JPH08286119A - 管内検査装置 - Google Patents

管内検査装置

Info

Publication number
JPH08286119A
JPH08286119A JP7087299A JP8729995A JPH08286119A JP H08286119 A JPH08286119 A JP H08286119A JP 7087299 A JP7087299 A JP 7087299A JP 8729995 A JP8729995 A JP 8729995A JP H08286119 A JPH08286119 A JP H08286119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
pulley
pipe
wires
pulleys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7087299A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Toshima
敏雄 戸島
Atsuichi Namariyama
敦一 鉛山
Yuji Izuno
有司 泉野
Akira Shozaki
晃 庄崎
Akio Kamata
昭夫 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7087299A priority Critical patent/JPH08286119A/ja
Publication of JPH08286119A publication Critical patent/JPH08286119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 索体を用いた簡単な構成でカメラ部を管内面
の方向に変更させて観察を行うとともに、この索体にお
ける過大な緩みの発生を防止する。 【構成】 カメラ部15と駆動部16とを連結するゴム
パイプ17の周囲に沿って周方向に間隔をおいて複数の
ワイヤ21、22を設け、各ワイヤ21、22の一端部
をカメラ部16に連結する。一対のワイヤ21、22の
他端部を、駆動部16における一体回転可能な一対のプ
ーリ30、31に互いに逆回り方向に巻き掛ける。両プ
ーリ30、31がある方向に回転したときに一方のワイ
ヤが一方のプーリに巻き取られまた他方のワイヤが他方
のプーリから繰り出されて、巻き取り側のワイヤの方へ
ゴムパイプ17が湾曲されてカメラ部15を偏向させ
る。テンション付与部32によってワイヤ21、22に
所定のテンションを付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管内検査装置に関し、特
に既設管路における管の内面をテレビカメラなどによっ
て検査することのできる管内検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】管内を検査するための装置として、たと
えば実開昭59−101215号公報には、管軸方向の棒状体の
先端に光学的な検査部材を取り付けるとともに、この棒
状体を湾曲させることで、検査部材を検査のために管の
内周面の方へ偏向させるようにしたものが開示されてい
る。そして、この棒状体を湾曲させるために、この棒状
体の長さ方向に配置された複数の操作用の索体をこの棒
状体の周囲に周方向に間隔をおいて配置するとともに、
各索体を個別に引っ張ったり緩めたりするアクチュエー
タを設けている。すなわち、アクチュエータによって操
作用の索体を引っ張ると、この引っ張り力を付与された
索体の方へ棒状体が湾曲して、光学的な検査部材がその
方向へ偏向されるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のものでは、各索体ごとにアクチュエータを必要とす
るため、装置全体が大形でしかも複雑なものになるとい
う問題点がある。また、これら複数のアクチュエータの
すべてに対し細かな制御を行わないと、一部の操作用の
索体に緩みが生じて、棒状体をうまく湾曲させるにくく
なるという問題点もある。
【0004】そこで本発明はこのような問題点を解決
し、テレビカメラなどのカメラが先端に設けられた検査
装置を周方向に複数の索体によって湾曲させることで管
の内面を検査できるようにした装置において、少数のア
クチュエータによって索体を引っ張ったり緩めたりする
ことができるようにするとともに、その際に索体に過大
な緩みが生じて不都合が起きたりしないようにすること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、カメラ部と駆動部とを距離をおいて配置する
とともに、これらカメラ部と駆動部とを可撓性部材によ
って連結し、この可撓性部材の長さ方向に配置された複
数の索体をこの可撓性部材の周囲に沿って周方向に間隔
をおいて設け、各索体の一端部をカメラ部にそれぞれ連
結し、一体回転可能な少なくとも一対のプーリを前記駆
動部に設け、前記複数の索体のうち周方向に間隔をおい
た一対のものの他端部を前記一対のプーリに互いに逆回
