JPH08285641A - ガスメータ - Google Patents

ガスメータ

Info

Publication number
JPH08285641A
JPH08285641A JP8823295A JP8823295A JPH08285641A JP H08285641 A JPH08285641 A JP H08285641A JP 8823295 A JP8823295 A JP 8823295A JP 8823295 A JP8823295 A JP 8823295A JP H08285641 A JPH08285641 A JP H08285641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
abnormality
unit
valve
gas pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8823295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660711B2 (ja
Inventor
Shuichi Okada
修一 岡田
Masahiro Yasui
昌広 安井
Shigenori Okamura
繁憲 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP08823295A priority Critical patent/JP3660711B2/ja
Publication of JPH08285641A publication Critical patent/JPH08285641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660711B2 publication Critical patent/JP3660711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】異常発生時にガス供給を確実に停止するととも
にガス供給の再開を容易に行なう。 【構成】ガスメータはガス管1を遮断する遮断弁2を備
え、ガス圧検知部4、流量計測部5及び地震検知部6の
少なくともいずれかにおいて異常が検知されたときにマ
イクロコンピュータから成る制御部8によって駆動部3
を介して遮断弁2を閉じてガス管1を遮断する。ガス管
1の遮断直後より制御部8は各部の検知出力を監視して
異常の有無を判断する。そして、一旦ガス管1が遮断さ
れた後、異常が検知されなくなれば制御部8が駆動部3
を介して自動的に遮断弁2を開いてガスの供給を再開す
る。すなわち、ガス供給の再開に人手を必要とせず、ガ
ス漏れ等の異常がなくなった後速やかにガス供給を再開
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異常時にガス管を遮断
する遮断弁を備えるガスメータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、各住戸ごとに設置されるガス
メータとして、地震やガス漏れなどの異常発生時に自動
的にガス管を遮断する遮断弁を備えたガスメータが使用
されるようになっている。図2は上記ガスメータの一例
を示すブロック図であり、ガス管1を遮断する遮断弁9
と、遮断弁9を駆動する駆動部10と、ガス管1内のガ
ス圧を検知するガス圧検知部4と、ガス管1内を通過す
るガスの流量を計測する流量計測部5と、衝撃や振動に
より地震を検知する地震検知部6と、流量計測部5にお
いて計測されたガスの流量を積算表示する表示部7と、
各部の制御を行なう制御部11と、ガス管1を遮断して
いる遮断弁9を機械的に開ける復帰スイッチ部12とを
備えている。制御部11は例えばマイクロコンピュータ
により構成されるため、上記のようなガスメータは俗に
マイコンメータと呼ばれる。
【0003】制御部11は流量計測部5で計測したガス
流量を積算して表示部7にて表示させる。また、ガス管
1の破損などによりガス漏れが生じて流量計測部5にお
ける計測流量が異常に増加した場合、ガス圧検知部4に
て検知したガス圧が異常に低下した場合、あるいは地震
検知部6において規定以上の震度を検知した場合には、
制御部11から駆動部10に制御信号が与えられ、駆動
部10が遮断弁9を閉じてガス管1を遮断し、各住戸へ
のガスの供給を自動的に停止するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成では一旦
遮断弁9が閉じてガス管1が遮断された場合に、遮断弁
9を開いてガスの供給を再開するには次のような操作が
必要であった。すなわち、復帰スイッチ部12が具備す
る復帰釦(図示せず)を人が押し操作することによって
機械的に遮断弁9を開き、その後制御部11が約2分間
各部の検知出力によって異常の有無をチェックし、ガス
漏れなどの異常がなければそのまま遮断弁9を開状態に
保持してガス供給を再開するが、もし異常があった場合
には再び駆動部10を介して遮断弁9を閉じてガス管1
を遮断するようになっていた。
【0005】そのため、ガスメータが設置されている屋
外に出て復帰釦を操作し、且つ制御部11が復帰の為の
異常確認を行なう約2分の間その場で待たなければなら
ず、また、復帰釦によるガス供給の再開方法を知らない
使用者に対してはガス会社の担当者が出向いて行かなけ
ればならず、ガス供給の再開にも時間がかかってしまっ
ていた。特に、地震による場合にはガス管が遮断される
