JPH08295910A - 高炉の操業方法 - Google Patents

高炉の操業方法

Info

Publication number
JPH08295910A
JPH08295910A JP10649895A JP10649895A JPH08295910A JP H08295910 A JPH08295910 A JP H08295910A JP 10649895 A JP10649895 A JP 10649895A JP 10649895 A JP10649895 A JP 10649895A JP H08295910 A JPH08295910 A JP H08295910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
distribution
state
blast furnace
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10649895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033466B2 (ja
Inventor
幸司 ▲高▼谷
Koji Takatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7106498A priority Critical patent/JP3033466B2/ja
Publication of JPH08295910A publication Critical patent/JPH08295910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033466B2 publication Critical patent/JP3033466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高炉の周方向を含む3次元方向の炉内状態を
モデル化した数式モデルを導入して高炉の動作をシミュ
レートし、的確な操業条件を決定する。 【構成】 炉内状態の3次元非定常数式モデルに、プロ
セス定数と、装入物分布モデルで算出される鉄鉱石・コ
ークスのそれぞれの粒子径及び堆積層厚さと、送風条件
とを与えて高炉の動作をシミュレートして銑鉄生産速度
・炉頂のガス組成分布・炉頂温度分布・圧力分布・溶銑
温度・溶銑中Si濃度を推定し、これらの推定値が実炉
での計測値と一致するように鉄鉱石の還元反応速度定数
・炉芯の空隙率・固気間熱伝達係数・気液接触面積・鉄
鉱石/コークスの堆積層厚さを修正した後、溶銑温度・
溶銑中Si・圧力分布・燃料比の時間的変化が目標値と
なる装入物分布と送風条件とを推定し、これらの条件を
実炉の操業条件とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高炉の円周方向の分布
を含む3次元方向の非定常状態をモデル化した3次元非
定常モデルと炉頂からの装入物の分布モデルとを用いて
非定常状態における高炉の操業をシミュレートし、シミ
ュレート結果が実炉における計測値と一致するようにモ
デルの一部のプロセス定数を修正した後、修正したモデ
ルを用いて、溶銑温度、溶銑中Si濃度、炉内の圧力分
布、燃料比の時間的変化等、操業結果の良否に影響を及
ぼす因子の非定常状態が目標の操業結果が得られる非定
常状態となるような送風条件及び装入物分布を推定して
実炉の非定常状態における操業条件とする高炉の操業方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】高炉は、炉内において、気固液3層が共
存し、互いに反応、相変化、及び熱交換を行いながら移
動する複雑な反応容器である。このような高炉の炉内現
象を、基礎実験、解体調査等の知見を基に、移動速度論
的に整理し、組み合わせることにより、高炉を近似的に
数学モデル化することが可能である。数学モデルとして
は1次元定常モデル(特公昭61−6122号、特公昭
61−60124号、特公昭63−24044号、特公
平1−12805号公報)、2次元定常モデル(特公平
6−2886号公報)等が開発されてきた。これらのモ
デルでは、高炉の3次元的な挙動を高さ方向のみ取り扱
い(1次元モデル)、又は円周方向の分布を均一とし、
さらに時間的にも状態の変化がないとした定常状態のみ
の解析に限定し(2次元モデル)、モデルを簡略化する
ことで炉内状態値を算出する計算量の減少を図って計算
機の応答性を上げている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高炉では、炉
下部の円周方向に設けられている複数の羽口より熱風を
送風するため、炉壁,充填層等の固体温度は円周方向に
分布し、高温域における反応挙動(SiOガスのような
気体の固体からの蒸発反応等)に差を生じさせると考え
られるが、上述のような1次元モデルでは高さ方向のみ
の分布を考慮し、また2次元モデルでは周方向の分布を
均一とし、定常状態のみの解析を行って計算を簡略化し
ているので、炉内状態の解析精度が低い。従って、この
