JPH08281433A - アーク溶接機 - Google Patents

アーク溶接機

Info

Publication number
JPH08281433A
JPH08281433A JP8528095A JP8528095A JPH08281433A JP H08281433 A JPH08281433 A JP H08281433A JP 8528095 A JP8528095 A JP 8528095A JP 8528095 A JP8528095 A JP 8528095A JP H08281433 A JPH08281433 A JP H08281433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
arc
welding
solenoid valve
welding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8528095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3314580B2 (ja
Inventor
Torafumi Takemoto
虎文 竹元
Naoki Kawai
直樹 河合
Kazuo Kimoto
一夫 木元
Kazumi Kuwata
一美 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP08528095A priority Critical patent/JP3314580B2/ja
Publication of JPH08281433A publication Critical patent/JPH08281433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314580B2 publication Critical patent/JP3314580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷却水に不凍液等導電性物質が含まれた場合
のアーク起動電圧の低下を防止し、アークスタート成功
率の向上を図り安定した溶接稼働率を得る。 【構成】 電磁弁駆動部5において、起動信号を受けて
から電流検出信号を受けるまでの期間、水用電磁弁6に
駆動信号を出力するので、溶接起動からアーク発生まで
の期間、冷却水の供給を停止することができる。 【効果】 冷却水に含まれる物質に関わらず安定した溶
接稼働率が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アーク溶接機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のアーク溶接機について図面
を用いて説明する。図3は従来のアーク溶接機の概略構
成図である。図3において、アーク溶接機1は、電源を
供給するパワー回路としての主回路部2と、溶接用トー
チ7に冷却水を供給する冷却水経路3とで構成されてい
る。ここで、溶接用トーチ7に供給される冷却水は、ア
ーク溶接機1の状態に関わらず、アーク溶接機1の外部
にある冷却水供給手段(図示せず)により供給・停止を
支配されている。すなわち、従来、アーク溶接機1は、
冷却水に関しては単なる経路でしかなく、通常、アーク
溶接機1が作動状態にある時、冷却水は常時供給状態で
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
溶接用トーチ7の導電部を直接水冷するのが通常で、ま
た、冷却水と母材8とは接地されていることから、溶接
用トーチ7と、冷却水接地と、母材8の接地との経路が
でき、この結果、溶接用トーチ7の先端と母材8との間
に印加されるアーク起動用電圧が低下し、良好なアーク
スタート性を阻害するという問題があった。特に冷却水
に不凍液等の導電性物質が含まれた場合、この傾向は顕
著であった。
【0004】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、アークスタート性の向上、特に冷却水に不凍液等導
電性物質が含まれた場合のアークスタート成功率を向上
させ、安定した溶接稼働率が得られるアーク溶接機を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のアーク溶接機は、トーチと母材との間に溶
接のための電力を供給する主回路部と、前記トーチを冷
却する冷却水経路と、前記冷却水経路の冷却水供給側と
冷却水排出側との内少なくとも一方に設けられた冷却水
の遮断手段とを備えたものである。
【0006】
【作用】上記構成により、冷却水が遮断され絶縁される
こととなり、溶接用トーチと、冷却水接地と、母材の接
地との経路のインピーダンスが大となる。このため、溶
接用トーチの先端と母材との間に印加されるアーク起動
電圧の低下が防止でき、アークスタート性能の向上を図
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。なお、従来と同様の構成については同様の
符号を付し説明を省略する。
【0008】図1は本発明の一実施例のアーク溶接機の
概略構成図である。図1において、4は電流検出部であ
り、溶接用トーチ7と母材8との間にアークが発生し、
溶接電流が流れた時に電磁弁駆動部5に電流検出信号を
出力する。6は水用電磁弁であって、冷却水経路3内に
設けられており、電磁弁駆動部5からの駆動信号によ
り、冷却水の供給・停止をおこなっている。なお、水用
電磁弁6の弁の材質は絶縁性である。
【0009】以上の構成において、主回路2は、溶接出
力端子9a、9bを介し、溶接用トーチ7および母材8
に、溶接起動および溶接に必要な電力を供給する。電流
検出部4は、溶接用トーチ7と母材8との間にアークが
発生し、溶接電流が流れた時に電流検出信号を出力す
る。電流検出部4に接続される電磁弁駆動部5は、起動
信号を受けて電流検出部4より電流検出信号を受けるま
での期間、水用電磁弁6に駆動信号を出力する。
【0010】次に、図2を用いて冷却水の供給と停止の
タイミングを説明する。図2は冷却水の供給と停止のタ
イミングを示す図であるが、図2に示すように、まず、
溶接をおこなわない状態では通常どおり水用電磁弁6は
動作せず、冷却水は供給状態であり、時刻T0で溶接を
おこなうために、溶接起動をおこなったとする。この
時、溶接用トーチ7と母材8との間にアークが発生して
いなければ、電流検出部4から信号出力がされず電磁弁
駆動部5は、起動信号のみを受けて水用電磁弁6に駆動
信号を出力し、冷却水の供給を停止する。次に、時刻T
1で、溶接用トーチ7と母材8との間にアークが発生
し、電流検出部4からの出力信号と起動信号を受けた電
磁弁駆動部5は、水用電磁弁6に対する駆動信号出力を
停止し、再び冷却水の供給をおこなう。
【0011】このように、電磁弁駆動部5は、起動信号
を受けてから電流検出部4の出力信号を受けるまでの期
間、電磁弁駆動信号を出力するので、アーク起動電圧が
必要な期間、水用電磁弁6が動作し冷却水の供給が停止
され、溶接用トーチ7と、冷却水接地と、母材8の接地
との経路のインピーダンスが大となる。このため、溶接
用トーチ7の先端と母材8との間に印加されるアーク起
動電圧の低下が防止でき、アークスタート性能の向上、
特に冷却水に不凍液等導電性物質が含まれた場合のアー
クスタート成功率を向上することができる。
【0012】なお、本実施例では、水用電磁弁6は給水
側冷却水経路3a内に設ける構成としたが、これとは逆
に排水側冷却水経路3b内に水用電磁弁6を設けてもよ
い。
【0013】さらにまた、両冷却水経路3a、3b双方
に水用電磁弁6を設ける構成とすれば、溶接用トーチ7
と、冷却水接地と、母材8接地との経路のインピーダン
スをさらに大なるものとすることができ、アークスター
