JPH08286204A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08286204A
JPH08286204A JP7093569A JP9356995A JPH08286204A JP H08286204 A JPH08286204 A JP H08286204A JP 7093569 A JP7093569 A JP 7093569A JP 9356995 A JP9356995 A JP 9356995A JP H08286204 A JPH08286204 A JP H08286204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
display panels
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7093569A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Izumi
良弘 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7093569A priority Critical patent/JPH08286204A/ja
Publication of JPH08286204A publication Critical patent/JPH08286204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数枚隣接接続した液晶表示パネルの接続部
分が、現状よりも更に目立たないようにするマルチ表示
方式の液晶表示装置およびその製造方法を提供する。 【構成】 液晶表示パネル10A、10Bを同一平面上
に複数枚隣接接続した液晶表示装置において、通常のシ
ール材4を液晶表示パネルの接続部分を除く各辺に形成
し、屈折率調整剤7を液晶表示パネルの接続部分の一辺
に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AV(オーディオビデ
ュアル)機器やOA(オフィスオートメーション)機器
等に使用される直視型の液晶表示装置およびその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、AV機器等に用いられる家庭用の
テレビ、OA機器等に用いられる表示装置は、軽量化、
薄型化、低消費電力化、高精細化および画面の大型化が
要求されている。このため、CRT、液晶表示装置(L
CD)、プラズマ表示装置(PDP)、EL(electrolu
minescent)表示装置、LED(light emitting diode)等
の表示装置においても大画面化の開発・実用化が進めら
れている。
【0003】なかでも液晶表示装置は、他の表示装置に
比べ、厚さ(奥行き)が格段に薄くできること、消費電
力が小さいこと、フルカラー化が容易なこと等の利点を
有しているため、近年においては種々の分野で用いられ
つつあり、画面の大型化への期待も大きい。
【0004】ところがその反面、液晶表示装置の画面の
大型化を図ると、製造工程における信号線の断線、画素
欠陥等による不良率が急激に高くなってしまい、その結
果、液晶表示装置の価格上昇をもたらすといった問題が
発生してしまう。
【0005】そこで、この問題を解決するために、複数
枚の液晶表示パネルをつなぎ合わせることにより全体で
1台のマルチ表示方式の液晶表示装置とし、画面の大型
化を図ることが行われている。
【0006】このとき、自然な大画面画像を得るために
は、表示画面間のつなぎ目を目立たなくする技術が必要
とされ、本出願人等は特願平6−210216号明細書
等によって、つなぎ目の目立たない新規なマルチ表示方
式の液晶表示装置を提案している。
【0007】図6は、上記特願平6−210216号明
細書で提案した液晶表示装置の平面図であり、図7は、
図6に示す液晶表示装置21のH−H´線断面図ある。
図6に示すように、この液晶表示装置21は2枚の液晶
表示パネル30A、30Bを同一平面上で接続するよう
に隣接配置して構成されている。なお、画像信号を制御
するドライバーおよびバックライト等は図中では省略し
ている。
【0008】この液晶表示パネル30A、30Bは、共
に、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transisto
r)がマトリクス状に形成されたTFT基板と、カラー
フィルター(CF:Color Filter)がマトリクス状に形
成されたCF基板とを、液晶25とスペーサー26とを
介して貼り合わせたアクティブマトリクス型のカラー液
晶表示パネルである。
【0009】TFTは、一般に半導体薄膜を用いた電界
効果型トランジスタであり、各画素電極への画像信号の
供給を制御している。またCFは、一般にR(赤)、G
(緑)、B(青)の画素領域と、各画素の分離を行うブ
ラックマトリクスとによって形成されている。
【0010】このような液晶表示パネル30A、30B
を接続する際には、液晶表示パネル30A、30Bの接
続部分に屈折率調整剤27を充填する必要があり、この
屈折率調整剤27は、液晶表示パネル接続部分における
パネル基板端面の凹凸による光の散乱を防止し、この接
