JPH08281301A - ビームブランクの製造方法 - Google Patents

ビームブランクの製造方法

Info

Publication number
JPH08281301A
JPH08281301A JP8982695A JP8982695A JPH08281301A JP H08281301 A JPH08281301 A JP H08281301A JP 8982695 A JP8982695 A JP 8982695A JP 8982695 A JP8982695 A JP 8982695A JP H08281301 A JPH08281301 A JP H08281301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
width
web
beam blank
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8982695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Seki
和典 関
Yukio Noguchi
幸雄 野口
Hiroyasu Yamamoto
普康 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8982695A priority Critical patent/JPH08281301A/ja
Publication of JPH08281301A publication Critical patent/JPH08281301A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続鋳造において、フランジ幅を造り分ける
方法を提供することによって、様々なサイズのビームブ
ランクの製造を可能にする。 【構成】 ブル−ムの連続鋳造ラインの後端にユニバー
サル圧延機を設置し、連続鋳造機から送られた鋳片をユ
ニバーサル圧延機で圧下し、ビームブランクを製造する
方法において、鋳片の未凝固率を調整して圧下し、ビー
ムブランクのフランジ幅を調整する。好ましくは鋳造速
度、冷却帯の冷却速度のうち少なくとも1つを調整する
ことによって、鋳片の未凝固率を調整する。更に好まし
くは、ユニバーサル圧延機の前面に加熱炉を設置し、こ
の加熱炉により鋳片を加熱することによって未凝固率を
調整して圧下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビームブランクを連続鋳
造で製造する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、歩留・品質の向上および省エネル
ギーなどを目的として、連続鋳造材が形鋼圧延の素材と
して広く用いられている。連続鋳造材を素材としたH形
鋼の製造プロセスを図6に示す。図6(a)は連続鋳造
で製造したスラブを分塊工程で圧延し、ビームブランク
とした後に圧延する方法であり、分塊工程および圧延工
程の計2回材料を加熱する必要があり、エネルギーの損
失が大きい。図6(b)は連続鋳造で製造したスラブを
直接圧延し、H形鋼を製造する方法である。この方法
は、クロップが多く歩留が悪い。圧延時の材料の姿勢に
よって製品の寸法が変動するなどの問題点がある。図6
(c)はH形のモールドに溶鋼を流し込みビームブラン
クを連続鋳造で製造し、これを圧延する方法であり、圧
延能率、歩留の点では最も望ましい(圧延技術発展の歴
史と最近の進歩(1985年)P370−371,日本
鉄鋼協会編参照)。しかし、連続鋳造でビームブランク
を製造する場合は、サイズの変更が困難であるという問
題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図7は一般的なH形鋼
の圧延設備列の代表例を示したものであり、ブレークダ
ウン工程(BD)、その後引き続いて4ロールのユニバ
ーサル圧延機(RU)とエッジャー圧延機(E)から構
成される中間圧延工程、仕上げユニバーサル圧延機(F
U)で構成される。H形鋼のウェブ厚みとフランジ厚み
はユニバーサル圧延機で調整させる。また、フランジ幅
はエッジャー圧延機によって調整されるが、圧下量が過
大になると、フランジに座屈が発生するので、エッジャ
ー圧延機によるフランジ幅の調整量は制限される。した
がって、ブレークダウン工程あるいは素材の製造段階で
フランジ幅を調整する必要がある。また、圧延中の波、
座屈などを防止する観点からウェブの延伸とフランジの
延伸はほぼ等しいことが望ましく、製品のウェブ厚およ
びフランジ厚に応じて素材の厚みが変わることが望まし
い。
【0004】ビームブランクの連続鋳造では、サイズの
異なるビームブランクを製造することはできるが、その
場合は、モールドを交換しなくてはならない。モールド
の交換は時間・手間が非常に大きく、製造コストを上昇
させることになる。そこで、現状は同一サイズのビーム
ブランクを製造し、サイズの造り分けはブレークダウン
工程で行われている。これは、スラブからH形鋼を製造
する場合と同様に製品の寸法変動の原因となり、ビーム
