JPH08281333A - 金属管内面疵の検出方法 - Google Patents

金属管内面疵の検出方法

Info

Publication number
JPH08281333A
JPH08281333A JP8503995A JP8503995A JPH08281333A JP H08281333 A JPH08281333 A JP H08281333A JP 8503995 A JP8503995 A JP 8503995A JP 8503995 A JP8503995 A JP 8503995A JP H08281333 A JPH08281333 A JP H08281333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
metal tube
tube
seizure
electric resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8503995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Murai
保信 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8503995A priority Critical patent/JPH08281333A/ja
Publication of JPH08281333A publication Critical patent/JPH08281333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】冷間抽伸後の管内面の焼付疵の有無を目視で検
査するのではなく、簡単な方法により抽伸時に焼付が発
生すると同時にその発生を検出する方法を提供する。 【構成】プラグとダイスを用いた金属管の冷間抽伸時に
発生する管内面の焼付を検出する方法であって、抽伸中
に金属管とプラグ間の電気抵抗を連続して測定し、電気
抵抗の変化により焼付の発生を検出することを特徴とす
る金属管内面疵の検出方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属管の一製造工程
として冷間でプラグ抽伸加工する際に金属管内面に発生
する焼付を抽伸と同時に検出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】冷間抽伸加工法は、主に熱間で製造され
た継目無管を素管として冷間でダイスとプラグ(芯金)
を用いて小径に加工する方法で、原子力用鋼管、ボイラ
用鋼管や寸法精度が要求される機械構造用鋼管の製造に
適用されている。
【0003】抽伸加工は、素管の一端を細くする口絞
り、スケール除去、潤滑処理、及び抽伸の順で行われ
る。
【0004】図1は冷間抽伸機の構造を示す概略図であ
る。抽伸加工は、先ず口絞り機にて素管1の一端を細く
口絞し、それを抽伸台8上のダイスホルダ5内に設置さ
れたダイス4に通し、口絞部をチャック6で固定すると
共に、素管内にマンドレル3が挿入され、その先端のプ
ラグ2がダイス内に位置するようにマンドレル支持台1
0によりマンドレルを固定した状態で抽伸駆動装置7に
より素管1をダイスから引き抜くことにより、素管をダ
イスとプラグにより小径、薄肉に加工するものである。
【0005】抽伸加工の際に管外面とダイス及び管内面
とプラグの間に当然のことながら摩擦が起こり発熱する
ので素管には潤滑処理が施される。
【0006】潤滑手段としては、化成処理、樹脂皮膜や
油潤滑等があるが、潤滑性能に優れた化成処理が多用さ
れている。化成処理は素管表面に燐酸塩皮膜、またはシ
ュウ酸塩皮膜を形成させ、抽伸直前に金属石鹸のような
潤滑剤を皮膜上に塗布するものである。
【0007】しかし、加工条件によっては潤滑皮膜が破
れ、プラグと管との摩擦により発熱、焼付がしばしば発
生して管内面疵となる。焼付疵があると製品にはならな
いので、冷間抽伸の後必ず焼付疵の有無の検査をしなけ
ればならない。
【0008】従来は冷間抽伸加工の後工程に金属管表面
検査工程を組み入れ、そこで目視により抽伸後の管内面
やプラグ表面を観察することにより焼付疵の発生の有無
を調べるという人手による検査がなされていた。しか
し、長い管の内面を目視検査するのは容易なことではな
く、熟練が必要となるうえ、検査に時間がかかるという
問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、冷間抽伸
後の管内面の焼付疵の有無を目視で検査するのではな
く、簡単な方法により抽伸時に焼付が発生すると同時に
その発生を検出する方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、抽伸後に管
内面に焼付が発生したかを調べるのではなく、冷間抽伸
時の発生と同時に検出する方法を開発すべく、焼付発生
に付随して起こる金属管周辺の現象の変化を定量化でき
ないかについて鋭意検討を行った。
【0011】焼付は、抽伸中に金属表面の潤滑剤がなく
なり、管とプラグが直接金属接触することにより発生す
るというところに着目し、焼付の発生を管とプラグ間の
電気抵抗の変化として捉えればよいということに想到
し、本発明を完成するに至った。その要旨とするところ
は、「プラグとダイスを用いた金属管の冷間抽伸時に発
生する管内面の焼付を検出する方法であって、抽伸中に
金属管とプラグ間の電気抵抗を連続して測定し、電気抵
抗の変化により焼付の発生を検出することを特徴とする
金属管内面疵の検出方法」にある。
【0012】
【作用】以下、本発明方法の作用について説明をする。