続部分を目立たなくするような役割を果たしている。
【0011】また、この屈折率調整剤27は、補強基板
29A、29Bと液晶表示パネル30A、30Bとを貼
り合わせるという役割も果たす必要があるため、例え
ば、光学用レンズの貼り合わせ等に用いられる紫外線硬
化型樹脂等のような接着性や粘着性を有する材料である
必要がある。
【0012】このような屈折率調整剤27により2枚の
液晶表示パネル30A、30Bを接続して形成された大
型パネルの表裏面のそれぞれに、互いの偏光軸が直交す
る方向で偏光子(偏光板)28A、28Bをほぼ全面に
設置することにより、マルチパネル方式の液晶表示装置
21を作製するというものである。
【0013】一般に、直視型の液晶表示装置は、冷陰極
管等のバックライトを備えており、このバックライトの
前面に配置された液晶表示パネルが、画像情報に応じて
バックライトの光を変調することにより、液晶表示パネ
ルに入力された画像情報を得ることが可能となる。
【0014】上述したように、液晶表示パネルを複数枚
接続して構成した液晶表示装置21の表裏のほぼ全面に
は、偏光子28A、28Bが互いの偏光軸を直交させる
方向で設置されているため、液晶表示パネル30A、3
0Bの接続部分からの光の漏れは、この偏光子28A、
28Bのクロスニコル状態で黒色を呈すことにより、液
晶表示パネル30A、30Bの継ぎ目は目立ちにくくな
っている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな液晶表示装置21に使用する液晶表示パネル30
A、30Bは、図6に示すように、個々の液晶表示パネ
ルの周囲四辺をシール材24により囲んだ構造になって
いる。このシール材24は、液晶表示パネル内に液晶2
5を密閉封入するとともに、TFT基板とCF基板とを
接着するという目的で設けられている。
【0016】また、液晶表示パネル30A、30Bが接
続される接続部分の一辺に配置されるシール材24は、
液晶表示パネル30A、30B間の接続部分が目立たな
いよう接続領域Xを少しでも狭くするために、非常に細
い線幅で形成する必要があった。
【0017】このような細い線幅(特に300μm以
下)のシール材24を形成するために、従来はディスペ
ンサー装置を使用していた。ディスペンサー装置でシー
ル材パターンを描写する方法は、スクリーン印刷等の他
のシール材描写方法に比べて、位置精度、細線描写性に
優れているためである。
【0018】ところが、ディスペンサー装置でシール材
パターンを描写する方法にも、細線のシール材パターン
を描写するといった目的に対しては、装置上の物理的な
限界がある。例えば、TFT基板のマザーガラス基板と
して用いられる標準的な360mm×465mmサイズ
の基板に対する位置精度は約±30μm程度で、細線デ
ィスペンス特性に関しては、直径0.1mmのノズルを
使用した場合の線幅寸法が約150μm程度が現状の限
界である。
【0019】従って、液晶表示パネル30A、30Bが
接続される接続部分の一辺に配置されるシール材24の
線幅を更に細くし(150μm以下)、接続領域Xをこ
れまで以上に狭めて液晶表示パネル間の接続部分をもっ
と目立たなくするためには、新しい細線シール材形成技
術あるいは新しい液晶表示パネルの接続技術の開発が必
要であった。
【0020】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あって、その目的は、屈折率調整剤の一部をシール材と
して兼用することにより、液晶表示パネルの接続部分
が、現状よりも更に目立たないようなマルチ方式の液晶
表示装置およびその製造方法を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明における液晶表示
装置は、複数の液晶表示パネルを同一平面上に隣接接続
して配置することで大画面表示を行う液晶表示装置にお
いて、前記複数の液晶表示パネルの接続部分には、該液
晶表示パネルを構成する基板の屈折率と略同じ屈折率の
屈折率調整剤が充填されるとともに、該屈折率調整剤
が、該液晶表示パネルを構成している液晶封止用シール
材の一部分を兼ねていることを特徴としているので、そ
のことにより上記目的が達成される。
【0022】また、前記屈折率調整剤は、硬化前の粘度
が300cP以上かつ5000cP以下の紫外線硬化型
樹脂であることが好ましい。
【0023】また、前記複数枚隣接接続した液晶表示パ
ネルは、接続部分近辺のセル内に、セルギャップの異な
る領域を設けてもよい。
【0024】また、前記セルギャップの異なる領域は、
パターニングされた電極の段差であることが好ましい。
【0025】本発明における液晶表示装置の製造方法
は、複数の液晶表示パネルを同一平面上に隣接接続して
配置することで大画面表示を行う液晶表示装置におい
て、前記液晶表示パネルを構成する基板上の前記接続部
分を除く各辺に、液晶封止用シール材を形成して液晶表
示パネルを作製する工程と、前記液晶表示パネルを、前
記屈折率調整剤を介して複数枚接続する工程と、前記複
数枚接続した液晶表示パネルのセル内を減圧することに
より、前記液晶表示パネルの接続部分の一辺から前記屈
折率調整剤をセル内に引き込む工程と、前記屈折率調整
剤を硬化させる工程と、前記液晶表示パネル内に液晶を