り方向に巻き掛けて、両プーリがある方向に回転したと
きに一方の索体が一方のプーリに巻き取られるとともに
他方の索体が他方のプーリから繰り出されるように構成
して、巻き取り側の索体の方へ可撓性部材を湾曲させて
カメラ部を偏向可能に構成し、かつ前記索体にテンショ
ンを付与する手段を設けたものである。
【0006】
【作用】このような構成によれば、一体回転可能な一対
のプーリをある方向に回転させ、一方の索体を一方のプ
ーリに巻き取らせるとともに他方の索体を他方のプーリ
から繰り出させることで、巻き取り側の索体によりカメ
ラ部の周方向の一点が引っ張られてその索体の方向へ可
撓性部材が湾曲し、それによってカメラ部が管内面の方
に偏向し、その管内面を観察可能となる。このとき、た
とえば一つのアクチュエータのみによって一対のプーリ
を一方向あるいは他の方向に回転させるだけで、各索体
が個別に所定方向に操作されて、カメラ部が管内面へ向
けて偏向されることになる。そして、索体にテンション
を付与する手段が設けられているため、繰り出し側の索
体にも所定のテンションが付与され、この繰り出し側の
索体に過大な緩みが生じてこの索体がプーリから外れて
しまうような事態の発生が防止される。
【0007】
【実施例】図6において、11は地中に水平方向に埋設さ
れた管路であり、上水12が通されている。この管路11に
おける長さ方向の所定位置には、図示を省略した消火栓
や空気弁などが地上に向かって設置され、この消火栓や
空気弁などを管路11に接続するための分岐管が設けられ
ている。そして管内の検査を行うときには、上述の消火
栓や空気弁などを分岐管から取り外すとともに、この分
岐管にケーブル挿入装置を取り付けて、図示のようなケ
ーブル構造の管内検査装置13を管路11の内部に管軸方向
に挿入する。
【0008】図1〜図6に示すように、管内検査装置13
は、テレビカメラを内蔵した円柱状のカメラ部15をその
先端に有し、このカメラ部15から距離をおいた位置に
は、円柱状でカメラ部15とほぼ同径に形成された駆動部
16が設けられている。カメラ部15と駆動部16との間には
可撓性を有するゴムパイプ17がわたされており、このゴ
ムパイプ17は、カメラ部15や駆動部16よりも小径に形成
されるとともに、その内部にカメラ部15への信号ケーブ
ルなどが通されている。駆動部16の後方側には、上記信
号ケーブルなどを上記分岐管を経て管外へ導くためのケ
ーブルチューブ18が接続されている。
【0009】ゴムパイプ17は、カメラ部15や駆動部16と
ほぼ同径のゴムチューブ19によって覆われており、この
ゴムチューブ19は、その一端部がカメラ部15に密に外ば
めされるとともに、その他端部が駆動部16に密に外ばめ
されることによって、これらカメラ部15と駆動部16との
間におけるゴムパイプ17の周囲に環状の密閉空間20を形
成している。
【0010】ゴムチューブ19の内部において、ゴムパイ
プ17の周囲に沿って周方向に180度ずつ間隔をおいた
位置には、それぞれゴムパイプ17の長さ方向に配置され
た一対のワイヤ21、22が設けられている。カメラ部15の
後端面にはワイヤ21、22に対応した一対の連結部23が設
けられており、各ワイヤ21、22の一端部は、それぞれ連
結部23に対し旋回自在かつその張力を調整可能に接続さ
れている。
【0011】カメラ部15と駆動部16との間におけるゴム
パイプ17の外周には、周方向二つ割りに構成された中間
リング24が外ばめ状態で固定されている。そして、それ
ぞれのワイヤ21、22は、この中間リング24を軸心方向に
貫通することによって、この中間リング24によりガイド
されるように構成されている。ワイヤ21、22の他端部
は、駆動部16の中へ導かれている。
【0012】駆動部16の内部には、この駆動部16の径方
向に配置された回転軸26が配置されており、この回転軸
26の両端は、駆動部16のケーシング27の内面に設けられ
た一対の軸受28によって回転自在に支持されている。回
転軸26の中央にはウォームホイール29が固定されてお
り、このウォームホイール29の両側には、それぞれプー
リ30、31が固定されている。したがって、これらウォー
ムホイール29およびプーリ30、31は、回転軸26とともに
一体回転するように構成されている。
【0013】ワイヤ21、22は、それぞれテンション付与
部32を通って各プーリ30、31に導かれており、ワイヤ21
はプーリ30に巻き掛けられるとともにワイヤ22はプーリ
31に巻き掛けられ、かつプーリ30とプーリ31ではワイヤ
21、22が互いに逆方向に巻き掛けられている。したがっ
て、回転軸26がある方向に回転するときには、ワイヤ2
1、22のうちの一方は対応するプーリに巻き取られると
ともに、他方は対応するプーリから繰り出されることに
なる。
【0014】駆動部16の内部にはモータ33が配置されて
おり、このモータ33の回転軸34に取り付けられたウォー
ム35がウォームホイール29と噛み合うことで、回転軸26
に回転力を付与可能に構成されている。また駆動部16の
内部にはポテンショメータ36が設けられており、このポ
