の方向性コントラストの非対称性は、表示スクリーンの一方を他方に対して回転させることによって、ある範囲の瞳孔間距離の使用者の左右の目でバランスをとることが出来る。方向性コントラストが左右の表示スクリーン間で異なっている場合は、横平面内の方向性コントラストの非対称性を、使用者の左右の目の間で少なくとも部分的にバランスをとることができるように、表示スクリーンを対にすることができる。対をなす左右の表示スクリーンのサジタル平面における方向性コントラストの非対称性は、通常は瞳孔間距離の変化によってバランスを失うことはないが、2つの表示スクリーンを相対回転させることによってバランスを失う可能性はある。しかし、左右の表示スクリーンをサジタル平面方向に相対的に移動させることにより、バランスの悪さを低減することが出来る。
参照のため、図1に双眼式表示装置10を示す。共通ハウジング12の中では、左右のアイボックス18、20内で使用者の左右の目22、24に左右の表示スクリーン14、16が見える。好ましくは、光学系26,28は集光光学系(図示せず)を備え、アイボックス18、20内で見ることのできる表示スクリーン14、16の拡大した虚像を生成できるようになっている。
表示スクリーン14、16は、好ましくは、拡大せずに人間の目で通常識別出来る以上の情報を含む静止画または動画の実像を生成することのできる、コンパクトな高解像度画像生成器である。この目的では、バックライト式液晶表示装置(LCD)が好ましく、マサチューセッツ州のKopin CorporationのKopin 230K CyberDisplays、製品番号#KCD−QDLF−AAはその一例である。この表示装置は、通常の光学的レンズシステムを通して、固定瞳孔間距離が63.5mmで、対角視野が24度になるように搭載されている。しかし、反射型液晶ディスプレイ(LCOS)、有機発光ダイオード(OLED)、電界放出ディスプレイ(FED)、ブラウン管ディスプレイ(CRT)等、他のさまざまな表示スクリーンを用いてもよい。
各表示スクリーン14,16は、それぞれの光学系26,28とともに、表示スクリーン14,16が生成した画像をそれぞれのアイボックス18、20に送るための超小型ディスプレイエンジンを形成する。このような超小型ディスプレイエンジンの例は、米国特許公開公報2005/0180021(Travers)、名称「超小型ディスプレイエンジン」で開示されており、その開示は引用によりここに組み込まれる。好ましくは、表示スクリーン14,16は、画像を生成するために、個々にアドレス指定可能な画素を備えている。画像としては、デジタルファイルや内蔵ドライバおよび外部ドライバを含む他の画像ソース(画像源)30から転送可能な画像等がある。このような画像ソースの例としては、DVDプレーヤー、AV携帯電話、マルチメディアプレーヤー、ゲームコンソール等がある。光学系26、28は、好ましくは、表示スクリーン14、16によって生成された画像を虚像として拡大するための反射型集光光学系(図示せず)と、表示スクリーン14、16とアイボックス18、20との間の光路を曲げて、よりコンパクトな構成にするビームスプリッタ(図示せず)とを含む。
アイボックス18、20は、線形の直交する次元を画成する。これら次元内において、使用者の目22、24は、光学系26、28の視軸(viewing axes)、つまり光軸(optical axes)32、34と直角する方向に相対的に移動可能であるが、表示スクリーン14、16によって生成された画像は、常に完全に見ることが出来る。ほとんどのヘッドマウント型双眼式表示装置において、少なくとも8mm×13mmの大きさのアイボックスが望ましい。
表示スクリーン14、16は、アイボックス18、20内において、ある範囲の視線の角度(viewing angle、見る角度)で見ることができ、左右の目の間の瞳孔間距離(IPD)が異なる使用者に対応できるようになっている。たとえば、図1において使用者の目22、24はそれぞれアイボックス18、20の中央に位置しており、その瞳孔間距離は瞳孔間距離の中央値DMED、約61mmである。約52mmから72mmの範囲での最小瞳孔間距離DMINおよび最大瞳孔間距離DMAXも、アイボックス18、20に適合し、成人人口のほとんどに対応出来るようになっている。
一部の表示スクリーン、特に液晶ディスプレイ(LCD)の特徴は、画像コントラスト、すなわち画像の明るい部分と暗い部分との輝度の差が、視線角度によって非対称に変化することである。たとえば、図2のグラフに示すように、視線角度が視軸32、34から傾斜角α(たとえば12度)だけ離れたとき、ピークコントラスト方向38となっている。また、このピークコントラスト方向38の両側では、視線角度に応じてコントラストは非対称に減少する。たとえば、視線角度がマイナス方向に大きくなる際にはコントラストは非常にゆるやかに減少し、視線角度がプラス方向へ大きくなる際にはコントラストは急激に減少する。
図3、図4は、表示コントラストの上記のような非対称な変化において、瞳孔間距離の中央値DMEDにある使用者の両眼22,24でのコントラストがどのようにして釣り合うことができるか、表示コントラストの同じ非対称な変化において、図4に示す最大瞳孔間距離DMAXのような他の瞳孔間距離にある別の使用者の両目42、44でのコントラストがどのようにして不釣合いとなるのかを示す。コントラストは陰影によって表現され、つまりコントラストが大きいほど陰影が濃くなる。図3における使用者の両目22、24にはほぼ同じコントラストが示されている。したがって、瞳孔間距離中央値DMEDにおいて、コントラストは左右の目22、24の間で釣り合っている。しかし、図4に示す最大瞳孔間距離DMAXのように、瞳孔間距離がより大きくまたは小さくなると、左右の目42、44に示されるコントラストの大きさは異なる。つまり、左右の表示スクリーン14、16に表示されるコントラストの非対称な変化が同じである結果、最大瞳孔間距離DMAXを有する使用者の場合、左目42に示されるコントラストが同じ使用者の右目44に示されるコントラストよりもはるかに小さくなる。一方、最小瞳孔間距離DMINを有する使用者の場合、左目に示されるコントラストは同じ使用者の右目に示されるコントラストよりもはるかに大きくなる。使用者の左右の目の間のコントラストの不一致は、ピークコントラスト方向38を中心としたコントラスト分布の非対称性に起因すると考えることができるが、ピークコントラスト方向38が図示のように視軸32、34に対して角度αだけ傾斜しているとき、さらに不一致の程度が高まる。
図5、6は新しい双眼式表示装置50を示す。この双眼式表示装置50は双眼式表示装置10と共通の要素を有しており、共通の要素には共通の参照番号を付す。この双眼式表示装置50の表示スクリーン14は参照番号14Aで表わされており、この表示スクリーン14Aは、双眼式表示装置10の表示スクリーン14とは逆向きに(視軸32を中心に180度回転した状態で)配置されている。図7は表示スクリーン14Aが表示スクリーン16に対して180度回転した状態を示し、この回転がピークコントラスト方向38に与える効果を逆対称性(左―右、右―左)という形で表わしている。ここでは、新しいピークコントラスト方向38Aは逆方向に延びている。表示スクリーン16、14Aのピークコントラスト方向38、38Aはいずれも外側を向いているが、ピークコントラスト方向38、38Aを内側に向けてもよく(すなわち、横方向の成分が互いに向き合うようにする)、使用者によってはその方が好ましい場合もあろう。
表示スクリーン14A、16はもともと実質的に同一に製造されたもので、指定された上辺および底辺52、54をそれぞれ有し、共通のピークコントラスト方向38を有し、ピークコントラスト方向38を中心とした共通の非対称なコントラスト特性を呈している。図2に示すコントラスト特性は、表示スクリーン14A、16のそれぞれの視軸32、34を含む横平面56内において考察されたものである。したがって、表示スクリーン14Aを図のように回転させると、表示スクリーン14Aのコントラスト特性は、図8に示すように、横平面56上において逆転する。表示スクリーン14Aの個々の画素をアドレス指定するための信号を同様に再配列し、表示スクリーン14Aの元の底辺54を上辺としてアドレス指定し、表示スクリーン14Aの元の上辺52を底辺としてアドレス指定する必要がある。
