JPH08288076A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH08288076A
JPH08288076A JP8943195A JP8943195A JPH08288076A JP H08288076 A JPH08288076 A JP H08288076A JP 8943195 A JP8943195 A JP 8943195A JP 8943195 A JP8943195 A JP 8943195A JP H08288076 A JPH08288076 A JP H08288076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
inverter
lighting device
lamp lighting
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8943195A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Mitsunaga
守 光永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHITAKE KK
Yoshitake Inc
Original Assignee
YOSHITAKE KK
Yoshitake Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHITAKE KK, Yoshitake Inc filed Critical YOSHITAKE KK
Priority to JP8943195A priority Critical patent/JPH08288076A/ja
Publication of JPH08288076A publication Critical patent/JPH08288076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波を用いた放電灯点灯装置において、周
波数変換部を共用化することによって装置全体のコスト
を低下させ、かつ保守作業を容易とし、電源高調波対策
を安価にかつ容易になし得ると共に、余熱点灯によって
放電管の寿命を伸ばすことができる簡単な構成の安定器
を用いた放電灯点灯装置を提供する。 【構成】 インバータ3と給電線5を介して接続された
放電灯6を有する複数の灯具8からなる放電灯点灯装置
1において、インバータ3は二つの周波数の高周波の一
方を選択して発振する働きを具備し、各灯具8には放電
灯8に直列に接続されたインダクタ71と放電灯8に並
列に接続されたコンデンサ72からなる安定器2を備え
た。インダクタ71とコンデンサ72は、インバータの
発振周波数の一方の周波数で共振し、他方の発振周波数
には共振しないように回路定数を設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光灯等の放電灯点灯
装置に関する。さらに詳しくは、高周波で点灯させるよ
うにした高周波放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の放電灯を高周波電源で駆動する放
電灯点灯装置は、例えば特開昭56−15598号公報
に記載されるように、既に提案されている。この放電灯
点灯装置は、高周波インバータ回路の出力が、複数の一
次巻線が直列接続された第2,第3,第4のトランスの
二次巻線に接続された複数放電灯付加回路へ供給され
て、複数の放電灯を点灯するように構成されている。し
かしながらこの放電灯点灯装置は、複数の放電灯のいず
れかが故障したり取り外されるとインバータが動作しな
くなり他の放電灯を点灯できなくなるものであった。
【0003】また、放電灯を高周波で点灯させ、放電灯
のちらつきを防止して、安定器を小型化させた放電灯点
灯装置は既に提案されている。このような放電灯点灯装
置の例を図3に示す。放電灯点灯装置1´は、インバー
タ3と、トランス4と、放電灯6と、誘導性の限流素子
73からなる安定器とから構成されており、これらの構
成部品を放電灯の灯具8内に配置して、商用電源2に接
続されていた。インバータ4は、商用電源を整流して直
流とした後平滑したリップルの少ない直流電圧によっ
て、発振回路を動作させ、例えば50KHzの高周波電
力を出力する。トランス4は、1次巻線41と、管電圧
を出力する第1の2次巻線42と、それぞれフィラメン
ト61を加熱する加熱電流を出力する第2の2次巻線4
3と第3の2次巻線44とから構成される。限流素子7
3は、放電灯6が点灯した後電流を制限して放電灯を安
定して動作させる働きを持つ。放電灯を複数点灯すると
きには、上記のようなそれぞれインバータ3および変圧
器4ならびに限流素子73等を具備した灯具8を複数個
商用電源2に並列に接続していた。このような方式で
は、整流回路およびインバータならびに変圧器、高周波
安定器等からなる点灯手段を各灯具ごとに設ける必要が
有り、灯具の値を引き上げる要因となっていた。
【0004】一方、商用電源に多数の非正弦波負荷が接
