JPH0829222A - 電磁流量計 - Google Patents

電磁流量計

Info

Publication number
JPH0829222A
JPH0829222A JP16779494A JP16779494A JPH0829222A JP H0829222 A JPH0829222 A JP H0829222A JP 16779494 A JP16779494 A JP 16779494A JP 16779494 A JP16779494 A JP 16779494A JP H0829222 A JPH0829222 A JP H0829222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
liquid
electrodes
output
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16779494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kuromori
健一 黒森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP16779494A priority Critical patent/JPH0829222A/ja
Publication of JPH0829222A publication Critical patent/JPH0829222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液体中に電流を流すことなく空検知を行うこ
とができる電磁流量計を提供する。 【構成】 管路を流れる被測定流体に対して垂直方向に
磁場を発生させる一対の励磁コイルと、前記磁場に対し
て直角方向の管路の管壁に配置され前記流体の流量に対
応して発生する起電力を検出する一対の流量検出電極
と、この検出電極からの信号に基づいて流量の測定を行
う電磁流量計において、前記管路30に前記流量検出電
極とは別に設けられ前記流体に接液する少なくとも2つ
の接液電極31a,31bと、前記接液電極の一つを空
検知電極としこの空検知電極に接続されたバッファアン
プ32と、このアンプの出力を入力しコモン電位との差
を出力する差動アンプ33と、この差動アンプの出力を
入力する2つの比較回路35a,35bを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発信器内の被測定流体
が空になったことを検知する電磁流量計に関し、空検知
と壁面に付着する絶縁性物質の付着状態を検知すること
が可能な電磁流量計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポンプ等を用いて流体を輸送し
バッチコントロールする様な場合、配管の状態によって
は、ポンプが停止すると配管の中が空になる場合があ
る。このようなとき電磁流量計の出力値に誤差が生じる
という問題がある。
【0003】図2,3,4は配管の空検知を行う様にし
た従来例を示す構成図である。図2は一般的な検出器の
配管状態を示す側面図であり、1は検出器、2は検出器
のフランジに接続されたアースリング、4は配管5に固
着された配管フランジである。前記アースリング2は一
般に配管から入るノイズ電圧を遮断するために設けら
れ、その構造は図3の断面図で示す様になっている。
【0004】この図では金属フランジ201の内面がテ
フロン等の耐蝕性絶縁部材で被覆され、接地の目的を達
するため接地用電極6が設けられている。この電極は被
測定液と接触する接液部601と、これを支持するため
フランジ201に設けられた穴に挿入された継ぎ棒60
2、絶縁スリーブ603,604とからなる電極支持部
分と、この部分をフランジ201に固定するねじ部60
5とから構成されている。
【0005】図4は空信号電圧検出用電極を設けた接地
用フランジの例を示す断面図で、図では接地用電極6が
2個設けられている。7,8は空信号電圧検出用電極
で、電極8はフランジ201の最下端に、電極7は電極
8よりやや離れ(角度θ)て配置されている。これら電
極の構造は図3に示す接地用電極と同じである。電極
7,8の間には電源9が接続され、この回路に点線で囲
まれたリレー10の励磁コイル10aが挿入されてい
る。11は警鈴、12,13は接続端子である。
【0006】上記の構成によれば、空信号電圧検出用電
極7,8は被測定液Fが配管中に充満しているときは液
で短絡されているが、ポンプ等が停止して配管中が空に
なったときは、その配管の状態に応じてパイプ中の水位
が決まるので、それに対応する位置に検出電極を設けて
おくことにより空検知を行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
空検知手段は検出電極を介して液体中に電流を流すため
電極から金属イオンが溶出し、プロセス流体の化学的性
質を変化させるという問題がある。本発明は液体中に電
流を流すことなく空検知を行うことができる電磁流量計
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、 管路を流れる被測定流体に対して垂直
方向に磁場を発生させる一対の励磁コイルと、前記磁場
に対して直角方向の管路の管壁に配置され前記流体の流
量に対応して発生する起電力を検出する一対の流量検出
電極と、この検出電極からの信号に基づいて流量の測定
を行う電磁流量計において、前記管路に前記流量検出電
極とは別に設けられ前記流体に接液する少なくとも2つ
の接液電極と、前記接液電極の一つを空検知電極としこ
の空検知電極に接続されたバッファアンプと、このアン
プの出力を入力しコモン電位との差を出力する差動アン
プと、この差動アンプの出力を入力する2つの比較回路
を備えたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】以上の構成において、管路が満水の場合は接液
電極は流体を介してコモンに短絡されているので電位は
コモンと同じ電位となる。管路の水位が低下して接液電
極が大気中に露出すると空検知電極の電位は励磁電圧か
らの静電誘導を受けるので電位が変化する。その電位は
差動増幅器で増幅され、異なった基準電位を有する2つ
の比較回路の入力端子に入力し、基準電圧を越えた場合
信号を出力する。以下、実施例に基づき詳細に説明す
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例の要部構成説明図で
あり、励磁コイル、流量測定電極ハウジング等は省略し
てある。図において30はセラミックからなる管体、3
1a〜31dは接液電極で例えば白金−アルミナサーメ
ットを管体の材料であるアルミナと一体に形成して焼結
した構造とされている。なお、図では接液電極を4個形
成しその内の上方に位置する31aを空検知電極とし、
他の3個をアース電極(コモン)としているがアース電
極は一つであってもよい。
【0011】32は一方の入力端子に空検知電極31a
が接続されたバッファアンプ、33はバッファアンプの
出力を入力する差動増幅器である。差動増幅器33の出
力は平滑回路(ローパスフィルター)34で平滑された
後分岐されコンパレータ35a,35bの一方の入力端
子に入力する。35a,35bの他方の端子には基準電
圧−E0,E0が入力されている。
【0012】以上の構成において、管体の管路に被測定
液が充満しているときは空検知電極が接液しているの
で、ここの電位はアース電位となりバッファアンプ32
を介して入力する差動増幅器33の出力は零となる。そ
の結果、コンパレータ35a,35bの基準電圧を越え
ないのでコンパレータからの出力はない。
【0013】次にポンプ等が停止して被測定流体が減少
し管体の管路の一部(上方)に空洞が生じると空検知電
極が接液しない状態となる。その結果、空検知電極の電
位は励磁電圧からの静電誘導を受けて電位が発生する。
その場合、誘導される電圧は励磁コイルと空検知電極と
の間の位置関係が変わらなければ一定となる。電極が露
出して静電誘導により発生した電位はバッファアンプ3
2に入力してインピーダンス変換され差動増幅器33で
増幅される。
【0014】ここで増幅された空検知電極の信号は平滑
回路34で平滑され、コンパレータ35a,35bに入
力され基準電圧−E0,E0と比較される。その場合、基
準電圧を静電誘導により発生する電圧(V)に対しV<
−E0,V>E0の判別をすることにより、どちらかの基
準電位を越えた場合出力端子から信号を取り出すことが
できる。
【0015】なお、静電誘導により発生する空検知電極
の電位はこの電極(即ち管路内壁)に付着する絶縁性物
質によっても変化する。その変化の度合は付着物の付着
程度により異なるのでコンパレータの基準電位を少しず
つ変えたものを並列に設けることにより付着の度合を検
知することも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、管路を
流れる被測定流体に対して垂直方向に磁場を発生させる
一対の励磁コイルと、前記磁場に対して直角方向の管路
の管壁に配置され前記流体の流量に対応して発生する起
電力を検出する一対の流量検出電極と、この検出電極か
らの信号に基づいて流量の測定を行う電磁流量計におい
て、前記管路に前記流量検出電極とは別に設けられ前記
流体に接液する少なくとも2つの接液電極と、前記接液
電極の一つを空検知電極としこの空検知電極に接続され
たバッファアンプと、このアンプの出力を入力しコモン
電位との差を出力する差動アンプと、この差動アンプの
出力を入力する2つの比較回路を備えているので、液体
中に電流を流すことなく空検知を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部構成説明図である。
【図2】従来より一般に使用されている従来例の構成説
明図である。
【図3】従来より一般に使用されているアースリングの
断面図である
【図4】図3に示すアースリングを用いた空検知検出の
構成を示す断面図である。
【符号の説明】
30…管体 31a…空検知電極 31b,31c,31d…接液電極 32…バッファアンプ 33…差動増幅器 34…平滑回路 35a,35b…コンパレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管路を流れる被測定流体に対して垂直方向
    に磁場を発生させる一対の励磁コイルと、前記磁場に対
    して直角方向の管路の管壁に配置され前記流体の流量に
    対応して発生する起電力を検出する一対の流量検出電極
    と、この検出電極からの信号に基づいて流量の測定を行
    う電磁流量計において、 前記管路に前記流量検出電極とは別に設けられ前記流体
    に接液する少なくとも2つの接液電極と、前記接液電極
    の一つを空検知電極としこの空検知電極に接続されたバ
    ッファアンプと、このアンプの出力を入力しコモン電位
    との差を出力する差動アンプと、この差動アンプの出力
    を入力する2つの比較回路を備えたことを特徴とする電
    磁流量計。
JP16779494A 1994-07-20 1994-07-20 電磁流量計 Pending JPH0829222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16779494A JPH0829222A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 電磁流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16779494A JPH0829222A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 電磁流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829222A true JPH0829222A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15856236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16779494A Pending JPH0829222A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 電磁流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829222A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104198000A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 燕山大学 油气水三相流阵列式电磁相关流量测量方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104198000A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 燕山大学 油气水三相流阵列式电磁相关流量测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100216646B1 (ko) 전자유량계
US7343817B2 (en) Magnetic flow meter with unibody construction and conductive polymer electrodes
US5443552A (en) Electromagnetic flowmeter and method for electromagnetically measuring flow rate
EP0114737A1 (en) Capacitively coupled magnetic flowmeter
WO1996018086A9 (en) Magnetic flowmeter
AU4509596A (en) Magnetic flowmeter
JP2009258125A (ja) 流体用の磁気誘導式流量測定計および磁気誘導式流量測定方法
US3965738A (en) Magnetic flowmeter
KR100584890B1 (ko) 전자유량계
JPH0829222A (ja) 電磁流量計
RU2398190C2 (ru) Датчик расходомера и соединительный элемент
JPH0886674A (ja) 容量式電磁流量計
JP3337118B2 (ja) 電磁流量計
JP3018311B2 (ja) 電磁流量計
JP3130729B2 (ja) 電磁流量計
JPH085422A (ja) 電磁流量計
JP2001281028A (ja) 電磁流量計
JPH06102072A (ja) 電磁流量計
JP3057598B2 (ja) 電磁流量計
JP3172069B2 (ja) 電磁流量計
JP2005207984A (ja) 電磁流量計
JPH05172600A (ja) 容量式電磁流量計
JPH08261808A (ja) 容量式電磁流量計
JP2570070Y2 (ja) 電磁流量計
JPH08219834A (ja) 電磁流量計