ブランクを素材とする利点を損なうものである。
【0005】一方、鋼板の製造工程においては、連続鋳
造機の後方に圧延機を設置し、そのロール隙を調整する
ことで厚みの異なるスラブを製造する方法が提案されて
いる。しかし、H形鋼では、ウェブおよびフランジの
幅、厚みを調整する必要があり、2ロール圧延機のロー
ル隙を調整するだけでは目的とする寸法を得ることは不
可能である。また、ブルーム連続鋳造ラインの後面にユ
ニバーサル圧延機を設置し、ブルームを上下および左右
方向から圧下しビームブランクを製造する場合において
も、ビームブランクの寸法を造り分けることはできな
い。
【0006】その理由を以下に説明する。ユニバーサル
圧延機の機能上、同一セットのロール対で自由に寸法を
変えうるのは、上下水平ロールと下方水平ロールとの隙
間および左右垂直ロールと水平ロールの側面との隙間で
ある。したがって、ビームブランクのウェブ厚みとフラ
ンジ厚みについては変化させることが可能である。ま
た、ロール組み替えによって水平ロール幅を変更すれ
ば、ウェブ内幅を変更することができる。しかし、フラ
ンジ幅はユニバーサル圧延機では圧下されないので、ウ
ェブの圧下率とフランジの圧下率との組み合わせによっ
て定まる。すなわちビームブランクのウェブ内幅、ウェ
ブ厚およびフランジ厚を定めれば、フランジ幅は一義的
に定まり、異なるフランジ幅を有するビームブランクは
製造できない。
【0007】本発明は上記の問題点を解決し、連続鋳造
において、フランジ幅を造り分ける方法を提供すること
によって、様々なサイズのビームブランクの製造を可能
にすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、(1)ブル−ムの連続鋳造ラインの後端にユニバ
ーサル圧延機を設置し、連続鋳造機から送られた鋳片を
ユニバーサル圧延機で圧下し、ビームブランクを製造す
る方法において、鋳片の未凝固率を調整して圧下するこ
とによって、ビームブランクのフランジ幅を調整するこ
とを特徴とするビームブランクの製造方法にある。ま
た、(2)前記の鋳片未凝固率の調整は前記連続鋳造機
の鋳造速度、冷却帯の冷却速度のうち少なくとも1つを
調整することによって可能であり、(3)前記ユニバー
サル圧延機の前面に加熱炉を設置し、この加熱炉により
鋳片を加熱することによっても、前記の鋳片の未凝固率
を調整することができる。
【0009】
【作用】以下、本発明におけるフランジ幅の変更方法に
ついて説明する。図2は完全に凝固したブルーム12を
ユニバーサル圧延機で圧下する場合について、圧下前後
の形状を示し、(a)は圧下前のブルームの形状、
(b)は圧下後のビームブランクの形状を示している。
圧下前のウェブ厚tw0およびフランジ幅Bf0はブルーム
厚tb と等しく、圧下前のフランジ厚tf0はブルーム幅
Bb から水平ロールの内幅Bi を引いたものである。一
般にビームブランクの形状はウェブ厚tw に対してフラ
ンジ幅Bf が数倍になる。また、圧下前のフランジ幅B
f0すなわちウェブ厚tw0は圧下後のフランジ幅Bf に対
応して大きくする必要がある。したがって、圧下前のウ
ェブ厚tw0は圧下後のウェブ厚tw と比べて大きくなら
ざるを得ない。このため、ウェブの延伸tw /tw0はフ
ランジの延伸tf/tf0(但し、tf は圧下後のフラン
ジ厚)と比べて過大になり、フランジは圧下後の長さを
ウェブと等しくするために、長手方向に引き延ばされ
る。その結果、圧下前後の体積を保存するために、フラ
ンジ幅Bf は圧下前よりも減少する。一方、図3は未凝
固部11を含むブルーム14を圧下する場合について、
圧下前後の材料形状を示し、(a)は圧下前のブルーム
の形状、(b)は圧下後のビームブランクの形状を示し
ている。未凝固部11は圧下によって上流に流動し、鋳
片の変形には影響を及ぼさないので、圧下前のウェブ厚
tw0はブルーム厚tbから未凝固部分の厚みtl を引い
たものになる。この条件ではウェブの延伸tw/tw0
が、フランジ延伸tf /tf0と比べて小さくなるので、
圧下後の長さをウェブと等しくするために、フランジは
伸びを拘束される。その結果、圧下前後の体積を保存す
るために、フランジ幅Bf は圧下前よりも増加する。以
上のように未凝固部の比率を変えることによって、圧下
後のフランジ幅を調整することが可能である。
【0010】以下、図2に示した記号を用いて、未凝固
部の比率とフランジ幅との関係について説明する。圧下
前の材料の長さをL0 、圧下された後の長さをL1 とす
ると、フランジ部およびウェブ部について、下記(1)
式および(2)式が成り立つ。 (tf ×Bf +M)×L1 =Sf0×L0 ・・・・(1) (tw ×Bi −M)×L1 =Sw0×L0 ・・・・(2) ここで、tf はフランジ厚、Bf はフランジ幅、tw は
ウェブ厚、Bi は水平ロールの幅、Sf0およびSw0は圧
延前のフランジおよびウェブの面積、Mはウェブ部とフ
ランジ部との間を移動する材料の面積であり、ウェブか
らフランジへ流入する場合を正とする。
【0011】(1)式と(2)式からL0 ,L1 を消去
すると(3)式が導かれる。 (tf ×Bf +M)/(tw ×Bi −M)=Sf0/Sw0・・・・(3) (3)式を変形することによって、フランジ幅は(4)
式で求めることができる。 Bf ={tw ×Bi /Sw0×Sf0−(Sf0+Sw0)×M/Sw0}/tf ・・・・(4) (4)式のウェブ厚tw およびフランジ厚tf は前述の
ようにユニバーサル圧延機のロールギャップによって決
定される。また、ウェブからフランジに流入する材料の
面積Mはウェブおよびフランジの圧下率によって定まる
量であり、圧下前の面積Sw0およびSf0と圧下後のウェ
ブ厚tw およびフランジ厚tf とが定まれば、一義的に
定まる量である。
【0012】未凝固率αを(5)式で定義することによ
って、圧下前のウェブ部の面積Sw0およびフランジ部の
面積Sf0は、それぞれ、(6),(7)式で表される。 α=tl /tb ・・・・(5) Sw0=Bi ×(1−α)tb ・・・・(6) Sf0=(Bb −Bi )×tb ・・・・(7) ここで、tl は未凝固部の厚さ、tb はブルームの厚
さ、Bb はブルームの幅、Bi はユニバーサル圧延機の
内幅すなわちウェブの幅である。
【0013】(4)式に(6)式、(7)式を代入する
ことで、(8)式を得る。
【数1】 (8)式から、圧延後のウェブ厚tw 、フランジ厚tf
、ウェブ内幅Bi を一定としても未凝固率αを調整す
ることによってフランジ幅Bf を調整できることが判
る。(8)式を用いてフランジ幅を調整するためには、
ウェブからフランジへ流入する材料の面積Mを求める必
要がある。Mはウェブおよびフランジの圧下率によって
定まるので、ブルームの寸法と未凝固率と圧下後のウェ
ブ厚、フランジ厚およびウェブ内幅との関数になる。す
なわち、未凝固率とフランジ幅の関係をあらかじめ実験
によって求めておき、未凝固率を調整すればフランジ幅
を造り分けることができる。
【0014】図4は300×500のブルームから、ウ
ェブ内幅200mm、ウェブ厚72mm、フランジ厚100
mmのビームブランクを製造する場合について、未凝固率
と圧下後のフランジ幅との関係を示す。この条件では、
未凝固率が0.55以下の場合はかみ込み不良が生じ、
未凝固率が0.78以上の場合は圧下後に未凝固部が残
存した。図4から、未凝固率を調整させることによっ
て、フランジ幅を250mmから350mmまで造り分けら
れることがわかる。
【0015】また、図5は同様のブルームからウェブ内
幅150mm、ウェブ厚100mm、フランジ厚150mmの
ビームブランクを製造する場合について、未凝固率とフ
ランジ幅との関係を示す。この条件では、未凝固率が
0.42以下の場合はかみ込み不良が生じ、未凝固率が
0.65以上の場合は圧下後に未凝固部が残存した。図
5から未凝固率の調整によってフランジ幅を230mmか
ら380mmまで造り分けられることができることがわか
る。
【0016】圧下時の未凝固率を調整する方法として
は、連続鋳造装置の鋳造速度を調整する。モールド
から圧延機までの冷却速度を調整する。圧延機の前面
に加熱装置を設置し、加熱によって鋳片の温度を調整す
るなどが挙げられる。上記の方法を組み合わせることも
可能である。いずれの場合においても圧下時の未凝固率
は鋼種、ブルームの寸法、鋳造速度、冷却および加熱条
件から数値計算によって求めることができる。
【0017】本発明の実施形態の一例の概略側面図を図
1に示す。図1は連続鋳造ライン1の後面にユニバーサ
ル圧延機2を備えた設備であり、溶湯はタンディッシュ
3からモールド4に注入され、モールド4の内面から冷
却されることによって凝固シェルを形成する。この凝固
シェルは、案内ロール群5によって湾曲され、ピンチロ
ール6,6′に導かれる。鋳片はピンチロール6,6′
以降水平に誘導され、スプレー冷却装置からなる冷却帯
7およびユニバーサル圧延機2の前面に設置した機内加
熱炉8を通過した後、ユニバーサル圧延機2で圧下され
る。冷却帯7の冷却速度と機内加熱炉8の温度は鋳造お
よび圧下条件に対応して調整可能とする。ユニバーサル
圧延機2の水平ロール9,9′の内幅はビームブランク
の内幅に一致させ、水平ロール9のギャップはウェブ
厚、垂直ロール10のギャップはフランジ厚に対応させ
る。
【0018】ブルームのサイズと、ビームブランクのウ
ェブ内幅、ウェブ厚およびフランジ厚とから、ビームブ
ランクのフランジ幅を得るための圧下時の未凝固率を、
(8)式に基づいて算出する。この未凝固率を達成する
ために、鋳造速度、冷却帯の冷却速度、および機内加熱
炉の温度を設定する。これらの設定は、圧下時の未凝固
率が定まれば数値計算によって容易に実施できる。
【0019】造り分けようとするビームブランクの寸法
範囲が狭く、未凝固率の調整範囲が狭い場合は、上記の
未凝固率の調整方法の一部を適用すればよい。したがっ
て、本発明の実施において、図1の機内加熱炉8は必ず
しも必要ではない。
【0020】
【実施例】図1に示す装置を用いて、ビームブランクを
製造した。ブルームの寸法は300mm×500mmとし
た。ユニバーサル圧延機の水平ロールの胴幅を200mm
