JPH08283619A - 防錆顔料組成物およびそれを含有する防錆塗料 - Google Patents

防錆顔料組成物およびそれを含有する防錆塗料

Info

Publication number
JPH08283619A
JPH08283619A JP11355095A JP11355095A JPH08283619A JP H08283619 A JPH08283619 A JP H08283619A JP 11355095 A JP11355095 A JP 11355095A JP 11355095 A JP11355095 A JP 11355095A JP H08283619 A JPH08283619 A JP H08283619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
phosphate
rust preventive
calcium metasilicate
comparative example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11355095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Takeya
行彦 竹谷
Hidetaka Amako
英孝 尼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tayca Corp
Original Assignee
Tayca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tayca Corp filed Critical Tayca Corp
Priority to JP11355095A priority Critical patent/JPH08283619A/ja
Publication of JPH08283619A publication Critical patent/JPH08283619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 亜鉛を含まず、無公害で、かつ汎用で防錆能
が優れた防錆顔料組成物および防錆塗料を提供する。 【構成】 アルミニウムのリン酸塩、チタニウムのリン
酸塩、ジルコニウムのリン酸塩およびセリウムのリン酸
塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種のリン酸塩と
メタケイ酸カルシウムとの重量比95:5〜20:80
の混合物で防錆顔料組成物を構成し、それを含有させて
防錆塗料を構成する。上記リン酸塩としては、トリポリ
リン酸二水素アルミニウム、メタリン酸アルミニウム、
ピロリン酸チタニウム、オルトリン酸水素チタニウム、
オルトリン酸水素ジルコニウム、オルトリン酸水素セリ
ウムなどが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防錆顔料組成物および
それを含有する防錆塗料に関し、さらに詳しくは、亜鉛
を含まず、無公害で、かつ汎用で防錆能が優れた防錆顔
料組成物およびそれを含有する防錆塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】鉛、クロムなどの有害な重金属元素を含
まない無公害防錆顔料として、各種のリン酸塩系防錆顔
料組成物またはリン酸塩/酸化亜鉛系防錆顔料組成物が
開発され広く使用されている。たとえば、特開昭55−
160059号公報には、トリポリリン酸二水素アルミ
ニウムと酸化亜鉛とからなる防錆顔料組成物が提案さ
れ、また特開昭58−13204号公報には、硫化亜
鉛、酸化亜鉛および水に難溶性の縮合リン酸塩を含有し
てなる防錆顔料組成物が提案されている。さらに、特開
昭60−38471号公報には、メタリン酸アルミニウ
ム、アルカリ土類金属塩および酸化亜鉛からなる防錆顔
料組成物が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
公害規制強化に伴って亜鉛化合物、特に顔料成分として
用いられている酸化亜鉛に対する安全性が欧米を中心と
して疑問視されるようになってきた。これは酸化亜鉛が
海洋生物に対して悪影響を与えることが明らかにされた
ためであって、酸化亜鉛を含有する塗料は、そのような
おそれがある場所での使用はもとより、食品運搬用コン
テナーなどの塗装に際しても自粛の動きが始まってい
る。
【0004】また、JIS K−5621に規定されて
いるようなボイル油、油性ワニスなどの油性ビヒクルの
場合、在来の亜鉛含有防錆顔料では、亜鉛成分がビヒク
ル成分と反応してシ−ディングと呼ばれる顔料の凝集現
象を起こし、塗膜の外観不良や物性の低下を招くという
問題があった。さらに、亜鉛含有防錆顔料を含む塗膜
は、亜鉛メッキ板上で白錆が生じやすいという問題もあ
った。
【0005】現在、顔料業界では、酸化亜鉛を含まない
無公害防錆顔料を開発しようとする動きが盛んであり、
既に商品化されている例もあるが、汎用性という点でい
まだ充分とは言えない。そのため、塗料業界からは汎用
性を有する防錆顔料組成物の上市が要望されている。
【0006】したがって、本発明は、亜鉛を含まず、か
つ汎用で防錆能が優れた無公害防錆顔料組成物および防
錆塗料を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、防錆顔料組成
物を、アルミニウムのリン酸塩、チタニウムのリン酸
塩、ジルコニウムのリン酸塩およびセリウムのリン酸塩
よりなる群から選ばれる少なくとも1種のリン酸塩とメ
タケイ酸カルシウムとの重量比95:5〜20:80の
混合物で構成することによって、亜鉛を含まず、無公害
で、かつ汎用で防錆能が優れた防錆顔料組成物を提供
し、上記目的を達成したものである。
【0008】本発明が上記構成にいたった経過を述べる
と、次の通りである。
【0009】本発明者らは、亜鉛を含まない汎用の無公
害防錆顔料を開発するため、各種のリン酸塩の中で、ま
ず、トリポリリン酸二水素アルミニウムと組み合わせた
場合に防錆能を発揮する化合物の探索を行い、酸化マグ
ネシウムや酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属酸化
