JPH0829536B2 - 天然石コンクリートブロツクの表面部自動成形方法及びその装置 - Google Patents

天然石コンクリートブロツクの表面部自動成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0829536B2
JPH0829536B2 JP31582287A JP31582287A JPH0829536B2 JP H0829536 B2 JPH0829536 B2 JP H0829536B2 JP 31582287 A JP31582287 A JP 31582287A JP 31582287 A JP31582287 A JP 31582287A JP H0829536 B2 JPH0829536 B2 JP H0829536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
concrete block
natural stone
stone concrete
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31582287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01156010A (ja
Inventor
俊明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI TOKUSHU KONKURIITO KOGYO KK
Original Assignee
FUJI TOKUSHU KONKURIITO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI TOKUSHU KONKURIITO KOGYO KK filed Critical FUJI TOKUSHU KONKURIITO KOGYO KK
Priority to JP31582287A priority Critical patent/JPH0829536B2/ja
Publication of JPH01156010A publication Critical patent/JPH01156010A/ja
Publication of JPH0829536B2 publication Critical patent/JPH0829536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンクリート製品の製造方法、さらに詳し
くは、ブロツク成形機に送る前の天然石等で露わし仕上
げをしたコンクリートブロックの表面部自動成形方法、
及びその装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、表面に天然石を露わし仕上したコンクリー
ト製品を製造する方法としては、コンクリートの硬化前
に表面に天然石を埋め込む方法、自然石等をパレット上
で氷で固定したのちコンクリート、モルタル等を打設す
る方法(実開昭60−191405号公報)、自然石を並べ自然
石の中央部に針金を係合し金網を編成した後セメントモ
ルタルを投入する方法(特開昭61−92203号公報)、化
粧用骨材の上からコンクリートを投入し加圧・振動後、
養成した後、断層分離して積層状態が化粧面に表出され
るコンクリート製品の製造方法(特開昭53−136028号公
報)が、またコンクリートブロツクの表面に化粧を施し
たものとして、型枠内にコンクリートを投入し、この上
に化粧砂利を散らせて振動、加圧し表面に化粧砂利をも
つコンクリートブロツクの製造方法等がある(特開昭58
−158206号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、コンクリート硬化前に天然石を埋め込む方法
や、氷で天然石を固定する方法では、付設後天然石が剥
がれやすい。
金網を利用する方法も労力を要し、また完成品の表面
に金網が露出するという欠点がある。
また特開昭53−136028号公報や、特開昭58−158206号
公報の方法を用いても、天然石等の大きめの骨材を表面
化粧材として用いるときには、天然石とコンクリートが
うまく結合せず天然石が剥がれやすいという欠点があ
り、天然石を表面に露わし仕上したコンクリート製品を
製造することは不可能であった。
また、従来の方法ではいずれも、比較的小さい、形の
一定した化粧用骨材にしか利用できず、大きめの化粧用
骨材や、大小様々な大きさの化粧用骨材には利用するこ
とができず、また化粧骨材の凹凸の突出もほんの極わず
かに限られていた。
さらに、従来の方法では目地の部分等にどうしてもコ
ンクリートの地肌が露出し、製品に人工的な雰囲気を与
えることは免れなかった。
そこで、本出願らは先に骨材の露わし仕上により表面
化粧したコンクリート製品の製造方法を出願した(特願
昭60−142813号及び特願昭60−142814号)。
しかし、本出願人らが出願した方法は、天然石を表面
に露わし仕上したコンクリート製品を製造することを可
能にしたが、化粧用骨材の配列は手作業にたよってお
り、また機械的に流し込むと不揃いになったり、化粧用
骨材が上下に重なったりするので機械的に流し込むこと
ができず、面板に化粧骨材や目止用骨材を人為を利用し
て敷いていかなければならず労区を要し、能率的に作業
をすることができなかった。
このため、天然石コンクリート製品の機械的、かつ大
量生産を可能とするコンクリート製品の製造方法及びそ
の製造装置の開発が望まれていた。
本発明は、天然石の露わしコンクリートブロツクを機