【0013】潤滑処理された金属管を冷間抽伸すると、
良好な潤滑状態では管内面とプラグ間に潤滑膜が適度に
存在しており、加工条件が苛酷になれば潤滑皮膜は徐々
に減少し、やがて部分的になくなり、管内面とプラグは
部分的に金属接触するようになり、摩擦熱が発生して焼
付き疵となる。
【0014】抽伸時に金属管とプラグ間の電気抵抗を連
続的に測定すると、潤滑状態が良好な場合は金属管とプ
ラグ間に潤滑皮膜が存在しているために電気抵抗は大き
い状態にあり、一方潤滑皮膜がなくなり金属管とプラグ
が金属接触するようになれば電気抵抗が殆どなくなり、
電気抵抗は大きく低下する。
【0015】上記理由により、抽伸時に電気抵抗を連続
的に測定することにより焼付が発生すると同時にそれを
検出することができるのである。
【0016】電気抵抗の具体的な測定は、例えば図1に
示すようにマンドレル支持台10とチャック6との間に
電気抵抗計9を組み込むことにより可能である。
【0017】図1ではプラグの位置を固定する方法を示
したが、浮遊芯金(フローテイ ングプラグ)の場合は、
電気抵抗計の端子をフローテイ ングプラグに接続するこ
とによりプラグ固定式と同じように電気抵抗の測定がで
きる。
【0018】図2はフローテイ ングプラグによる抽伸状
態を示す縦断面図である。11はプラグであり、浮遊式
のためにマンドレルがないので電気抵抗計9の端子12
を直接プラグに接続した状態を示す。
【0019】
【実施例】次に、実施例に基づき本発明を具体的に説明
する。
【0020】図1に示す冷間抽伸機により、外径23.
3mm、肉厚1.4mmのオーステナイト系ステンレス
鋼SUS304を素管として冷間抽伸を実施し、同図に
示すようにチャック6とマンドレル支持台10間に設け
た電気抵抗計9にて、抽伸中の管内面とプラグ2間の電
気抵抗を測定した。
【0021】抽伸条件は下記の通りである。
【0022】 ダイス : 材質・・・ 超硬合金、孔径・・・ 19.0mm プラグ : 材質・・・ 超硬合金、外径・・・ 16.4〜17.0mm 潤滑処理 : シュウ酸塩、金属石鹸 抽伸速度 : 10m/分 加工度 : 25.0〜41.3%(減面率) 冷間抽伸時の電気抵抗の変化の測定結果を表1に示す。
加工度は径が異なるプラグを用いて変化させた。また、
表中の電気抵抗値は抽伸初期の測定値と抽伸中の最低値
である。
【0023】
【表1】
【0024】抽伸した管について潤滑剤を除去し、縦に
切断して管内面の焼付発生状況を目視にて観察した。焼
付き疵の全くないものは○、少しでも焼付疵が発生して
いるものは×で示した。
【0025】表1より明かなように焼付が発生した試験
番号3、4は、初期抵抗値が5オーム前後であったが、
抽伸の途中から0.5オームと極端に低下している。
【0026】図2は、試験番号3の抽伸中の焼付発生の
前後での抵抗の変化をチャートに記録したものである。
焼付が発生すると同時に電気抵抗が低下していること
が分かる。
【0027】
【発明の効果】本発明方法によれば、従来使用されてい
る冷間抽伸機に単に電気抵抗計を設けるのみで、管内面
に焼付が発生すると同時に焼付の検出が可能となり、従
来の目視検査が省略できより正確に焼付の発生を検出す
ることができ、冷間抽伸の生産効率が一段と向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷間抽伸機の構造を示す概略図である。
【図2】フローティングプラグによる抽伸状態を示す縦
断面図である。
【図3】冷間抽伸中の管内面とプラグ間の電気抵抗値の
変化を示す図である。
【符号の説明】
1 素管 2 プラグ 3 マンドレル 4 ダイス 9 電気抵抗計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラグとダイスを用いた金属管の冷間抽伸
    時に発生する管内面の焼付を検出する方法であって、抽
    伸中に金属管とプラグ間の電気抵抗を連続して測定し、
    電気抵抗の変化により焼付の発生を検出することを特徴
    とする金属管内面疵の検出方法。
JP8503995A 1995-04-11 1995-04-11 金属管内面疵の検出方法 Pending JPH08281333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503995A JPH08281333A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 金属管内面疵の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503995A JPH08281333A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 金属管内面疵の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08281333A true JPH08281333A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13847557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503995A Pending JPH08281333A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 金属管内面疵の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08281333A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045819B2 (ja) * 2009-12-21 2012-10-10 住友金属工業株式会社 冷間引抜用素管およびその製造方法並びに冷間引抜管の製造方法
CN104569004A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 中国神华能源股份有限公司 一种水冷壁管的探伤方法
CN105209189A (zh) * 2013-11-20 2015-12-30 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 用于拉制管子的拉制机器及其使用方法
CN107855374A (zh) * 2017-11-23 2018-03-30 浙江中达特钢股份有限公司 一种加工tp316l精密无缝钢管的冷拔设备
CN113477733A (zh) * 2021-07-30 2021-10-08 吴航 一种钢管冷拔生产抗拉强度检测装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045819B2 (ja) * 2009-12-21 2012-10-10 住友金属工業株式会社 冷間引抜用素管およびその製造方法並びに冷間引抜管の製造方法
US8671727B2 (en) 2009-12-21 2014-03-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Methods for producing blank tube for cold drawing and for producing cold drawn tube
CN105209189A (zh) * 2013-11-20 2015-12-30 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 用于拉制管子的拉制机器及其使用方法
CN105209189B (zh) * 2013-11-20 2017-04-05 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 用于拉制管子的拉制机器及其使用方法
CN104569004A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 中国神华能源股份有限公司 一种水冷壁管的探伤方法
CN107855374A (zh) * 2017-11-23 2018-03-30 浙江中达特钢股份有限公司 一种加工tp316l精密无缝钢管的冷拔设备
CN107855374B (zh) * 2017-11-23 2023-11-03 浙江中达新材料股份有限公司 一种加工tp316l精密无缝钢管的冷拔设备
CN113477733A (zh) * 2021-07-30 2021-10-08 吴航 一种钢管冷拔生产抗拉强度检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101300482B (zh) 管内面涡流探伤中的s/n比测量方法
KR100231072B1 (ko) 광휘소둔 완성형 내면 고평활(光輝燒鈍完成刑內面高評滑) 스테인레스 강관 및 그 제조방법
JPH046449B2 (ja)
JPH08281333A (ja) 金属管内面疵の検出方法
CN112238328A (zh) 一种高钢级Ni基合金的制备方法
EP1357380A1 (de) Prüfverfahren und Prüfvorrichtung zur Erkennung von Ungleichmässigkeiten in der Wandstärke von ferromagnetischen Rohren
EP1882923A3 (en) Method and apparatus for ultrasonic inspection of steel pipes
JPH0318419A (ja) 細径長尺管材の製造方法
JP3097584B2 (ja) 冷間抽伸加工における管のびびり検出方法およびびびり検出装置
CN211206377U (zh) 检测非铁磁性换热器管束缺陷的灵敏度标定样管
US5253678A (en) Long tube having a small diameter
JPH0794046B2 (ja) コイル状鋼管の芯引方法
CN111337570B (zh) 一种用于核级不锈钢外套管超声波探伤系统及其探伤方法
Deng et al. A practical method for fatigue crack initiation detection using an ion-sputtered film
JP2003301850A (ja) ころ軸受
JPH0634607A (ja) 渦電流探知試験装置及び渦電流探知試験方法
JPH04276547A (ja) 円柱体表層部の超音波探傷方法
CN110455700B (zh) 小直径薄壁管氢致开裂试验方法与评价方法
CN212228843U (zh) 一种小径管纵向缺陷周向超声导波检测对比试块组
CN209910563U (zh) 注水孔检测工装
JP2006167763A (ja) プラグ及び冷間引抜方法
KR100397350B1 (ko) 와전류를 이용한 관 결함 검사장치 및 검사방법
Scott Failure diagnosis and investigation
JPS61132856A (ja) 内插プロ−ブコイルによる渦流探傷方法
CN115096162A (zh) 一种小直径复杂导管展开长度测量方法