ようなモデルによる炉内状態の解析結果を用いた操業シ
ミュレーションで高炉の操業条件を決定した場合、高炉
のスタートアップ時等のように、炉内状態の時間経過に
ともなう変化が大きい非定常状態における高炉の的確な
操業条件を推定できないという問題がある。
【0004】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、高炉の高さ方向、半径方向の
みならず、周方向を含む3次元方向の非定常状態を記述
する3次元非定常モデルを用いて高炉の操業をシミュレ
ートし、実炉での計測値と一致するように3次元非定常
モデルのプロセス定数及び装入物分布モデルによって算
出される炉頂での鉄鉱石及びコークスのそれぞれの堆積
層厚さ等の分布状態を修正し、修正後のモデルにより高
炉の操業を高精度にシミュレートすることにより、実炉
の操業条件が的確に決定できる高炉の操業方法の提供を
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の高炉の操業方法
は、その壁面の周方向に複数個設けられている羽口から
それぞれ炉内に吹き込まれた熱風が羽口から炉芯にかけ
て堆積しているコークスを通過して炉頂に上昇し、炉頂
から鉄鉱石と交互に装入されているコークスをH2 Oと
CO2 とによりガス化し、発生するCOとH2 により鉄
鉱石を半還元するとともに、半還元された鉄鉱石を前記
熱風が溶融して完全還元し、完全還元された溶銑が炉芯
のコークス層を通って滴下し、炉床に湯溜りを形成すべ
くなしてある高炉の、時間経過に伴って変化する非定常
状態を気相・液相・固相それぞれの物質収支、運動量収
支、及びエネルギー収支に関連付けて表した状態モデル
を用いて推測して非定常状態における実炉の操業条件を
決定する高炉の操業方法において、炉頂における鉄鉱石
及びコークスの分布状態を表した装入物分布モデルによ
り鉄鉱石及びコークスの炉頂における分布状態を算出
し、炉内の高さ方向、径方向、及び周方向における炉内
の気相・液相・固相それぞれの非定常状態を表した3次
元状態モデルに、時間経過に伴ってその値が変化し得る
プロセス定数と、前記装入物分布モデルにより算出され
た前記分布状態と、羽口への送風条件とを与えて高炉の
操業をシミュレートし、銑鉄生産速度、炉頂のガス組成
分布、炉頂温度分布、炉内の圧力分布、溶銑温度、及び
溶銑中Si濃度のうちの少なくとも1つを含む、高炉の
操業結果の良否に影響を及ぼす要因の非定常状態を推定
し、該要因の非定常状態を実炉にて測定し、推定値と実
測値とが一致するように、3次元状態モデルの前記プロ
セス定数と、前記装入物分布モデルにより算出された前
記分布状態とを修正した後、前記要因の非定常状態が、
目的の操業結果が得られる非定常状態となるように、修
正後の3次元状態モデルによる高炉の操業シミュレーシ
ョンを基にして装入物分布と羽口への送風条件とを推定
し、推定した装入物分布及び羽口への送風条件を実炉の
操業条件とすることを特徴とする。
【0006】
【作用】図1は本発明の高炉の操業方法(以下、本発明
方法という)の手順の概略を示すフローチャート、図2
は本発明方法を実施する高炉の模式図である。炉内の気
相・液相・固相の状態を記述する物質収支・運動量収支
・エネルギー収支の数式からなり、高炉の周方向を含む
3次元方向の非定常状態を推定する3次元非定常モデル
(後に詳述する)に、鉄鉱石の還元反応速度定数・炉芯
の空隙率・固気間熱伝達係数・気液接触面積等、時間経
過に伴ってその値が変化し得るプロセス定数と、鉱石/
コークスの落下高さ,落下速度,鉱石/コークスの装入
具である大ベルの角度,装入物と大ベル面との摩擦係数
等を導入した所定の計算式からなる装入物分布モデルに
より算出された、炉頂における鉄鉱石・コークスのそれ
ぞれの粒子径、堆積層厚さ等の分布状態と、解析対象の
実炉における羽口からの送風条件とを与えて解析対象の
高炉の操業をシミュレートし、高炉の操業結果の良否に
影響を及ぼす要因である、銑鉄生産速度・炉頂のガス組
成分布・炉頂温度分布・炉内の圧力分布・溶銑温度・溶
銑中Si濃度を推定する(S1〜S3)。一方、これら
の銑鉄生産速度・炉頂のガス組成分布・炉頂温度分布・
炉内の圧力分布・溶銑温度・溶銑中Si濃度を、ガス分
析計、垂直ゾンデ、圧力計、水平ゾンデ、温度計等の計
測端により実炉において計測する(S4)。
【0007】3次元非定常モデルにおいて、時間の経過
とともに変化する流体の流れ状況、固体の接触状況等に
よりその値が変化し得るプロセス定数、例えば、鉄鉱石
の還元反応速度定数、炉芯の空隙率、固気間熱伝達係
数、気液接触面積等と、装入物分布モデルにより算出し
た堆積層厚さとを、前述の両モデルによる推定値と実炉
での実測値とが一致するように修正する(S5)。その
後、修正した3次元非定常モデルを用いて、操業結果に
影響を及ぼす要因である溶銑温度、溶銑中Si濃度、炉
内の圧力分布、コークスの燃料比の時間的変化等の非定
常状態が目標の操業結果が得られる非定常状態となる装
入物分布及び羽口への送風条件を推測し(S6)、これ
らの条件を実炉の操業条件とする(S7)。
【0008】
【実施例】図3は本発明方法に用いる高炉3次元非定常