注入する工程と、を有することを特徴としており、その
ことにより上記目的が達成される。
【0026】
【作用】本発明における液晶表示装置では、シール材が
液晶表示パネルの接続部分を除く各辺に液晶を封止する
よう形成されているため、前記液晶表示パネルの接続部
分の一辺にはシール材が形成されておらず、代わりに前
記液晶表示パネルの接続部分に充填されている屈折率調
整剤が従来のシール材の役割を果たしている。
【0027】このような構成によれば、前記シール材の
役割を果たす屈折率調整剤が、スクリーン印刷法やディ
スペンス法によってパターンを描写するような従来のシ
ール材の構造とは異なり、描写装置に依存した細線描写
性や位置精度等の制限を受けることがないため、液晶表
示パネルの接続部分の一辺において、従来シール材が占
めていた領域を容易に狭めることができ、その結果、液
晶表示パネル同士の接続部分に要する幅を更に狭めるこ
とが可能となる。これは、同時に画素開口部を広げるこ
とにもつながる。
【0028】また、前記屈折率調整剤に、硬化前の粘度
が300cP以上かつ5000cP以下の紫外線硬化型
樹脂を用いることにより、前記屈折率調整剤の液晶表示
パネル内への浸透度合を簡便に精度良く制御することが
可能になる。
【0029】また、複数枚隣接接続した前記液晶表示パ
ネルの接続部分近辺のセル内に、パターニングされた電
極の段差によるセルギャップの異なる領域を設けること
により、前記屈折率調整剤の液晶表示パネル内への浸透
度合を更に精度良く制御することが可能になる。
【0030】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の各実施例を説
明する。
【0031】(実施例1)図1は、本実施例に係る液晶
表示装置1の平面図であり、2枚の液晶表示パネル10
A、10Bを同一平面上で接続するように配置して構成
されている。また、図2は、図1に示す液晶表示装置1
のK−K´線断面図ある。なお、画像信号を制御するド
ライバーおよびバックライト等は図中では省略してい
る。
【0032】ここで、それぞれの液晶表示パネル10
A、10Bは、薄膜トランジスタ(TFT)がマトリク
ス状に形成されたTFT基板と、カラーフィルター(C
F)がマトリクス状に形成されたCF基板とを、液晶5
とスペーサー6とを介して貼り合わせることによって形
成したアクティブマトリクス型のカラー液晶表示パネル
である。TFTは、一般に半導体薄膜を用いた電界効果
型トランジスタであり、各画素電極への画像信号の供給
を制御している。またCFは、一般にR(赤)、G
(緑)、B(青)の画素領域と、各画素の分離を行うブ
ラックマトリクスによって形成されている。
【0033】図1、図2に示すように、左右二枚の液晶
表示パネル10A、10Bは、補強基板9Aと補強基板
9Bとの間の同一平面上で隣接接続されている。この
時、補強基板9A、9Bと液晶表示パネル10A、10
Bとの間、および左右の液晶表示パネル10A、10B
の隙間(接続部分)には、紫外線硬化型樹脂7が満たさ
れている。
【0034】この紫外線硬化型樹脂7は、硬化後の屈折
率が液晶表示パネルの基板の屈折率と同じもの使用する
ことで屈折率調整剤の役割を果たし、液晶表示パネル1
0A、10Bの接続部分のパネル端面における凹凸で、
光が散乱して接続部分が目立つことを防止している。ま
た、紫外線硬化型樹脂7は、通常硬化前には流動性を示
しており、適当な紫外線の照射によって硬化が促進する
というものであり、液晶表示パネル10A、10Bを上
述の補強基板9A、9B上に貼り合わせる際の接着剤の
役割も果たしている。
【0035】このようにして左右二枚の液晶表示パネル
10A、10Bを接続して形成された大型液晶表示パネ
ルの表裏面それぞれのほぼ全面に、互いの偏光軸が直交
する方向で偏光子(偏光板)8A、8Bを設置すること
により、液晶表示装置1が形成される。
【0036】一般に、直視型の液晶表示装置は、冷陰極
管等のバックライトを備えており、このバックライトの
前面に配置された液晶表示パネルが、画像情報に応じて
バックライトの光を変調することにより、液晶表示パネ
ルに入力された画像情報を得ることが可能となる。
【0037】上述したように、液晶表示パネル10A、
10Bを複数枚接続して構成した液晶表示装置1の表裏
のほぼ全面には、偏光子8A、8Bが互いの偏光軸を直
交させる方向で設置されているため、液晶表示パネル1
0A、10Bの接続部分からの光の漏れは、この偏光子
8A、8Bのクロスニコル状態で黒色を呈すことによ
り、液晶表示パネル10A、10Bの継ぎ目は目立ちに
くくなっている。
【0038】次に、本実施例に係る液晶表示装置1の製
造方法について、図3に示す工程図に基づいて説明す
る。
【0039】図3(a)に示すように、左右2枚の液晶
表示パネル10A、10Bを、ガラスや高分子フィルム
等からなる補強基板9A、9Bの間の同一平面上に、液
晶表示パネル10A、10B同士が隣接接続するように
配置した。
【0040】この際、図に示すように、紫外線硬化型樹
脂7からなる屈折率調整剤を補強基板9A、9Bと液晶
表示パネル10A、10Bとの隙間に、気泡、ごみ等を
捲込まないよう注意して充填した。
【0041】ここで用いた液晶表示パネル10A、10
Bは、液晶表示パネル内に配置されるシール材4のパタ
ーンが、図1に示したように、液晶表示パネル10A、
10B同士の接続部分の一辺には存在しておらず、接続
部分以外の三辺にのみシール材4のパターンを形成した
ものである。
【0042】なお、液晶表示パネル10A、10B内に
は、それぞれセルギャップを確保するために適量のスペ
ーサー6を散布させているが、まだ液晶5は封入されて
いない状態となっている。また、上記紫外線硬化型樹脂
7内にスペーサー6と同径のスペーサーを適量混入して
おいても良い。
【0043】次に、図3(b)に示すように、図3
(a)の工程により形成した液晶表示パネル10A、1
0Bのセル内を真空ポンプ等を用いて減圧した。減圧す
る際には、図1に示したような、シール材4の形成パタ
ーンの一部分に設けられている注入口2から空気を引き
出した。この減圧効果によって、左右2枚の液晶表示パ
ネル10A、10B間の隙間に紫外線硬化型樹脂7がし
み込み、更には液晶表示パネル10A、10Bそれぞれ
のセル内にまで一部浸透してきた。
【0044】このときの紫外線硬化型樹脂7の浸透度合
は、紫外線硬化型樹脂7の粘性とセル内の減圧度の調整
によって行うことができる。特に、硬化前の粘度が30
0cP以上かつ5000cP以下の紫外線硬化型樹脂を
用いることにより、容易に精度良く調整することが可能
である。本実施例では、700cPの粘度の紫外線硬化
型樹脂7を用いて、液晶表示パネル10A、10Bのセ
ル内を、大気圧から−100〜−300mmHg程度に
減圧することにより、紫外線硬化型樹脂の液晶表示パネ
ル内への浸透度合を精度良く制御することができた。
【0045】次に、図3(c)に示すように、図3
(b)の工程により液晶表示パネル10A、10Bそれ
ぞれのセル内の所定の位置まで紫外線硬化型樹脂7が浸
透してきたところで、液晶表示パネル10A、10Bの
全面、または、液晶表示パネル10A、10Bの接続部
分近傍に紫外線50を照射し、紫外線硬化型樹脂7の硬
化を促進させた。その後、液晶表示パネル10A、10
Bのセル内の減圧状態を解除し、未硬化の紫外線硬化型
樹脂7が残っている場合には、更に紫外線50を照射す
ることによって完全に硬化させた。
【0046】次に、図3(d)に示すように、図3
(c)の工程により液晶表示パネル10A、10Bのセ
ル内の減圧状態を解除し、シール材4の形成パターンの
一部分に設けられているそれぞれの注入口2より真空注
入法によって液晶5を注入し、その後、これらの注入口
2をそれぞれ封止した。このとき、これらの注入口2を
液晶表示パネル10A、10Bそれぞれの同方向辺側に
設けることにより、左右2枚の液晶表示パネル10A、
10Bを接続する際に、同一辺上に注入口2を配置する
ことができ、左右2枚の液晶表示パネル10A、10B
ヘの液晶5の注入を同時に行うことが可能となる。
【0047】最後に、接続して形成した左右二枚の液晶
表示パネル10A、10Bの表裏面のそれぞれほぼ全面
に、図に示すように、互いの偏光軸が直交する方向で偏
光子(偏光板)8A、8Bを配置することにより、本実
施例の液晶表示装置1を作製した。
【0048】このようして作製された本実施例における
液晶表示装置1は、接続される左右2枚の液晶表示パネ
ル同士が互いに接続されている接続部分の一辺に、従来
のシール材4が存在しておらず、代わりに左右2枚の液
晶表示パネル10A、10Bと補強基板9A、9Bとを
接着する目的で充填されている紫外線硬化型樹脂7がシ
ール材4の役割を果たしている。
【0049】このシール材4の役割を果たす紫外線硬化
型樹脂7は、スクリーン印刷法やディスペンス法によっ
てパターンを描写していたこれまでのシール材の構造と
は異なり、描写装置に依存した細線描写性や位置精度等
の制限を受けることがない。したがって、液晶表示パネ
ルの接続部分の一辺において、従来シール材が占めてい
た領域を更に狭めることができ、その結果、図1に示す
ような液晶表示パネル同士の接続領域Xを更に狭めるこ
とが可能となる。これは、同時に画素開口部3を広げる
ことにもつながった。
【0050】上述した実施例では、液晶表示パネル10
A、10Bを接続する際に、紫外線硬化型樹脂を用いた
が、他に熱硬化型樹脂や熱併用型紫外線硬化型樹脂など
を用いることも可能である。ただし、硬化前の樹脂の粘
度が300cP以下であると、粘性が低すぎて気泡を巻
き込みやすくなり、また、毛細管現象によりセル内に樹
脂が浸透しやすくなるため浸透度合いのコントロールが
難しくなってしまう。また、硬化前の樹脂の粘度が50
00cP以上であると、粘性が高すぎるためセル内に減
圧効果をもたらしてもセル内に樹脂が浸透しにくくな
り、また、補強基板とパネルとを貼り付ける際に樹脂が
延びにくくなってしまう。従って、硬化前の樹脂の粘度
は、300cP以上かつ5000cP以下であることが
好ましい。
【0051】(実施例2)次に、実施例1で用いた紫外
線硬化型樹脂について、それぞれの液晶表示パネルのセ
ル内に浸透する度合を更に精度良く制御する方法につい
て説明する。
【0052】一般に、液晶表示パネルのセルギャップ
は、TN(ツイストネマティック)モードの液晶を用い
る場合、4〜7μm程度に設定している。実施例1で示
した液晶表示装置の製造方法の場合は、このわずか数μ
mのセルギャップの隙間に、紫外線硬化型樹脂がセル内
の圧力差によって引き込まれる現象を利用したものであ