物が比較的良好な防錆顔料組成物を示すことを見出し
た。しかしながら、これらのアルカリ土類金属酸化物
は、塩基性が強いため塗料調製時の制約が多く、汎用性
に乏しいという問題があった。
【0010】つぎに、本発明者らは、トリポリリン酸二
水素アルミニウムと組み合わせる化合物として、アルミ
ナホワイト、クレー、カオリン、タルク、ホワイトカー
ボン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウ
ム、メタケイ酸カルシウムなどを選び、それらとトリポ
リリン酸二水素アルミニウムとを併用した場合の防錆能
を調べたところ、ほとんどのものが満足すべき防錆能を
発揮しなかった中で、メタケイ酸カルシウムのみがトリ
ポリリン酸二水素アルミニウムとの相性が極めて良好で
あって、優れた防錆能を発揮し、従来使用の酸化亜鉛に
代えて使用しても、汎用性を有し、かつ優れた防錆能を
発揮する無公害防錆顔料組成物となり得ることを見出し
た。
【0011】さらに、本発明者らは、このメタケイ酸カ
ルシウムと組み合わせるべきリン酸塩として、メタリン
酸アルミニウム、オルトリン酸水素チタニウム、ピロリ
ン酸チタニウム、オルトリン酸水素ジルコニウム、オル
トリン酸水素セリウムなどについても、防錆能を調べた
ところ、いずれも優れた防錆能を発揮することを見出し
た。
【0012】以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0013】本発明において用いるメタケイ酸カルシウ
ムとしては、特に限定されることなく、市販品のほとん
どが使用可能であるが、特に顔料グレードの粒度分布な
らびに水溶性を有するように調整されたものが好まし
い。また、メタケイ酸カルシウムの粒子は、各種の表面
処理剤で被覆されたものであればさらに好ましく、たと
えば、アミノシラン系カップリング剤またはエポキシシ
ラン系カップリング剤などで処理されたものは、未処理
のものよりも優れた効果を示す。
【0014】本発明において用いるリン酸塩としては、
水に難溶性のものが好ましく、また固体酸としての酸性
度が2〜6meq/gと高いものが好ましく、このよう
な固体酸としての酸性度が2〜6meq/gの範囲内の
ものとしては、たとえばトリポリリン酸二水素アルミニ
ウム(固体酸としての酸性度:4〜6meq/g)、メ
タリン酸アルミニウム(固体酸としての酸性度:2〜4
meq/g)、ピロリン酸チタニウム(固体酸としての
酸性度:2〜4meq/g)、オルトリン酸水素チタニ
ウム(固体酸としての酸性度:4〜6meq/g)、オ
ルトリン酸水素ジルコニウム(固体酸としての酸性度:
4〜6meq/g)、オルトリン酸水素セリウム(固体
酸としての酸性度:4〜6meq/g)、ピロリン酸ジ
ルコニウム(固体酸としての酸性度:2〜4meq/
g)、ピロリン酸セリウム(固体酸としての酸性度:2
〜4meq/g)などが挙げられる。また、これらのリ
ン酸塩は酸化ケイ素などの金属酸化物で変性されたもの
であってもよく、そのようなものの具体例としては、た
とえば、Al(H2 PO4 3 で表されるオルトリン酸
アルミニウムに、酸化ケイ素(SiO2 )を加え、30
0〜400℃で焼成することによって得られる酸化ケイ
素変性トリポリリン酸二水素アルミニウム(固体酸とし
ての酸性度:3〜5meq/g)などが挙げられる。
【0015】上記リン酸塩とメタケイ酸カルシウムとの
混合比としては、重量比で95:5〜20:80であ
り、特に90:10〜50:50であることが好まし
い。すなわち、リン酸塩の比率が上記範囲より多くなる
と、メタケイ酸カルシウムの減少によって、防錆能を充
分に向上させることができなくなり、また、リン酸塩の
比率が上記範囲より少なくなると、防錆能を発揮する基
材となるリン酸塩の減少により、防錆能が低下する。
【0016】上記リン酸塩とメタケイ酸カルシウムとの
混合にあたっては、乾式混合、湿式混合のいずれも採用
することができるが、塗料化にあたって安定性の悪い塗
料用樹脂を用いる場合には、湿式混合で構成成分間に湿
式反応と呼ばれる一種の弱い反応を生じさせた防錆顔料
組成物の方が好ましい場合が多い。この湿式混合では、
温度は室温〜90℃で、時間は30分〜3時間が適して
いる。
【0017】本発明の防錆顔料組成物を用いて塗料化す
る際には、塗料用ビヒクルとしては特に制限されること
なく各種のものを使用することができ、たとえば、ボイ
ル油、油性ワニス、フェノール樹脂、アミノ樹脂、エポ
キシ樹脂、アルキッド樹脂、ウレタン樹脂、ビニル樹
脂、アクリル樹脂、フッ素樹脂、シリコン樹脂、ポリエ
ステル樹脂などの各種塗料用合成樹脂、塩化ゴム、環化
ゴムなどのゴム誘導体、その他繊維素誘導体などを単独
または併用して使用することができるが、特に常乾型エ
ポキシ樹脂、焼付け型エポキシ樹脂、常乾型アルキッド
樹脂などが好ましい。そして、本発明の防錆顔料組成物
は、特に限定されることはないが、それらの塗料の固形
分中に通常5〜20重量%程度含有させることが好まし
い。
【0018】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
定されるものではない。なお、実施例では、リン酸塩と
してトリポリリン酸二水素アルミニウム、メタリン酸ア
ルミニウム、ピロリン酸チタニウム、オルトリン酸水素
チタニウム、オルトリン酸水素ジルコニウムおよびオル
トリン酸水素セリウムを用いるが、それらのうち市販品
の入手が困難なピロリン酸チタニウム、オルトリン酸水
素チタニウム、オルトリン酸水素ジルコニウムおよびオ
ルトリン酸水素セリウムについては、その製造例を参考
例として実施例の前に示す。なお、実施例、参考例など
における濃度や含有量を示す%は重量%である。
【0019】参考例1〔ピロリン酸チタニウムの製造〕 メタチタン酸(TiO2 分:70%)11.4gと85
%リン酸34.6g(P2 5 /TiO2 のモル比に換
算して1.5)とを磁製ルツボ中で混合し、得られた混
合物をルツボごと110℃に温度設定した電気炉に入
れ、110℃の加熱水蒸気を吹き込みながら、メタチタ
ン酸とリン酸とを5時間反応させた。得られた生成物を
水洗し、90℃で乾燥した後、粉末X線回折分析にかけ
たところ、生成物はオルトリン酸水素チタニウム〔Ti
(HPO4 2 ・H2 O〕であることが確認された。さ