テンショメータ36の検出軸に取り付けられたギヤ37が、
ウォームホイール29とは別にモータ33の回転軸34に取り
付けられたギヤ38に噛み合うことで、このモータ33によ
って回転駆動されるプーリ30、31の回転角度を検出でき
るように構成されている。
【0015】各テンション付与部32は、それぞれねじり
コイルばね40によって構成されている。各ねじりコイル
ばね40は、その一方のねじり端部41が駆動部16内の支持
プレート39に固定されるとともに、他方のねじり端部42
にはループ43が形成されている。各ループ43にはワイヤ
21、22がそれぞれ長さ方向に摺動自在に掛けられてお
り、各ねじりコイルばね40のねじり力により各ループ43
が各ワイヤ21、22をその長さ方向に交差する方向に引っ
張ることで、これらワイヤ21、22に所定のテンションを
付与している。
【0016】各プーリ30、31に対応して、それぞれプー
リカバー44が設けられている。各プーリカバー44は板状
のカバー部45とブラケット部46とを有し、カバー部45
は、プーリ30、31におけるワイヤ21、22の巻き取りおよ
び繰り出し部分を覆うように配置されることで、このプ
ーリ30、31における巻き取りおよび繰り出し部分でワイ
ヤ21、22がプーリ溝から脱落するのを防止するように機
能する。またカバー部45は、プーリ30、31に対し巻き取
りおよび繰り出しが行われるワイヤ21、22の長さ方向に
延びるように配置されるとともに、このカバー部45が存
在することによってワイヤ21、22の巻き取りおよび繰り
出しが阻害されないように、斜め方向に開いたガイド部
47を備えている。このカイド部47の先端には、カバー部
45を支持プレート39に接触あるいは固定させるための接
触部48が形成されている。
【0017】ブラケット部46は、カバー部45に対し折れ
曲がった状態に形成されて各プーリ30、31の側方にそれ
ぞれ位置され、また回転軸26に対し相対回転可能に外ば
めされることで、この回転軸26によってプーリカバー44
を支持させるように機能する。
【0018】このような構成において、管路11内に上水
12を通水したまま管内を検査する際には、消火栓や空気
弁などの取り付け用の分岐管部分を利用して、先端にカ
メラ部15や駆動部16を有したケーブル状の管内検査装置
13を管内に挿入し、管軸方向たとえば水流の方向に沿っ
てカメラ部15および駆動部16を移動させる。
【0019】検査を必要とする部分の管内面を観察する
場合には、その位置で管内検査装置13を停止させ、ワイ
ヤ21、22のうちの観察しようとする管内面に対応した方
のものをプーリに巻き取らせるように、モータ33によっ
て回転軸26を回転させる。すると、他方のワイヤはプー
リから繰り出されることになる。たとえば、図1の仮想
線で示すようにワイヤ21をプーリ30に巻き取りかつワイ
ヤ22をプーリ31から繰り出すように回転軸26を回転させ
ると、図示のようにゴムパイプ17は巻き取られる方のワ
イヤ21の方へ湾曲し、それに対応するようにカメラ部15
が所要の方向へ偏向することになる。
【0020】このとき、ワイヤ21の巻き取りに対応して
ワイヤ22を繰り出しているため、このワイヤ22に張りが
生じてゴムパイプ17の湾曲が阻害されることがなく、カ
メラ部15の偏向は円滑に行われる。また、単一のモータ
33によって単一の回転軸26を駆動させるだけで、ワイヤ
21の巻き取りとワイヤ22の繰り出しとを同時に行えるた
め、このモータ33も一つで済み、その結果として駆動部
16を小形でしかも簡単な構成とすることができる。
【0021】なお、一対のワイヤ21、22のみによってカ
メラ部15を偏向させるものであるため、このカメラ部15
を上下方向や左右方向などの一定方向にしか偏向させる
ことができないが、カメラ部15として広い視野角をもっ
たものを使用することで、何ら問題なく管内面を全周に
わたって検査することができる。なお、一対を越えた複
数のワイヤを配置することも可能であり、その場合に
は、それに対応してプーリやモータの数を増加させるな
どの駆動部16の構成の変更が必要である。たとえば、上
述のように180度の間隔をおいた一対のワイヤを、互
いに90度ずらせて二組使用すれば、上下左右の4方向
のいずれにも偏向させることが可能となる。
【0022】上述のように、カメラ部15を偏向させるた
めに回転軸26を回転させると、ワイヤ21、22のうちの一
方は巻き取られかつ他方は繰り出される。このとき、巻
き取り側のワイヤにはそれに対応した張力が作用するた
め、プーリから外れることなく巻き取られるが、他方の
ワイヤは緩み方向に繰り出されるので、プーリから外れ
やすくなる。しかし、ねじりコイルばね40を利用したテ
ンション付与部32によってワイヤ21、22に強制的に張力
が付与されているため、繰り出し側においてもワイヤが
プーリから外れてしまうことが確実に防止される。さら
に、プーリカバー44のカバー部45が、プーリ30、31にお
けるワイヤ21、22の巻き取りおよび繰り出し部分を覆う
ように配置されているため、これらプーリ30、31におけ
る巻き取りおよび繰り出し部分でワイヤ21、22がプーリ