モデルの構成概要を示す模式図である。羽口から炉芯に
かけて逆V字状に堆積しているコークスのうち、羽口に
近いレースウェイのコークスが羽口からの送風によって
燃焼・運動し、羽口から送風された熱風とコークスとの
反応熱によりガス温度が上昇する。ガスはコークス層の
表面層を通って炉頂に上昇し、炉頂から交互に装入され
ている鉱石及びコークスに付着している水分を蒸発させ
て鉱石・コークスを乾燥、除々に加熱し、さらにコーク
スをH2 OとCO2 とによりガス化し、ガス化により発
生するH2 とCOとによって鉱石中の鉄と結合している
酸素の大半が除かれる(間接還元)。間接還元された鉱
石は熱と荷重により半溶融状になり、隣り合った粒子同
志が溶着し、逆V字状に堆積しているコークス層の表面
に融着帯が形成される。一旦溶着した鉱石はより高温の
環境下でさらに還元され(直接還元)、溶銑は逆V字状
に堆積しているコークスの表面層(滴下帯)を浸炭反応
を起こしながら、炉芯コークスを通過して炉底に滴下
し、湯溜りを形成する。
【0009】次に、本発明方法に用いる3次元非定常モ
デルを記述する支配方程式である気液固3相それぞれの
物質・運動量・エネルギーの収支式について具体的に説
明する。なお、式中の添え字、gはガスを、sは固体
を、またlは液体を表す。 (a) 気相の物質収支 気相の成分kの質量収支は式(1) で表される。
【0010】
【数1】
【0011】さらに、式(1) を成分kについて加算し、
気相に関する連続の式として式(2)を得る。
【0012】
【数2】
【0013】(b) 気相のエネルギー収支 気相側のエネルギー収支は式(3) で表される。
【0014】
【数3】
【0015】(c) 気相の運動量収支 気体が充填粒子層を通過する抵抗が充填層における気体
の圧力損失をモデル化したERGUN 式に従うと仮定する
と、気相における運動量収支は式(4) で表される。
【0016】
【数4】
【0017】(d) 固相の物質収支 固体粒子として、焼結鉱とコークスとを考える。焼結鉱
及びコークス粒子内の成分kの物質収支は式(5) で表さ
れる。但し、nは焼結鉱及びコークスを表す。
【0018】
【数5】
【0019】成分kについて式(5) を加算して式(6) を
得る。
【0020】
【数6】
【0021】さらに、式(6) を成分nについて加算し、
固相に関する連続の式として式(7)を得る。
【0022】
【数7】
【0023】(e) 固相のエネルギー収支 コークスと焼結鉱とに温度差がないと仮定した場合、固
相のエネルギー収支は式(8) で表される。
【0024】
【数8】
【0025】(f) 固相の運動量収支 固相の運動方程式として、本実施例ではKinematic モデ
ルを用いる。Kinematic モデルの支配方程式は、重力方
向をy方向、流速ベクトルの成分を(Us ,V s
s )とした場合、式(9) で表される。
【0026】
【数9】
【0027】Vs については、式(9) を固相の連続の式
である式(7) に代入して求める。 (g) 粒子体積に関する保存式 ガス化や、溶銑への浸炭反応等の固体粒子の消滅反応を
界面反応として記述すれば、粒子1個の体積をVpnとし
た場合、粒子体積変化はラグランシュ微分を用いて式(1
0)のように表される。
【0028】
【数10】
【0029】(h) 液相の物質収支 液相の成分kの物質収支は式(11)で表される。
【0030】
【数11】
【0031】さらに、成分kについて式(11)を加算する
と式(12)が得られる。
【0032】
【数12】
【0033】(i) 液相のエネルギー収支 固体及び気体との熱交換を考慮した液相のエネルギー収
支は式(13)で表される。なお、液相は分散相であるか
ら、熱拡散は考慮しないものとする。
【0034】
【数13】
【0035】(j) 液相の運動量収支 充填層内を滴下する流体は垂直滴下を仮定し、運動量収
支として滴下速度を与える。
【0036】図4は以上のような式(1) 〜(13)で表され
る3次元非定常モデルを解析して炉内の3次元非定常状
態を推定する手順を示すフローチャートである。モデル
は完全自立型であり、装入物の炉頂での条件、羽口への
送風条件、及び炉壁での熱的条件を与えると、実炉運転
と基本的に同じ高炉の操業をシミュレートし、銑鉄生産
速度、及び3次元方向での炉頂のガス組成分布、炉頂温
度分布、炉内の圧力分布、溶銑温度、溶銑中Si濃度等
を算出する。
【0037】即ち、上述の式(1) 〜(13)を適切な境界条
件と初期条件との下に連成し、時間進展することによ
り、各格子点の3次元方向の非定常状態が算出される。
このとき、格子系にはスタガード格子を採用し、任意形
状領域の処理は、境界適合格子による差分法を用いた。
解析アルゴリズムは流体解析で一般的な流速と圧力との
同時緩和法であるSOLA法を改良して用いた。図4に示し
た順に、ガス流れモデル、固体流れモデル、ガス相温度
g ・固相温度Ts ・液相温度Tl の連立解、ガス相の
質量分率xgk、液相の質量分率xlk、固相の質量分率x
sk、及び粒子径を求める。以上を格子点毎に繰り返し、
3次元方向の炉内状態が算出される。
【0038】図5(a) は羽口近傍を3次元解析した場合