らに、この生成物を500℃の電気炉中で5時間焼成し
た。得られた焼成物を粉末X線回折分析にかけたとこ
ろ、焼成物はピロリン酸チタニウム〔TiP2 7 〕で
あることが確認された。なお、このピロリン酸チタニウ
ムの固体酸としての酸性度は2.5meq/gであっ
た。
【0020】参考例2〔オルトリン酸水素チタニウムの
製造〕 メタチタン酸(TiO2 分:70%)11.6gと85
%リン酸34.6g(P2 5 /TiO2 のモル比に換
算して1.5)とを磁製ルツボ中で混合し、得られた混
合物をルツボごと120℃に温度設定した電気炉に入
れ、120℃に加熱したで水蒸気を吹き込みながら、メ
タチタン酸とリン酸とを5時間反応させた。得られた白
色の反応生成物を水洗した後、50℃で乾燥し、粉砕し
て白色粉末を得た。
【0021】得られた生成物粉末を粉末X線回折分析に
かけたところ、生成物はオルトリン酸水素チタニウム
〔Ti(HPO4 2 ・H2 O〕であることが確認され
た。なお、このオルトリン酸水素チタニウムの固体酸と
しての酸性度は5.6meq/gであった。
【0022】参考例3〔オルトリン酸水素ジルコニウム
の製造〕 水酸化ジルコニウム(ZrO2 分:80%)15.4g
と85%リン酸34.6g(P2 5 /ZrO2 のモル
比に換算して1.5)とを磁製ルツボ中で混合した後、
得られた混合物をルツボごと110℃に温度設定した電
気炉に入れ、110℃に加熱した水蒸気を吹き込みなが
ら、水酸化ジルコニウムとリン酸とを5時間反応させ
た。
【0023】得られた白色の反応生成物を水洗し、風乾
した後、粉砕して、白色粉末を得た。得られた生成物粉
末を粉末X線回折分析にかけたところ、生成物はオルト
リン酸水素ジルコニウム〔Zr(HPO4 2 ・H
2 O〕であることが確認された。なお、このオルトリン
酸水素ジルコニウムの固体酸としての酸性度は4.8m
eq/gであった。
【0024】参考例4〔オルトリン酸水素セリウムの製
造〕 水酸化セリウム(CeO2 分:73.2%)23.5g
と85%リン酸34.6g(P2 5 /ZrO2 のモル
比に換算して1.5)とを磁製ルツボ中で混合した後、
得られた混合物をルツボごと190℃に温度設定した電
気炉に入れ、190℃に加熱した水蒸気を吹き込みなが
ら、水酸化セリウムとリン酸とを5時間反応させた。
【0025】得られた淡黄色の反応生成物を水洗し、8
0℃で乾燥した後、1日放置して吸湿させてから粉砕
し、淡黄色粉末を得た。得られた生成物粉末を粉末X線
回折分析にかけたところ、生成物はオルトリン酸水素セ
リウム〔Ce(HPO4 2 ・1.33H2 O〕である
ことが確認された。なお、このオルトリン酸水素セリウ
ムの固体酸としての酸性度は5.3meq/gであっ
た。
【0026】実施例1〜6および比較例1 トリポリリン酸二水素アルミニウム(固体酸としての酸
性度:5.0meq/g)とメタケイ酸カルシウムとを
表1に示す比率で80℃の温水中で1時間湿式混合し、
水洗、乾燥して、防錆顔料組成物を調製した。この防錆
顔料組成物の調製にあたって使用したトリポリリン酸二
水素アルミニウムはテイカ社製のK−100(商品名)
であり、メタケイ酸カルシウムはNYCO社製のワラス
トナイトNYAD1250(商品名)である。なお、配
合量は重量基準によるものであり、これは以後の配合組
成を示す表においても同様である。また、上記メタケイ
酸カルシウムは、平均粒径が約5μmで、水可溶分が
0.9%であり、通常の顔料特性を有するものであっ
た。
【0027】
【表1】
【0028】上記のようにして調製した実施例1〜6お
よび比較例1の防錆顔料組成物を、それぞれ表2、表3
および表4に示す配合量で常乾型エポキシ樹脂系防錆塗
料、焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料および常乾型中油
アルキッド樹脂系塗料を調製し、塩水噴霧試験を行っ
て、防錆能の評価をした。
【0029】
【表2】
【0030】※1:油化シェルエポキシ社製、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、混合溶剤で固形分70%に調
整して使用する。 ※2:ゼネラルミルズ社製、ポリアミド樹脂、固形分6
0%
【0031】
【表3】
【0032】※3:油化シェルエポキシ社製、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、混合溶剤で固形分50%に調
整して使用する。 ※2:大日本インキ化学工業社製、ブチル化尿素樹脂、
固形分60%
【0033】
【表4】
【0034】※5:大日本インキ化学工業社製、常乾型
中油アルキッド樹脂、固形分50%、固形分中の油分5
2%
【0035】比較対照のため、トリポリリン酸二水素ア
ルミニウム単独、メタケイ酸カルシウム単独、K−ホワ
イト(テイカ社製の酸化亜鉛変性トリポリリン酸二水素
アルミニウムからなる防錆顔料組成物で、品番がK−1
05のもの)およびリン酸亜鉛(堺化学工業社製、ZP
F)を用い、それぞれ、表2、表3および表4に示す配
合組成で常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料、焼付け型エポ
キシ樹脂系防錆塗料および常乾型中油アルキッド樹脂系
防錆塗料を調製した。トリポリリン酸二水素アルミニウ
ム単独を比較例2、メタケイ酸カルシウム単独を比較例
3とし、酸化亜鉛を含有するK−ホワイトを対照例1、
リン酸亜鉛を対照例2とする。
【0036】つぎに、上記表2に示す配合組成で調製し
た常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料を下記の塗装条件で被
塗板上に塗装して塗膜を形成し、塩水噴霧試験を行っ
て、防錆能を評価した。
【0037】常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料の塗装条
件: 塗 装 : バーコーター塗装 被塗板 : 亜鉛メッキ板(日本テストパネル工業社
製、SGCC) 膜 厚 : 20μm 乾 燥 : 室温下、1週間
【0038】塩水噴霧試験:上記の塗装条件で被塗板上
に塗膜を形成することによって作製した試験板に、カッ
ターナイフで被塗板に達するクロスカットを入れ、機内
温度を35℃に保った塩水噴霧試験機内に静置して、5