図5、6で例示するように、双眼式表示装置50の横平面56における視線角度によるコントラストの変化は、ある範囲の異なる瞳孔間距離において左右の目62、64または66、68の間でバランスがとれている。図5において、使用者の両眼62,64は最大瞳孔間距離DMAXだけ離間しており、両眼62,64とも、同様の高コントラスト領域に入っている。図6において、使用者の両眼66,68は最小瞳孔間距離DMINだけ離間しており、両眼66,68とも、同様の低コントラスト領域に入っている。コントラストは高い方が低いよりも好ましいが、左右の目62、64または66、68の間でコントラストのバランスがとれていれば、双眼式表示装置10に見られるような、コントラストのバランスの悪さに関連した目の疲労、頭痛、その他の不快症状を、図4に示すような平均から外れた瞳孔間距離を有する使用者が経験することを回避できる。しかも、コントラストのバランスのとれた双眼式表示装置50は、広範な瞳孔間距離の使用者が長時間視ることを可能にする。表示スクリーン14A、16をアイボックス18、20に対して若干傾け、あるいはずらすことにより、最小瞳孔間距離DMINと最大瞳孔間距離DMAXとの間で、より均等にコントラストのバランスがとれるようにしてもよい。
視線角度に伴うコントラストの非対称な変化は、垂直なサジタル平面70においてピークコントラスト方向38がいずれか一方側を向くようなコントラストの非対称性を含んでいてもよい。対をなす左右の表示スクリーン14、16のサジタル平面70における方向に応じたコントラストの非対称性は、一般的に瞳孔間距離の変化によってバランスを損なわれることはないが、図5―図7に示すように2つの表示スクリーン14A、16を相対回転させるとバランスを損ないかねない。しかし、図9に示すように、左右の表示スクリーン14A、16を矢印72、74の方向に相対的に移動させ、バランスの悪さを低減することが出来る。この相対的移動によって、表示スクリーンの重なり合う作業領域が領域76、78に狭められるが、この領域は横平面56に関してバランスがとれている。
実質的に同一の表示スクリーン14、16を有する双眼式表示装置の改良として述べてきたが、本発明はまた、ピークコントラスト方向を中心に異なった非対称のコントラスト変化を示す表示スクリーンを有する双眼式表示装置としても実施することが出来る。たとえば、このような表示スクリーンを、非対称なコントラスト特性によって対にし、対をなす表示スクリーンでの視線角度に伴うコントラストの非対称性が、共通の横平面内において鏡面対称に近づくようにしてもよい。こうすれば、瞳孔間距離の変化に伴う左右のアイボックス内のコントラストの変化は、使用者の両眼にとってより実質的に等しい状態に維持される。
双眼式表示装置の概略平面図であり、左右の表示スクリーンを見ることが出来る瞳孔間距離の範囲を示す。 視線角度の関数としてのコントラストのグラフであり、最大コントラストとなる視線角度から両方向への、非対称なコントラストの分布を示す。 同双眼式表示装置の概略平面図であり、平均瞳孔間距離だけ離れた一対の目のための表示スクリーンの視軸に対して、最大コントラスト方向が傾斜している様子を示す。 同双眼式表示装置の概略平面図であり、この表示装置が対応可能な最大瞳孔間距離に近い距離だけ離れた一対の目との関係を示したものである。 改良型双眼式表示装置の概略平面図であり、この表示装置が対応可能な最大瞳孔間距離に近い距離だけ離れた一対の目に対してコントラストのバランスをとるために、一方の表示スクリーンを他方に対して回転させたものである。 同改良型双眼式表示装置の概略平面図であり、この表示装置が対応可能な最小瞳孔間距離に近い距離だけ離れた一対の目に対してコントラストのバランスをとるために、一方の表示スクリーンを他方に対して回転させたものである。 2つの表示スクリーンの概略正面図であり、横平面におけるコントラストのバランスをとるために一方のスクリーンを他方に対して回転させた様子を示す。 コントラストの非対称な変化が、左右の表示スクリーンにおいて逆方向を向いている様子を示した一対のグラフである。 2つの相対回転した表示スクリーンの概略正面図であり、サジタル平面におけるコントラストのバランスをとるため、一方のスクリーンを他方に対して偏倚させた様子を示す。

Claims (14)

  1. 使用者の左右の目のための左右の表示スクリーンを備えた双眼式表示装置であって、
    各表示スクリーンは視線の角度によって変化する光学的コントラスト特性を有し、このコントラストは第1視線角度において最大となり、この第1視線角度よりも視線角度が大きくまたは小さくなると、非対称に減少し、
    上記左右の表示スクリーンが互いに似たコントラスト特性を示し、一方の表示スクリーンを他方の表示スクリーンに対して上下逆になるように回転させることにより、視線角度によるコントラストの変化の仕方が左右の表示スクリーンにおいて逆になることを特徴とする双眼式表示装置。
  2. 上記左右の表示スクリーンに接続された左右の信号源をさらに備え、上記表示スクリーンの相対回転に対応して、左右の信号が左右の表示スクリーン上に上下関係の正しい像を生成するようになされていることを特徴とする、請求項に記載の双眼式表示装置。
  3. それぞれ左右の視軸に沿って見るために視覚装置内に搭載された左右の表示スクリーンを備えた双眼式表示装置であって、
    各表示スクリーンは、上記左右の視軸を含む平面内で、ピークコントラストの方向から非対称に変化する方向感受性コントラストを示し、
    上記左右の表示スクリーンが互いに似た非対称コントラストを示し、一方の表示スクリーンを他方の表示スクリーンに対して上下逆になるように回転させることにより、左右の表示スクリーン非対称コントラストが、上記横平面内において反対方向を向くようにしたことを特徴とする双眼式表示装置。
  4. 一方の表示スクリーンを他方の表示スクリーンに対して回転させることにより、2つの表示スクリーンが示す非対称なコントラストの間に実質的な逆対称性をもたらすようにしたことを特徴とする、請求項に記載の双眼式表示装置。
  5. 上記非対称コントラストが互いに鏡面対称に近づくように表示スクリーンの方向を定めることを特徴とする、請求項に記載の双眼式表示装置。
  6. それぞれ左右の視軸に沿って見るために視覚装置内に搭載された左右の表示スクリーンを備えた双眼式表示装置であって、
    各表示スクリーンは、ピークコントラスト方向を有する方向感受性コントラストを示し、
    上記左右の表示スクリーンの上記ピークコントラスト方向は、上記左右の視軸を含む平面内でそれぞれの視軸に対して傾斜しており、
    一方の表示スクリーンを他方の表示スクリーンに対して上下逆になるように回転させることにより、上記左右の表示スクリーンのピークコントラスト方向が、上記横平面内でそれぞれの視軸に対して反対方向を向いていることを特徴とする双眼式表示装置。
  7. 上記表示スクリーンが示す方向感受性コントラストが、ピークコントラスト方向を中心として非対称に変化することを特徴とする、請求項に記載の双眼式表示装置。
  8. 上記左右の表示スクリーンが示す非対称なコントラストが上記横平面内において逆方向を向くように、これら表示スクリーンが配置されていることを特徴とする、請求項に記載の双眼式表示装置。
  9. 使用者の左右の目で見るために視覚装置内に搭載された左右の表示スクリーンを備えた双眼式表示装置であって、
    両表示スクリーンは、所定の上下方向を有するとともに、ピークコントラスト方向を中心にして非対称に変化する、互いに似た方向感受性コントラストを示し、
    視覚装置内で左右の表示スクリーンの一方を他方の表示スクリーンに対して上下が逆になるように回転させることにより、非対称なコントラストが使用者の左右の目に対して異なる方向を向くようにし、それによって、ある範囲の異なる瞳孔間距離において使用者の左右の目に示されるコントラストの差を減じることを特徴とする双眼式表示装置。