の周方向の各断面におけるガス流れと温度分布との状態
を示す図であり、図5(b) は羽口近傍の液相及び固相に
おけるガス流れと温度分布との解析結果を2次元解析と
比較して示した図である。図から明らかなように、3次
元解析では羽口近傍の固相における周方向の温度分布が
解析されている。従って、高温域における反応挙動(S
iOガスのような気体の固体からの蒸発反応)の解析精
度が高いと考えられる。
【0039】また、図6は本発明方法に用いた3次元非
定常モデルにより高炉のスタートアップ時における液相
及びガス相での非定常な流れ及び温度を解析した結果を
示す図である。このように、急激な変化を伴う非定常な
炉内挙動についても安定に計算することができ、実炉で
の計測値(温度の推移、炉頂ガス組成等)との一致も良
いことが分かった。なお、167 時間以上では炉内の状態
変数はほとんど変化しなくなるので、定常解が得られ
る。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明方法は、高炉の高
さ方向、半径方向のみならず、周方向を含む3次元方向
の非定常状態を記述する3次元非定常モデルを用いて高
炉の操業をシミュレートし、実炉での計測値と一致する
ように3次元非定常モデルのプロセス定数及び装入物分
布モデルによって算出される炉頂での鉄鉱石及びコーク
スのそれぞれの堆積層厚さ等の分布状態を修正し、修正
後のモデルにより高炉の操業を高精度にシミュレートす
るので、実炉の操業条件が的確に決定できるという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の手順を示すフローチャートであ
る。
【図2】本発明方法を実施する高炉の模式図である。
【図3】本発明方法に用いる3次元非定常モデルの構成
概要を示す模式図である。
【図4】本発明方法に用いる3次元非定常モデルの解析
手順を示すフローチャートである。
【図5】2次元解析と3次元解析とによる解析結果の比
較を示す図である。
【図6】本発明方法に用いた3次元非定常モデルによる
高炉のスタートアップ時の計算例(気体及び液体の流れ
と温度)を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その壁面の周方向に複数個設けられてい
    る羽口からそれぞれ炉内に吹き込まれた熱風が羽口から
    炉芯にかけて堆積しているコークスを通過して炉頂に上
    昇し、炉頂から鉄鉱石と交互に装入されているコークス
    をガス化して鉄鉱石を半還元するとともに、半還元され
    た鉄鉱石を前記熱風が溶融して完全還元し、完全還元さ
    れた溶銑が炉芯のコークス層を通って滴下し、炉床に湯
    溜りを形成すべくなしてある高炉の、時間経過に伴って
    変化する非定常状態を気相・液相・固相それぞれの物質
    収支、運動量収支、及びエネルギー収支に関連付けて表
    した状態モデルを用いて推測して非定常状態における実
    炉の操業条件を決定する高炉の操業方法において、炉頂
    における鉄鉱石及びコークスの分布状態を表した装入物
    分布モデルにより鉄鉱石及びコークスの炉頂における分
    布状態を算出し、炉内の高さ方向、径方向、及び周方向
    における炉内の気相・液相・固相それぞれの非定常状態
    を表した3次元状態モデルに、時間経過に伴ってその値
    が変化し得るプロセス定数と、前記装入物分布モデルに
    より算出された前記分布状態と、羽口への送風条件とを
    与えて高炉の操業をシミュレートし、高炉の操業結果の
    良否に影響を及ぼす要因の非定常状態を推定し、該要因
    の非定常状態を実炉にて測定し、推定値と実測値とが一
    致するように、3次元状態モデルの前記プロセス定数
    と、前記装入物分布モデルにより算出された前記分布状
    態とを修正した後、前記要因の非定常状態が、目的の操
    業結果が得られる非定常状態となるように、修正後の3
    次元状態モデルによる高炉の操業シミュレーションを基
    にして装入物分布と羽口への送風条件とを推定し、推定
    した装入物分布及び羽口への送風条件を実炉の操業条件
    とすることを特徴とする高炉の操業方法。
  2. 【請求項2】 前記要因が、銑鉄生産速度、炉頂のガス
    組成分布、炉頂温度分布、炉内の圧力分布、溶銑温度、
    及び溶銑中Si濃度のうちの少なくとも1つを含む請求
    項1記載の高炉の操業方法。
JP7106498A 1995-04-28 1995-04-28 高炉の操業方法 Expired - Lifetime JP3033466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106498A JP3033466B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 高炉の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106498A JP3033466B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 高炉の操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08295910A true JPH08295910A (ja) 1996-11-12