%塩化ナトリウム水溶液を1kg/cm2 の圧力で14
日間塗膜に噴霧し、サビ(錆)発生状況および塗膜のフ
クレ(膨れ)を観察して、下記の評価基準に基づき評価
した。なお、サビ発生状況は平面部のサビ発生面積とカ
ット部の腐食幅で評価する。
【0039】サビ発生防止効果の評価基準: 平面部 サビ発生面積 0.1未満 : 5点 サビ発生面積 0.1%以上〜1%未満 : 4点 サビ発生面積 1%以上〜10%未満 : 3点 サビ発生面積 10%以上〜33%未満 : 2点 サビ発生面積 33%以上 : 1点
【0040】カット部 腐 食 幅 0〜1mm : 5点 腐 食 幅 1〜2mm : 4点 腐 食 幅 2〜3mm : 3点 腐 食 幅 3〜4mm : 2点 腐 食 幅 4〜5mm : 1点
【0041】フクレ発生防止効果の評価基準: 8F以下 : 5点 8M,6F : 4点 8MD,6M,4F : 3点 8D,6MD,4M,2F : 2点 6D,4MD以上、2M以上 : 1点
【0042】なお、サビ発生防止効果の評価基準はAS
TM D610−68(1970)に準拠し、フクレ発
生防止効果の評価基準はASTM D714−59(1
965)に準拠している。上記の評価基準からも明らか
なように、評価点が高いほど防錆能が優れている。
【0043】この常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料での評
価結果を表5に示す。防錆能の評価結果は平面部のサビ
発生面積、カット部の腐食幅、塗膜のフクレおよび総合
で示す。表5では、スペース上の関係で平面部のサビ発
生面積を「サビ」、カット部の腐食幅を「腐食幅」、塗
膜のフクレを「フクレ」と簡略化して表示する。上記
「サビ」、「腐食幅」、「フクレ」とも評価点の満点は
5点であり、総合はそれらの合計であって、満足は15
点である。これらは以後の防錆能の評価結果を示す表に
おいても同様である。また、表5では、スペース上の関
係でトリポリリン酸二水素アルミニウムを「ATP」、
メタケイ酸カルシウムを「CMS」と簡略化して表示す
る。
【0044】
【表5】
【0045】表5に示す結果から明らかなように、トリ
ポリリン酸二水素アルミニウム(ATP)とメタケイ酸
カルシウム(CMS)とを併用した実施例1〜6の防錆
顔料組成物は、比較例2のトリポリリン酸二水素アルミ
ニウム(ATP)を単独で使用した場合や比較例3のメ
タケイ酸カルシウム(CMS)を単独で使用した場合よ
り防錆能が優れており、また酸化亜鉛を含有する対照例
1のK−ホワイトや対照例2のリン酸亜鉛と同等または
それ以上の防錆能を有していた。ただし、トリポリリン
酸二水素アルミニウム(ATP)とメタケイ酸カルシウ
ム(CMS)との比率が適正でない比較例1は、充分な
防錆能を示さなかった。
【0046】つぎに、前記表3に示す配合組成で調製し
た焼付け型エポキシ樹脂系塗料を下記の塗装条件で被塗
板上に塗装して塗膜を形成し、前記常乾型エポキシ樹脂
系防錆塗料の場合と同様の塩水噴霧試験を行って、防錆
能を評価した。評価結果を表6に示すが、評価方法は前
記常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合と同様であり、
トリポリリン酸二水素アルミニウムやメタケイ酸カルシ
ウムの表6への表示方法も表5の場合と同様である。
【0047】焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料の塗装条
塗 装 : バーコーター塗装 被塗板 : 軟鋼板(日本テストパネル工業社製、SP
CC−SB) 膜 厚 : 30μm 乾 燥 : 200℃、10分
【0048】
【表6】
【0049】表6に示す結果から明らかなように、実施
例1〜6の防錆顔料組成物は、焼付け型エポシキ樹脂系
防錆塗料に塗料化した場合も、比較例2のトリポリリン
酸二水素アルミニウム(ATP)を単独で使用した場合
や比較例3のメタケイ酸カルシウム(CMS)を単独で
使用した場合より防錆能が優れており、また酸化亜鉛を
含有する対照例1のK−ホワイトや対照例2のリン酸亜
鉛と同等またはそれ以上の防錆能を有していた。また、
この焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料においても、トリ
ポリリン酸二水素アルミニウム(ATP)とメタケイ酸
カルシウム(CMS)との比率が適正でない比較例1
は、充分な防錆能を示さなかった。
【0050】つぎに、前記表4に示す配合組成で調製し
た常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料を下記の塗装条
件で被塗板上に塗装して塗膜を形成し、前記常乾型エポ
キシ樹脂系防錆塗料の場合と同様の塩水噴霧試験を行っ
て、防錆能を評価した。評価結果を表7に示すが、評価
方法は前記常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合と同様
であり、トリポリリン酸二水素アルミニウムやメタケイ
酸カルシウムの表7への表示方法も表5の場合と同様で
ある。
【0051】常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料の塗
装条件 塗 装 : バーコーター塗装 被塗板 : 軟鋼板(日本テストパネル工業社製、SP
CC−SB) 膜 厚 : 30μm 乾 燥 : 室温下、7日間
【0052】
【表7】
【0053】表7に示す結果から明らかなように、実施
例1〜6の防錆顔料組成物は、常乾型中油アルキッド樹
脂系防錆塗料に塗料化した場合も、比較例2のトリポリ
リン酸二水素アルミニウム(ATP)を単独で使用した
場合や比較例3のメタケイ酸カルシウム(CMS)を単
独で使用した場合より防錆能が優れており、また酸化亜
鉛を含有する対照例1のK−ホワイトや対照例2のリン
酸亜鉛よりも優れた防錆能を有していた。また、この常
乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料においても、トリポ
リリン酸二水素アルミニウム(ATP)とメタケイ酸カ
ルシウム(CMS)との比率が適正でない比較例1は、
充分な防錆能を示さなかった。
【0054】実施例7〜8および比較例4 メタリン酸アルミニウム(固体酸としての酸性度:2.
2meq/g)とメタケイ酸カルシウムとを表8に示す
比率で80℃の温水中で1時間湿式混合し、水洗、乾燥
して、防錆顔料組成物を調製した。この防錆顔料組成物
の調製にあたって使用したメタリン酸アルミニウムはテ
イカ社製のK−90(商品名)であり、メタケイ酸カル
シウムは前記実施例1の場合と同様のものです。また、
表8には、メタリン酸アルミニウム単独の場合を比較例
4として示す。
【0055】
【表8】
【0056】つぎに、上記実施例7〜8および比較例4
の防錆顔料組成物を用い、前記表2に示す配合組成で常
乾型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施例1の
常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条件と同様
の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成し、同様の
塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。評価結果を
表9に示すが、評価方法は前記実施例1の場合と同様で
ある。
【0057】なお、表9への表示にあたっては、スペー
ス上の関係でメタリン酸アルミニウムを「AMP」、メ
タケイ酸カルシウムを「CMS」と表示する。また、こ
の表9には、メタケイ酸カルシウム単独の比較例3、酸
化亜鉛を含有するK−ホワイトの対照例1およびリン酸
亜鉛の対照例2の防錆能の評価結果も併せて示す。
【0058】
【表9】
【0059】つぎに、上記実施例7〜8および比較例4
の防錆顔料組成物を用い、前記表3に示す配合組成で焼
付け型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施例1
の焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条件と
同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成し、同
様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。
【0060】評価結果を表10に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、メタリン酸アルミニウ
ムやメタケイ酸カルシウムの表10への表示方法も表9
の場合と同様である。また、この表10には、メタケイ
酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有するK−
ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例2の防錆
能の評価結果も併せて示す。
【0061】
【表10】
【0062】さらに、上記実施例7〜8および比較例4
の防錆顔料組成物を用い、前記表4に示す配合組成で焼
付け型中油アルキッド樹脂系防錆塗料を調製し、前記実
施例1の常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料の場合の
塗装条件と同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を
形成し、同様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価し
た。
【0063】評価結果を表11に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、メタリン酸アルミニウ
ムやメタケイ酸カルシウムの表11への表示方法も表9
の場合と同様である。また、この表11には、メタケイ
酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有するK−
ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例2の防錆
能の評価結果も併せて示す。
【0064】
【表11】
【0065】表9〜11に示す結果から明らかなよう
に、リン酸塩としてメタリン酸アルミニウムを用いた場
合も、メタリン酸アルミニウム(AMP)とメタケイ酸
カルシウム(CMS)とを併用した実施例7〜8は、メ
タケイ酸カルシウム(CMS)を単独で使用した比較例
3やメタリン酸アルミニウム(AMP)を単独で使用し
た比較例4に比べて、防錆能が優れており、また、酸化
亜鉛を含有するK−ホワイトを用いた対照例1やリン酸
亜鉛を用いた対照例2と同等またはそれ以上の防錆能を
有していた。
【0066】実施例9〜10および比較例5 ピロリン酸チタニウムとメタケイ酸カルシウムとを表1
2に示す比率で60℃の温水中で2時間湿式混合し、水
洗、乾燥して、防錆顔料組成物を調製した。この防錆顔
料組成物の調製にあたって使用したピロリン酸チタニウ
ムは前記参考例1で製造したものであり、メタケイ酸カ
ルシウムは前記実施例1の場合と同様のものである。ま
た、表12には、ピロリン酸チタニウム単独の場合を比
較例5として示す。
【0067】
【表12】
【0068】つぎに、上記実施例9〜10および比較例
5の防錆顔料組成物を用い、前記表2に示す配合組成で
常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施例1
の常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条件と同
様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成し、同様
の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。評価結果
を表13に示すが、評価方法は前記実施例1の場合と同
様である。
【0069】なお、表13への表示にあたっては、スペ
ース上の関係でピロリン酸チタニウムを「TPP」、メ
タケイ酸カルシウムを「CMS」と表示する。また、こ
の表13には、メタケイ酸カルシウム単独の比較例3、
酸化亜鉛を含有するK−ホワイトの対照例1およびリン
酸亜鉛の対照例2の防錆能の評価結果も併せて示す。
【0070】
【表13】
【0071】つぎに、上記実施例9〜10および比較例
5の防錆顔料組成物を用い、前記表3に示す配合組成で
焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施例
1の焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条件
と同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成し、
同様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。
【0072】評価結果を表14に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、ピロリン酸チタニウム
やメタケイ酸カルシウムの表14への表示方法も表13
の場合と同様である。また、この表14には、メタケイ
酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有するK−
ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例2の防錆
能の評価結果も併せて示す。
【0073】
【表14】
【0074】さらに、上記実施例9〜10および比較例
4の防錆顔料組成物を用い、前記表4に示す配合組成で
常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料を調製し、前記実
施例1の常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料の場合の
塗装条件と同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を
形成し、同様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価し
た。
【0075】評価結果を表15に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、ピロリン酸チタニウム
やメタケイ酸カルシウムの表15への表示方法も表13
の場合と同様である。また、この表15には、メタケイ
酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有するK−
ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例2の防錆
能の評価結果も併せて示す。
【0076】
【表15】
【0077】表13〜15に示す結果から明らかなよう
に、リン酸塩としてピロリン酸チタニウムを用いた場合
も、ピロリン酸チタニウム(TPP)とメタケイ酸カル
シウム(CMS)とを併用した実施例9〜10は、メタ
ケイ酸カルシウム(CMS)を単独で使用した比較例3
やピロリン酸チタニウム(TPP)を単独で使用した比
較例5に比べて、防錆能が優れており、また、酸化亜鉛
を含有するK−ホワイトを用いた対照例1やリン酸亜鉛
を用いた対照例2と同等またはそれ以上の防錆能を有し
ていた。
【0078】実施例11〜12および比較例6 オルトリン酸水素チタニウムとメタケイ酸カルシウムと
を表16に示す比率で80℃の温水中で1時間湿式混合
し、水洗、乾燥して、防錆顔料組成物を調製した。この
防錆顔料組成物の調製にあたって使用したオルトリン酸
水素チタニウムは前記参考例2で製造したものであり、
メタケイ酸カルシウムは前記実施例1の場合と同様のも
のである。また、表16には、オルトリン酸水素チタニ
ウム単独の場合を比較例6として示す。
【0079】
【表16】
【0080】つぎに、上記実施例11〜12および比較
例6の防錆顔料組成物を用い、前記表2に示す配合組成
で常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施例
1の常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条件と
同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成し、同
様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。評価結
果を表17に示すが、評価方法は前記実施例1の場合と
同様である。
【0081】なお、表17への表示にあたっては、スペ
ース上の関係でオルトリン酸水素チタニウムを「TO
P」、メタケイ酸カルシウムを「CMS」と表示する。
また、この表17には、メタケイ酸カルシウム単独の比
較例3、酸化亜鉛を含有するK−ホワイトの対照例1お
よびリン酸亜鉛の対照例2の防錆能の評価結果も併せて
示す。
【0082】
【表17】
【0083】つぎに、上記実施例11〜12および比較
例6の防錆顔料組成物を用い、前記表3に示す配合組成
で焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施
例1の焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条
件と同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成
し、同様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。
【0084】評価結果を表18に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、オルトリン酸水素チタ
ニウムやメタケイ酸カルシウムの表18への表示方法も
表17の場合と同様である。また、この表18には、メ
タケイ酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有す
るK−ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例2
の防錆能の評価結果も併せて示す。
【0085】
【表18】
【0086】さらに、上記実施例11〜12および比較
例6の防錆顔料組成物を用い、前記表4に示す配合組成
で常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料を調製し、前記
実施例1の常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料の場合
の塗装条件と同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜
を形成し、同様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価
した。
【0087】評価結果を表19に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、オルトリン酸水素チタ
ニウムやメタケイ酸カルシウムの表19への表示方法も
表17の場合と同様である。また、この表19には、メ
タケイ酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有す
るK−ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例2
の防錆能の評価結果も併せて示す。
【0088】
【表19】
【0089】表17〜19に示す結果から明らかなよう
に、リン酸塩としてオルトリン酸水素チタニウム(TO
P)を用いた場合も、オルトリン酸水素チタニウム(T
OP)とメタケイ酸カルシウム(CMS)とを併用した
実施例11〜12は、メタケイ酸カルシウム(CMS)
を単独で使用した比較例3やオルトリン酸水素チタニウ
ム(TOP)を単独で使用した比較例6に比べて、防錆
能が優れており、また、酸化亜鉛を含有するK−ホワイ
トを用いた対照例1やリン酸亜鉛を用いた対照例2と同
等またはそれ以上の防錆能を有していた。
【0090】実施例13〜14および比較例7 オルトリン酸水素ジルコニウムとメタケイ酸カルシウム
とを表20に示す比率で80℃の温水中で1時間湿式混
合し、水洗、乾燥して、防錆顔料組成物を調製した。こ
の防錆顔料組成物の調製にあたって使用したオルトリン
酸水素ジルコニウムは前記参考例3で製造したものであ
り、メタケイ酸カルシウムは前記実施例1の場合と同様
のものである。また、表20には、オルトリン酸水素ジ
ルコニウム単独の場合を比較例7として示す。
【0091】
【表20】
【0092】つぎに、上記実施例13〜14および比較
例7の防錆顔料組成物を用い、前記表2に示す配合組成
で常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施例
1の常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条件と
同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成し、同
様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。評価結
果を表20に示すが、評価方法は前記実施例1の場合と
同様である。
【0093】なお、表20への表示にあたっては、スペ
ース上の関係でオルトリン酸水素ジルコニウムを「ZO
P」、メタケイ酸カルシウムを「CMS」と表示する。
また、この表20には、メタケイ酸カルシウム単独の比
較例3、酸化亜鉛を含有するK−ホワイトの対照例1お
よびリン酸亜鉛の対照例2の防錆能の評価結果も併せて
示す。
【0094】
【表20】
【0095】つぎに、上記実施例13〜14および比較
例7の防錆顔料組成物を用い、前記表3に示す配合組成
で焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施
例1の焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条
件と同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成
し、同様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。
【0096】評価結果を表21に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、オルトリン酸水素ジル
コニウムやメタケイ酸カルシウムの表21への表示方法
も表20の場合と同様である。また、この表21には、
メタケイ酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有
するK−ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例
2の防錆能の評価結果も併せて示す。
【0097】
【表21】
【0098】さらに、上記実施例13〜14および比較
例7の防錆顔料組成物を用い、前記表4に示す配合組成
で常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料を調製し、前記
実施例1の常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料の場合
の塗装条件と同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜
を形成し、同様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価
した。
【0099】評価結果を表22に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、オルトリン酸水素ジル
コニウムやメタケイ酸カルシウムの表22への表示方法
も表20の場合と同様である。また、この表22には、
メタケイ酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有
するK−ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例
2の防錆能の評価結果も併せて示す。
【0100】
【表22】
【0101】表20〜22に示す結果から明らかなよう
に、リン酸塩としてオルトリン酸水素ジルコニウム(Z