ト成功率の向上を安定して実現することができる。この
場合、水用電磁弁6の動作を阻害する異物の混入に対し
ての安全性も高まることとなる。
【0014】また、本実施例では遮断手段として電磁弁
を用いて説明したが、必ずしも電磁弁に限られるもので
はなく、他の弁もしくは弁を用いずとも冷却水の遮断を
行うことができるものであれば、それを使用してもなん
ら問題はない。
【0015】本実施例では起動信号を受けてから電流検
出をするまでの期間のみ、冷却水の給水、排水を停止す
るものとしたが、電流検出をしていない期間は常に、冷
却水の給水、排水を停止しても同じ効果が得られること
は言うまでもない。
【0016】すなわち、アークスタート時に冷却水の経
路によりアーク起動電圧を低下させないため、冷却水経
路を遮断し絶縁するのが本願の主旨である。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明のアーク溶接機によ
れば、アーク起動電圧の低下を防止でき、特に冷却水に
不凍液等導電性物質が含まれた場合のアークスタート率
を向上させることができ、安定した溶接稼働率が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のアーク溶接機の概略構成図
【図2】本発明の一実施例のアーク溶接機における冷却
水の供給と停止のタイミングを示す図
【図3】従来のアーク溶接機の概略構成図
【符号の説明】
1 アーク溶接機 2 主回路 3a 冷却水経路(給水側) 3b 冷却水経路(排水側) 4 電流検出部 5 電磁弁駆動部 6 水用電磁弁 7 溶接用トーチ 8 母材 9a 出力端子 9b 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桑田 一美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トーチと母材との間に溶接のための電力を
    供給する主回路部と、前記トーチを冷却する冷却水経路
    と、前記冷却水経路の冷却水供給側と冷却水排出側との
    内少なくとも一方に設けられた冷却水の遮断手段とを備
    えたアーク溶接機。
  2. 【請求項2】主回路部に溶接電流を検出する電流検出部
    を備え、少なくとも溶接起動時から前記電流検出部が前
    記溶接電流を検出するまでの間、遮断手段が冷却水を遮
    断する請求項1記載のアーク溶接機。
  3. 【請求項3】遮断手段が、前記冷却水の流れを遮る電磁
    弁と、少なくとも溶接起動時から電流検出部が溶接電流
    を検出するまでの間、前記電磁弁を閉じる電磁弁駆動部
    とからなる請求項2記載のアーク溶接機。
  4. 【請求項4】少なくとも電磁弁の弁の材質が絶縁物であ
    る請求項3記載のアーク溶接機。
JP08528095A 1995-04-11 1995-04-11 アーク溶接機 Expired - Lifetime JP3314580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08528095A JP3314580B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 アーク溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08528095A JP3314580B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 アーク溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08281433A true JPH08281433A (ja) 1996-10-29
JP3314580B2 JP3314580B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=13854164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08528095A Expired - Lifetime JP3314580B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 アーク溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314580B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010005368A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Esab Ab Cooling device for welding device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010005368A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Esab Ab Cooling device for welding device
CN102112264A (zh) * 2008-07-11 2011-06-29 埃萨布公司 用于焊接设备的冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3314580B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0951961B1 (en) Plasma pilot arc control
US5183990A (en) Method and circuit for protecting plasma nozzle
JP4624414B2 (ja) プラズマにおけるアーク電流の早期短絡を用いた迅速なアーク消滅のための装置
KR100797736B1 (ko) 급전 유닛 및 스퍼터링 중의 스파크 발생을 감소시키는 방법
US6933463B2 (en) Main arc ignition device and main arc ignition control method of plasma cutting machine
JPH08281433A (ja) アーク溶接機
KR100264307B1 (ko) 아크를 점화하는 장치와 방법
JPH1046324A (ja) アークイオンプレーティング装置
JPS611473A (ja) プラズマ切断,溶接機の電源回路
CA2351486A1 (en) Improved welding apparatus and method
JP2910907B2 (ja) 半導体素子の駆動回路
JPH06252470A (ja) レーザ発振器
JP2708678B2 (ja) 超電導磁石保護回路用スイッチ
JP2000094126A (ja) 直流アーク溶接装置およびプラズマ加工装置のアーク点火装置
JP3391225B2 (ja) 溶接装置
JP2517499B2 (ja) 漏電遮断器
JP2581971B2 (ja) ボール形成装置及びそのワイヤ切れ検知方法
JPS5852745B2 (ja) プラズマア−ク起動装置
JP2005078950A (ja) 転流式遮断装置
JPH0323079A (ja) プラズマ切断機
JPH07161264A (ja) 大電流遮断装置
JPH05300642A (ja) 回路電流の限流遮断方法
KR19980082883A (ko) 티아이지(tig) 용접장치
JPH10263813A (ja) 消耗電極式アーク溶接装置
SE9803971L (sv) Förfarande och anordning vid gasmetallbågsvetsning

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term