  10. 左右の表示スクリーンを互いに横方向一直線に整列した状態から外れるように相対的に変位させ、使用者の左右の目に示されるコントラストの差がさらに小さくなるようにしたことを特徴とする、請求項に記載の双眼式表示装置。
  11. 第1、第2アイボックスを有する視覚装置内に搭載された第1、第2表示スクリーンを備え、使用者が第1、第2アイボックス内でそれぞれ第1、第2表示スクリーンを見ることができるようにした双眼式表示装置であって、
    上記第1、第2表示スクリーンは、上記第1、第2アイボックスに向けられた第1、第2視軸を有し、
    上記第1、第2表示スクリーンは、互いに似た方向感受性コントラストを示すとともに、それぞれ第1、第2視軸に対して傾斜したピークコントラスト方向を示し、
    上記第1表示スクリーンを上記第2表示スクリーンに対して上下逆になるように回転させ、これにより第1、第2表示スクリーンのピークコントラスト方向が反対方向を向くようにし、これにより、ある範囲の瞳孔間距離において使用者の異なる目の間にみられるコントラストの差を低減することを特徴とする双眼式表示装置。
  12. 上記第1、第2表示スクリーンが示す方向感受性コントラストは、ピークコントラスト方向を中心にして非対称に変化することを特徴とする、請求項11に記載の双眼式表示装置。
  13. 上記非対称なコントラストが使用者の左右の目に対して異なった方向に延びることを特徴とする、請求項12に記載の双眼式表示装置。
  14. 上記左右の表示スクリーンを横方向一直線に整列した状態から外れるように相対的に移動させ、これにより使用者の左右の目に示されるコントラストの差がさらに小さくなるようにしたことを特徴とする、請求項11に記載の双眼式表示装置。
JP2008549521A 2006-01-04 2006-12-20 コントラストの一致性を向上させた双眼式表示装置 Active JP4866426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/306,616 2006-01-04
US11/306,616 US7515344B2 (en) 2006-01-04 2006-01-04 Binocular display with improved contrast uniformity
PCT/US2006/062358 WO2007081648A2 (en) 2006-01-04 2006-12-20 Binocular display with improved contrast uniformity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522619A JP2009522619A (ja) 2009-06-11
JP4866426B2 true JP4866426B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38224074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549521A Active JP4866426B2 (ja) 2006-01-04 2006-12-20 コントラストの一致性を向上させた双眼式表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7515344B2 (ja)
EP (1) EP1979781B1 (ja)
JP (1) JP4866426B2 (ja)
CA (1) CA2636283C (ja)
WO (1) WO2007081648A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2906899B1 (fr) * 2006-10-05 2009-01-16 Essilor Int Dispositif d'affichage pour la visualisation stereoscopique.
US8909296B2 (en) * 2007-05-14 2014-12-09 Kopin Corporation Mobile wireless display software platform for controlling other systems and devices
US8355671B2 (en) * 2008-01-04 2013-01-15 Kopin Corporation Method and apparatus for transporting video signal over Bluetooth wireless interface
CN102016975A (zh) 2008-03-28 2011-04-13 寇平公司 适合用作移动式互联网装置的具有高分辨率显示器的手持式无线显示装置
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
WO2011106797A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Projection triggering through an external marker in an augmented reality eyepiece
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
GB2484919A (en) * 2010-10-25 2012-05-02 Cambridge Silicon Radio Directional display device arranged to display visual content toward a viewer
EP2699006A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-19 ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) Pictures positioning on display elements
US9151954B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Immy Inc. Head mounted display having alignment maintained via structural frame

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211334A (ja) * 1994-10-21 1996-08-20 Sharp Corp 光源、三次元ディスプレイおよび方向性ディスプレイ
JP2001311950A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドマウントディスプレイ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373857A (en) 1993-06-18 1994-12-20 Forte Technologies, Inc. Head tracking apparatus
JP3359152B2 (ja) * 1994-05-13 2002-12-24 キヤノン株式会社 表示装置
US5682172A (en) 1994-12-30 1997-10-28 Forte Technologies, Inc. Headset for presenting video and audio signals to a wearer
US5973727A (en) 1997-05-13 1999-10-26 New Light Industries, Ltd. Video image viewing device and method
JP2000298246A (ja) * 1999-02-12 2000-10-24 Canon Inc 表示装置、表示方法および記憶媒体
US6417970B1 (en) 2000-06-08 2002-07-09 Interactive Imaging Systems Two stage optical system for head mounted display
JP2003536160A (ja) 2000-06-09 2003-12-02 インタラクティブ イメイジング システムズ、 インコーポレイテッド 画像およびビデオをマッピングして操作可能で仮想現実感のあるビデオおよび画像をつくる方法と装置
US6788286B2 (en) 2001-05-03 2004-09-07 Interactive Imaging Systems, Inc. Controller for graphical display
DE10214200C1 (de) * 2002-03-28 2003-11-20 Siemens Ag Kombiinstrument und Anordnung mit einem Kombiinstrument
US7190330B2 (en) 2004-01-07 2007-03-13 Icuiti Corporation Virtual display headset
US7133207B2 (en) 2004-02-18 2006-11-07 Icuiti Corporation Micro-display engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211334A (ja) * 1994-10-21 1996-08-20 Sharp Corp 光源、三次元ディスプレイおよび方向性ディスプレイ
JP2001311950A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドマウントディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007081648A3 (en) 2008-11-27
CA2636283A1 (en) 2007-07-19
WO2007081648A2 (en) 2007-07-19
EP1979781A4 (en) 2011-11-16
US20070153374A1 (en) 2007-07-05
JP2009522619A (ja) 2009-06-11
EP1979781A2 (en) 2008-10-15
CA2636283C (en) 2011-11-15
US7515344B2 (en) 2009-04-07
EP1979781B1 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866426B2 (ja) コントラストの一致性を向上させた双眼式表示装置
US10095036B2 (en) Compact near-eye display optics
US10133074B2 (en) Compact near-eye display optics for higher optical performance
US11551602B2 (en) Non-uniform resolution, large field-of-view headworn display
JP5417660B2 (ja) 立体プロジェクション・システム
EP1749405B1 (en) Autostereoscopic display apparatus
TW200540731A (en) Improving image quality in a three dimensional image display device
JP2000258723A (ja) 映像表示装置
JP3453086B2 (ja) 三次元表示方法およびヘッドマウントディスプレイ装置
JP2022553629A (ja) 頭部装着ディスプレイデバイス用の光学システム
US7165842B2 (en) Autostereoscopic display apparatus having glare suppression
CN205751379U (zh) 显示装置
CN207625713U (zh) 视觉显示系统以及头戴显示装置
JP2000134643A (ja) 三次元表示方法および装置
US6778253B2 (en) Apparatus and method for displaying 3-dimensional image
JPH0749464A (ja) 頭部搭載型ディスプレイ装置
JP4102410B2 (ja) 立体映像ディスプレイ装置
US20050001982A1 (en) Method and system for providing a three dimensional image
CN109963145A (zh) 视觉显示系统及方法,以及头戴显示装置
WO2022064564A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
CN214335377U (zh) 全彩色高清晰(5k~8k)高亮度双竖屏观立体像装置
JPH05260527A (ja) 立体映像表示装置
WO2013061439A1 (ja) 立体映像表示装置
EP3370100A1 (en) Virtual and augmented reality apparatus, near-eye displays comprising the same, and method of displaying virtual and augmented reality
CN115598839A (zh) 头戴式显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250