械的に、かつ大量生産するコンクリート製品製造方法及
びその装置を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
そこで、本発明者は上記欠点を除去し、機械的な大量
生産可能な天然石も表面化粧することができるコンクリ
ートブロツクの製造装置及びその製造方法を提供するよ
う鋭意研究した結果、天然石コンクリートブロックの製
造方法において、コンベア上を順次移送する面パレツト
に、調整された量の目止用骨材を供給し、次いで振動を
かけて供給された目止用骨材を面パレット上にて均一に
し、次に移動した面パレットに、化粧用骨材供給口に設
けた可動仕切板上に調整された量の化粧用骨材を投入
後、振動をかけて供給された化粧用骨材を可動仕切板上
に均一に並べ、ついで可動仕切板を徐々に抜き取ること
によって可動仕切板上に並べられた化粧用骨材を順次面
にパレット上に移し、さらに、面パレットに振動を加え
て化粧用骨材を目止用骨材層にくい込ませ、得られた天
然石コンクリートブロツクの表面部をブロツク本体成形
機に供給して一体化すれば、上記目的が達せられるとの
知見を得て本発明を完成した。
本発明は、コンベア上を面パレットが順次移送する工
程で、目止用骨材の供給、化粧用骨材の供給及び整列、
モルタル等の供給を一連の工程で、自動にかつ連動して
おこない、得られた表面部を、例えば反転式コンクリー
トブロツク成形機等に供給し本体部分と一体化してコン
クリートブロツクを製造するものである。
以下本発明を一実施態様を図面に基づいて説明する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
第1図において、は本発明の表面部成形機である。
パレット2はパレット供給機3によって移動用コンベア
4上に載せられる。
移動用コンベアは、例えばベルトコンベア、ローラコ
ンベアが挙げられる。
この時パレット供給機としては図面では上下に可動す
るシリンダーに吸着機を設けたものを示しているが、持
ち上げ式、挟み込み式等によって空パレットを供給して
もよい。
ベルトコンベア上に載せられた空パレットは、まず目
止用骨材供給口5にて停止し、目止用骨材槽6より調整
された量の目止用骨材の供給を受ける。
このとき、本発明に用いられる目止用骨材としては、
砂、土、スラグ、鉱石、または天然石の削りかす或いは
合成樹脂等を用いてもよく、使用される表面化粧用骨材
のサイズより小さいものが用いられ、表面化粧用骨材の
種類によって適宜決められる。
また、目止用骨材は化粧用骨材との調和を考えて、多
彩な色彩のものを選ぶことができ、例えば、みかげ石に
はみかげ石の削りかすを用いたり、または全く逆の色彩
のものを用いてもよく、コンクリートブロックとして使
用するときは、その場所柄、設置目的等によって適宜選
択できる。
目止用骨材の量によって完成後の表面化粧用骨材の突
設の程度が調整できるので、目止用骨材供給槽から供給
を受ける目止用骨材供給口には、タイマー、または重量
計算等によつて供給量を調整できるようにしてある。
このとき目止用骨材供給口の下のコンベアには振動装
置が設けられており、供給された目止用骨材を面パレッ
トの上に均一なるように振動装置7によって振動がかけ
られている。
なお、目止用骨材を面パレットに供給したとき、表面
水を4.0〜6.0%添加することがこのましい。
これは目止用骨材が渇き過ぎていると面パレットを反
転式のコンクリートブロック成形機に用いたとき、遠心
力で目止用骨材が面パレットから落ちるのを防止するた
めである。
4.0%未満だと効果が少なく、また6.0%を超えるとモ
ルタルとの接合に支障を来す。
また、水の代りに、又は水と共に水溶性接着剤を添加
してもよい。
このとき水溶性接着剤としては、市販の糊を水で薄め
る等して利用することができる。
次に、目止用骨材が供給された面パレットは化粧用骨
材供給口8の下で停止する。
本発明に用いられる表面化粧は特に限定されず、大き
めのから小型の天然石まで利用でき、その種類もコンク
リートブロックの目的に応じて適宜選ばれる。
化粧用骨材槽9から供給を受ける化粧用骨材供給口に
は目止用骨材供給口と同様に化粧用骨材の供給量を調整
することができる。
調整された量の化粧用骨材は、まず可動仕切板10で閉
じられたホッパー11内の可動仕切板の上に供給される
(第2図A,B,C,D,E参照)。
ついで、仕切板又は供給口全体に振動をかけ化粧用骨
材を列状にならべ、可動仕切板が徐々に開放することに
より可動仕切板上に並べられた化粧用骨材を順次面パレ
ットの上に移していく。
このとき、可動仕切板の開閉を小刻みに繰返しながら
開放していくことが好ましい。
これはまず開放によって仕切板上の化粧用骨材を面パ
レット上に移し、可動仕切板を少し閉じることによって
化粧用骨材を端部から押えつけながら面パレット上に並
べることができるためである。
また、仕切板の開放方法は、左右のどちらかに一枚の
ものが移動する方法(第2図E参照)と2分割された可
動仕切板が中央部よりそれぞれ左右に移動して開放して
いく方法等がある(第2図F参照)。
目止用骨材の上に並べられた化粧用骨材はコンベアの
下からの振動により目止用骨材のなかにくいこます。
次に、面パレットはモルタル供給口12の下で停止し、
モルタル槽13からの調整された量のモルタルの供給受け
る。
このとき、モルタルを化粧用骨材の上に供給するの
は、この面パレットを反転式のコンクリートブロック成
形機に供給する際に回転式供給器の回転の際の遠心力に
よって面パレット上の目止用骨材や化粧用骨材が崩れな
いように結合剤として投入するのであり、その量は化粧