る。
【0053】ところで、この紫外線硬化型樹脂がセル内
に浸透していく際に、仮にセルギャップにバラツキがあ
るとすると、液晶表示パネルの基板表面(TFT基板や
CF基板の表面)の塗れ性や紫外線硬化型樹脂の表面張
力による影響で、浸透度合に差が生じてしまう。そこ
で、このセルギャップの違いによる紫外線硬化型樹脂の
浸透度合の違い、すなわち毛細管現象を積極的に利用し
て、更に紫外線硬化型樹脂の動きの制御性を向上させる
ことが可能となる。
【0054】図4は、本実施例に係る液晶表示装置11
の平面図であり、2枚の液晶表示パネル19A、19B
を同一平面上で接続するように配置して構成されてい
る。また、図5は、図4に示す液晶表示装置11のM−
M´線断面図ある。また、図5に示した図面は、説明の
便宜上、局部的に拡大させて描写している。なお、画像
信号を制御するドライバーおよびバックライト等は図中
では省略している。
【0055】図4、図5は、それぞれ液晶表示パネル1
9A、19Bの接続部分の一辺に沿う形で直線的にセル
ギャップの狭い領域が形成されていることを示してお
り、この液晶表示パネル19を用いることが本実施例に
係る液晶表示装置11の特徴である。以下に詳細を述べ
る。
【0056】このような液晶表示パネル19A、19B
のセルギャップの狭い領域は、TFT基板とCF基板と
の少なくとも一方の基板に紫外線を透過する膜をパター
ニングすることで形成することができる。本実施例で
は、ITO膜15をストライプ状にパターニングして形
成した例を示している。このITO膜15は、TFT基
板上で画素電極として、またCF基板上でコモン電極と
して一般的に使用される材料であり、また、紫外線も十
分に透過させることができる。
【0057】なお、ITO膜の他には、SiO2、Ti
2等の酸化物を利用することも可能である。また、こ
のような無機材料の他に、感光性レジストなどの高分子
材料を利用することも可能である。
【0058】また、金属膜、例えばTa、Tiなどをパ
ターニングしたものについても、紫外線のまわり込みや
散乱を利用して、金属膜上の紫外線硬化型樹脂を硬化さ
せることができるため、利用することが可能である。こ
れら各種材料は、フォトリソグラフィー技術でパターン
化される為、精度良く微細に形成することができる。
【0059】このような液晶表示パネル19A、19B
を、実施例1で示した図3の製造方法を用いて作製し
た。このとき、図3(b)に示したような、液晶表示パ
ネル内を減圧させて紫外線硬化型樹脂をセル内に引き込
む段階において、紫外線硬化型樹脂17が液晶表示パネ
ル19A、19B内のITO膜15が形成されたセルギ
ャップの狭い領域まで浸透すると、図5に示すように紫
外線硬化型樹脂17はそのセルギャップの狭い領域(I
TO膜15上)のエッジに沿って真っすぐに止まる。
【0060】これは、先に述べた紫外線硬化型樹脂17
の毛細管現象の結果であり、紫外線硬化型樹脂17がセ
ルギャップの狭い領域(ITO膜15上)を乗り越え
て、セルギャップの広い領域まで更に浸透するために
は、より一層の液晶表示パネル内の減圧が必要となるた
めである。従って、この状態で実施例1と同様に紫外線
を照射させるとよい。
【0061】上述の方法で形成した液晶表示装置11
は、紫外線硬化型樹脂17のセル内への浸透度を、更に
精度良く制御することが可能になる。例えば、図4に示
したように、ITO膜15の幅Zを50μmとなるよう
に形成すると、紫外線硬化型樹脂17の浸透距離も50
μmで統一させることが容易に可能となる。従って、液
晶表示パネル19A、19Bの接続領域Yをこれまで以
上に精度良く、例えば約100μm程度にまで狭めるこ
とが可能となる。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、同一平面上に複数枚隣
接接続した液晶表示装置において、液晶表示パネルの接
続部分に充填されている屈折率調整剤が従来のシール材
の役割を果たしているため、液晶表示パネルの接続部分
の一辺において、従来シール材が占めていた領域を容易
に狭めることができ、その結果、液晶表示パネル同士の
接続部分に要する幅を更に狭めることが可能となる。こ
れは、同時に画素開口部を広げることにもつながる。
【0063】また、前記屈折率調整剤に、硬化前の粘度
が300cP以上かつ5000cP以下の紫外線硬化型
樹脂を用いることにより、前記屈折率調整剤の液晶表示
パネル内への浸透度合を簡便に精度良く制御することが
可能になる。
【0064】また、複数枚隣接接続した前記液晶表示パ
ネルの接続部分近辺のセル内に、パターニングされた電
極の段差によるセルギャップの異なる領域を設けること
により、前記屈折率調整剤の液晶表示パネル内への浸透
度合を更に精度良く制御することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例に係る液晶表示装置の
平面図である。
【図2】図2は、図1に示した液晶表示装置のK−K´
線断面図である。
【図3】図3は、本実施例に係る液晶表示装置の製造方
法を示す工程図である。
【図4】図4は、本発明の実施例に係る液晶表示装置の
平面図である。
【図5】図5は、図4に示した液晶表示装置のM−M´
線断面図である。
【図6】図6は、上記特願平6−210216号明細書
で提案した液晶表示装置の平面図である。
【図7】図7は、図6に示した液晶表示装置のH−H´
線断面図ある。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2 注入口 3 画素開口部 4 シール材 5 液晶 6 スペーサー 7 紫外線硬化型樹脂 8A 偏光子(偏光板) 8B 偏光子(偏光板) 9A 補強基板 9B 補強基板 10A 液晶表示パネル 10B 液晶表示パネル 11 液晶表示装置 14 シール材 15 ITO膜 16 スペーサー 17 紫外線硬化型樹脂 18A 補強基板 18B 補強基板 19A 液晶表示パネル 19B 液晶表示パネル 21 液晶表示装置 24 シール材 25 液晶 26 スペーサー 27 屈折率調整剤 28A 偏光子(偏光板) 28B 偏光子(偏光板) 29A 補強基板 29B 補強基板 30A 液晶表示パネル 30B 液晶表示パネル 50 紫外線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の液晶表示パネルを同一平面上に隣
    接接続して配置することで大画面表示を行う液晶表示装
    置において、 前記複数の液晶表示パネルの接続部分には、該液晶表示
    パネルを構成する基板の屈折率と略同じ屈折率の屈折率
    調整剤が充填されるとともに、該屈折率調整剤が、該液
    晶表示パネルを構成している液晶封止用シール材の一部
    分を兼ねていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記屈折率調整剤は、硬化前の粘度が3
    00cP以上かつ5000cP以下の紫外線硬化型樹脂
    であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記複数枚隣接接続した液晶表示パネル
    は、接続部分近辺のセル内に、セルギャップの異なる領
    域を設けていることを特徴とする請求項1に記載の液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記セルギャップの異なる領域は、パタ
    ーニングされた電極の段差であることを特徴とする請求
    項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 複数の液晶表示パネルを同一平面上に隣
    接接続して配置することで大画面表示を行う液晶表示装
    置の製造方法において、 前記液晶表示パネルを構成する基板上の前記接続部分を
    除く各辺に、液晶封止用シール材を形成して液晶表示パ
    ネルを作製する工程と、 前記液晶表示パネルを、前記屈折率調整剤を介して複数
    枚接続する工程と、 前記複数枚接続した液晶表示パネルのセル内を減圧する
    ことにより、前記液晶表示パネルの接続部分の一辺から
    前記屈折率調整剤をセル内に引き込む工程と、 前記屈折率調整剤を硬化させる工程と、 前記液晶表示パネル内に液晶を注入する工程と、を有す
    ることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP7093569A 1995-04-19 1995-04-19 液晶表示装置およびその製造方法 Pending JPH08286204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093569A JPH08286204A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093569A JPH08286204A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08286204A true JPH08286204A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14085893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093569A Pending JPH08286204A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08286204A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100300169B1 (ko) * 1997-06-13 2001-10-27 마찌다 가쯔히꼬 액정표시장치및그의제조방법
JP2004191608A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
US7250116B2 (en) * 2003-03-14 2007-07-31 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, polymerization product, retardation plate and ellipsoidally polarizing plate