JP3033466B2 JP3033466B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=14435107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7106498A Expired - Lifetime JP3033466B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 高炉の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033466B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052214A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-08 Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh Verfahren zur optimierung von auslegung und betrieb eines reduktionsverfahrens
WO2011096518A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 Jfeスチール株式会社 流体系の温度推定方法および装置、ならびに、流体系における物質成分の濃度および温度推定方法
WO2011122610A1 (ja) 2010-03-30 2011-10-06 新日鉄ソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2012043624A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 Jfeスチール株式会社 流体系の温度推定方法及び装置
JP2012172222A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Nippon Steel Corp 高炉操業特徴量演算装置、高炉操業特徴量演算方法及びプログラム
JP2012172221A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Nippon Steel Corp 高炉操業状態制御システム、操業制御装置、高炉操業状態制御方法およびプログラム
CN102703627A (zh) * 2012-06-19 2012-10-03 首钢总公司 一种预测高炉煤气利用率的方法
JP2013256698A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 高炉休風方法
KR101482469B1 (ko) * 2013-12-24 2015-01-13 주식회사 포스코 고로 공정 가상 현실 교육 시스템
JP2015086461A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 新日鐵住金株式会社 高炉操業方法
JP2017008363A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 Jfeスチール株式会社 高炉内の層厚分布の推定方法、高炉の操業方法、および高炉内の層厚分布の推定装置
JP2018024936A (ja) * 2016-08-02 2018-02-15 Jfeスチール株式会社 溶銑温度予測方法、溶銑温度予測装置、高炉の操業方法、操業ガイダンス装置、溶銑温度制御方法、及び溶銑温度制御装置
JP2018024935A (ja) * 2016-08-02 2018-02-15 Jfeスチール株式会社 溶銑温度予測方法、溶銑温度予測装置、高炉の操業方法、操業ガイダンス装置、溶銑温度制御方法、及び溶銑温度制御装置
JP2020172689A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 日本製鉄株式会社 装入方法決定方法、装入方法決定装置及び装入方法決定プログラム
JP2021046569A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 日本製鉄株式会社 パラメータ決定装置、パラメータ決定プログラム及びパラメータ決定方法
CN114058749A (zh) * 2021-11-29 2022-02-18 山西晋煤集团技术研究院有限责任公司 一种无烟块煤在高炉中的劣化研究方法