溝から脱落することが防止される。すなわち、このよう
にプーリ30、31からのワイヤ21、22の外れを二重に防止
しているため、そのような外れの発生を確実に防止した
うえで、これらプーリ30、31に対するワイヤ21、22の巻
き取りおよび繰り出しを行うことができる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、カメ
ラ部と駆動部との間に周方向に複数の索体を設け、一対
の索体を一体回転可能な一対のプーリに互いに逆回り方
向に巻き掛けることで、両プーリがある方向に回転した
ときに一方の索体が一方のプーリに巻き取られるととも
に他方の索体が他方のプーリから繰り出されるように構
成して、巻き取り側の索体の方へ可撓性部材を湾曲させ
てカメラ部を偏向可能に構成したため、一つのアクチュ
エータのみによって一対のプーリを一方向あるいは他の
方向に回転させるだけで、一対の索体を個別に所定方向
に操作することができ、このため駆動部を簡単かつ小形
に構成することができ、しかも索体にテンションを付与
する手段を設けたため、巻き取り側のみならず繰り出し
側の索体にも所定のテンションを付与することができ、
この繰り出し側の索体に過大な緩みが生じてこの索体が
プーリから外れてしまうような事態の発生を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の管内検査装置の正面図であ
る。
【図2】図1の管内検査装置の横断面図である。
【図3】同装置におけるワイヤおよびプーリを詳細に示
しかつ他の大部分を省略して示す平面図である。
【図4】図3に示される部分の正面図である。
【図5】図1の装置におけるテンション付与部およびプ
ーリカバーを詳細に示しかつ他の大部分を省略して示す
要部の正面図である。
【図6】図1の装置を管路内に挿入した状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
15 カメラ部 16 駆動部 17 ゴムパイプ 21 ワイヤ 22 ワイヤ 26 回転軸 30 プーリ 31 プーリ 32 テンション付与部 40 ねじりコイルばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 庄崎 晃 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 鎌田 昭夫 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラを用いて管内を検査するための装
    置であって、カメラ部と駆動部とを距離をおいて配置す
    るとともに、これらカメラ部と駆動部とを可撓性部材に
    よって連結し、この可撓性部材の長さ方向に配置された
    複数の索体をこの可撓性部材の周囲に沿って周方向に間
    隔をおいて設け、各索体の一端部をカメラ部にそれぞれ
    連結し、一体回転可能な少なくとも一対のプーリを前記
    駆動部に設け、前記複数の索体のうち周方向に間隔をお
    いた一対のものの他端部を前記一対のプーリに互いに逆
    回り方向に巻き掛けて、両プーリがある方向に回転した
    ときに一方の索体が一方のプーリに巻き取られるととも
    に他方の索体が他方のプーリから繰り出されるように構
    成して、巻き取り側の索体の方へ可撓性部材を湾曲させ
    てカメラ部を偏向可能に構成し、かつ前記索体にテンシ
    ョンを付与する手段を設けたことを特徴とする管内検査
    装置。
JP7087299A 1995-04-13 1995-04-13 管内検査装置 Pending JPH08286119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087299A JPH08286119A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 管内検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087299A JPH08286119A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 管内検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08286119A true JPH08286119A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13910954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087299A Pending JPH08286119A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 管内検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08286119A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031259A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Water Resources Engineering Corp 不断水管路撮影装置及びそのシステム
JP2014153499A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Toshiba Corp 管内移動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185828A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Olympus Optical Co Curving apparatus of endoscope
JPH0324102U (ja) * 1989-07-19 1991-03-13
JPH0349381B2 (ja) * 1984-07-09 1991-07-29 Tokyo Gasu Kk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185828A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Olympus Optical Co Curving apparatus of endoscope
JPH0349381B2 (ja) * 1984-07-09 1991-07-29 Tokyo Gasu Kk
JPH0324102U (ja) * 1989-07-19 1991-03-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031259A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Water Resources Engineering Corp 不断水管路撮影装置及びそのシステム
JP2014153499A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Toshiba Corp 管内移動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483326A (en) Curvature control mechanism in endoscopes
EP3025922B1 (en) Apparatus moving through interior of pipe
US4616791A (en) Irrigation or other machine having a rotatable drum carrying a hose or other flexible element wound thereon
US20030200831A1 (en) Linear element laying structure in relative rotation mechanism
KR100855521B1 (ko) 배관 내부 검사용 이동로봇
CN114126999A (zh) 用于柔性的管线的紧凑的绕线装置
JPH08286119A (ja) 管内検査装置
JP4512489B2 (ja) 荷を取り扱うことに使用するための装置及び方法
JPH08286118A (ja) 管内検査装置
US20060048589A1 (en) Apparatus for moving a measuring device along a pipe
JPH0341632B2 (ja)
JPH0478551B2 (ja)
US6113023A (en) Take-up device
GB2219063A (en) Method and apparatus for manufacture of an umbilical
KR101138367B1 (ko) 와이어 가이드 장치, 이를 포함하는 윈치 및 이를 포함하는 자율이동장치
JPH06130307A (ja) 首振型ファイバスコープ
JP2018013332A (ja) 探触子移動装置および移動方法
JP4355331B2 (ja) ケーブル接続装置
JP3167260B2 (ja) 管内検査装置
JPH08286124A (ja) 管内への検査装置の挿入方法
JPH07137943A (ja) 高剛性ケーブルの巻取装置
JP2696678B2 (ja) ウインチ装置
GB2156644A (en) Irrigation or other machine having a rotatable drum carrying a hose or other flexible element wound thereon
JPH07109074A (ja) ケーブル巻取/繰出装置
SU935156A1 (ru) Станок дл очистки и намотки проволоки

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328