US7868966B2 (en) 2004-04-30 2011-01-11 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having a transparent plate disposed on both sides of the liquid crystal panel
CN102967959A (zh) * 2012-11-21 2013-03-13 合肥工业大学 一种用于投影显示的大尺寸显示屏幕的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100300169B1 (ko) * 1997-06-13 2001-10-27 마찌다 가쯔히꼬 액정표시장치및그의제조방법
JP2004191608A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
US7250116B2 (en) * 2003-03-14 2007-07-31 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, polymerization product, retardation plate and ellipsoidally polarizing plate
US7868966B2 (en) 2004-04-30 2011-01-11 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having a transparent plate disposed on both sides of the liquid crystal panel
US8692952B2 (en) 2004-04-30 2014-04-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having a transparent plate disposed on both sides of the liquid crystal panel
CN102967959A (zh) * 2012-11-21 2013-03-13 合肥工业大学 一种用于投影显示的大尺寸显示屏幕的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050033293A (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR20040046794A (ko) 액정표시장치의 제조방법
WO2010058502A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100294604B1 (ko) 접속기판을이용한표시장치
KR19990006540A (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR19990006921A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2000338498A (ja) 液晶表示パネル
JP2008077116A (ja) 液晶表示パネル
JPH07159795A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR100259180B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3471555B2 (ja) 表示装置の製造方法
US7426007B2 (en) Liquid crystal display panel having seal pattern support member
KR101274694B1 (ko) 씰 패턴 형성방법, 이를 이용한 액정표시장치 및 그의제조방법
JPH08286204A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3331277B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
US6144438A (en) Liquid crystal display device of multi-panel type and method for fabricating the same
KR100566454B1 (ko) 액정 표시패널
KR20040046793A (ko) 액정표시장치의 실 패턴 형성방법
KR20040011671A (ko) 액정표시소자
JPH112822A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100604036B1 (ko) 유브이 큐어러블 액정을 이용한 액정 셀의 제조방법
KR20060095356A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20040079142A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH11212079A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11149083A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法