用骨材を軽く覆う程度が好ましい。
また、モルタルには1〜10%の水を含有させることが
結合の上で好ましい。
また、水の代りに、又は水と共に水溶性接着剤を添加
してもよい。
このとき水溶性接着剤としては、セメントとモルタル
の混和性、接着性、耐水性等を向上させるモルタル接着
増強剤等を利用することが好ましい。
モルタル接着増強剤としては、例えば高分子エマルジ
ョン系、アクリル系、エチレン酢酸ビニル系、合成ゴム
系等のものが利用できる。
なお、モルタル供給口に移動する途中に化粧用骨材の
上部よりプレスする工程を加えてもよく、また振動の工
程を加えてもよい。
このように形成された面パレットは、例えば反転式マ
シンでコンクリートブロック成形機へと供給され、コン
クリートブロツク本体と一体化され天然石コンクリート
ブロツクが成形される。
このとき、反転式コンクリートブロック成形機への供
給は、一端を支点として180度回転する回転式供給器を
用いてパレットごと回転させて直立した本体部分上部に
冠着一体化していたが、本発明では、天然石や目止用骨
材等様々な骨材をパレットに載せているので、回転時に
骨材等が落ちないように、面パレットと本体の一体化
は、本体部分も90度または45度傾斜させて、面パレット
の載った回転供給器を90度または135度回転させてコン
クリートブロック本体に供給一体化することが好まし
い。
また、コンクリートブロック成形機では、目的に応じ
たコンクリートが使用される。
従って、超硬練りコンクリートやスランプの大きいコ
ンクリートまで目的に応じて適宜使用される。
例えば、超硬練りコンクリートを利用したときはコン
クリートの硬さの程度は、締固めの方法により若干異な
るが、締固めの方法にかかわらず、締固めにより余剰水
(セメントを含む)がしぼり出され流れるなどして表面
部に露わす骨材に汚ごすことがないようにする必要があ
る。
しかし水量が少なすぎると、表面に露われる骨材と超
硬練りコンクリートの付着が弱くなる。
従って、締固め時に水(セメントを含む)がにじみで
るが、流れ出ない程度の硬さとする必要があり、スラン
プで0〜1cm程度が適当であるが、これに限定されな
い。
なお、コンクリートのスランプが10cm以上のものを利
用するときには、モルタルの必要もなくなり、また型枠
も分割式を用いることが好ましい。
養生後は面パレツトの脱型と同時にコンクリートに付
着した以外の目止用骨材がとれるが、これを水やエアー
で表面を処理し本発明のコンクリート製品を得る。
このとき、従来においては研き出したり、削ったりし
て表面を処理していたが、本発明はでは軽くエアーや水
をかけるだけで極めてきれいな完成品が得られ、従来の
ような塵廃による公害を起こすこともない。
本発明の作動は、これらの作業が一連に、なされる。
つまり、連接された空パレットの供給、目止用骨材の
供給、化粧用骨材の供給、自動仕切板による整列、振
動、モルタルの供給、及びブロック成形機への供給は制
御装置によってそれぞれ同時に行われ、これらの作動が
完了すると順次次の工程に送り出される。
このとき、コンベアをロールコンベアとしておけば、
コンベア上に一列に並べられたパレットは空パレットを
ロールコンベア上に供給した際に押し出され、順次送り
出され次の工程へと移動できる。
また、コンベアを可動式のベルトコンベアとし、それ
ぞれの工程と駆動を制御させ、順次送り出していくこと
もできる。
〔効果〕
本発明によれば、目地の部分においてもコンクリート
の地肌が露出することがなく、自然的な製品である天然
石の露わしコンクリートブロツクを機械的に、かつ能率
的に大量生産することができる。
このとき、従来のスプリットンブロックでは、実際に
は細かな一定の大きさの化粧用骨材が表面にわずかに露
出したにすぎなかったが、本発明においては大型のもの
から小型のものまで、また不特定の大きさ組合せの化粧
用骨材が、従来よりはるかに突出させることができ、自
然石の美観をコンクリートブロック上においてもいかん
なく発揮することができる。
また、機械的大量生産が可能となったことにより、従
来品に比して生産コストが格段に安くなり、また作業効
率も一段と向上する。
さらに、表面に様々な天然石等を用いることができる
ので、組合せにより様々な意匠を施すことができるので
これを宅地造成や、石垣、造園工事に用いた場合天然の
質感と個性を見事に再現した美しい風格を導くことがで
き、さらに国立公園その他公園内の築堤土留、河川敷、
トンネルの出入り口等の土木工事に用いた場合も自然環
境との調和がなされ、環境保護に貢献することができ
る。
また、従来のような塵廃による公害の恐れもなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表面部自動成形機を示す図、及び第2
図A,B,C,D,E,Fは仕切板の開閉を示す図。 :表面部成形機 2:パレット 3:パレット供給機 4:コンベア 5:目止用骨材供給口 6:目止用骨材槽 7:振動機 8:化粧用骨材供給口 9:化粧用骨材槽 10:可動仕切板 11:ホッパー 12:モルタル供給口 13:モルタル槽14 :コンクリートブロツク成形機 15:目止用骨材 16:化粧用骨材 17:モルタル

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天然石コンクリートブロック製造装置が、
    表面部成型部と本体成型部からなり、表面部成型部は、 左右に移動するコンベアと、 吸着式、持ち上げ式、または挟み込み式によって移動コ
    ンベアにパレットを供給するパレット供給機、 コンベア上を順次移送する面パレットに目止用骨材槽よ
    り重量制御器で調整された量の目止用骨材を供給する目
    止用骨材供給口、 左右に開閉自在な可動仕切板を設けたホッパーを有し、
    かつ振動機能を有して化粧用骨材槽より重量制御器で調
    整された量の化粧用骨材を供給する化粧用骨材供給口、 モルタル槽から重量制御器で調整された量のモルタルを
    供給するモルタル供給口を有し、かつ、目止用骨材供給
    口、化粧用骨材供給口、モルタル供給口の可動コンベア
    下部付近にそれぞれ振動機を有してなり、 得られた表面部がコンクリートブロツク本体成型型枠と
    一体化される天然石コンクリートブロック表面部製造装
    置。
  2. 【請求項2】可動仕切板が2分割され、ホッパー中央か
    らそれぞれ左右に移動して開閉することを特徴とする範
    囲第1項記載の天然石コンクリートブロックの表面部製
    造装置。
  3. 【請求項3】モルタル供給口に移動する途中に化粧用骨
    材の上部からプレスするプレス機を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の天然石コンクリートブ
    ロツク表面部製造装置。
  4. 【請求項4】天然石コンクリートブロックの製造方法に
    おいて、コンベア上を順次移送する面パレツトに、調整
    された量の目止用骨材を供給し、次いで振動をかけて供
    給された目止用骨材を面パレット上にて均一にし、次に
    移動した面パレットに、化粧用骨材供給口に設けた可動
    仕切板上に調整された量の化粧用骨材を投入後、振動を
    かけて供給された化粧用骨材を可動仕切板上に均一に並
    べ、ついで可動仕切板を徐々に抜き取ることによって可
    動仕切板上に並べられた化粧用骨材を順次面パレット上
    に移し、さらに、面パレットに振動を加えて化粧用骨材
    を目止用骨材層にくい込ませ、得られた天然石コンクリ
    ートブロツクの表面部をブロツク本体成形機に供給して
    一体化することを特徴とする天然石コンクリートブロッ
    ク表面部製造方法。
  5. 【請求項5】目止用骨材に表面水を4.0〜6.0%及び/ま
    たは水溶性接着剤を含有したことを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の天然石コンクリートブロツク表面部
    製造方法。
  6. 【請求項6】化粧用骨材を目止用骨材層にくい込ませた
    後、化粧用骨材の上部よりプレスすることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の天然石コンクリートブロツ
    ク表面部製造方法。
  7. 【請求項7】面パレットに振動を加えて化粧用骨材を目
    止用骨材層にくい込ませた後、モルタルを投入すること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の天然石コンク
    リートブロツク表面部製造方法。
  8. 【請求項8】モルタルに水、及び/または水溶性接着剤
    を含有することを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の天然石コンクリートブロツク表面部製造方法。
  9. 【請求項9】振動が移動中、または停止中、上、下、
    右、左のいずれか、またはこれらの2種以上の組合せの
    方向から加えられる特許請求の範囲第4項記載の天然石
    コンクリートブロツク表面部製造方法。
  10. 【請求項10】コンクリートがスランプ0〜1cmの超硬
    練りコンクリートであることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の天然石コンクリートブロック表面部製造
    方法。
  11. 【請求項11】可動仕切板が左右の振動を伴いながら移
    動していくことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の天然石コンクリートブロックの表面部製造方法。
  12. 【請求項12】可動仕切板が開閉を小刻みに繰返しなが
    ら開放していくことを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の天然石コンクリートブロックの表面部製造方法。
  13. 【請求項13】可動仕切板が中央より分割して左右に移
    動することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の天
    然石コンクリートブロックの表面部製造方法。
  14. 【請求項14】面パレットを回転供給機を用いて、90ま
    たは135度の角度でブロツク本体と一体化することを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の天然石コンクリー
    トブロツク表面部製造方法。
JP31582287A 1987-12-14 1987-12-14 天然石コンクリートブロツクの表面部自動成形方法及びその装置 Expired - Fee Related JPH0829536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31582287A JPH0829536B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 天然石コンクリートブロツクの表面部自動成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31582287A JPH0829536B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 天然石コンクリートブロツクの表面部自動成形方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156010A JPH01156010A (ja) 1989-06-19
