JP2002538364A - ミスファイヤまたは初期始動時に高圧作動液で自由ピストン内燃機関を動作させる方法 - Google Patents

ミスファイヤまたは初期始動時に高圧作動液で自由ピストン内燃機関を動作させる方法

Info

Publication number
JP2002538364A
JP2002538364A JP2000602508A JP2000602508A JP2002538364A JP 2002538364 A JP2002538364 A JP 2002538364A JP 2000602508 A JP2000602508 A JP 2000602508A JP 2000602508 A JP2000602508 A JP 2000602508A JP 2002538364 A JP2002538364 A JP 2002538364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
head
pressure
pressure chamber
hydraulic accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000602508A
Other languages
English (en)
Inventor
エム.ベーリー ブレット
ジェイ.ラーブ フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2002538364A publication Critical patent/JP2002538364A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B71/00Free-piston engines; Engines without rotary main shaft
    • F02B71/02Starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B71/00Free-piston engines; Engines without rotary main shaft
    • F02B71/04Adaptations of such engines for special use; Combinations of such engines with apparatus driven thereby
    • F02B71/045Adaptations of such engines for special use; Combinations of such engines with apparatus driven thereby with hydrostatic transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の自由ピストンエンジン(10、90、100)を動作させる方法は、燃焼シリンダ(18)と第2のシリンダ(20)とを備えたハウジング(12)を含む。ピストン(14)は、燃焼シリンダ(18)内に往復運動するように配置されているピストンヘッド(32)、第2のシリンダ(20)内に往復運動するように配置されている第2のヘッド(46)、およびピストンヘッド(32)を第2のヘッド(46)と相互に連結するプランジャロッド(34)を含む。作動液の供給は、圧縮行程の開始部分中に高圧液圧アキュムレータ(H)から第2のヘッド(46)に隣接する、第2のシリンダ(20)内の圧力チャンバ(50)内にパルス化され、ピストンヘッド(32)を上死点位置に向かって移動させる。高圧液圧アキュムレータ(H)は、パルス化ステップ後に圧力チャンバ(50)からその結合が解除される。低圧液圧アキュムレータ(L)は、圧縮行程の残留部分中に圧力チャンバ(50)と結合される。高圧液圧アキュムレータ(H)は、ピストンヘッド(32)がリターン行程中にBDC位置に向かって移動するときに圧力チャンバ(50)と結合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、自由ピストン内燃機関に関し、より詳しくは、液圧パワー出力で自
由ピストン内燃機関を動作させる方法に関する。
【0002】 (背景技術) 内燃機関は典型的に、複数の燃焼シリンダ内に配置された複数の対応するピス
トンを含む。各ピストンは、ピストンロッドの一端に旋回可能に連結され、次い
で、ピストンロッドの他端において共通のクランクシャフトに旋回可能に連結さ
れている。上死点(TDC)位置と下死点(BDC)位置との間での各ピストン
の相対的軸方向変位は、各ピストンが連結されているクランクシャフトのクラン
クアームの角度方向で決定される。
【0003】 自由ピストン内燃機関も同様に、複数の燃焼シリンダ内に往復運動するように
配置された複数の対応するピストンを含む。但し、これらのピストンは、クラン
クシャフトの使用を通じて相互に連結されていない。むしろ、各ピストンは典型
的には、ある種の作業出力を提供するために使用されるプランジャロッドと固く
連結されている。液圧出力を伴う自由ピストンエンジンにおいては、プランジャ
は、特定の用途に使用され得る作動液をポンプ供給するために使用されている。
典型的には、燃焼シリンダを画成するハウジングが、プランジャが内部に配置さ
れる液圧シリンダおよび燃焼シリンダと液圧シリンダとの間の中間圧縮シリンダ
をも画成する。燃焼シリンダが最大の内径を有し、圧縮シリンダは、燃焼シリン
ダよりも小さい内径を有し、さらに液圧シリンダは、圧縮シリンダよりもさらに
小さい内径を有する。圧縮ヘッドはピストンヘッドとプランジャヘッドとの間の
位置でプランジャに取り付けられて支持されており、圧縮シリンダの内径よりも
僅かに小さい外径を有する。液圧シリンダと流体接続されている高圧液圧アキュ
ムレータは、自由ピストンエンジンの作動中のプランジャの往復運動を通じて加
圧される。補助油圧アキュムレータは、圧縮シリンダ内のエリアと選択的に相互
接続されて、比較的高い軸方向圧力を圧縮ヘッドに対して加え、それによってピ
ストンヘッドをTDC位置に向かって移動させる。
【0004】 上述のような自由ピストンエンジンにおいて、ピストンは、ミスファイヤが通
常の動作中または初期始動時に生じた場合には、元のBDC位置にまで移動しな
い。ピストンは、自由ピストンエンジンを続いて着火させる有効圧縮比を提供す
るほど十分な距離を移動しない可能性がある。初期始動時にミスファイヤが発生
すると、燃焼が起こるまでピストンをBDC位置まで数回にわたって手動で戻さ
なくてはならない場合がある。手動リターン動作中にピストンがBDC位置に引
き戻される度に、排気口が開き、未燃焼の燃料と空気との混合体の少なくとも一
部が周囲環境に流出する。これは、先の圧縮行程中に燃料と空気との混合体に先
に与えられたエネルギー、特に熱の損失となる。さらに、手動リターン作業は、
完了するのに数秒かかり、それは使用者にとって不都合となり得る。
【0005】 従来の自由ピストン内燃機関では、大気中への排出物は重要な問題である。従
来の自由ピストン内燃機関の始動は、大気中への排出物の制御に対する最悪な動
作ポイントの一つである。
【0006】 本発明の目的は、上述のような1つ以上の問題を克服することに向けられてい
る。
【0007】 (発明の概要) 本発明は、自由ピストンエンジンの動作方法を提供し、ここでは、ミスファイ
ヤの発生時または初期始動時に、ピストンをTDC位置に向かって跳ね返すよう