とし、ウェブ厚が72mm、フランジ厚が100mmとなる
ようにユニバーサル圧延機のロール隙を調整した。未凝
固率が0.55となるように冷却条件を調整し、圧延を
行ったところフランジ幅250mmのビームブランクが得
られた。次に、未凝固率が0.6となるように冷却条件
を調整し、圧延を行ったところフランジ幅300mmのビ
ームブランクが得られた。引き続き、未凝固率が0.7
5となるように冷却条件を調整し、圧延を行ったところ
フランジ幅は350mmのビームブランクが得られた。
【0021】ユニバーサル圧延機の水平ロールを胴幅1
50mmのロールに組み替え、ウェブ厚が100mm、フラ
ンジ厚が150mmとなるようにロール隙を調整した。未
凝固率が0.45となるように冷却条件を調整し、圧延
を行ったところフランジ幅250mmのビームブランクが
得られた。次に、未凝固率が0.52となるように冷却
条件を調整し、圧延を行ったところフランジ幅300mm
のビームブランクが得られた。引き続き、未凝固率が
0.6となるように冷却条件を調整し、圧延を行ったと
ころフランジ幅350mmのビームブランクが得られた。
【0022】
【発明の効果】本発明により、ビームブランクのフラン
ジ幅を自在に造り分けることが可能になり、連続鋳造で
種々のサイズのビームブランクを容易に造り分けること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する設備の一例を示す図。
【図2】完全凝固後のブルームをユニバーサル圧延機で
圧下する際の、圧下前後の材料形状を示す図で、(a)
は圧下前、(b)は圧下後を示す。
【図3】未凝固部を含むブルームをユニバーサル圧延機
で圧下する際の、圧下前後の材料形状を示す図で、
(a)は圧下前、(b)は圧下後を示す。
【図4】300×500のブルームから、ウェブ内幅2
00mm、ウェブ厚72mm、フランジ厚100mmのビーム
ブランクを製造する場合について圧下時の未凝固率とフ
ランジ幅との関係を示す図。
【図5】300×500のブルームから、ウェブ内幅1
50mm、ウェブ厚100mm、フランジ厚150mmのビー
ムブランクを製造する場合について、未凝固率とフラン
ジ幅との関係を示す図。
【図6】(a),(b)および(c)は連続鋳造材を用
いてH形鋼の圧延する方法を示す図。
【図7】H形鋼の圧延機列の代表例を示す図。
【符号の説明】
1 連続鋳造ライン 2 ユニバーサル圧延機 3 タンディッシュ 4 モールド 5 案内ロール群 6,6′ ピンチロール 7 スプレー冷却機からなる冷却帯 8 加熱装置 9,9′ ユニバーサル圧延機の水平ロール 10,10′ ユニバーサル圧延機の垂直ロール 11 未凝固部 12 完全凝固後のブルーム 13 ビームブランク 14 未凝固部を含むブルーム
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】近年、歩留・品質の向上および省エネル
ギーなどを目的として、連続鋳造材が形鋼圧延の素材と
して広く用いられている。連続鋳造材を素材としたH形
鋼の製造プロセスを図6に示す。図6の(a)は連続鋳
造で製造したスラブを分塊工程で圧延し、ビームブラン
クとした後に圧延する方法であり、分塊工程および圧延
工程の計2回材料を加熱する必要があり、エネルギーの
損失が大きい。図6の(b)は連続鋳造で製造したスラ
ブを直接圧延し、H形鋼を製造する方法である。この方
法は、クロップが多く歩留が悪い。圧延時の材料の姿勢
によって製品の寸法が変動するなどの問題点がある。
6の(c)はH形のモールドに溶鋼を流し込みビームブ
ランクを連続鋳造で製造し、これを圧延する方法であ
り、圧延能率、歩留の点では最も望ましい(圧延技術発
展の歴史と最近の進歩(1985年)P370−37
1,日本鉄鋼協会編参照)。しかし、連続鋳造でビーム
ブランクを製造する場合は、サイズの変更が困難である
という問題点があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】連続鋳造材を用いてH形鋼に圧延する各種の方
を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B22D 11/20 B22D 11/20 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブル−ムの連続鋳造ラインの後端にユニ
    バーサル圧延機を設置し、連続鋳造機から送られた鋳片
    をユニバーサル圧延機で圧下し、ビームブランクを製造
    する方法において、鋳片の未凝固率を調整して圧下し、
    ビームブランクのフランジ幅を調整することを特徴とす
    るビームブランクの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記連続鋳造機の鋳造速度、冷却帯の冷
    却速度のうち少なくとも1つを調整することによって、
    前記の鋳片の未凝固率を調整することを特徴とする請求
    項1記載のビームブランクの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ユニバーサル圧延機の前面に加熱炉
    を設置し、この加熱炉により鋳片を加熱することによっ
    て、前記の未凝固率を調整して圧下することを特徴とす
    る請求項1の範囲のビームブランクの製造方法。
JP8982695A 1995-04-14 1995-04-14 ビームブランクの製造方法 Withdrawn JPH08281301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8982695A JPH08281301A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 ビームブランクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8982695A JPH08281301A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 ビームブランクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08281301A true JPH08281301A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13981568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8982695A Withdrawn JPH08281301A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 ビームブランクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08281301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153342A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Sumitomo Metal Ind Ltd ビームブランクの連続鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153342A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Sumitomo Metal Ind Ltd ビームブランクの連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1103647C (zh) 制造热轧钢带的方法和设备
CN108526221A (zh) 一种低碳钢连铸连轧生产线及其生产工艺
WO2013123682A1 (zh) 减少热轧中间坯头尾切舍量的连铸板坯头尾形状预控方法
CN106269871A (zh) 一种在CSP产线采用升速轧制工艺生产厚度≤2.0mm低强度带钢的方法
US4976306A (en) Combined continuous casting and rolling
JP3139402B2 (ja) 鋳片の未凝固圧下方法
JP2917524B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JPH08281301A (ja) ビームブランクの製造方法
KR930011960B1 (ko) 연속주조에서 주조 스테인레스강 스트립을 폭방향으로 균일하게 급속냉각하는 방법
US7025118B2 (en) Method and device for continuously casting ingots, slabs or thin slabs
CN115007814A (zh) 一种大方坯热作模具钢h13的连铸生产方法和大方坯热作模具钢h13铸坯
JPS61206506A (ja) 熱延鋼板製造設備
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JP3090183B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄肉鋳片及びその製造方法
JPS58173005A (ja) エンドレスロ−リング方法
JPH0890182A (ja) 広幅薄鋳片の連続鋳造方法
JPS63171254A (ja) 未凝固圧延方法
JP3591478B2 (ja) 直送圧延による熱延鋼板の製造方法
JPS63171255A (ja) 未凝固圧延方法
JPS63188402A (ja) 熱間スラブの幅サイジング方法
JPH0596304A (ja) 不等辺不等厚山形鋼の圧延方法
JPH11156512A (ja) ビームブランクの未凝固圧下製造法
JPH1177262A (ja) ビームブランクの製造方法および装置
JPH08257715A (ja) 連続鋳造方法
JPH1177247A (ja) 形鋼用ビームブランクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702