JPH0829536B2 true JPH0829536B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=18069976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31582287A Expired - Fee Related JPH0829536B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 天然石コンクリートブロツクの表面部自動成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829536B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879951B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-18 박윤근 인도블록 성형장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7055517B1 (en) 2004-11-30 2006-06-06 Tiger Machine Co., Ltd. Block working blade unit, block chipping machine and block chipping process
JP5021441B2 (ja) 2007-12-12 2012-09-05 株式会社タイガーマシン製作所 コンクリートブロックの削掻方法及びコンクリートブロック用削掻装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879951B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-18 박윤근 인도블록 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01156010A (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888342B2 (ja) 天然石コンクリートブロックの製造方法
EP0947299B1 (en) Process and apparatus for making concrete products with exposed aggregates
JPH071418A (ja) 模様入り成形体の成形装置及び、模様入り成形体の製造方法
EP0473383B1 (en) Method of producing patterned shaped article
JPH03101901A (ja) 化粧材料ユニットを用いたコンクリート製品の製造方法
US9808959B2 (en) Concrete slab forming method
JPH0829536B2 (ja) 天然石コンクリートブロツクの表面部自動成形方法及びその装置
AU5193398A (en) Method and apparatus for forming a concrete block
JP2630419B2 (ja) 天然石コンクリートブロックの製造方法及びその洗い出し装置
JPH01275482A (ja) 天然石コンクリートブロックの製造方法
JP2004534678A (ja) コンクリート製品の製造のためのコンクリート成型方法
JPH07195335A (ja) 表面化粧コンクリートブロツク
KR100527266B1 (ko) 콘크리이트블록제조방법및장치
JP2688924B2 (ja) 表面化粧コンクリートブロツク成形用面板及び表面化粧コンクリートブロツクの製造方法
JPH0142805B2 (ja)
TW472104B (en) Manufacture method of natural non-washing stone brick
JPH07117022A (ja) 模様入り成形体の成形装置、及び模様入り成形体の製造方法
JP2714960B2 (ja) 天然石コンクリート製品の製造方法
JPH01259902A (ja) コンクリート構造物表面に使用する化粧材料ユニット及びこの化粧材料ユニットの製造方法並びにこの化粧材料ユニットを用いたコンクリート構造物表面の化粧方法
SU1712521A1 (ru) Способ образовани дорожной одежды и устройство дл его осуществлени
JP2534576B2 (ja) 石片連結体の製造方法
JPH085051B2 (ja) 自然石表面を有するコンクリート製品の成形方法および面パレットの処理方法
JPH09216210A (ja) 装飾材を埋込んだコンクリートブロックの製造工法
JPH0813738A (ja) 自然石模造シート及びコンクリート壁の施工方法
JPH0528963B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees