JPH08281B2 - 水平連続鋳造の押戻量制御方法 - Google Patents
水平連続鋳造の押戻量制御方法Info
- Publication number
- JPH08281B2 JPH08281B2 JP310691A JP310691A JPH08281B2 JP H08281 B2 JPH08281 B2 JP H08281B2 JP 310691 A JP310691 A JP 310691A JP 310691 A JP310691 A JP 310691A JP H08281 B2 JPH08281 B2 JP H08281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- pushback
- continuous casting
- push
- horizontal continuous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水平連続鋳造の押戻量
制御方法に関する。
制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1サイクルの引抜工程中に押戻し工程を
有する水平連続鋳造法は公知であり(特開昭58−44
950号、特開昭61−63349号)、図4,図5,
図6に特開昭61−63349号公報に開示された押戻
量制御方法を示す。図4において、1はタンディッシュ
(図示せず)に接続されたモールド、2は鋳片Bをモー
ルド1から水平に引き抜くためのピンチロール、3はピ
ンチロール2を正、逆方向に回転駆動する油圧モータ、
4a,4bは油圧モータ3の油圧供給系に設けた圧力発
信器、5は油圧モータ3を制御するサーボバルブ、6は
油圧源、7は鋳片Bに接触して回転するメジャーロー
ル、8はメジャーロール7の回転に応じたパルス信号を
発生する長さセンサ、9は長さセンサ8のパルス数をカ
ウントする長さカウンタ、10は長さカウンタ9による
実測押戻長と各設定値とを比較してサーボバルブ5に指
令を与えるピンチロール押戻圧力制御回路、11は両圧
力発信器4a,4bの信号差より圧力差を求める差動ア
ンプ、12は制御回路10からの出力を設定値とし、差
動アンプ11からの出力をPV値として制御演算を行う
制御用アンプである。
有する水平連続鋳造法は公知であり(特開昭58−44
950号、特開昭61−63349号)、図4,図5,
図6に特開昭61−63349号公報に開示された押戻
量制御方法を示す。図4において、1はタンディッシュ
(図示せず)に接続されたモールド、2は鋳片Bをモー
ルド1から水平に引き抜くためのピンチロール、3はピ
ンチロール2を正、逆方向に回転駆動する油圧モータ、
4a,4bは油圧モータ3の油圧供給系に設けた圧力発
信器、5は油圧モータ3を制御するサーボバルブ、6は
油圧源、7は鋳片Bに接触して回転するメジャーロー
ル、8はメジャーロール7の回転に応じたパルス信号を
発生する長さセンサ、9は長さセンサ8のパルス数をカ
ウントする長さカウンタ、10は長さカウンタ9による
実測押戻長と各設定値とを比較してサーボバルブ5に指
令を与えるピンチロール押戻圧力制御回路、11は両圧
力発信器4a,4bの信号差より圧力差を求める差動ア
ンプ、12は制御回路10からの出力を設定値とし、差
動アンプ11からの出力をPV値として制御演算を行う
制御用アンプである。
【0003】図5は水平連続鋳造の引抜工程図であり、
1サイクルは引抜き、停止、押戻しの工程からなる。ま
た図6は実測の押戻量の大小に応じた制御方法を示す説
明図である。
1サイクルは引抜き、停止、押戻しの工程からなる。ま
た図6は実測の押戻量の大小に応じた制御方法を示す説
明図である。
【0004】従来の水平連続鋳造法は、ピンチロール2
により鋳片Bをモールド1から水平に引き抜き、次いで
停止させ、引き続きピンチロール2を逆転させて鋳片B
をモールド1側へ少し押し戻すといった間欠的引抜サイ
クルの繰り返しで行われ、押戻し工程は、間欠引抜され
たシェルの圧着を促進し、ブレークアウトを防止するた
めに設けられている。そしてこのときの押戻量をどの程
度にするかは経験的に求められた値を採用しており、こ
の経験値にある値を加えた2つの押戻量を異常設定値
X,Yに選び危険状態に陥るのを管理している。したが
って、この押戻量制御方法は、引抜きの各サイクルでメ
ジャーロール7により押戻量を測定し、その測定値が通
常は高設定値と低設定値との範囲内に入るように制御回
路10にてピンチロール2の押戻圧力を制御している
が、測定値が異常設定値Yを超えたときは次回の引抜か
ら減速し、異常設定値Xを超えたときは次回の引抜を停
止し、高設定値を超えたときは押戻圧力を減少し、また
低設定値を下回るときは押戻圧力を増加することによっ
て、通常状態に復帰させるように押戻量を制御してい
る。
により鋳片Bをモールド1から水平に引き抜き、次いで
停止させ、引き続きピンチロール2を逆転させて鋳片B
をモールド1側へ少し押し戻すといった間欠的引抜サイ
クルの繰り返しで行われ、押戻し工程は、間欠引抜され
たシェルの圧着を促進し、ブレークアウトを防止するた
めに設けられている。そしてこのときの押戻量をどの程
度にするかは経験的に求められた値を採用しており、こ
の経験値にある値を加えた2つの押戻量を異常設定値
X,Yに選び危険状態に陥るのを管理している。したが
って、この押戻量制御方法は、引抜きの各サイクルでメ
ジャーロール7により押戻量を測定し、その測定値が通
常は高設定値と低設定値との範囲内に入るように制御回
路10にてピンチロール2の押戻圧力を制御している
が、測定値が異常設定値Yを超えたときは次回の引抜か
ら減速し、異常設定値Xを超えたときは次回の引抜を停
止し、高設定値を超えたときは押戻圧力を減少し、また
低設定値を下回るときは押戻圧力を増加することによっ
て、通常状態に復帰させるように押戻量を制御してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来方
法は押戻量の適正値の決定方法を開示していない。押戻
量は特に鋳片の形状により違ってくるべきものであり、
角ビレットのほうが丸ビレットより厳格に管理する必要
がある。その理由は、シェルの成長が丸ビレットの場合
は外周より均一に進行するのに対して、角ビレットの場
合は冷却の違いにより角部からの進行が早く、辺部が遅
れて進行するからである。この時、過剰な押戻しが行わ
れると、鋳片のオッシレーション節目の腹の中央に凹み
が発生することが観察された。そしてこの凹み量は凝固
シェルの座屈変形の程度をあらわし、凹み量が大になる
ほどブレークアウトの危険が大であることが判った。し
たがって、この凹み量は押戻しの危険量判断の指標とな
るものである。
法は押戻量の適正値の決定方法を開示していない。押戻
量は特に鋳片の形状により違ってくるべきものであり、
角ビレットのほうが丸ビレットより厳格に管理する必要
がある。その理由は、シェルの成長が丸ビレットの場合
は外周より均一に進行するのに対して、角ビレットの場
合は冷却の違いにより角部からの進行が早く、辺部が遅
れて進行するからである。この時、過剰な押戻しが行わ
れると、鋳片のオッシレーション節目の腹の中央に凹み
が発生することが観察された。そしてこの凹み量は凝固
シェルの座屈変形の程度をあらわし、凹み量が大になる
ほどブレークアウトの危険が大であることが判った。し
たがって、この凹み量は押戻しの危険量判断の指標とな
るものである。
【0006】本発明は、鋳片のオッシレーション節目の
腹の中央の凹み量と押戻量との間に一定の相関関係があ
ることを見出したことにより完成されたもので、鋳片の
形状に応じて押戻量の適正値の上限値を決定し、もって
ブレークアウトの危険を避けつつ的確な押戻し制御が可
能な水平連続鋳造の押戻量制御方法を提供することを目
的とする。
腹の中央の凹み量と押戻量との間に一定の相関関係があ
ることを見出したことにより完成されたもので、鋳片の
形状に応じて押戻量の適正値の上限値を決定し、もって
ブレークアウトの危険を避けつつ的確な押戻し制御が可
能な水平連続鋳造の押戻量制御方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る水平連続鋳造の押戻量制御方法は、第
一に、1サイクルの引抜中に押戻しする工程を有する水
平連続鋳造の押戻量制御方法において、鋳片のオッシレ
ーションマーク節目の腹の中央の凹み量を監視して、押
戻量を適正値に制御することを特徴とするものである。
め、本発明に係る水平連続鋳造の押戻量制御方法は、第
一に、1サイクルの引抜中に押戻しする工程を有する水
平連続鋳造の押戻量制御方法において、鋳片のオッシレ
ーションマーク節目の腹の中央の凹み量を監視して、押
戻量を適正値に制御することを特徴とするものである。
【0008】第二に、上記凹み量が0.3mm以下にな
るように押戻量の適正値の上限値を設定するものであ
る。
るように押戻量の適正値の上限値を設定するものであ
る。
【0009】第三に、各サイクルで押戻量を測定し、該
測定値が角ビレットの場合は0.6mm以上のとき、丸
ビレットの場合は1.0mm以上のとき、押戻量異常信
号−1を出して、該異常信号により引抜を減速させ、ま
た測定値が角ビレットの場合は1.6mm以上のとき、
丸ビレットの場合は3.0mm以上のとき、押戻量異常
信号−2を出して、該異常信号により次回の引抜を停止
させるものである。
測定値が角ビレットの場合は0.6mm以上のとき、丸
ビレットの場合は1.0mm以上のとき、押戻量異常信
号−1を出して、該異常信号により引抜を減速させ、ま
た測定値が角ビレットの場合は1.6mm以上のとき、
丸ビレットの場合は3.0mm以上のとき、押戻量異常
信号−2を出して、該異常信号により次回の引抜を停止
させるものである。
【0010】
【作用】本発明においては、まず、鋳片のオッシレーシ
ョンマーク節目の腹の中央の凹み量がブレークアウト発
生の重要な管理指標となることに鑑み、この凹み量を監
視することによって、押戻量を適正値に制御する。凹み
量の監視方法は、通常、オフラインにて測定することに
より行われるが、例えばCCDカメラで凹みを撮像し、
その画像処理により凹み量を測定するようにすれば、オ
ンラインにて凹み量を監視することができる。
ョンマーク節目の腹の中央の凹み量がブレークアウト発
生の重要な管理指標となることに鑑み、この凹み量を監
視することによって、押戻量を適正値に制御する。凹み
量の監視方法は、通常、オフラインにて測定することに
より行われるが、例えばCCDカメラで凹みを撮像し、
その画像処理により凹み量を測定するようにすれば、オ
ンラインにて凹み量を監視することができる。
【0011】この凹みは図1に示すように鋳片のオッシ
レーションマーク節目21の腹の中央に現れる。また、
丸ビレットBcの凹み22は押戻量の程度によって必ず
しも常に現れるとは限らないが、角ビレットBsの場合
は大体において明瞭に現れる。 凹み量と押戻量との関
係は図2のようである。図中、a線は角ビレットの場合
であり、b線は丸ビレットの場合である。角ビレットは
50〜250mm角のサイズについて、丸ビレットは7
0〜370mm丸のサイズについて、求めたものであ
る。図中の◆印はブレークアウトが発生したことを示
す。
レーションマーク節目21の腹の中央に現れる。また、
丸ビレットBcの凹み22は押戻量の程度によって必ず
しも常に現れるとは限らないが、角ビレットBsの場合
は大体において明瞭に現れる。 凹み量と押戻量との関
係は図2のようである。図中、a線は角ビレットの場合
であり、b線は丸ビレットの場合である。角ビレットは
50〜250mm角のサイズについて、丸ビレットは7
0〜370mm丸のサイズについて、求めたものであ
る。図中の◆印はブレークアウトが発生したことを示
す。
【0012】凹み量は、同じ押戻量のとき、角ビレット
のほうが丸ビレットより大きくなる。凹み量が0.3m
m以上になると、ブレークアウトの危険度がきわめて大
になるので、押戻量の適正値の上限値は凹み量が0.3
mm以下になるように設定する。すなわち、凹み量が
0.3mmになったときには引抜を一時停止する。凝固
シェルの成長を待ちブレークアウトの危険を避けるので
ある。
のほうが丸ビレットより大きくなる。凹み量が0.3m
m以上になると、ブレークアウトの危険度がきわめて大
になるので、押戻量の適正値の上限値は凹み量が0.3
mm以下になるように設定する。すなわち、凹み量が
0.3mmになったときには引抜を一時停止する。凝固
シェルの成長を待ちブレークアウトの危険を避けるので
ある。
【0013】また、実際には凹み量より押戻量のほうが
管理しやすいので、引抜の各サイクルで押戻量を測定
し、その測定値が角ビレットの場合は0.6mm以上の
とき、丸ビレットの場合は1.0mm以上のとき、押戻
量異常信号−1を出して、該異常信号により引抜を減速
し、その測定値が角ビレットの場合は1.6mm以上の
とき、丸ビレットの場合は3.0mm以上のとき、押戻
量異常信号−2を出して、該異常信号により次回の引抜
を停止させる。
管理しやすいので、引抜の各サイクルで押戻量を測定
し、その測定値が角ビレットの場合は0.6mm以上の
とき、丸ビレットの場合は1.0mm以上のとき、押戻
量異常信号−1を出して、該異常信号により引抜を減速
し、その測定値が角ビレットの場合は1.6mm以上の
とき、丸ビレットの場合は3.0mm以上のとき、押戻
量異常信号−2を出して、該異常信号により次回の引抜
を停止させる。
【0014】したがって、押戻量の適正値は、角ビレッ
トの場合0.2〜0.3mm,丸ビレットの場合0.2
〜0.5mmに設定する。
トの場合0.2〜0.3mm,丸ビレットの場合0.2
〜0.5mmに設定する。
【0015】
【実施例】図3に上記凹み22の発生現象を模式的に示
す。また、同図(a)は引抜サイクルの各時点t1 〜t
5 を示し、同図(b)に各時点t1 〜t5 に対応するピ
ンチロールまでの凝固シェルと一体になって動くストラ
ンドシェル24と、モールドのブレークリング25部分
に引抜きのたびに形成されるメニスカスシェル26との
接続の状況を示す。
す。また、同図(a)は引抜サイクルの各時点t1 〜t
5 を示し、同図(b)に各時点t1 〜t5 に対応するピ
ンチロールまでの凝固シェルと一体になって動くストラ
ンドシェル24と、モールドのブレークリング25部分
に引抜きのたびに形成されるメニスカスシェル26との
接続の状況を示す。
【0016】点線28は、引抜開始時の時点t1 でブレ
ークリング25上の点Pに接触していたシェル上の点A
の軌跡である。時点t1 から時点t5 までPからAまで
の間の隙間は次第に広がっていくが、この隙間に形成さ
れる凝固シェル(メニスカスシェル26)の凝固の進行
は、Aに接続した部分であって引抜きによりストランド
シェル24と一緒に運動する部分26aと、Pに接続し
た部分で移動しない部分26bとにわかれて凝固が進
む。これによりAに接続した部分26aとPに接続した
部分26bとの境界に凝固厚みの薄い脆弱部26cが発
生する。
ークリング25上の点Pに接触していたシェル上の点A
の軌跡である。時点t1 から時点t5 までPからAまで
の間の隙間は次第に広がっていくが、この隙間に形成さ
れる凝固シェル(メニスカスシェル26)の凝固の進行
は、Aに接続した部分であって引抜きによりストランド
シェル24と一緒に運動する部分26aと、Pに接続し
た部分で移動しない部分26bとにわかれて凝固が進
む。これによりAに接続した部分26aとPに接続した
部分26bとの境界に凝固厚みの薄い脆弱部26cが発
生する。
【0017】この境界の凝固厚みの薄い脆弱部26cが
時間経過により十分厚くなり強固になることのために、
停止時間(t3 からt4 までの時間)が引抜サイクルに
設けられている。
時間経過により十分厚くなり強固になることのために、
停止時間(t3 からt4 までの時間)が引抜サイクルに
設けられている。
【0018】AからPまでのメニスカスシェル26部分
が、Aの接続部でストランドシェル24と一体化し、P
部分の接続を引き離すための引抜力に耐えられるだけ強
固な結合力を持った接続となるように、押戻しの時間
(t4 からt5 までの時間)を設けて、押付力で接合を
推進している。
が、Aの接続部でストランドシェル24と一体化し、P
部分の接続を引き離すための引抜力に耐えられるだけ強
固な結合力を持った接続となるように、押戻しの時間
(t4 からt5 までの時間)を設けて、押付力で接合を
推進している。
【0019】この押戻しの時間の中の押戻量の多少によ
り、AからPまでのメニスカスシェル26部分が変形し
たり接合不良を起こしたりする。図3(b)中の(イ)
から(ニ)までにこの状況を示した。(イ)は適正な押
戻量の場合であり、(ロ)はやや過剰な押戻量の場合で
あり、(ハ)は過剰な押戻量の場合であり、(ニ)は不
足の押戻量の場合である。
り、AからPまでのメニスカスシェル26部分が変形し
たり接合不良を起こしたりする。図3(b)中の(イ)
から(ニ)までにこの状況を示した。(イ)は適正な押
戻量の場合であり、(ロ)はやや過剰な押戻量の場合で
あり、(ハ)は過剰な押戻量の場合であり、(ニ)は不
足の押戻量の場合である。
【0020】押戻しがやや過剰または過剰に行われたと
きには凝固厚みの薄い脆弱部26cのところで座屈が生
じる。この座屈変形が鋳片のオッシレーションマーク節
目21の腹の中央に凹み22となって現れる。したがっ
て、この凹み量と押戻量との相関関係を鋳片の形状ごと
に図2で示したように把握しておけば、鋳片の形状に応
じて的確な押戻量制御ができる。
きには凝固厚みの薄い脆弱部26cのところで座屈が生
じる。この座屈変形が鋳片のオッシレーションマーク節
目21の腹の中央に凹み22となって現れる。したがっ
て、この凹み量と押戻量との相関関係を鋳片の形状ごと
に図2で示したように把握しておけば、鋳片の形状に応
じて的確な押戻量制御ができる。
【0021】押戻量が過剰あるいは不足した場合は脆弱
部26cが破断しブレークアウトの危険がきわめて大で
あるから、厳密には凹み量を監視しながら鋳造を行う。
このときの凹み量は上述のように0.3mm以下であ
り、押戻量の適正値の上限値は角ビレットの場合Xs=
1.6mm,丸ビレットの場合Xc=3.0mmにそれ
ぞれ設定する。この押戻量のときは第1の危険量であ
り、直ちに次回の引抜を停止する。
部26cが破断しブレークアウトの危険がきわめて大で
あるから、厳密には凹み量を監視しながら鋳造を行う。
このときの凹み量は上述のように0.3mm以下であ
り、押戻量の適正値の上限値は角ビレットの場合Xs=
1.6mm,丸ビレットの場合Xc=3.0mmにそれ
ぞれ設定する。この押戻量のときは第1の危険量であ
り、直ちに次回の引抜を停止する。
【0022】次に、押戻量の適正値の下限値は角ビレッ
トの場合Ys=0.6mm,丸ビレットの場合Yc=
1.0mmであり、凹み量ではいずれも0.1mmであ
る。この押戻量のときは第2の危険量であり、押戻量異
常信号を出して、引抜を減速する。
トの場合Ys=0.6mm,丸ビレットの場合Yc=
1.0mmであり、凹み量ではいずれも0.1mmであ
る。この押戻量のときは第2の危険量であり、押戻量異
常信号を出して、引抜を減速する。
【0023】したがって、通常は押戻量が角ビレットの
場合0.2〜0.3mm,丸ビレットの場合0.2〜
0.5mmの範囲内に入るように押戻量制御を行うので
ある。これによって、ブレークアウトの危険を避けつつ
鋳片の形状に応じて的確な押戻し制御が可能となり、高
速鋳造を実現できるのである。
場合0.2〜0.3mm,丸ビレットの場合0.2〜
0.5mmの範囲内に入るように押戻量制御を行うので
ある。これによって、ブレークアウトの危険を避けつつ
鋳片の形状に応じて的確な押戻し制御が可能となり、高
速鋳造を実現できるのである。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、鋳片の押
戻し時に発生するオッシレーションマーク節目の腹の中
央の凹みの量を監視することで、押戻量の適正値を決定
することにしたので、ブレークアウトを生ずることがな
く、鋳片の形状に応じて的確な押戻し制御が可能になる
という効果が得られる。
戻し時に発生するオッシレーションマーク節目の腹の中
央の凹みの量を監視することで、押戻量の適正値を決定
することにしたので、ブレークアウトを生ずることがな
く、鋳片の形状に応じて的確な押戻し制御が可能になる
という効果が得られる。
【図1】本発明の押戻量制御方法において管理指標とな
る鋳片の凹みの説明図である。
る鋳片の凹みの説明図である。
【図2】凹み量と押戻量との関係を示す線図である。
【図3】凹みの発生現象を示す模式図である。
【図4】従来の押戻量制御方法を示す制御図である。
【図5】従来の水平連続鋳造の引抜工程図である。
【図6】従来の押戻量制御方法における押戻量の各設定
値と制御の態様を示す説明図である。
値と制御の態様を示す説明図である。
21 オッシレーションマーク節目 22 凹み Bs 角ビレット Bc 丸ビレット
Claims (3)
- 【請求項1】 1サイクルの引抜中に押戻しする工程を
有する水平連続鋳造の押戻量制御方法において、鋳片の
オッシレーションマーク節目の腹の中央の凹み量を監視
して、押戻量を適正値に制御することを特徴とする水平
連続鋳造の押戻量制御方法。 - 【請求項2】 上記凹み量が0.3mm以下になるよう
に押戻量の適正値の上限値を設定することを特徴とする
請求項1記載の水平連続鋳造の押戻量制御方法。 - 【請求項3】 各サイクルで押戻量を測定し、該測定値
が角ビレットの場合は0.6mm以上のとき、丸ビレッ
トの場合は1.0mm以上のとき、押戻量異常信号−1
を出して、該異常信号により引抜を減速し、また角ビレ
ットの場合は1.6mm以上のとき、丸ビレットの場合
は3.0mm以上のとき、押戻量異常信号−2を出し
て、該異常信号により次回の引抜を停止させることを特
徴とする請求項1記載の水平連続鋳造の押戻量制御方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP310691A JPH08281B2 (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | 水平連続鋳造の押戻量制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP310691A JPH08281B2 (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | 水平連続鋳造の押戻量制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04237540A JPH04237540A (ja) | 1992-08-26 |
JPH08281B2 true JPH08281B2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=11548098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP310691A Expired - Lifetime JPH08281B2 (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | 水平連続鋳造の押戻量制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08281B2 (ja) |
-
1991
- 1991-01-16 JP JP310691A patent/JPH08281B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04237540A (ja) | 1992-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58205655A (ja) | 双ロ−ル式急冷薄帯製造方法および装置 | |
JPH08281B2 (ja) | 水平連続鋳造の押戻量制御方法 | |
US4729420A (en) | Method for concluding the operation of the continuous casting of strip metal | |
JPS6163349A (ja) | 水平連続鋳造設備における鋳片押戻量制御方法 | |
JPS636341B2 (ja) | ||
JP2720692B2 (ja) | 連続鋳造における高速鋳込み終了方法 | |
JPH02268954A (ja) | 凝固キャビティを減少させる連続鋳造法 | |
JPH0628787B2 (ja) | 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法 | |
JP2903844B2 (ja) | 連続鋳造における鋳込み終了方法 | |
JPH08117955A (ja) | 局部加圧鋳造方法及びその装置 | |
US20090250188A1 (en) | Continuous steel slab caster and methods using same | |
JP3061189B2 (ja) | ダイカスト製品製造監視方法及びダイカスト製品製造監視装置 | |
JP3452799B2 (ja) | 連続鋳造ガイドロール装置および連続鋳造方法 | |
JPS5597857A (en) | Breakout preventing method in continuous casting | |
WO2008091721A1 (en) | Continuous steel slab caster and methods using same | |
JPS61189850A (ja) | 鋼のスラブ用連続鋳造方法 | |
JP3525530B2 (ja) | 連続鋳造制御方法 | |
JPS6380950A (ja) | 連続鋳造設備における鋳片の切断方法および装置 | |
JPS63224846A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 | |
JPS6257417B2 (ja) | ||
JPS6138739A (ja) | 金属の水平連続鋳造方法 | |
JPS6056454A (ja) | 鋼鋳片を連続鋳造する際におけるブレ−クアウトの防止方法 | |
JP3020538B2 (ja) | 連続鋳造時における幅拡大方法 | |
JPH0219745B2 (ja) | ||
JP3064774B2 (ja) | 連続鋳造制御方法 |