JP2022108711A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 Jfeスチール株式会社 高炉融着層の通気性推定方法、高炉融着層の通気性推定装置、及び高炉の操業方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6669754B1 (en) 1999-03-03 2003-12-30 Deutsche Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh Method for optimizing the layout and operation of a reduction method
CN1318610C (zh) * 1999-03-03 2007-05-30 沃斯特-阿尔派因工业设备制造有限公司 使还原过程的设计和操作最佳化的方法
WO2000052214A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-08 Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh Verfahren zur optimierung von auslegung und betrieb eines reduktionsverfahrens
WO2011096518A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 Jfeスチール株式会社 流体系の温度推定方法および装置、ならびに、流体系における物質成分の濃度および温度推定方法
EP2549352A1 (en) 2010-03-30 2013-01-23 NS Solutions Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2011122610A1 (ja) 2010-03-30 2011-10-06 新日鉄ソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2012043624A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 Jfeスチール株式会社 流体系の温度推定方法及び装置
JP4984000B1 (ja) * 2010-09-30 2012-07-25 Jfeスチール株式会社 流体系の温度推定方法、流体系の温度分布推定方法、流体系の温度分布モニタリング方法、温度推定装置、溶融亜鉛めっきポット内の溶融亜鉛温度制御方法、溶融亜鉛めっき鋼板、およびタンディッシュ内の溶鋼温度制御方法
JP2012172222A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Nippon Steel Corp 高炉操業特徴量演算装置、高炉操業特徴量演算方法及びプログラム
JP2012172221A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Nippon Steel Corp 高炉操業状態制御システム、操業制御装置、高炉操業状態制御方法およびプログラム
JP2013256698A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 高炉休風方法
CN102703627A (zh) * 2012-06-19 2012-10-03 首钢总公司 一种预测高炉煤气利用率的方法
JP2015086461A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 新日鐵住金株式会社 高炉操業方法
KR101482469B1 (ko) * 2013-12-24 2015-01-13 주식회사 포스코 고로 공정 가상 현실 교육 시스템
JP2017008363A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 Jfeスチール株式会社 高炉内の層厚分布の推定方法、高炉の操業方法、および高炉内の層厚分布の推定装置
JP2018024936A (ja) * 2016-08-02 2018-02-15 Jfeスチール株式会社 溶銑温度予測方法、溶銑温度予測装置、高炉の操業方法、操業ガイダンス装置、溶銑温度制御方法、及び溶銑温度制御装置
JP2018024935A (ja) * 2016-08-02 2018-02-15 Jfeスチール株式会社 溶銑温度予測方法、溶銑温度予測装置、高炉の操業方法、操業ガイダンス装置、溶銑温度制御方法、及び溶銑温度制御装置
JP2020172689A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 日本製鉄株式会社 装入方法決定方法、装入方法決定装置及び装入方法決定プログラム
JP2021046569A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 日本製鉄株式会社 パラメータ決定装置、パラメータ決定プログラム及びパラメータ決定方法
JP2022108711A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 Jfeスチール株式会社 高炉融着層の通気性推定方法、高炉融着層の通気性推定装置、及び高炉の操業方法