に高圧液圧アキュムレータからの高圧作動液が圧力チャンバに連結される。
【0008】 本発明の自由ピストンエンジンを動作させる方法の1つの形態においては、ハ
ウジングは燃焼シリンダと第2のシリンダとを含む。ピストンは、燃焼シリンダ
内に往復運動するように配置されたピストンヘッド、第2のシリンダ内に往復運
動するように配置された第2のヘッド、およびピストンヘッドを第2のヘッドと
相互に連結するプランジャロッドを含む。作動液の供給は、圧縮行程の開始部分
中で高圧液圧アキュムレータから第2のシリンダ内の第2のヘッドに隣接した圧
力チャンバ内にパルス化されて、ピストンヘッドをTDC位置に向かって移動さ
せる。高圧液圧アキュムレータは、パルス化ステップ後に圧力チャンバから結合
解除される。低圧液圧アキュムレータは、圧縮行程の残留部分中に圧力チャンバ
に結合される。高圧液圧アキュムレータは、ピストンヘッドがリターン行程中に
BDC位置に向かって移動するときに圧力チャンバに結合される。センサは、B
DC位置またはその近くでピストンの位置を検出して、対応する信号を提供する
。高圧液圧アキュムレータと圧力チャンバとの間の結合は、そのセンサ信号に依
存する期間維持される。
【0009】 本発明の利点は、ピストンが、ミスファイヤの発生時または初期始動時に、T
DC位置に向かって跳ね返されることである。
【0010】 他の利点は、燃料噴射のタイミングをとるのに使用されるセンサが、ミスファ
イヤが発生したとき、および高圧作動液のパルスが圧力チャンバと結合される期
間を決定するためにも使用されることである。
【0011】 さらなる他の利点は、圧縮比に対する依存性が低減されてエンジンの冷間時始
動を容易にすることである。
【0012】 さらなる利点は、排気口が初期始動時に開かず、それによって未燃焼燃料を外
部環境に逃さないことである。
【0013】 (発明の詳細な説明) さて、図を参照するに、、詳細には図1を参照するに、本発明の方法の1つの
実施形態で使用され得、一般に、ハウジング12、ピストン14、および液圧回
路16を含む自由ピストン内燃機関10の1つの実施形態が示されている。
【0014】 ハウジング12は、燃焼シリンダ18および液圧シリンダ20を含む。ハウジ
ング12はまた、燃焼シリンダ18内の燃焼チャンバ28と連通して配置されて
いる燃焼空気入口22、空気掃気チャネル24、および排気口26を含む。燃焼
空気は、ピストン14がBDC位置またはそれに接近すると、燃焼空気入口22
および空気掃気チャネル24を経て燃焼チャンバ28内に運ばれる。選ばれた等
級のディーゼル燃料のような適切な燃料が、ピストン14がTDC位置に向かっ
て移動するとき、概略的に示され、参照番号30が付された制御可能な燃料噴射
器システムを使用して、燃焼チャンバ28内に噴射される。BDC位置とTDC
位置との間のピストン14の行程長は、固定であっても可変であっても良い。
【0015】 ピストン14は、燃焼シリンダ18内で往復運動するように配置され、TDC
位置に向かう圧縮行程中、およびBDC位置に向かうリターン行程中に移動可能
である。ピストン14は一般に、プランジャロッド34に取り付けられたピスト
ンヘッド32を含む。ピストンヘッド32は、本実施形態では、アルミニウムま
たはスチールなどの金属材料から形成されているが、摩擦係数、熱膨張係数、耐
熱性などの適当な物理的特性を有する他の材料から形成されても良い。例えば、
ピストンヘッド32は、複合またはセラミック材料などの非金属材料から形成さ
れても良い。特に、ピストンヘッド32は、炭素および樹脂母材内にランダム配
列、または一方向以上に配列される炭素強化繊維を有する炭素−炭素複合材料か
ら形成されても良い。
【0016】 ピストンヘッド32は、2つの環状ピストンリング溝36を含み、その中に対
応する一対のピストンリング(参照番号を付さず)が配置されて、動作中におけ
るピストン14のリターン行程時の燃焼生成物のブローバイを防止する。任意数
のピストンリング溝36およびピストンリングが本発明の趣旨を変えない限り使
用されても良い。ピストンヘッド32が、比較的低熱膨張係数を有する適当な非
金属材料から形成される場合、ピストンリング溝36とそれらに関連するピスト
ンリングとが不要になるように、ピストンヘッド32と燃焼シリンダ18の内部
表面との間の半径方向動作クリアランスが低減されることが可能となる。ピスト
ンヘッド32は、ピストン14がTDC位置、またはその近くにあるときに、排
気口に近接して存在し、その排気口26を閉じる細長いスカート部38をも含み
、それによって燃焼空気入口22を通って入る燃焼空気が排気口26を出ていく
のを防止する。
【0017】 プランジャロッド34は、取付ハブ40とボルト42とを使用して、その一端
でピストンヘッド32に実質的に固く取り付けられている。ボルト42は、取付
ハブ40内の穴(参照符号を付さず)を貫通して延在し、プランジャロッド34
の端部に形成された対応する穴と螺合されている。取付ハブ40は、ボルト、溶
接、および/または接着などを使用するなどの適当な方法で、燃焼チャンバ28
と反対のピストンヘッド32側に取り付けられている。プランジャロッド34を
包囲し、ハウジング12によって支持されたベアリング/シール44は、燃焼シ
リンダ18を液圧シリンダ20から隔絶している。
【0018】 プランジャヘッド46は、ピストンヘッド32と反対のプランジャロッド34
の端部に実質的に固く取り付けられている。BDC位置とTDC位置との間、お
よびその逆のピストンヘッド32の往復運動によって、液圧シリンダ20内でプ
ランジャロッド34およびプランジャヘッド46が対応する往復運動をする。プ
ランジャヘッド46は、プランジャヘッド46と液圧シリンダ20の内部表面と
の間を効果的にシールし、それらの間の摩擦を低減する複数の連続して隣接する
ランドおよびバレー48を含む。
【0019】 プランジャヘッド46および液圧シリンダ20は、プランジャロッド34と一
般に反対のプランジャヘッド46側に可変容積圧力チャンバ50を画成する。圧
力チャンバ50の容積は、液圧シリンダ20内のプランジャヘッド46の長手方
向位置によって変化する。流体ポート52および流体ポート54は、可変容積圧
力チャンバ50と流体接続されている。プランジャロッド34を包囲する環状空
間56は、ハウジング12内の流体ポート58と流体連通して配置されている。
流体は、BDC位置に向かうプランジャロッド34およびプランジャヘッド46
の運動時に流体ポート58を通って環状空間56に引き込まれるので、負圧が、
可変容積圧力チャンバ50と反対のプランジャヘッド46側に発生しない。環状
空間56内のプランジャヘッド46に作用する加圧流体の有効断面積と比べた場
合の可変容積圧力チャンバ50内のプランジャヘッド46に作用する加圧流体の
有効断面積は、約5:1〜30:1の比率である。示された実施形態において、
プランジャヘッド46の両側に作用する有効断面積間の比率は、約20:1であ
る。この比率は、BDC位置に向かうプランジャヘッド46の運動時に環状空間
56内での負圧の発生を防止するのに適しており、しかも同時に、プランジャヘ
ッド46がTDC位置に向かって移動する際に自由ピストンエンジン10の効率
に実質的に悪影響を及ぼさないことが分かっている。
【0020】 液圧回路16は、液圧シリンダ20と接続され、流体静力学ドライブユニット
(図示せず)のような特定用途の負荷への作動液などの加圧流体源を提供する。