続されるようになるに伴い、各負荷に対して高調波に対
する対策を施こすことが要求されている。上に述べたよ
うな高周波放電灯点灯装置において高調波対策を施すと
きには、高調波の発生源となるインバータに高調波対策
を施さなければならず、各灯具にインバータを有する構
成では灯具の価格を押し上げる原因となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高周波を用
いた放電灯点灯装置において、高調波対策を安価にかつ
容易になし得るとともに、簡単な構成の安定器を用いた
放電灯点灯装置を提供し、さらに、施工時および保守点
検時に取り扱いやすくかつ設置の自由度のある放電灯点
灯装置を提供することを目的とする。
【0006】さらに、本発明は、放電灯の起動時には高
い周波数の電圧を供給して放電灯のフィラメントに電流
を流して余熱し、所定時間後周波数を下げることによっ
て共振によってフィラメント間に高電圧を印加して放電
を開始させるようにした放電灯点灯装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成るため
に、本発明は、インバータと該インバータに接続された
放電灯を有する複数の灯具からなる放電灯点灯装置にお
いて、前記インバータを二つの周波数の高周波の一方を
選択して発振するインバータとし、前記各灯具はそれぞ
れ並列に接続されると共にインダクタとコンデンサから
なる安定器を有し、前記インバータと前記各灯具は離れ
て別体に設置した。
【0008】さらに、本発明は、安定器のインダクタを
放電灯に直列に接続し、安定器のコンデンサを放電灯に
並列に接続した。
【0009】また、本発明は、安定器のインダクタとコ
ンデンサを、インバータの発振周波数の一方の周波数で
共振し、他方の発振周波数には共振しないように回路定
数を設定した。
【0010】加えて、本発明は、インバータを、電源投
入時に高い周波数で発振し、所定時間が経過した後、低
い周波数で発振するように構成した。
【0011】本発明は、インバータの発振装置にタイマ
ーを具備させるとともに、インバータと各灯具を絶縁ト
ランスを介して接続した。
【0012】本発明は、給電線を誘電率の低い絶縁材料
で被覆するとともに、遮蔽シースで被覆した。
【0013】
【作用】本発明は、上記の構成を具備したことによっ
て、一つの大容量の高周波インバータ装置を用いて複数
の放電灯を点灯できる。さらに、インバータ装置から離
れた箇所に設置された複数の灯具を設置できる。
【0014】さらに、本発明は、安定器を放電灯に直列
に接続されたインダクタと放電灯に並列に接続されたフ
ィラメント余熱用兼共振用コンデンサから構成し、イン
バータを二つの発振周波数を有する構成としたので、放
電灯のフィラメントを余熱する起動時には高い周波数を
印加してインダクタとコンデンサを共振させないでフィ
ラメントを余熱し、放電灯の点灯時には低い周波数でイ
ンダクタとコンデンサを共振させて放電灯を点灯するこ
とができる。
【0015】
【実施例】以下、図1および図2を用いて本発明の実施
例を説明する。図1は、本発明に係る放電灯点灯装置の
構成1実施例を示す概念図であり、図2は本発明に用い
るインバータの構成の1実施例を示す回路図である。
【0016】本発明の放電灯点灯装置1は、例えば商用
電源2に接続されたインバータ3と、1次巻線41と2
次巻線42を有する絶縁トランス4と、給電線5と、放
電灯6および安定器7を含む灯具8から構成される。絶
縁トランス4の2次巻線42には、複数の灯具8が並列
に接続される。インバータ3は、後述するように複数の
周波数で発振されるようにされ、起動時には、例えば5
0KHzの高い周波数で発振し、点灯時には、例えば2
5KHzの低い周波数で発振されるように構成されてお
り、複数の灯具8に電力を供給できる大容量のインバー
タとされている。
【0017】インバータ3の出力は、絶縁トランス4か
ら給電線5を介して各灯具8に供給される。各灯具8
は、インバータ3に対して並列に接続されている。イン
バータ3から供給された電力は、安定器7のインダクタ
71を介して放電灯6の二つのフィラメント61,61
間に印加される。このフィラメント61,61に直列に
かつ放電灯6に並列にフィラメント余熱用兼共振用コン
デンサ72が接続されている。
【0018】各灯具8には、それぞれ放電灯6と安定器
7が設置されており、例えば屋外に設置された広告板に
設置されたり、室内の天井に設置されており、灯具は軽
量化されている。インバータ3および絶縁トランス4
は、各灯具8から離れた室内に設置された操作盤付近ま
たは室内の壁面に設置されており、インバータ等の保守
点検を行ない易いようにされている。このように、各灯
具8は、インバータ3および絶縁トランス4から離れて
設置されており、各等具8と絶縁トランス4の出力との
間は給電線5によって長い距離引き回されている。した
がって、給電線5には、浮遊容量による損失を低減させ
るために誘電率の低い、例えば架橋ポリエチレン等の材
質の絶縁被覆材を用いて被覆したものを用いた。さら
に、高周波電流が供給される給電線を長い距離引き回す