CN114058749A (zh) * 2021-11-29 2022-02-18 山西晋煤集团技术研究院有限责任公司 一种无烟块煤在高炉中的劣化研究方法
CN114058749B (zh) * 2021-11-29 2023-02-10 山西晋煤集团技术研究院有限责任公司 一种无烟块煤在高炉中的劣化研究方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3033466B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08295910A (ja) 高炉の操業方法
Yang et al. Numerical modeling of reaction and flow characteristics in a blast furnace with consideration of layered burden
Dong et al. Modelling of multiphase flow in a blast furnace: Recent developments and future work
Shen et al. Three-dimensional modeling of flow and thermochemical behavior in a blast furnace
Fu et al. CFD modeling of multiphase reacting flow in blast furnace shaft with layered burden
Austin et al. Analysis of actual blast furnace operations and evaluation of static liquid holdup effects by the four fluid model
CN113283079A (zh) 一种高炉风口回旋区边界的计算及实时监测方法
Dong et al. Gas-solid flow and shaft injected gas penetration in an oxygen blast furnace analyzed using a three-dimensional DEM-CFD coupling mathematical model
CN114970383A (zh) 一种co2和h2o气氛下渣/金熔滴脱碳行为的数值模拟方法
Deb Roy et al. Predicting fluid flow in gas-stirred systems
Kundin et al. Investigation of the heterogeneous nucleation in a peritectic AlNi alloy
Zhou et al. Computational fluid dynamics analysis of 3D hot metal flow characteristics in a blast furnace hearth
JP4489700B2 (ja) 新規な相関及び数学モデルを用いた充填層系における空隙寸法の予測
Fu Numerical simulation of ironmaking blast furnace shaft
CN110427693B (zh) 带有喷枪的工业反应器内流体仿真计算方法
JP2727563B2 (ja) 高炉操業方法
CN110970095B (zh) 一种涉及冶金领域钢液凝固过程中强制对流对AlN枝晶受力计算方法
Panjkovic et al. Computational Fluid Dynamics Modelling of Iron Flow and Heat Transfer in the Iron Blast Furnace Hearth
Fenech Analysing aspects of the performance of an ironblast furnace
KR100376524B1 (ko) 샤프트형 환원로에서의 노심형상 추정방법
Maldonado et al. Mathematical modelling of flows and temperature distributions in the blast furnace hearth
Szekely et al. Theoretical prediction of non-uniform gas flow through simulated blast furnace burdens
US6669754B1 (en) Method for optimizing the layout and operation of a reduction method
Yan et al. Numerical Modeling of Hot Metal Flow and Heat Transfer in a Blast Furnace
Tanzil Blast furnace hearth drainage

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term