液圧回路16は一般に、高圧液圧アキュムレータH、低圧液圧アキュムレータL
、および以下で詳述されるように、選択された時点で高圧液圧アキュムレータH
および低圧液圧アキュムレータLを液圧シリンダ20と接続するために使用され
る適当な弁機構などを含む。
【0021】 より詳しくは、液圧回路16は、液源60からの作動液を受けて最初に高圧液
圧アキュムレータHを所望圧力まで充填する。始動モータ62は、油圧ポンプ6
4を駆動して高圧液圧アキュムレータH内の作動液を加圧する。ポンプ64で送
られた作動液は、ポンプ64の入力側のチェック弁66、およびポンプ64の出
力側のチェック弁68およびフィルタ70を通って流れる。ポンプ64で発生さ
れた圧力は、ライン71と流体ポート58との相互接続を経て環状空間56をも
加圧する。圧力リリーフ弁72は、高圧液圧アキュムレータH内の圧力がしきい
値限度を上回らないようにする。
【0022】 高圧液圧アキュムレータH内に蓄積される高圧作動液は、流体静力学ドライブ
ユニットのような特定用途に適した負荷に供給される。高圧液圧アキュムレータ
H内の高圧は最初にポンプ64を使用して発生され、その後、自由ピストンエン
ジン10のポンプ作用を利用して発生および維持される。
【0023】 比例弁74は、高圧液圧アキュムレータHと連通して配置された入力を有し、
低圧液圧アキュムレータLを充填し、自由ピストンエンジン10の補助的機械設
備を駆動する液圧パワー源となる二重機能を提供する。より詳しくは、比例弁7
4は、高圧液圧アキュムレータHから液圧モータHDMへの可変制御流量を提供
する。液圧モータHDMは、冷却ファン、交流発電機、およびウォターポンプな
どのベルト/プーリ構成を利用する自由ピストンエンジン10の補助的設備を駆
動する回転機械的出力シャフトを有する。当然、液圧モータHDMで駆動される
補助的設備も一方の用途と他の用途では異なる場合もある。
【0024】 液圧モータHDMは、低圧液圧アキュムレータLを所望圧力に充填するために
使用される低圧ポンプLPPをも駆動する。低圧ポンプLPPは、熱交換器76
およびチェック弁78のそれぞれと並列に接続されている液圧出力を有する。熱
交換器76を通過する流量が、所望の要求に対して十分な流れを提供するには不
十分である場合、チェック弁78の両側の圧力差がチェック弁78を開かせ、そ
れによって作動液が一時的に熱交換器76を迂回して流れることができるように
する。低圧ポンプLPPによって発生されライン80に存在する圧力がしきい値
を上回る場合は、チェック弁81が開いて、作動液を液圧モータHDMの入力側
に逆流させる。圧力リリーフ弁82は、ライン80内の作動液がしきい値を上回
るのを防止する。
【0025】 低圧液圧アキュムレータLは、選択的に、低圧チェック弁LPCおよび低圧シ
ャットオフ弁LPSを使用して液圧シリンダ20内の圧力チャンバ50に比較的
低圧の作動液を提供する。それに反して、高圧液圧アキュムレータHは、高圧チ
ェック弁HPCおよび高圧パイロット弁HPPを使用して液圧シリンダ20内の
圧力チャンバ50に高圧作動液を提供する。
【0026】 自由ピストンエンジン10の初期始動段階では、始動モータ62が励起されて
ポンプ64を駆動し、それによって高圧液圧アキュムレータHを所望圧力まで加
圧する。ピストン14は、圧縮行程中の効果的な圧縮を許すべきBDC位置に十
分近い位置にない場合があるので、BDC位置にピストン14を手動で戻す作業
を行う必要がある。すなわち、低圧シャットオフ弁LPSが適当なコントローラ
を使用して開かれて、油圧プランジャ46の圧力チャンバ50に隣接した側の圧
力を最小限に抑える。環状空間56は、高圧液圧アキュムレータHと連通してい
るので、油圧プランジャ46の両側の圧力差が、図1に示されるように、ピスト
ン14をBDC位置に向かって移動させる。
【0027】 ピストン14が、燃焼チャンバ28内を有効圧縮比にする位置にあるとき、高
圧チェック弁HPCを手動で開くべく、高圧パイロット弁HPPがコントローラ
を利用して作動され、それによって、高圧液圧アキュムレータから圧力チャンバ
50内に高圧作動液のパルスを提供する。低圧チェック弁LPCおよび低圧シャ
ットオフ弁LPSの両方共、高圧作動液のパルスが圧力チャンバ50に提供され
るときには閉じられる。作動液の高圧パルスは、プランジャヘッド46およびピ
ストンヘッド32をTDC位置に向かって移動させる。プランジャヘッド46の
両側の断面積における比較的大きな比率差のため、環状空間56内にある高圧作
動液は、TDC位置に向かうプランジャヘッド46およびピストンヘッド32の
移動を妨げない。高圧作動液のパルスは、燃焼チャンバ28内で燃焼を起こす運
動エネルギーでピストン14を移動させるに足る期間、圧力チャンバ50に加え
られる。そのパルスは、継続時間、または燃焼シリンダ18内でのピストンヘッ
ド32の検出された位置に基づいても良い。
【0028】 プランジャヘッド46がTDC位置に向かって移動すると、圧力チャンバ50
の容積が増大する。容積が増大すると、次に、圧力チャンバ50内の圧力減少と
なり、これが高圧チェック弁HPCを閉じさせ、低圧チェック弁LPCを開かせ
る。低圧液圧アキュムレータL内にある比較的低圧の作動液は、プランジャヘッ
ド46がTDC位置に向かって移動するにつれ圧力チャンバ50内の容積を満た
す。圧縮行程の始めの部分(例えば、行程長の60%の間)に高圧液圧アキュム
レータHからの圧力パルスのみを利用し、続いて低圧液圧アキュムレータLから
の低圧作動液で圧力チャンバ50を満たすことによって、高圧液圧アキュムレー
タH内の圧力の正味利得が達成される。
【0029】 空気掃気チャネル24および燃料噴射器30を介して燃焼空気および燃料のそ
れぞれを燃焼チャンバ28内に正しく充填することによって、正規の燃焼がTD
C位置、またはその近くにおいて燃焼チャンバ28内で起こる。ピストン14が
、燃焼後にBDC位置に向かって移動すると、圧力チャンバ50内で容積が減少
し、圧力が増大する。圧力が増大すると、低圧チェック弁LPCを閉じさせ、高
圧チェック弁HPCを開かせる。リターン行程中に高圧チェック弁を通して強制
的に送られる高圧作動液は、高圧液圧アキュムレータHと連通しており、高圧液
圧アキュムレータH内の圧力の正味正利得となる。
【0030】 図2は、本発明の方法の一実施形態で使用され得、図1に示された実施形態と
実質的に同じである燃焼シリンダおよびピストン構成を含む自由ピストン内燃機
関90の他の実施形態を例示する。自由ピストンエンジン90の液圧回路92は
、図1で示された液圧回路16の実施形態と同じである多数の油圧機器も含む。
液圧回路92は、主に、液圧回路92がミニサーボ主スプールMSSおよびミニ
サーボパイロットMSPを備えたミニサーボ弁94を含むことで、液圧回路16
とは異なる。ミニサーボ主スプールMSSは、自由ピストンエンジン90の動作
中の選択された時点で制御可能に作動されて、図1で示された実施形態に関して
上述したものと同じように、高圧液圧アキュムレータHからの高圧作動液の高圧
パルスを作用させる。ミニサーボパイロットMSPは、制御可能に作動されて、
ミニサーボ主スプールMSSを制御可能に作動させるのに必要な圧力を提供する
。高圧作動液のパルスは、時間またはピストン14の検出された位置のいずれか
による継続期間だけ圧力チャンバ50に提供される。圧力チャンバ50内の容積
が増大すると、その圧力は呼応して減少し、低圧チェック弁LPCの開口となる
。こうして低圧液圧アキュムレータLからの低圧作動液は、故に、ピストン14
の圧縮行程中に圧力チャンバ50に流入する。燃焼後およびピストン14のリタ
ーン行程中に、圧力チャンバ50内の圧力は増大し、それによって低圧チェック
弁LPCを閉じさせ、高圧チェック弁HPCを開かせる。ピストン14のリター
ン行程中に圧力チャンバ50内に生じた高圧作動液は、高圧チェック弁HPCを
通して高圧液圧アキュムレータH内にポンプ供給され、それによって高圧液圧ア
キュムレータH内の圧力が正味正利得となる。
【0031】 さて、図3を参照するに、本発明の方法が使用され得る自由ピストンエンジン
100のさらなる他の実施形態が示されている。再び、燃焼シリンダ18および
ピストン14の構成は、図1および2で示された自由ピストンエンジン10、9
0の実施形態と実質的に同じである。液圧回路102も同じように、図1および
2で示された液圧回路16、92の実施形態と同じである多数の液圧機器を含む
。但し、液圧回路102は、2つのパイロット作動チェック弁104、106を
含む。パイロット作動チェック弁104は、図1で示された実施形態を参照して
上述した高圧チェック弁HPCおよび高圧パイロット弁HPPと同じように作動
する高圧チェック弁HPCおよび高圧パイロット弁HPPを含む。パイロット作
動チェック弁106は、高圧チェック弁104と同じように働く低圧チェック弁
LPCおよび低圧パイロット弁LPPを含む。低圧パイロット弁LPPの入力側
は、ライン108を経て高圧液圧アキュムレータH内の高圧作動液と接続されて
いる。低圧パイロット弁LPPは、低圧チェック弁LPCを開口するに足る加圧
された作動液のパルスを低圧チェック弁LPCに提供するようにコントローラを
利用して制御可能に作動され得る。
【0032】 使用中、高圧作動液のパルスは、燃焼させるのに十分な運動エネルギーでピス
トン14をTDC位置に向かって移動させるようにパイロット作動チェック弁1
04を使用して圧力チャンバ50に提供されても良い。高圧パイロット弁HPP
は、時間間隔、またはピストン14の検出された位置により、作動停止され、そ
れによって高圧チェック弁HPCが閉じるようにする。プランジャヘッド46が
TDC位置に移動すると、圧力チャンバ50内の圧力が減少し、低圧チェック弁
LPCが開く。低圧作動液は、故に、圧力チャンバ50内の容積を満たすと共に
、圧力チャンバ50内の容積が膨張する。燃焼後、ピストン14は、圧力チャン
バ50内の圧力を増大させるBDC位置に向かって移動する。圧力が増大すると
、低圧チェック弁LPCを閉じさせ、高圧チェック弁を開かせる。液圧シリンダ
20内のプランジャヘッド46のポンプ作用によって発生された高圧作動液は、
高圧液圧アキュムレータH内に流入し、高圧液圧アキュムレータH内の圧力の正
味正利得となる。センサ(概略的に例示され、Sに位置決めされた)は、BDC
位置に近いピストン14を検出する。圧縮行程をもたらす高圧パルスは、センサ
の起動信号により時期設定され得る。
【0033】 図3で示された自由ピストンエンジン100の実施形態を使用して手動リター
ン作業を行うために、高圧作動液が高圧液圧アキュムレータHから環状空間56
内に提供される。低圧パイロット弁LPPは、低圧チェック弁LPCを開かせる
ように制御可能に作動される。プランジャヘッド46の両側の圧力差は、ピスト
ン14をBDC位置に向かって移動させる。ピストン14が、燃焼チャンバ28
内での燃焼をもたらすのに有効な圧縮比を提供する位置にあるとき、作動液の高
圧パルスが、パイロット作動チェック弁104を使用して圧力チャンバ50内に
送られて、ピストン14の圧縮行程を開始する。
【0034】 さて、図4を参照するに、ミスファイヤ発生時に自由ピストンエンジンを動作
させる本発明の方法の一実施形態を詳述する。図4に示された実施形態において
、この方法は、自由ピストンエンジン10を使用して行われるものとする。しか
しながら、図4に示された方法の実施形態は、図2および3に示された自由ピス
トンエンジン90および100などの自由ピストンエンジンの他の実施形態にも
同じように適用可能であることが理解されよう。
【0035】 ブロック120において、高圧弁は、ピストン14がBDC位置に向かって移
動し始めるとき高圧チェック弁HPCが開かれることを意味する「1」に設定さ
れる。変数「時間」は、高圧チェック弁HPCの開口と実質的に同時に「0」(
ブロック122)に設定され、例えば、タイマー回路などを用いて増加される。
ピストン14がBDC位置またはそれに近い位置に移動し、位置センサSを作動
させるかどうか(判定ブロック124)により、待機状態が起こる。センサSが
作動されると、センサSの値は「1」となる。待機状態中、変数「時間」は増加
され、延長燃焼時間(ECT;ブロック128)の最大しきい値限度を表す一定
値と比較される。変数「時間」が定数のECTを上回る前に位置センサが作動さ
れる場合(ライン126)、ミスファイヤは一時的でしかなく、制御は自由ピス
トンエンジン10の通常動作の主制御ルーチンに戻る(ブロック128)。他方
、位置センサが作動されず、変数「時間」が定数ECTよりも大きくなる場合(
ブロック128およびライン130)、自由ピストンエンジン10はミスファイ
ヤから回復せず、高圧弁はOFFにされる(ブロック132)。センサSが作動
されるようにピストン14がBDC位置またはその近くの位置に移動したかどう
かを判定するために、再び、最終チェックが行われる(判定ブロック134)。
センサSが作動された場合、自由ピストンエンジン10が再び着火され得、制御
は主制御ルーチンに戻る(ライン136)。他方、位置センサSが今だに作動さ
れていない場合(ライン138)、図5を参照してさらに詳述されるように、手
動リターン作業が開始される。
【0036】 ミスファイヤ発生時に自由ピストンエンジン10を動作させる方法についての
先の記載から、高圧チェック弁は、位置センサSの作動に関連する待機中にON
位置に維持されることが明白である。これは、ピストン14の位置に関係なく、
高圧チェック弁HPCを開状態に保持するように高圧パイロット弁HPPを作動
させることによって達成される。位置センサSが作動されない場合、高圧液圧ア
キュムレータH内の高圧作動液は、圧力チャンバ50と結合した状態に維持され
、それによって、次の圧縮行程中にTDC位置に向かってピストン14を跳ね返
させる。高圧作動液のパルスのみが初期圧縮行程中に圧力チャンバ50内に送ら
れるので、ピストン14は、エネルギーの保存を維持するために、リターン行程
においてほぼ同距離しか移動しない。つまり、例えば、高圧作動液パルスが圧縮
行程のほぼ60%に加えられた場合、ピストン14は元のBDC位置に向かう距
離のほぼ60%を移動するであろう。ピストン14は元のBDC位置への全行程
を移動しないので、ピストン14は、燃焼が起こらないときのミスファイヤの発
生時に、空気掃気チャネル24または排気口26を開かない。故に、未燃焼の燃
料と空気との混合体内に含まれているエネルギーは、周囲環境に排出されず、次
の圧縮行程中に圧縮され得る。圧力チャンバ50内に維持されている高圧作動液
は、ピストン14をTDC位置に向かって跳ね返させ、再び未燃焼の燃料と空気
との混合体を圧縮する。十分なエネルギーが燃料と空気との混合体に加えられる
と、燃焼が起こり、ピストン14をBDC位置に移動させ、センサSを作動させ
る。
【0037】 さて、図5を参照するに、図4のブロック140で簡略的に示した手動リター
ン作業を詳述する。予備的に、変数SES(「service engine
soon」の頭字語を表す)をゼロに設定する(ブロック142)。低圧シャッ
トオフ弁LPSは、低圧液圧アキュムレータLを圧力チャンバ50と結合するべ
く開かれる(ブロック144)。流体ポート58は環状空間56と常に連通して
いるので、低圧シャットオフ弁LPSを開くと、プランジャヘッド46の両側の
圧力差がピストン14をBDC位置に移動させる。変数「時間」は、低圧シャッ
トオフ弁LPSの開口と実質的に同時に「0」に設定され、通常のタイマー回路
構成を使用して増加される。次に待機状態が、ピストン14がセンサSを使用し
てBDC位置、またはそれの近くで検出されるまで、起こる(判定ブロック14
8)。センサSが、リターン作業に許容された最大しきい時間(TRET)前に
作動される場合、制御は、自由ピストンエンジン10の通常動作の主制御に戻る
(ライン150およびブロック152)。他方、低圧シャットオフ弁LPSの開
口によりピストンが許容時間TRET内にセンサSを作動させなかった場合、低
圧シャットオフ弁LPSの作動が停止され、高圧パイロット弁HPPが作動され
て高圧作動液を圧力チャンバ50内に流入させ、ピストン14をTDC位置に向
かって移動させる(ブロック154)。高圧パルスは、定数HPPULで表され
た期間加えられる(判定ブロック156)。当然、変数「時間」は、ブロック1
54における高圧弁の開口に先だってゼロにリセットされ得、または定数HP UL の値が、判定ブロック148で起こった変数「時間」の既に増加された値に
適応するように調節されても良い。
【0038】 高圧パルスをピストン14に加えた後、高圧チェック弁は、再び圧力チャンバ
50との結合から解除され、位置センサSを作動させるBDC位置にピストン1
4を移動させるべく低圧シャットオフ弁LPSが作動される(ブロック158お
よび判定ブロック160)。変数の「時間」は、当然、判定ブロック160で起
こる待機状態に先立ってゼロに再びリセットされても良い。センサSが定数T ET で表された割り当て時間内に作動される場合、制御は、自由ピストンエンジ
ン10を着火させるためにブロック152における主制御ルーチンに戻る。他方
、センサSが判定ブロック160において低圧シャットオフ弁LPSの開口時に
再び作動されなかった場合、変数SESが1だけ増加され(ブロック162)、
変数SESの値が3よりも大きいか否かに関しての判定が行われる(判定ブロッ
ク164)。変数SESが3以下の場合、制御は、ブロック144に戻り、リタ
ーン作業が繰り返される。これに反して、リターン作業が3回繰り返され、変数
SESの値が4以上となった場合、「サービスエンジンスーン」灯が使用者に対
して点灯表示される(ブロック166)。
【0039】 (産業上の利用可能性) 使用中、ピストン14は、燃焼シリンダ16内に往復運動するように配置され
ている。ピストン14は、圧縮行程中にBDC位置とTDC位置との間を、リタ
ーン行程中にTDC位置とBDC位置との間を移動する。燃焼空気は、燃焼空気
入口22および空気掃気チャネル24を経て燃焼チャンバ28内に導入される。
燃料は、燃料噴射器30を使用して燃焼チャンバ28内に制御可能に噴射される
。高圧液圧アキュムレータHからの高圧作動液は、ピストン14のリターン行程
中に圧力チャンバ50と結合される。高圧作動液が圧力チャンバと結合される間
の期間は、BDC位置またはその近くでピストン14を検出するセンサSの作動
に依存する。自由ピストンエンジンがミスファイヤし、センサSが作動されない
場合、高圧作動液が圧力チャンバ50と結合した状態に維持されて、ピストン1
4をTDC位置に向かって跳ね返させる。それによって、次の圧縮行程中におけ
る燃焼チャンバ28内の未燃焼の燃料と空気との混合体内のエネルギーを増大さ
せ、燃料と空気との混合体の燃焼を起こし易くする。ミスファイヤが、予め設定
された合計時間に相当する、自由ピストンエンジンの数サイクルに対し起こる場
合、手動リターン作業が開始されて、自由ピストンエンジンの着火を可能にする
位置にピストン14を戻す。
【0040】 本発明の方法を用いると、ピストンは、ミスファイヤの発生時または初期始動
時にTDC位置に向かって跳ね返される。
【0041】 燃料噴射のタイミングをとるのに使用されるのと同じセンサが、ミスファイヤ
が発生するとき、および高圧作動液のパルスが圧力チャンバに結合される期間を
決定するためにも使用される。排気口は、初期始動時には開かれず、それによっ
て未燃焼の燃料が大気中に漏れるのを防ぐ。
【0042】 本発明の他の形態、目的および利点は、図面、明細書および添付した特許請求
の範囲の検討によって得られる。
【図面の簡単な説明】
本発明の上述した特徴、および利点、ならびに他の特徴および利点、またそれ
らを達成する方法がより明白となり、本発明は、添付の図面に関連して採用され
る本発明の実施形態に関する以下の説明を参照することによって、さらに良く理
解されよう。
【図1】 本発明の方法の実施形態が使用される自由ピストンエンジンの1
つの実施形態の概略図である。
【図2】 本発明の方法の他の実施形態が使用される自由ピストンエンジン
の他の実施形態の概略図である。
【図3】 本発明の方法の他の実施形態が使用される自由ピストンエンジン
のさらに他の実施形態の概略図である。
【図4】 ミスファイヤ発生時の図1の自由ピストンエンジンの動作に対す
る本発明の方法の一実施形態を例示するフローチャートである。
【図5】 図1の自由ピストンエンジンの手動リターン作業に対する本発明
の方法の一実施形態を例示するフローチャートである。 対応する参照符号は、数図面を通して対応する部品を示すものとする。ここで
詳述された事例は、1つの形態での本発明の1つの好適実施形態を例示するもの
であり、このような事例は、いかなる意味においても本発明の範囲を限定するも
のとして解釈されるべきではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フランシス ジェイ.ラーブ アメリカ合衆国 61523 イリノイ州 チ リコス ダブリュ.クローバーデイル ロ ード 1517 【要約の続き】 力チャンバ(50)と結合される。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自由ピストン内燃機関(10、90、100)を動作させる
    方法であって、 燃焼シリンダ(18)および第2のシリンダ(20)を含むハウジング(12
    )を設けるステップと、 前記燃焼シリンダ(18)内に往復運動するように配置されたピストンヘッド
    (32)、前記第2のシリンダ(20)内に往復運動するように配置された第2
    のヘッド(46)、および前記ピストンヘッド(32)を前記第2のヘッド(4
    6)に相互に連結するプランジャロッド(34)を含むピストン(14)であっ
    て、前記第2のヘッド(46)と前記第2のシリンダ(20)とが前記相互に連
    結するプランジャロッド(34)とほぼ反対の前記第2のヘッド側に可変容積圧
    力チャンバ(50)を画成する、ピストン(14)を設けるステップと、 前記ピストンヘッド(32)を上死点位置に向かって移動させるために圧縮行
    程の開始部分で高圧液圧アキュムレータ(H)から前記圧力チャンバ(50)へ
    の作動液の供給をパルス化するステップと、 前記パルス化ステップ後に、前記高圧液圧アキュムレータ(H)を前記圧力チ