地域が広範囲に及ぶため、ガス供給の再開に多大な人手
と時間を要していた。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、異常発生時にガス供給
を確実に停止するとともにガス供給の再開が容易に行な
えるガスメータを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、ガス管を開閉自在に遮断する遮断弁と、
ガス漏れのような異常を検知する異常検知手段と、異常
検知手段において異常が検知されると遮断弁を閉じてガ
ス管を遮断するとともに遮断後に異常検知手段において
異常が検知されなくなれば遮断弁を開いてガス供給を再
開する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成によれば、ガス漏れなどの異常発生に
よって一旦遮断されたガス管に対して遮断弁を開いてガ
スの供給を再開する場合に、制御手段が異常検知手段に
よる異常検知の有無を監視して異常がないときには遮断
弁を開いてガスの供給を再開するようにしたため、ガス
供給の再開に人手を必要とせず、ガス漏れ等の異常がな
くなった後速やかにガス供給を再開することができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図で
あり、基本的な構成は従来例のものと共通である。すな
わち、本実施例のガスメータは、ガス管1を遮断する遮
断弁2と、遮断弁2を駆動する駆動部3と、ガス管1内
のガス圧を検知するガス圧検知部4と、ガス管1内を通
過するガスの流量を計測する流量計測部5と、衝撃や振
動により地震を検知する地震検知部6と、流量計測部5
において計測されたガスの流量を積算表示する表示部7
と、各部の制御を行なうマイクロコンピュータから成る
制御部8とを備えている。
【0010】制御部8は流量計測部5で計測したガス流
量を積算して表示部7にて表示させる。また、ガス管1
の破損などによりガス漏れが生じて流量計測部5におけ
る計測流量が異常に増加した場合、ガス圧検知部4にて
検知したガス圧が異常に低下した場合、あるいは地震検
知部6において規定以上の震度を検知した場合には、制
御部8から駆動部3に制御信号が与えられ、駆動部3が
遮断弁2を閉じてガス管1を遮断し、各住戸へのガスの
供給を自動的に停止する点は従来例と共通である。
【0011】ここで、従来構成における遮断弁9は遮断
時にだけ駆動部10を介して制御部11により閉じら
れ、復帰スイッチ部12によって機械的に開けられるよ
うな所謂単方向遮断弁であった。それに対して本実施例
における遮断弁2は、例えば電磁弁により成り、制御部
11からの制御信号によって駆動部3で開閉される所謂
双方向遮断弁であり、その開閉状態が自己保持されるよ
うになっている。なお、制御部8や駆動部3などを含め
た各部の電源は図示しない電池によって供給されてお
り、停電によって住戸への電気供給が停止されても動作
可能なようになっている。
【0012】而して、本発明の特徴は遮断されたガスの
供給を再開する方法にある。すなわち、上記のような異
常発生時に遮断弁2が閉じてガス管1を遮断した直後よ
り、制御部8によりガス圧検知部4、流量計測部5及び
地震検知部6の各検知(計測)出力を監視し、ガス管1
を遮断する原因となった異常状態を含めてその有無を判
断する自動診断を行ない、異常がある場合には遮断弁2
を閉じたままの状態に保持するとともに、全ての検知出
力について異常が無くなった時点で制御部8から駆動部
3に制御信号を与えることで遮断弁2を開いてガスの供
給を再開するものである。なお、上述のようなガス管1
遮断後における自動診断は、予め格納されているプログ
ラムをマイクロコンピュータから成る制御部8において
実行することで行なわれる。
【0013】上記構成によれば、ガス供給を再開するた
めに復帰釦を押し操作する必要がなく、したがってガス
メータにも復帰釦を設ける必要がなくなり、また、ガス
会社の担当者が使用者の所へ出向かなくてもよいから、
ガス供給の再開が容易に且つ人手も時間もかけずに行な
うことができ、ガスメータとしての利便性を向上させる
ことができる。しかも、ガスメータの制御部8において
自動診断するため、ガス漏れ等の異常が解決される前に
ガスの供給が再開されることはなく、高い安全性を維持
することができる。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述のように、ガス管を開閉自
在に遮断する遮断弁と、ガス漏れのような異常を検知す
る異常検知手段と、異常検知手段において異常が検知さ
れると遮断弁を閉じてガス管を遮断するとともに遮断後
に異常検知手段において異常が検知されなくなれば遮断
弁を開いてガス供給を再開する制御手段とを備えたもの
であり、ガス漏れなどの異常発生によって一旦遮断され
たガス管に対して遮断弁を開いてガスの供給を再開する
場合に、制御手段が異常検知手段による異常検知の有無
を監視して異常がないときには遮断弁を開いてガスの供
給を再開するようにしたため、ガス供給の再開に人手を
必要とせず、ガス漏れ等の異常がなくなった後速やかに
ガス供給を再開することができ、ガスメータとしての安
全性を維持しつつ利便性を向上させることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ガス管 2 遮断弁 3 駆動部 4 ガス圧検知部 5 流量計測部 6 地震検知部 7 表示部 8 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス管を開閉自在に遮断する遮断弁と、
    ガス漏れのような異常を検知する異常検知手段と、異常
    検知手段において異常が検知されると遮断弁を閉じてガ
    ス管を遮断するとともに遮断後に異常検知手段において
    異常が検知されなくなれば遮断弁を開いてガス供給を再
    開する制御手段とを備えたことを特徴とするガスメー
    タ。
JP08823295A 1995-04-13 1995-04-13 ガスメータ Expired - Fee Related JP3660711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08823295A JP3660711B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 ガスメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08823295A JP3660711B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 ガスメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08285641A true JPH08285641A (ja) 1996-11-01
JP3660711B2 JP3660711B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=13937128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08823295A Expired - Fee Related JP3660711B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 ガスメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660711B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055917A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータ、その自動復帰制御プログラム、その自動復帰制御方法およびガスメータシステム
CN107564247A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 无锡市云感科技股份有限公司 无线燃气安全保护装置
JP2020106488A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 パナソニック株式会社 ガスメータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055917A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータ、その自動復帰制御プログラム、その自動復帰制御方法およびガスメータシステム
CN107564247A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 无锡市云感科技股份有限公司 无线燃气安全保护装置
JP2020106488A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 パナソニック株式会社 ガスメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3660711B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5872011A (ja) ガス事故防止装置
JPH08285641A (ja) ガスメータ
KR20120084082A (ko) 정압기 긴급차단장치
JP3069266B2 (ja) ガス安全装置
JP3668980B2 (ja) ガス遮断装置
JPH08128914A (ja) 漏洩検知装置
JP2713835B2 (ja) 遮断弁の異常判断装置
JP2004271223A (ja) ガスメータ
JP2532844B2 (ja) ガス事故防止システム
JP3733646B2 (ja) ガス遮断装置
JP2004117171A (ja) ガス安全装置
JP3569831B2 (ja) バーナー燃焼制御装置および方法
JP3090186B2 (ja) ガス漏れ検査機能を持つガスメータ
JPH04225723A (ja) 遮断制御装置
JPH0413639Y2 (ja)
JP3926538B2 (ja) ガス遮断装置
JPH11336928A (ja) ガス保安システム
JPS63119781A (ja) ガス遮断弁装置
JPH05282574A (ja) 遮断制御ユニット
JP3862476B2 (ja) ガス遮断装置
JP4304890B2 (ja) 遮断装置
JP3491742B2 (ja) 電子式ガスメータ用アダプタ装置
JP2794711B2 (ja) 流体制御装置
JPH07280615A (ja) ガスメータ
JP2003042321A (ja) ガス遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees