JPH0828399A - ディーゼル機関の逆回転防止機構 - Google Patents

ディーゼル機関の逆回転防止機構

Info

Publication number
JPH0828399A
JPH0828399A JP6170797A JP17079794A JPH0828399A JP H0828399 A JPH0828399 A JP H0828399A JP 6170797 A JP6170797 A JP 6170797A JP 17079794 A JP17079794 A JP 17079794A JP H0828399 A JPH0828399 A JP H0828399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
lift
reverse rotation
descending
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6170797A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Amemori
宏一 雨森
Seiji Izuki
誠二 伊月
Shinobu Sakuma
忍 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP6170797A priority Critical patent/JPH0828399A/ja
Publication of JPH0828399A publication Critical patent/JPH0828399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ディーゼル機関において、或る特
殊な場合に偶然に発生する可能性のある機関逆回転の発
生を、完全に無くすものである。 【構成】 ディーゼル機関の燃料噴射弁に燃料を吐出す
る燃料噴射ポンプにおいて、プランジャーを押圧する燃
料噴射カムを、1段目の下降リフト期間と、2段目の下
降リフト期間を設け、徐々に下降すべく2段階下降プロ
フィルにより構成し、それぞれの下降リフト値は最大リ
フト量を略2分割した小リフト量とし、逆回転時の噴射
を2段目の下降リフト期間5cで終わらせると共に、回
転加速度が小さくなるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼル機関におい
て、或る特殊な場合に発生する可能性のある機関逆回転
を阻止するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ディーゼル機関の燃料噴射ポ
ンプにおいて、燃料噴射カムの形状を特殊な形状とする
技術は公知とされているのである。例えば、実開平3−
27876号公報や、特開昭52−61627号公報
や、実開昭55−163440号公報や、特開平6−1
7721号公報や、特開昭52−84317号公報に記
載の技術の如くである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ディーゼル
機関において、或る特殊な場合に偶然に発生する可能性
のある機関逆回転の発生を、完全に無くさんとするもの
である。ディーゼル機関における逆回転発生のメカニズ
ムは、次のようなものである。一般的に次のような状況
の場合に、逆回転現象が発生する。第1には、単気筒で
手始動機関において、デコンプ状態で燃料を噴射しなが
ら、フライホイールを回し、回転立ち上がり後に、デコ
ンプを解除した際に、デコンプ時に噴射した大量の燃料
が、圧力・温度の上昇と共に、気化・活性化し、ピスト
ンが上死点に到達する前に着火を開始し、フライホイー
ルの慣性力を持ってしても、上死点を超えられず、逆回
転を開始する。第2には、噴射時期を過早に設定した場
合に、ピストンの上死点寸前で燃焼が開始し、上記と同
様にフライホイールの慣性力を持ってしても、その圧力
を乗り越えることが出来ず、逆回転を開始するのであ
る。
【0004】しかし今回問題となっている逆転現象は、
デコンプ動作を行っているわけではなく、また噴射時期
も上死点まえ14°でむしろ若干遅らせ気味であるのに
発生する逆回転に対処するものである。図7において、
3気筒ディーゼル機関の例において、各気筒との関連の
中で逆回転発生のメカニズムを説明する。この逆回転
は、負荷を掛けていった際にエンストの直後に発生す
る。エンジンの挙動を監視していると、逆回転を発生し
ない場合でも、エンスト直後に逆回転方向に回転が戻さ
れている。これは、燃料噴射ポンプから弾性継手を介し
て取付られている為に、エンスト直前まで、燃料噴射ポ
ンプの負荷を受け、この弾性継手が撓み、エンスト直後
にこの撓み分が戻ることにより、逆回転のきっかけを作
っている。この反力を念頭において説明する。
【0005】エンストが図7のA区間で発生した場合
は、このA区間では、上記の反力があったとしても、第
1シリンダーの圧縮圧力に抗しては逆転することは考え
られない。もし圧力の低いところでエンストして、反力
で若干のクランク角度が戻ることはあっても、その角度
は数度で逆回転方向に登っていくことは無い。エンスト
が図7のB区間で発生した時は、このB区間では反力が
きっかけとして、一応第3シリンダーの圧縮圧力にて、
エンジンが逆回転をし始めることが考えられる。しかし
ながら、例えばb点でエンストして、第3シリンダーの
圧縮圧力で逆回転し始めても、摩擦及び熱損失でb 'に
は到達しない。弾性継手に反力を加えても、第1シリン
ダーの圧縮を越すことは困難である。
【0006】ただしこの場合に、もしb点より右でエン
ストし、逆回転を始めた場合、従来は、図6に示す如
く、燃料噴射カム13が構成されていた為に、第1シリ
ンダーでは、下死点付近で燃料噴射が起こるのである。
即ち、従来の燃料噴射カム13は、正転時における上昇
リフト期間13aと対称の位置に、下降リフト期間13
bを設けていたのである。故に、正転時において上昇リ
フト期間13aで燃料噴射しながら、ローラー2の下方
を通過した燃料噴射カム13が、b点よりも右側でエン
ストして、逆回転を開始すると、今度は一旦通過した後
の下降リフト期間13bが再度戻ってきて、上昇リフト
期間13aによる場合にローラー2を押し上げると同じ
リフト量だけローラー2を押し上げることとなり、図7
に示す13bの位置で再度噴射することとなるのであ
る。
【0007】そしてその燃料を含んだ空気を圧縮するこ
とになる。この圧縮行程で、それらの燃料が着火しはじ
めることも考えられるが、それは逆回転を妨げる方向、
即ち正転への力となる。ただ、弾性継手の反力と第3シ
リンダーの圧縮圧力の合計が、第1シリンダーの圧縮圧
力及び燃料の着火による圧力上昇分に打ち勝てば、逆回
転したまま、第1シリンダーの圧縮を乗り越え、次の第
2シリンダーの圧縮へ向かう。即ち、C区間に近付くに
連れて、この逆回転の可能性が高くなる。
【0008】C区間では、第3シリンダーの圧縮空気の
中に、既に燃料が噴射されている。そして、着火を始め
ている。ここでエンジンが正転を止められ、かつ弾性継
手により、逆回転のきっかけを付けられれば、逆回転方
向に大きな爆発トルクで起動を開始する。このトルクは
確実に第1シリンダーの圧縮を乗り越すだけの力を具備
している。そしてb点では燃料が噴射される為に、予混
合の状態で圧縮され着火するが、逆転トルクが大である
ため、そのまま第1シリンダーの上死点を越え、膨張行
程で燃焼が続き、逆回転が継続する。
【0009】C区間の幅は非常に狭く約20°前後であ
るが、クランク軸の1回転360°で1.5回の機会が
あり、単純に確率で言えば、20°×1.5/360=
8.3°である。しかし、実際には、エンスト時にはB
区間の終り及びC区間では、燃料噴射ポンプの負荷+第
3シリンダーを圧縮するための負荷が加算されるため、
他の区間よりも負荷が高く、この区間でエンストする確
率は高くなる。
【0010】このように、従来の燃料噴射カム13は、
図6に示す如く、上昇リフト期間13aと下降リフト期
間13bが、左右に中心線を通過する位置を中心に対称
に配置されており、下降リフト期間13bが、一気に上
昇したリフト分だけ下降すべく構成していることによ
り、逆回転時に、同じローラー2のリフト量が発生し
て、同じ量の燃料吐出が行われてしまうのである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は、以上の如くであり、次に該課題を解決するた
めの手段を説明する。ディーゼル機関の燃料噴射弁に燃
料を吐出する燃料噴射ポンプにおいて、プランジャーを
押圧する燃料噴射カムを、1段目の下降リフト期間と、
2段目の下降リフト期間を設け、徐々に下降すべく2段
階下降プロフィルにより構成し、それぞれの下降リフト
値は最大リフト量を略2分割した小リフト量とし、逆回
転時の噴射を2段目の下降リフト期間5cで終わらせる
と共に、回転加速度が小さくなるように構成したもので
ある。
【0012】
【作用】次に作用を説明する。燃料噴射カム5の如く、
上昇リフト期間5aから離れた位置に第1下降リフト期
間5bを設け、更に離れた位置に第2下降リフト期間5
cを設けて、リフト幅を略2分の1づつ下降させて行く
ように構成し、逆回転時の燃料噴射を緩やかなリフト特
性を持つ、第2下降リフト期間5cで行わせ、かつ給排
気弁並びにピストンの上下動と関連させ、給気弁を開き
ピストン上昇行程(排気作用時)に合致させて、逆回転
が継続しないようにしたものである。また、燃料噴射カ
ム5には、第1下降リフト期間5bと第2下降リフト期
間5cを設けることにより、カム軸3の外周に3気筒分
の燃料噴射カム5を固定した場合にも、図2(b)の如
く、凹部を構成することが出来、また4気筒の場合に
も、図2(a)の如く開口凹部を構成することが出来る
ので、従来の組立治具4により、プランジャ1を持ち上
げる操作により、カムリフト幅h 'だけ上昇させるだけ
で、組立を行うことができることとなり、組立行程を従
来と同じとすることが出来る。
【0013】
【実施例】次に実施例を説明する。図1は本発明の燃料
噴射カム5の形状を示す側面図、図2(a)は4気筒の
場合において、カム軸3に本発明の4個の燃料噴射カム
を配置した状態の側面図、図2(b)は3気筒の場合に
おいて、カム軸3に本発明の3個の燃料噴射カムを配置
した状態の側面図、図3(a)はローラー2と燃料噴射
カムとを組立てる場合に、カムリフト幅h’だけ持ち上
げる組立治具4の構成を示す図面、図3(b)は同じく
カムリフト幅h+ギャップt分持ち上げる組立治具4の
構成を示す図面、図4は従来の燃料噴射ポンプの構成を
示す正面一部断面図、図5は同じく従来の燃料噴射ポン
プの全体側面断面図、図6は従来の燃料噴射カム9の形
状を示す側面図、図7は機関逆回転の発生するメカニズ
ムを示す図面である。
【0014】図4と図5においては、従来の燃料噴射カ
ム13を装着した燃料噴射ポンプが開示されている。該
燃料噴射ポンプは、カム軸3に固設した燃料噴射カム1
3を回転することにより、燃料噴射カム13の上昇リフ
ト期間13aの部分で、ローラー2を上昇させ、該ロー
ラー2によりプランジャ1を上昇させて、プランジャバ
レル6の内部で、燃料油を圧縮して、デリベリーバルブ
から燃料噴射ポンプに向けて吐出するものである。この
ような燃料噴射ポンプにおいて、本発明は或る条件の元
に発生する機関の逆回転を阻止する為に燃料噴射カム1
3を改善するものである。
【0015】本発明においては、従来の燃料噴射カム1
3の如く、この下降リフト期間を上昇リフト期間から外
れた遠い位置において、一気に下降するのではなくて、
徐々に2段階に下降すべく構成したものである。徐々に
下降すべく燃料噴射カムを構成する実施例としては、図
3の(b)に示す燃料噴射カム9の如く、上昇リフト期
間9aから離れた位置で、徐々に下降リフト期間9bを
構成する為に、上昇リフト期間9aと下降リフト期間9
bの間の円周部分9cを長く構成することも出来るので
ある。
【0016】しかし、このように図3の(b)の如く、
円周部分9cを長く構成した場合には、燃料噴射ポンプ
の組立時において、プランジャ1の部分を上昇させて、
カム軸3とカムの部分を挿入する際において、実際のカ
ムリフト幅h(カムの最大リフト量)以外に、カムが通
過する為のギャップtを構成する必要があり、従来の組
立機構とは相違する組立手順を必要とすることとなるの
である。即ち、従来は、カム軸3の外周に配置した3個
のカムの間に、凹部が出来ていたので、プランジャ1を
上昇する組立治具4を燃料噴射ポンプの側面から挿入し
て、ローラー2の部分を持ち上げることにより、カム軸
3と燃料噴射カム13を挿入可能としていたのである。
【0017】しかし、下降リフト期間9bを徐々に下降
すべく構成し、円周部分9cを多く構成した場合には、
燃料噴射カム9をカム軸3の軸心方向から見た場合に、
円形となってしまい、プランジャ1を持ち上げる為の組
立治具4は、カム最大リフト幅h以外にギャップtの距
離をリフトすることが必要となり、従来の組立方法と相
違させる必要が出てくるのである。
【0018】本発明においては、図1と図2(a)と図
2(b)に示す如く、燃料噴射カム5を構成したもので
ある。即ち、上昇リフト期間5aについては、従来と同
じであるが、下降リフト期間を、第1下降リフト期間5
bと、第2下降リフト期間5cの2段階とし、一旦第1
下降リフト期間5bにおいて、ある程度のリフト下降さ
せることにより、図2(a)に示す如く、4気筒の場合
にカム軸3の軸心方向から見た場合に、全周が全て覆わ
れることがなく、また3気筒の場合にも、図2(b)に
示す如く全周が覆われることなく、ローラー2が嵌入可
能な凹部が出来るのである。該開口凹部が出来ることに
より、この部分で、組立治具4によりプランジャ1とロ
ーラー2を持ち上げる必要が無くなり、図3の(a)に
示すようにギャップtが必要なくなり、従来と同じ組立
方法を利用可能としたものである。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。第1に、燃料噴射カム5
の如く、上昇リフト期間5aから離れた位置に第1下降
リフト期間5bを設け、更に離れた位置に第2下降リフ
ト期間5cを設けて、リフト幅を略2分の1づつ下降さ
せて行くように構成したことにより、逆回転の燃料噴射
量を少なくし、エンストによりカム軸3が逆回転を開始
した場合も、直ぐに下降リフト期間の部分で、燃料が吐
出されることがなくなり、逆回転により燃料の燃焼を発
生することがなくなったので、逆回転は継続しなくな
り、逆回転を阻止することが可能となったのである。
【0020】第2に、燃料噴射カム5には、第1下降リ
フト期間5bと第2下降リフト期間5cを設けることに
より、カム軸3の外周に4気筒分,3気筒分の燃料噴射
カム5を固定した場合にも、図2(a),(b)の如
く、凹部を構成することが出来るので、従来の組立治具
4により、プランジャ1を持ち上げる操作により、カム
リフト幅h’だけ上昇させるだけで、組立を行うことが
できることとなり、組立行程を従来と同じとすることが
出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料噴射カム5の形状を示す側面図。
【図2】(a)は4気筒の場合において、カム軸3に本
発明の4個の燃料噴射カムを配置した状態の側面図、
(b)は3気筒の場合において、カム軸3に本発明の3
個の燃料噴射カムを配置した状態の側面図。
【図3】(a)はローラー2と燃料噴射カムとを組立て
る場合に、カムリフト幅h’だけ持ち上げる組立治具4
の構成を示す図面、(b)は同じくカムリフト幅h+ギ
ャップt分持ち上げる組立治具4の構成を示す図面。
【図4】従来の燃料噴射ポンプの構成を示す正面一部断
面図。
【図5】同じく従来の燃料噴射ポンプの全体側面断面
図。
【図6】従来の燃料噴射カム9の形状を示す側面図。
【図7】機関逆回転の発生するメカニズムを示す図面。
【符号の説明】
1 プランジャ 2 ローラー 3 カム軸 4 組立治具 5 燃料噴射カム 5a 上昇リフト期間 5b 第1下降リフト期間 5c 第2下降リフト期間 6 プランジャバレル 13 従来の燃料噴射カム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼル機関の燃料噴射弁に燃料を吐
    出する燃料噴射ポンプにおいて、プランジャーを押圧す
    る燃料噴射カムを、1段目の下降リフト期間と、2段目
    の下降リフト期間を設け、徐々に下降すべく2段階下降
    プロフィルにより構成し、それぞれの下降リフト値は最
    大リフト量を略2分割した小リフト量とし、逆回転時の
    噴射を2段目の下降リフト期間5cで終わらせると共
    に、回転加速度が小さくなるように構成したことを特徴
    とするディーゼル機関の逆回転防止機構。
JP6170797A 1994-07-22 1994-07-22 ディーゼル機関の逆回転防止機構 Pending JPH0828399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170797A JPH0828399A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 ディーゼル機関の逆回転防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170797A JPH0828399A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 ディーゼル機関の逆回転防止機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828399A true JPH0828399A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15911538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6170797A Pending JPH0828399A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 ディーゼル機関の逆回転防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828399A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040597A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Yanmar Co., Ltd. ディーゼルエンジンの逆回転防止機構
JP2015190345A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの燃料供給装置
JP2017067028A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP2018040364A (ja) * 2017-10-31 2018-03-15 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの燃料供給装置
CN109707544A (zh) * 2019-03-04 2019-05-03 潍柴动力股份有限公司 一种低噪声高压油泵凸轮
WO2020061834A1 (zh) * 2018-09-26 2020-04-02 唐山哈船科技有限公司 用于燃油泵的双作用凸轮及燃油泵驱动机构

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040597A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Yanmar Co., Ltd. ディーゼルエンジンの逆回転防止機構
US7441531B2 (en) 2003-10-28 2008-10-28 Yanmar Co., Ltd. Reverse rotation preventing mechanism for diesel engine
CN100434691C (zh) * 2003-10-28 2008-11-19 洋马株式会社 柴油机的反转防止机构
JP2015190345A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの燃料供給装置
JP2017067028A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
CN108138724A (zh) * 2015-09-30 2018-06-08 洋马株式会社 柴油发动机
EP3358176A4 (en) * 2015-09-30 2018-08-22 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
US10451015B2 (en) 2015-09-30 2019-10-22 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
CN108138724B (zh) * 2015-09-30 2021-12-03 洋马动力科技有限公司 柴油发动机
JP2018040364A (ja) * 2017-10-31 2018-03-15 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの燃料供給装置
WO2020061834A1 (zh) * 2018-09-26 2020-04-02 唐山哈船科技有限公司 用于燃油泵的双作用凸轮及燃油泵驱动机构
CN109707544A (zh) * 2019-03-04 2019-05-03 潍柴动力股份有限公司 一种低噪声高压油泵凸轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2693521C (en) Split-cycle engine with early crossover compression valve opening
JP2002538364A (ja) ミスファイヤまたは初期始動時に高圧作動液で自由ピストン内燃機関を動作させる方法
US4462348A (en) Engine starting system
EP1767775A3 (en) Method of starting spark ignition engine without using starter motor
MX2011013786A (es) Motor hibrido de aire ciclo dividido con desactivacion de compresor.
EP1167734A3 (en) Enhanced multiple injection for auto-ignition in internal combustion engines
JPH07504010A (ja) 可変燃焼室を有する内燃機関
EP1424481A3 (en) Diesel engine
WO2003036069A1 (fr) Dispositif de commande de moteur
WO2002010568A1 (en) Hydraulically adjustable connecting rod for internal combustion engine efficiency
JPS59131748A (ja) ディーゼル機関用のピストン
EP1555411A4 (en) STARTER CONTROL SYSTEM FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JPH0828399A (ja) ディーゼル機関の逆回転防止機構
US4367702A (en) Internal combustion engine with automatic compression release
JP2005140112A (ja) 自動車用の内燃機関の再始動方法および制御装置
JP4124717B2 (ja) ディーゼルエンジンの逆回転防止機構
US20050224044A1 (en) Injection strategy for low noise and soot combustion
WO1995030826A1 (en) Output increasing device for reciprocating engines
JP2003194172A (ja) デュアルピストンクランク連接棒動力伝送機構
JP2595869B2 (ja) ディーゼル機関
JPS5587811A (en) Starter for internal combustion engine
US6435151B1 (en) Decompressor for four-stroke cycle engine
JP2000073769A (ja) ガス燃料圧縮手段を持つ副室式ガスエンジン
JP2814334B2 (ja) エンジンのデコンプ装置付き動弁カム軸
JPH04194361A (ja) 多気筒ディーゼルエンジンの燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees