JPH08291228A - 加硫フッ素ゴムの再生方法 - Google Patents

加硫フッ素ゴムの再生方法

Info

Publication number
JPH08291228A
JPH08291228A JP12083995A JP12083995A JPH08291228A JP H08291228 A JPH08291228 A JP H08291228A JP 12083995 A JP12083995 A JP 12083995A JP 12083995 A JP12083995 A JP 12083995A JP H08291228 A JPH08291228 A JP H08291228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
vulcanized
mixture
rubber
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12083995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tokumitsu
英之 徳光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP12083995A priority Critical patent/JPH08291228A/ja
Publication of JPH08291228A publication Critical patent/JPH08291228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加硫フッ素ゴム廃棄物から再加硫可能なフッ
素ゴムを取得する加硫フッ素ゴムの再生方法であって、
再生フッ素ゴムを単独で加硫成形した場合にも、新ゴム
加硫成形品と同等の加硫物性を示すものが得られる方法
を提供する。 【構成】 超臨界状態となったアセトン-アンモニア混
合物に加硫フッ素ゴムのバリ粉砕物を2時間接触させ、
再生ゴムアセトン溶液としてを取得する。室温、大気圧
のアセトン溶液中にはアンモニアガスが含まれていない
ので、アセトンを減圧下で留去するだけで再生ゴムが容
易に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加硫フッ素ゴムの再生
方法に関する。更に詳しくは、加硫フッ素ゴム廃棄物か
ら再加硫可能なフッ素ゴムを取得する加硫フッ素ゴムの
再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴムの加硫成形時に発生するバリによっ
て代表される加硫フッ素ゴム廃棄物は、一般のゴムの場
合にはこれを再生して利用してもコスト的に決してプラ
スとはならないが、原材料費の高いフッ素ゴムにあって
は、その加硫ゴム廃棄物の利用はコスト削減の点からも
重要な課題となっている。
【0003】そのための対策として、加硫フッ素ゴムを
アミンで処理した後、フッ素ゴム膨潤性あるいはアミン
反応性の溶媒で撹拌洗浄することが提案されているが
(特開昭59-217,735号公報)、このような方法で処理され
た再生ゴムは、新ゴムに50%程度迄、一般には20〜30%程
度混合して用いられており、再生ゴム単独での利用は図
られていないのが実情である。
【0004】また、独特許出願公開明細書No.2420993に
は、ポリオール架橋フッ化ビニリデン系重合体を加硫重
合体の網目組織の破断が開始される迄素練りした後、高
温下に濃硝酸を用いて膨潤させる再生方法が記載されて
いる。この再生方法は、その処理条件がシュビァーであ
るばかりではなく、やはり新ゴムに50%程度迄、一般に
は10〜30%程度混合して用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、加硫
フッ素ゴム廃棄物から再加硫可能なフッ素ゴムを取得す
る加硫フッ素ゴムの再生方法であって、再生フッ素ゴム
を単独で加硫成形した場合にも、新ゴム加硫成形品と同
等の加硫物性を示すものが得られる方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
加硫フッ素ゴム廃棄物を超臨界状態のフッ素ゴム良溶媒
-アンモニア混合物で処理し、再加硫可能なフッ素ゴム
として取得する加硫フッ素ゴムの再生方法によって達成
される。
【0007】本発明方法によって再生される加硫フッ素
ゴムの廃棄物は、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプ
ロペン共重合体、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプ
ロペン-テトラフルオロエチレン3元共重合体によって代
表される、フッ化ビニリデンと他の含フッ素オレフィ
ン、例えばヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロエ
チレン、クロロトリフルオロエチレン、ペンタフルオロ
プロペン等の少なくとも一種との共重合体をポリオー
ル、パーオキサイドまたはアミン等で加硫成形した際の
バリ、不良成形品などである。
【0008】かかる加硫ゴム廃棄物は、超臨界状態のフ
ッ素ゴム良溶媒-アンモニア混合物で処理される。フッ
素ゴムの良溶媒としては、アセトン、メチルエチルケト
ン、テトラヒドロフラン、フロン溶媒等が一般に知られ
ており、本発明ではこれらのものの内、好ましくはアセ
トンまたはテトラヒドロフラン、更に好ましくはアセト
ンが用いられる。アンモニアは、フッ素ゴム良溶媒との
混合物中、約5〜30重量%、好ましくは約10〜20重量%を
占めるような割合で用いられる。アンモニアの混合割合
がこれより少ないと、加硫フッ素ゴムの分解が十分に行
われず、一方これより多い割合で用いられると、分解が
過剰に進行してゴムの分子量が極端に低下し、ゴムとし
て再生不可能となる。
【0009】処理は、例えば図1に示されるような処理
装置を用いて行われる。即ち、液化アンモニアをボンベ
11から送液ポンプ12(-5℃に冷却されている)を用い
て混合器に送り、良溶媒容器14から送液ポンプ15を
用いて混合器13に送られてきた良溶媒とそこで所定割
合で混合する。処理されるべき加硫フッ素ゴム廃棄物
は、なるべく小さな形状にして耐圧容器16に入れられ
ており、そこに良溶媒-アンモニア混合物を流し込む。
なお、容器内流路の入口と出口には、ステンレス鋼製フ
ィルター17,17´が設けられている。臨界温度以上
である処理温度への加熱は、加熱ヒータ18によって行
われ、温度のコントロールは、容器に差し込まれた温度
センサ19によって行われる。
【0010】耐圧容器16には、更に圧力センサ20の
検知部が差し込まれており、容器内部での臨界圧力を維
持するために、送液ポンプ12および15をコントロー
ルできるようにしている。この圧力センサ20はまた、
圧力の過上昇を防ぐために、バルブ21をコントロール
している。
【0011】また、耐圧容器16には、撹拌羽根22、
未反応アンモニアガスを除去するための不活性ガス導入
管23および未反応アンモニアガスの処理装置24が取
り付けられている。更に、再生フッ素ゴム溶液を取り出
すためのバルブ25を備えている。
【0012】耐圧容器16内では、フッ素ゴム良溶媒-
アンモニア混合物は超臨界状態となり、その拡散係数は
通常の約100〜1000倍にも達するため、加硫ゴムの内部
に迄この混合物が浸透してフッ素ゴムの架橋部位を選択
的に切断し、本来のバージンポリマーの段階迄分解し、
フッ素ゴムを再生する。再生フッ素ゴムは、それの良溶
媒溶液として得られるため、多量の再生ゴムを一度に処
理することができ、操作も比較的容易である。
【0013】アンモニアと混合されるフッ素ゴム良溶媒
としては、前記したようなものが用いられ、安全性、環
境への配慮、コスト等の観点からはアセトンが最も適し
ている。アセトンは臨界圧力Pc:約50kg/cm2、臨界温
度Tc:235℃で、またアンモニアはPc:約110kg/c
m2、Tc:132.5℃でそれぞれ超臨界状態となるが、実
際には熱損失、圧力損失、混合物の物性変化などがみら
れるので、Pc:約110kg/cm2、Tc:235℃以上の条件
下での処理操作が行われる。なお、処理時間は一般に約
2〜5時間程度であり、処理後は用いられた有機溶媒を除
去するための乾燥が行われる。
【0014】
【発明の効果】本発明方法では、アンモニアにより分解
再生されたフッ素ゴムが溶液として得られ、しかもこの
溶液中には、室温、大気圧下で気体であるアンモニアは
気化して残っていないので、溶媒を減圧下で留去するだ
けで容易に再生フッ素ゴムを得ることができる。
【0015】かかる本発明方法を適用することにより、
加硫フッ素ゴム廃棄物から再加硫可能なフッ素ゴムを容
易に取得することができ、得られた再生ゴムは新ゴムと
混合しても用いられるが、それ単独で用いた場合にあっ
ても、新ゴムを用いた場合と同等の加硫物性を有する加
硫成形品が得られる。具体例を挙げれば、Oリング、パ
ッキン、オイルシール等のシール材に加硫成形可能であ
る。また、この方法は、大量の加硫フッ素ゴム廃棄物の
処理や連続バッチ処理にも効果的に用いることができ
る。
【0016】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0017】実施例 フッ素ゴム(デュポン社製品バイトンB) 100重量部 MTカーボンブラック 2 〃 酸化マグネシウム(協和化学製品キョーワマグ10) 10 〃 ビスフェノールAF 3 〃 以上の各配合成分をオープンロールで混練し、170℃、1
5分間の加硫を行い、シートを成形したときのバリを集
めて用いた。
【0018】このバリを鋏で2mm×2mmの大きさに切断
し、図示された処理装置を用いて再生処理を行った。フ
ッ素ゴムの良溶媒としての有機溶媒にはアセトンが用い
られ、これを5.0ml/分の流速で送液し、それに液化アン
モニアを0.2ml/分の流速で送液して混合した後、切断バ
リ片を入れた耐圧容器に圧力が150kg/cm2に達する迄流
し込み、その圧力を保ちながら耐圧容器内を250℃迄加
熱した。温度が250℃に達してから、耐圧容器の内部を
撹拌羽根で撹拌しながら、超臨界状態での処理を2時間
行った。
【0019】その後、ガス抜きした耐圧容器から再生フ
ッ素ゴムのアセトン溶液を取り出し、減圧下でアセトン
を留去して再生フッ素ゴムを取得した。この際の減圧乾
燥に要した時間は、バリ片100g当り0.5時間であった。
【0020】この再生ゴムについて、次の配合処方での
オープンロールによる混練および170℃、15分間の加硫
成形が行われた。 再生ゴム 100重量部 酸化マグネシウム(キョーワマグ10) 5 〃 ビスフェノールAF 3 〃
【0021】得られた加硫シート(厚さ約2mm)につい
て、JIS K-6301に基づき、引張強さ、伸び、引張応力お
よび圧縮永久歪の測定が行われた。
【0022】参考例 実施例において、バリ作製時に加硫成形したシート(厚
さ約2mm)について、同様の測定が行われた。
【0023】比較例 実施例で集められたバリの一部を、液体窒素で冷却した
ロールミルで粉砕し、粒径約100μmの粒子とした。この
バリ粒子を用い、 フッ素ゴム(バイトンB) 50重量部 バリ粒子 50 〃 MTカーボンブラック 10 〃 酸化マグネシウム(キョーワマグ10) 5 〃 ビスフェノールAF 3 〃 の各配合成分の混練、加硫および測定が、実施例と同様
にして行われた。
【0024】以上の実施例、参考例および比較例での測
定結果は、次の表に示される。 表 測定項目 実施例 参考例 比較例 引張強さ (kgf/cm2) 190 187 140 伸び (%) 265 259 210 100%引張応力(kgf/cm2) 58 52 35 圧縮永久歪 (%) 25 28 45
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に用いられる処理装置の概要
図である。
【符号の説明】
11 アンモニアボンベ 14 良溶媒容器 16 耐圧容器 17 鋼製フィルター 18 加熱ヒータ 19 温度センサ 20 圧力センサ 25 再生フッ素ゴム溶液取出バルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加硫フッ素ゴム廃棄物を超臨界状態のフ
    ッ素ゴム良溶媒-アンモニア混合物で処理し、再加硫可
    能なフッ素ゴムとして取得することを特徴とする加硫フ
    ッ素ゴムの再生方法。
JP12083995A 1995-04-21 1995-04-21 加硫フッ素ゴムの再生方法 Pending JPH08291228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12083995A JPH08291228A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 加硫フッ素ゴムの再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12083995A JPH08291228A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 加硫フッ素ゴムの再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08291228A true JPH08291228A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14796243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12083995A Pending JPH08291228A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 加硫フッ素ゴムの再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08291228A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029298A3 (en) * 2001-10-02 2003-05-22 Costas Tzoganakis Method of devulcanizing crosslinked rubber
EP1186625A3 (en) * 2000-09-08 2003-08-20 R & D Technology, Inc. Particle size reduction using supercritical materials
US6663954B2 (en) 2000-01-03 2003-12-16 R & D Technology, Inc. Method of reducing material size
US6680110B1 (en) 1998-02-10 2004-01-20 R & D Technology, Inc. Particle size reduction using supercritical materials
JP2006070233A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Starlite Co Ltd 混合系の非溶融加工性フッ素樹脂
JP2007063334A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Daikin Ind Ltd 含フッ素ポリマーの製造方法
US7223800B2 (en) * 2000-07-24 2007-05-29 Daikin Industries, Ltd. Method for producing regenerated fluororesin and regenerated fluororesin article
GB2435043A (en) * 2006-02-14 2007-08-15 Philip Hough Rubber devulcanisation
JP2010520378A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 コンセジョ スペリオール デ インベスティガショネス シエンティフィカス 臨界超過液を利用した羊毛から内部羊毛脂質を抽出する方法
CN103232657A (zh) * 2013-05-09 2013-08-07 蔡德扬 一种回收氟橡胶再生混炼胶及其制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680110B1 (en) 1998-02-10 2004-01-20 R & D Technology, Inc. Particle size reduction using supercritical materials
US6663954B2 (en) 2000-01-03 2003-12-16 R & D Technology, Inc. Method of reducing material size
US7223800B2 (en) * 2000-07-24 2007-05-29 Daikin Industries, Ltd. Method for producing regenerated fluororesin and regenerated fluororesin article
EP1186625A3 (en) * 2000-09-08 2003-08-20 R & D Technology, Inc. Particle size reduction using supercritical materials
US7189762B2 (en) * 2001-10-02 2007-03-13 Costas Tzoganakis Method of modifying crosslinked rubber
WO2003029298A3 (en) * 2001-10-02 2003-05-22 Costas Tzoganakis Method of devulcanizing crosslinked rubber
JP2006070233A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Starlite Co Ltd 混合系の非溶融加工性フッ素樹脂
JP2007063334A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Daikin Ind Ltd 含フッ素ポリマーの製造方法
GB2435043A (en) * 2006-02-14 2007-08-15 Philip Hough Rubber devulcanisation
WO2007093782A3 (en) * 2006-02-14 2007-11-29 Rubber Regen Llp Rubber de-vulcanisation using rapid decompression of supercritical fluid
US8304459B2 (en) 2006-02-14 2012-11-06 Rubber-Regen Llp Rubber de-vulcanisation using rapid decompression of supercritical fluid
JP2010520378A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 コンセジョ スペリオール デ インベスティガショネス シエンティフィカス 臨界超過液を利用した羊毛から内部羊毛脂質を抽出する方法
CN103232657A (zh) * 2013-05-09 2013-08-07 蔡德扬 一种回收氟橡胶再生混炼胶及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69310873T2 (de) Verfahren zur Gewinnung von Verbindungen aus Polyesterabfällen
JPH08291228A (ja) 加硫フッ素ゴムの再生方法
KR101298819B1 (ko) 무수 무용매 중합체의 제조 방법
DE60306089T2 (de) Devulkanisierung von vernetztem Gummi
CN113999332B (zh) 一种超临界二氧化碳辅助周期性脱挥工艺及装置
JP6614385B2 (ja) 精製フルオロポリマーの製造方法
JPH08169979A (ja) 加硫フッ素ゴムの再生方法
JP2005290295A (ja) 高分子化合物の処理方法及びその処理装置
JP2009197138A (ja) 高分子化合物の処理方法及び装置
JP4648213B2 (ja) 可塑剤の回収方法
JP6735885B1 (ja) 高分子化合物の再生方法
JPH08229307A (ja) 脱気装置及びその使用方法
EP2925810B1 (en) Vulcanized rubber conversion
CN1220205A (zh) 废发泡聚苯乙烯塑料回收再生方法
JP2002036237A (ja) 再生フッ素樹脂の製造方法及びフッ素樹脂再生品
KR101423147B1 (ko) 발포 우레탄의 처리 방법 및 그 처리 장치
JPS6079017A (ja) ポリオレフイン粉体中に残存する未反応オレフインの回収方法
JP2001019792A (ja) 難燃熱可塑性樹脂より難燃剤を分離する方法
JP3442127B2 (ja) 押出造粒機の運転方法
Joung et al. Oil recovery from scrap tires by low-temperature supercritical decomposition with toluene and cyclohexane
EP0709398B1 (en) Process for preparing chlorinated aliphatic polymers
JPWO2005021227A1 (ja) 重合体製造装置
JP3417838B2 (ja) 廃棄プラスチックの処理方法
EP4392484A1 (en) Process for dechlorination of waste plastics
JP3905253B2 (ja) 廃プラスチック脱塩化水素処理装置