ことによって発生する放射雑音に対する対策として、給
電線を遮蔽シースで覆ったシールド線としたり、電線を
途中でツイストしたツイスト線を用いた。
【0019】インバータ3は、複数のダイオードをブリ
ッジ接続した整流回路31と、平滑コンデンサ32と、
例えば大容量のFET(IGBT)等のスイッチング素
子33a,33b,33c,33dをブリッジ接続した
スイッチング回路33と、このスイッチング回路33の
各スイッチング素子を所定の周波数および所定の関係で
オン−オフ制御する制御回路34と、制御回路の発振周
波数を決定する発振周波数変更回路35と、発振周波数
変更回路35の動作時間を制御するタイマ36と、光ト
ランジスタ371と発光ダイオード372から構成され
るフォトカプラ37と、コンデンサ371と誘導巻線3
72とからなる電源帰還ノイズフィルタ38から構成さ
れる。スイッチング回路33の出力端子は、絶縁トラン
ス4の1次巻線41に接続される。
【0020】発振周波数変更回路35は、発振用コンデ
ンサ351と発振用抵抗352が並列に接続され、さら
に発振用抵抗352には第2の発振用抵抗353とフォ
トカプラ37の光トランジスタ371の直列接続体が並
列に接続されている。タイマ36は、時定数用抵抗36
1とフォトカプラ37の発光ダイオード372と時定数
用コンデンサ362が直列に接続された時定数回路を有
するとともに、時定数用抵抗361と発光ダイオード3
72には並列に回復用ダイオード363が接続されてい
る。回復用ダイオード363は、電源投入の後直ぐに電
源が遮断され、再度電源が投入されるような状況のとき
に、コンデンサ351に蓄積した電荷を放電して、タイ
マの働きを回復させる。
【0021】インバータ3からは入力電圧とほぼ同じ電
圧の高周波電圧が出力される。安定器に100Vの電圧
が供給されればよいので、トランス4は絶縁手段として
働く。入力電圧が100V以外のとき、トランス4は絶
縁と変圧を兼ねる。
【0022】以下、このように構成されたインバータ3
の動作を説明する。まず、電源が投入されると、タイマ
36の時定数回路には電圧Rvが印加され、抵抗値(R
3)とコンデンサの容量(C4)によって定まる時定数
用コンデンサ362を充電する電流が流れて発光ダイオ
ード372が発光する。すると、この光を受けた発振周
波数変換回路35の光トランジスタ371が導通して、
発振用抵抗352に並列に第2の発振用抵抗353が接
続され、二つの発振用抵抗の合成抵抗値は、(R1×R
2/R1+R3)となり発振用抵抗352の抵抗値(R
1)より小さな値となる。したがって、制御回路34の
発振周波数を決定する発振周波数変更回路35の時定数
は、コンデンサ351の容量(C3)と上記合成抵抗値
(R1×R2/R1+R3)とで定まる所定の値とな
り、制御回路34は、第1の高い周波数、例えば50K
Hzで発振してスイッチング回路33の所定のスイッチ
ング素子を選択して動作させる。スイッチング回路33
は、50KHzの出力電圧を絶縁トランス4の一次巻線
41へ出力する。
【0023】この高い第1の周波数の出力電圧は、各灯
具8に取り付けられた放電灯6に供給され、インダクタ
71、フィラメント61、フィラメント余熱用兼共振用
コンデンサ72、第2のフィラメント31を介してフィ
ラメント余熱電流が流れ、フィラメント61を余熱す
る。この周波数では、安定器7のインダクタ71とコン
デンサ72は共振せず、かつ、放電灯6の管電圧は低い
ので放電灯6は点灯しない。
【0024】所定の時間が経過して、タイマ36の時定
数回路のコンデンサ362が充電されると、この時定数
回路には電流が流れなくなり、発光ダイオード372は
発光を停止する。すると、発振周波数変更回路35の光
トランジスタ371は、非導通となり、二つの発振用抵
抗の抵抗値は(R1)となる。このとき、制御回路34
の発振周波数を決定する発振周波数変更回路35の時定
数は、コンデンサ351の容量(C3)と抵抗値(R
1)とで定まる所定の値となり、制御回路34の発振周
波数を第2の周波数、例えば25KHzで発振してスイ
ッチング回路33の所定のスイッチング素子を選択して
動作させる。スイッチング回路33は、25KHzの出
力電圧を絶縁トランス4の一次巻線41へ出力する。
【0025】この低い第2の周波数の出力電圧は、各灯
具8に取り付けられた放電灯6に供給され、インダクタ
71とフィラメント余熱用兼共振用コンデンサ72から
なる共振回路を共振させ、放電灯6に高い管電圧を印加
して放電させる。
【0026】安定器7を構成するインダクタ71の容量
を1.8mHとし、共振用コンデンサ71の容量を0.
022μFとすると、50KHzの高周波電圧が供給さ
れる余熱時には共振は起こらず、25KHzの高周波が
供給される点灯時には、インダクタ71とコンデンサ7
2は共振してQはおよそ4〜5となり、放電感6のフィ
ラメント61,61間にはおよそ400Vの電圧が印加
され、管は放電を開始する。放電灯が点灯すると管電圧
は100V程度に低下し安定する。
【0027】なお、インバータ3の発振周波数は、余熱
時に低い周波数で発振し、点灯時にた快周波数で発振す
るものとしてもよい。この場合には、発振周波数変更回
路35の発振用抵抗352と発振用抵抗353を直列に
接続し、一方の発振用抵抗に並列に光トランジスタ37
1を接続すればよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、インバ
ータと灯具とを別体に設けるとともに並列に接続した複
数の灯具を長い給電線を介して接続したので、一つのイ
ンバータによって、複数の放電灯を点灯することができ
る。したがって、一つのインバータに対して高調波対策
を施せばすむので、低廉な経費で高調波の発生に対処す
ることができる。
【0029】また、インバータを、高低二つの周波数を
選択して発振することができるように構成するととも
に、安定器を放電灯に直列に接続されたインダクタと放
電灯に並列に接続されたフィラメント余熱用兼共振用コ
ンデンサとで構成するようにしたので、電源投入時に
は、共振回路が共振しない高い周波数でインバータを発
振させてコンデンサを介してフィラメントを余熱し、所
定時間経過の後、インバータの発振周波数を下げること
によって共振回路を共振させ管に印加される電圧を上昇
させて、放電を開始するようにした。したがって、フィ
ラメントを余熱した後点火するので放電管の寿命を伸ば
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放電灯点灯装置の構成を示す図。
【図2】本発明の放電灯点灯装置に道いるインバータの
概要を示す概念図。
【図3】従来の放電灯点灯装置の構成を示す図。
【符号の説明】
1 放電灯点灯装置 2 商用電源 3 インバータ 4 絶縁トランス 5 給電線 6 放電灯 7 安定器 8 灯具 31 整流回路 32 平滑コンデンサ 33 スイッチング回路 34 制御回路 35 発振周波数変更回路 36 タイマ 37 フォトカプラ 38 電源帰還ノイズフィルタ 41 1次巻線 42 2次巻線 43,44 フィラメント用2次巻線 61 フィラメント 71 インダクタ 72 フィラメント余熱用兼共振用コンデンサ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータと該インバータに給電線を介
    して接続された放電灯を有する複数の灯具からなる放電
    灯点灯装置において、前記インバータは二つの周波数の
    高周波の一方を選択して発振するインバータであり、前
    記各灯具はそれぞれ並列に接続されると共にインダクタ
    とコンデンサからなる安定器を有し、前記インバータと
    前記各灯具は離れて別体に設置されたことを特徴とする
    放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 安定器のインダクタは放電灯に直列に接
    続され、安定器のコンデンサは放電灯に並列に接続され
    た請求項1記載の放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 安定器のインダクタとコンデンサは、イ
    ンバータの発振周波数の一方の周波数で共振し、他方の
    発振周波数には共振しないように回路定数が設定されて
    いる請求項2記載の放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 インバータは、電源投入時に高い周波数
    で発振し、所定時間が経過した後、低い周波数で発振す
    るように構成された請求項1〜請求項3のいずれかに記
    載の放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】 インバータは、発振装置にタイマーを有
    している請求項1〜請求項4のいずれかに記載の放電灯
    点灯装置。
  6. 【請求項6】 インバータと各灯具は、絶縁トランスを
    介して接続されている請求項1〜請求項5のいずれかに
    記載の放電灯点灯装置。
  7. 【請求項7】 給電線は誘電率の低い絶縁材料を用いて
    被覆されている請求項1〜請求項6のいずれかに記載の
    放電灯点灯装置。
  8. 【請求項8】 給電線は遮蔽シースで覆われている請求
    項1〜請求項7のいずれかに記載の放電灯点灯装置。
JP8943195A 1995-04-14 1995-04-14 放電灯点灯装置 Pending JPH08288076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8943195A JPH08288076A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8943195A JPH08288076A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08288076A true JPH08288076A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13970482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8943195A Pending JPH08288076A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08288076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100346671C (zh) * 2003-08-22 2007-10-31 浙江大学 200~600hz的交流母线式供电的hid电子镇流器系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349192A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Kyoshin Denki Seisakusho:Kk 放電灯の点灯装置
JPH03192693A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Wako Electric Co Ltd 放電ランプ点灯装置
JPH05258872A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプ点灯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349192A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Kyoshin Denki Seisakusho:Kk 放電灯の点灯装置
JPH03192693A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Wako Electric Co Ltd 放電ランプ点灯装置
JPH05258872A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプ点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100346671C (zh) * 2003-08-22 2007-10-31 浙江大学 200~600hz的交流母线式供电的hid电子镇流器系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0233605B1 (en) Frequency modulation ballast circuit
CA1179402A (en) Apparatus for operating a gaseous discharge lamp
US6700331B2 (en) Control circuit for dimming fluorescent lamps
JPH07505499A (ja) ガス放電灯負荷を駆動するための回路
JP2001513253A (ja) 並列貯蔵直列駆動電子安定器
EP0482373B1 (en) Discharge lamp lighting apparatus
GB2319677A (en) Discharge lamp starting and operating circuit
KR19990083245A (ko) 방전램프점등장치및조명장치
EP0622976B1 (en) Ballasting network with integral trap
JPH08288076A (ja) 放電灯点灯装置
EP0871349A1 (en) Discharge lamp operating electronic device
JPS58147997A (ja) 放電灯作動装置
KR100735098B1 (ko) 전자렌지 및 그 전압제어방법
JP4403752B2 (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JP3608208B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH10189275A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
KR950013742B1 (ko) 방전등 점등장치
JPH07240287A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP2628158B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4207702B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2989755B2 (ja) 点灯装置
KR0124977B1 (ko) 자동차 방전램프용 고주파 공진형 전자식 안정기 회로
JP2690804B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR100404156B1 (ko) 전자식안정기의 파형정형장치
KR200236025Y1 (ko) 전자식안정기의 예열제어장치