OP)を用いた場合も、オルトリン酸水素ジルコニウム
(ZOP)とメタケイ酸カルシウム(CMS)とを併用
した実施例13〜14は、メタケイ酸カルシウム(CM
S)を単独で使用した比較例3やオルトリン酸水素ジル
コニウム(ZOP)を単独で使用した比較例7に比べ
て、防錆能が優れており、また、酸化亜鉛を含有するK
−ホワイトを用いた対照例1やリン酸亜鉛を用いた対照
例2と同等またはそれ以上の防錆能を有していた。
【0102】実施例15〜16および比較例8 オルトリン酸水素セリウムとメタケイ酸カルシウムとを
表23に示す比率で80℃の温水中で1時間湿式混合
し、水洗、乾燥して、防錆顔料組成物を調製した。この
防錆顔料組成物の調製にあたって使用したオルトリン酸
水素セリウムは前記参考例4で製造したものであり、メ
タケイ酸カルシウムは前記実施例1の場合と同様のもの
である。また、表23には、オルトリン酸水素セリウム
単独の場合を比較例8として示す。
【0103】
【表23】
【0104】つぎに、上記実施例15〜16および比較
例8の防錆顔料組成物を用い、前記表2に示す配合組成
で常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施例
1の常乾型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条件と
同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成し、同
様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。評価結
果を表24に示すが、評価方法は前記実施例1の場合と
同様である。
【0105】なお、表24への表示にあたっては、スペ
ース上の関係でオルトリン酸水素セリウムを「CO
P」、メタケイ酸カルシウムを「CMS」と表示する。
また、この表24には、メタケイ酸カルシウム単独の比
較例3、酸化亜鉛を含有するK−ホワイトの対照例1お
よびリン酸亜鉛の対照例2の防錆能の評価結果も併せて
示す。
【0106】
【表24】
【0107】つぎに、上記実施例15〜16および比較
例8の防錆顔料組成物を用い、前記表3に示す配合組成
で焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料を調製し、前記実施
例1の焼付け型エポキシ樹脂系防錆塗料の場合の塗装条
件と同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜を形成
し、同様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価した。
【0108】評価結果を表25に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、オルトリン酸水素セリ
ウムやメタケイ酸カルシウムの表25への表示方法も表
24の場合と同様である。また、この表25には、メタ
ケイ酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有する
K−ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例2の
防錆能の評価結果も併せて示す。
【0109】
【表25】
【0110】さらに、上記実施例15〜16および比較
例8の防錆顔料組成物を用い、前記表4に示す配合組成
で常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料を調製し、前記
実施例1の常乾型中油アルキッド樹脂系防錆塗料の場合
の塗装条件と同様の塗装条件で被塗板上に塗装して塗膜
を形成し、同様の塩水噴霧試験を行って、防錆能を評価
した。
【0111】評価結果を表26に示すが、評価方法は前
記実施例1の場合と同様であり、オルトリン酸水素セリ
ウムやメタケイ酸カルシウムの表26への表示方法も表
24の場合と同様である。また、この表26には、メタ
ケイ酸カルシウム単独の比較例3、酸化亜鉛を含有する
K−ホワイトの対照例1およびリン酸亜鉛の対照例2の
防錆能の評価結果も併せて示す。
【0112】
【表26】
【0113】表24〜26に示す結果から明らかなよう
に、リン酸塩としてオルトリン酸水素セリウム(CO
P)を用いた場合も、オルトリン酸水素セリウム(CO
P)とメタケイ酸カルシウム(CMS)とを併用した実
施例15〜16は、メタケイ酸カルシウム(CMS)を
単独で使用した比較例3やオルトリン酸水素セリウム
(COP)を単独で使用した比較例8に比べて、防錆能
が優れており、また、酸化亜鉛を含有するK−ホワイト
を用いた対照例1やリン酸亜鉛を用いた対照例2と同等
またはそれ以上の防錆能を有していた。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、亜鉛
を含まず、無公害で、かつ防錆能が優れた防錆顔料組成
物および防錆塗料を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09C 1/36 PAT C09C 1/36 PAT 1/40 PAY 1/40 PAY

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムのリン酸塩、チタニウムの
    リン酸塩、ジルコニウムのリン酸塩およびセリウムのリ
    ン酸塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種のリン酸
    塩とメタケイ酸カルシウムとの重量比95:5〜20:
    80の混合物からなることを特徴とする防錆顔料組成
    物。
  2. 【請求項2】 トリポリリン酸二水素アルミニウム、メ
    タリン酸アルミニウム、ピロリン酸チタニウム、オルト
    リン酸水素チタニウム、オルトリン酸水素ジルコニウム
    およびオルトリン酸水素セリウムよりなる群から選ばれ
    る少なくとも1種のリン酸塩とメタケイ酸カルシウムと
    の重量比95:5〜20:80の混合物からなることを
    特徴とする防錆顔料組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の防錆顔料組成物
    を含有してなることを特徴とする防錆塗料。
JP11355095A 1995-04-14 1995-04-14 防錆顔料組成物およびそれを含有する防錆塗料 Pending JPH08283619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11355095A JPH08283619A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 防錆顔料組成物およびそれを含有する防錆塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11355095A JPH08283619A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 防錆顔料組成物およびそれを含有する防錆塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283619A true JPH08283619A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14615152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11355095A Pending JPH08283619A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 防錆顔料組成物およびそれを含有する防錆塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283619A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010563A (en) * 1996-12-02 2000-01-04 Tayca Corporation Anticorrosive pigment composition and coating compositions containing the same
JP2001181574A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及びこの組成物を用いた塗装金属板
JP2002088272A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Tayca Corp 防錆顔料
WO2006054593A1 (ja) 2004-11-17 2006-05-26 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. 防食塗料組成物
JP2010209356A (ja) * 2003-01-17 2010-09-24 Univ Of Missouri Curators 炭素顔料を含有する腐食抵抗性コーティング
US7828884B2 (en) 2004-03-18 2010-11-09 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Environmentally pollution-free anti-corrosion pigment composition
US9005355B2 (en) 2010-10-15 2015-04-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9023145B2 (en) 2008-02-12 2015-05-05 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate or polyphosphate compositions
US9169120B2 (en) 2004-08-30 2015-10-27 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate or polyphosphate particles for use as pigments in paints and method of making same
US9187653B2 (en) 2004-08-30 2015-11-17 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate, polyphosphate, and metaphosphate particles and their use as pigments in paints and method of making same
US9371454B2 (en) 2010-10-15 2016-06-21 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9611147B2 (en) 2012-04-16 2017-04-04 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphates, compositions comprising aluminum phosphate, and methods for making the same
US9801385B2 (en) 2012-04-16 2017-10-31 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
US9955700B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
JP2020142973A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 ピロリン酸チタンの製造方法、ピロリン酸チタンおよび固体電解質の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010563A (en) * 1996-12-02 2000-01-04 Tayca Corporation Anticorrosive pigment composition and coating compositions containing the same
JP2001181574A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及びこの組成物を用いた塗装金属板
JP2002088272A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Tayca Corp 防錆顔料
JP2010209356A (ja) * 2003-01-17 2010-09-24 Univ Of Missouri Curators 炭素顔料を含有する腐食抵抗性コーティング
US7828884B2 (en) 2004-03-18 2010-11-09 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Environmentally pollution-free anti-corrosion pigment composition
US9169120B2 (en) 2004-08-30 2015-10-27 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate or polyphosphate particles for use as pigments in paints and method of making same
US9187653B2 (en) 2004-08-30 2015-11-17 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate, polyphosphate, and metaphosphate particles and their use as pigments in paints and method of making same
WO2006054593A1 (ja) 2004-11-17 2006-05-26 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. 防食塗料組成物
US7658791B2 (en) 2004-11-17 2010-02-09 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Anticorrosive coating compositions
US9023145B2 (en) 2008-02-12 2015-05-05 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate or polyphosphate compositions
US9005355B2 (en) 2010-10-15 2015-04-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9371454B2 (en) 2010-10-15 2016-06-21 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9840625B2 (en) 2010-10-15 2017-12-12 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9611147B2 (en) 2012-04-16 2017-04-04 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphates, compositions comprising aluminum phosphate, and methods for making the same
US9801385B2 (en) 2012-04-16 2017-10-31 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
US9955700B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
JP2020142973A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 ピロリン酸チタンの製造方法、ピロリン酸チタンおよび固体電解質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440325B2 (ja) 防錆顔料及び塗料組成物
JPH08283619A (ja) 防錆顔料組成物およびそれを含有する防錆塗料
JP4154439B2 (ja) 無公害防錆顔料組成物
JPH0734269A (ja) 防錆顔料組成物
JP3004486B2 (ja) 防錆顔料組成物
JP2002518540A (ja) 耐食性白色顔料としての表面被覆したTiO▲下2▼基体の使用
JP2986962B2 (ja) 防錆顔料組成物およびそれを配合した塗料
JPH11148029A (ja) 防錆顔料組成物およびこれを含有する防錆塗料
JPS5849579B2 (ja) 顔料組成物
JPH08268704A (ja) 防錆顔料組成物
EP0988347B1 (en) Anti-corrosive pigments
JPS624753A (ja) 防錆顔料組成物
JP4367883B2 (ja) 腐食防止顔料及びその使用
JPH03215574A (ja) 防錆剤組成物
JPH01110567A (ja) 防錆顔料組成物
JP2004124204A (ja) 防錆・防食方法および防錆・防食塗料
JP2986963B2 (ja) 防錆顔料組成物
JPH03146567A (ja) 防錆顔料組成物
JP2008169438A (ja) 亜鉛メッキ鋼板用防錆顔料組成物
JPH06306650A (ja) 糸錆防止顔料組成物
JPH0657168A (ja) 亜りん酸亜鉛カルシウム系顔料、及び、それを含有する 塗料
JP2003113482A (ja) 水系塗料用防錆顔料組成物
JPH07138775A (ja) 防錆顔料組成物
JPH06306649A (ja) 糸錆防止顔料
JP4890970B2 (ja) 亜鉛メッキ鋼板用防錆顔料組成物