    ャンバ(50)から結合解除するステップと、 前記圧縮行程の残留部分で、低圧液圧アキュムレータ(L)を前記圧力チャン
    バ(50)に結合させるステップと、 リターン行程中に前記ピストンヘッド(32)が下死点位置に向かって移動す
    る際に、前記高圧液圧アキュムレータ(H)を前記圧力チャンバ(50)に結合
    させるステップと、 前記下死点位置またはその近くのいずれかにある前記ピストン(14)の位置
    を検出し、対応する信号を提供するセンサ(S)を設けるステップと、 前記センサ信号に依存する期間、前記高圧液圧アキュムレータ(H)と前記圧
    力チャンバ(50)との間の前記結合を維持するステップと、 を具備することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 次の圧縮行程中に前記パルス化ステップを反復するステップ
    であって、作動液の前記供給が、前記次の圧縮行程の一部で前記期間にわたり前
    記圧力チャンバ(50)内にパルス化されるステップをさらに具備することを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記センサ信号は、前記高圧液圧アキュムレータ(H)が次
    の圧縮行程の一部で前記圧力チャンバ(50)に結合されている離散期間を開始
    させ、前記維持ステップは、前記離散期間の終りに終了することを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記維持ステップは、次の圧縮行程の全てで前記高圧液圧ア
    キュムレータ(H)を前記圧力チャンバ(50)に結合させるステップを具備す
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の結合ステップで開始する合計期間を設定するステ
    ップと、 前記合計期間の終りに手動リターン作業を開始するステップと、 をさらに具備することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の結合ステップは、前記ピストンヘッド(32)が
    前記リターン行程中に前記下死点位置に向かう移動を開始するときに、前記高圧
    液圧アキュムレータ(H)を前記圧力チャンバ(50)に結合させることを具備
    することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記センサ(S)は、前記下死点位置またはその近くのいず
    れかにある前記ピストンヘッド(32)の位置を検出することを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第2のシリンダ(20)は液圧シリンダ(20)から成
    り、前記第2のヘッド(46)はプランジャヘッド(46)から成ることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
JP2000602508A 1999-02-22 2000-01-12 ミスファイヤまたは初期始動時に高圧作動液で自由ピストン内燃機関を動作させる方法 Withdrawn JP2002538364A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/255,524 US6206656B1 (en) 1999-02-22 1999-02-22 Method of operating a free piston internal combustion engine with high pressure hydraulic fluid upon misfire or initial start-up
US09/255,524 1999-02-22
PCT/US2000/000778 WO2000052314A1 (en) 1999-02-22 2000-01-12 Method of operating a free piston internal combustion engine with high pressure hydraulic fluid upon misfire or initial start-up

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538364A true JP2002538364A (ja) 2002-11-12

Family

ID=22968726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602508A Withdrawn JP2002538364A (ja) 1999-02-22 2000-01-12 ミスファイヤまたは初期始動時に高圧作動液で自由ピストン内燃機関を動作させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6206656B1 (ja)
JP (1) JP2002538364A (ja)
CN (1) CN1341193A (ja)
AU (1) AU3345900A (ja)
DE (1) DE10084254T1 (ja)
GB (1) GB2362191B (ja)
WO (1) WO2000052314A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019083021A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 株式会社Ihi エンジンシステム
JP2021099104A (ja) * 2016-05-30 2021-07-01 ナブテスコ株式会社 判定装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935114B2 (en) 2001-12-28 2005-08-30 Caterpillar Inc System and method for starting an engine
US7562944B2 (en) * 2002-12-16 2009-07-21 Walker Frank H Hydraulic regenerative braking system for a vehicle
US6861778B2 (en) * 2003-02-28 2005-03-01 Valentin M. Izraelev System for passive and stable suspension of a rotor in rotor/stator assemblies
US6971339B2 (en) * 2004-05-06 2005-12-06 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetic servo valve strategy for controlling a free piston engine
US6966280B1 (en) * 2004-05-07 2005-11-22 Ford Global Technologies, Llc Compression pulse starting of a free piston internal combustion engine having multiple cylinders
US20050247273A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Cliff Carlson Pneumatic spring for starting a free piston internal combustion engine
US6983724B2 (en) * 2004-05-07 2006-01-10 Ford Global Technologies, Llc Starting a compression ignition free piston internal combustion engine having multiple cylinders
US6971340B1 (en) * 2004-05-20 2005-12-06 Ford Global Technologies, Llc Compression pulse starting of a free piston internal combustion engine
US7077080B2 (en) * 2004-08-28 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc Hydraulic synchronizing coupler for a free piston engine
US8132868B2 (en) * 2004-12-17 2012-03-13 Walker Frank H Hydraulic regenerative braking system for a vehicle
US20080210500A1 (en) * 2005-05-11 2008-09-04 Walker Frank H Hydraulic Regenerative Braking System For a Vehicle
CN100419214C (zh) * 2006-12-29 2008-09-17 清华大学深圳研究生院 单活塞式单组元液压自由活塞发动机
US8176838B2 (en) * 2007-02-12 2012-05-15 Walker Frank H Hydraulic machine arrangement
US8162621B2 (en) * 2007-02-12 2012-04-24 Walker Frank H Hydraulic machine arrangement
CN101566106B (zh) * 2008-12-12 2012-07-25 北京理工大学 两冲程液压自由活塞发动机压缩冲程实现装置
US8596230B2 (en) * 2009-10-12 2013-12-03 Sturman Digital Systems, Llc Hydraulic internal combustion engines
US8887690B1 (en) 2010-07-12 2014-11-18 Sturman Digital Systems, Llc Ammonia fueled mobile and stationary systems and methods
US9206738B2 (en) 2011-06-20 2015-12-08 Sturman Digital Systems, Llc Free piston engines with single hydraulic piston actuator and methods
US9464569B2 (en) 2011-07-29 2016-10-11 Sturman Digital Systems, Llc Digital hydraulic opposed free piston engines and methods
US9243558B2 (en) 2012-03-13 2016-01-26 Storwatts, Inc. Compressed air energy storage
CN102705076A (zh) * 2012-06-19 2012-10-03 吉林大学 回流扫气式液压自由活塞柴油机
CN103206252B (zh) * 2012-09-06 2015-09-16 祥天控股(集团)有限公司 可变多缸空气动力发动机的控制机构
US10202897B2 (en) * 2013-04-16 2019-02-12 Regents Of The University Of Minnesota Systems and methods for transient control of a free-piston engine
CN103217180A (zh) * 2013-04-24 2013-07-24 安徽中鼎动力有限公司 一种自由活塞式发动机的位置传感器
CN104329164B (zh) * 2014-10-17 2017-02-22 华侨大学 一种自由活塞发动机
CN105626248B (zh) * 2016-01-21 2021-06-22 南京溧水高新产业股权投资有限公司 一种高效物流装置
CN105715365B (zh) * 2016-01-21 2021-03-12 江苏鑫鹏电力工程有限公司 一种高效变电站维护装置
CN105604691B (zh) * 2016-01-21 2021-06-18 通亚汽车制造有限公司 一种高效道路洒水装置
CN105507318A (zh) * 2016-01-21 2016-04-20 杨林 一种新型高效打桩装置
FR3066817B1 (fr) * 2017-05-29 2019-08-16 MCE 5 Development Dispositif de mesure pour moteur a combustion interne comprenant un detecteur de passage d'une cible et moteur comportant un tel dispositif de mesure
CN109488471B (zh) * 2018-12-20 2021-09-03 南京理工大学 一种自由活塞发动机稳定运行过程控制方法
CN109723538A (zh) * 2018-12-20 2019-05-07 南京理工大学 一种自由活塞式中央燃烧室
CN109653869B (zh) * 2019-01-25 2020-11-13 南京理工大学 一种二冲程自由活塞发电系统及其发电方法
CN115163296B (zh) * 2022-07-13 2023-10-13 北京理工大学 一种提高自由活塞内燃发电机燃烧效率及运行稳定性的系统和方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1228032A (fr) * 1958-04-09 1960-08-26 Soc Es Energie Sa Perfectionnements apportés aux moyens qui commandent le démarrage et l'arrêt des machines à pistons libres, notamment des auto-générateurs à pistons libres
DE1958416A1 (de) * 1969-11-21 1971-05-27 Edmund Fahske Explosions-Press-Kolben-Motor
US3643638A (en) * 1970-08-24 1972-02-22 Anton Braun Free piston engine ignition apparatus
US4435133A (en) * 1977-10-17 1984-03-06 Pneumo Corporation Free piston engine pump with energy rate smoothing
US4382748A (en) * 1980-11-03 1983-05-10 Pneumo Corporation Opposed piston type free piston engine pump unit
US4599861A (en) * 1985-05-13 1986-07-15 Beaumont Richard W Internal combustion hydraulic engine
NL8601931A (nl) 1986-07-25 1988-02-16 Rotterdamsche Droogdok Mij Vrije-zuigermotor met een hydraulische of pneumatische energieoverdracht.
DE4024591A1 (de) * 1990-08-02 1992-02-06 Gerhard Brandl Freikolbenmotor
US5287827A (en) * 1991-09-17 1994-02-22 Tectonics Companies, Inc. Free piston engine control system
NL9101934A (nl) * 1991-11-19 1993-06-16 Innas Bv Vrije-zuigermotor met fluidumdrukaggregaat.
NL9101930A (nl) 1991-11-19 1993-06-16 Innas Bv Werkwijze voor het koud starten van een motor met vrije zuiger; alsmede motor met vrije zuiger ingericht voor toepassing van deze werkwijze.
NL9101933A (nl) * 1991-11-19 1993-06-16 Innas Bv Vrije-zuigermotor met fluidumdrukaggregaat.
NL9101931A (nl) 1991-11-19 1993-06-16 Innas Bv Vrije-zuigermotor met hydraulisch aggregaat.
NL9401231A (nl) * 1994-07-27 1996-03-01 Innas Free Piston Bv Vrije zuiger motor.
US5803028A (en) * 1994-10-13 1998-09-08 Rose; Nigel Eric Fluid actuated engines and engine mechanisms
EP0839265A1 (en) 1995-04-10 1998-05-06 T. Potma Beheer B.V. Operation and control of a free piston aggregate
US5775273A (en) * 1997-07-01 1998-07-07 Sunpower, Inc. Free piston internal combustion engine
US6035637A (en) * 1997-07-01 2000-03-14 Sunpower, Inc. Free-piston internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099104A (ja) * 2016-05-30 2021-07-01 ナブテスコ株式会社 判定装置
WO2019083021A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 株式会社Ihi エンジンシステム
JP2019078250A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 株式会社Ihi エンジンシステム
CN111386389A (zh) * 2017-10-27 2020-07-07 株式会社 Ihi 发动机系统

Also Published As

Publication number Publication date
AU3345900A (en) 2000-09-21
GB2362191A (en) 2001-11-14
GB2362191B (en) 2002-11-13
GB0119080D0 (en) 2001-09-26
US6206656B1 (en) 2001-03-27
WO2000052314A1 (en) 2000-09-08
DE10084254T1 (de) 2002-02-14
CN1341193A (zh) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538364A (ja) ミスファイヤまたは初期始動時に高圧作動液で自由ピストン内燃機関を動作させる方法
JP2002538350A (ja) 短いボア/ストローク比を備えた自由ピストン内燃機関を動作させる方法
US4308720A (en) Linear engine/hydraulic pump
JP4746678B2 (ja) 分割サイクル空気ハイブリッドエンジン
JPH07504010A (ja) 可変燃焼室を有する内燃機関
US20050274334A1 (en) Energy storing engine
JPH07501120A (ja) 流体エネルギー装置を具備する自由ピストンエンジン
KR20120019481A (ko) 공기 팽창기와 연소 모드를 갖는 스플릿-사이클 공기-하이브리드 엔진
JP4480899B2 (ja) パルス圧縮で自由ピストン内燃機関を動作させる方法
US20110220083A1 (en) Split-cycle engine having a crossover expansion valve for load control
US6152091A (en) Method of operating a free piston internal combustion engine with a variable pressure hydraulic fluid output
JP2002538353A (ja) パルス圧縮式自由ピストン内燃機関
JP2002538355A (ja) 回転ピストンを備えた自由ピストン内燃機関
JPS6036729A (ja) ピストン機関を運転する方法と自由ピストン機関
EP3980640B1 (en) A method for starting operation of an internal combustion engine
JP2003524727A (ja) フリーピストン機関
JPH0521139U (ja) 2サイクル大型デイーゼル機関の回転制動装置
JPS6075726A (ja) 内燃機関の急速減速方法
EP2547887A1 (en) Split-cycle engine having a crossover expansion valve for load control
JPH0689661B2 (ja) 内燃機関用高圧ガス発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403