JPH08280661A - スリップリング式x線ct装置 - Google Patents

スリップリング式x線ct装置

Info

Publication number
JPH08280661A
JPH08280661A JP7117670A JP11767095A JPH08280661A JP H08280661 A JPH08280661 A JP H08280661A JP 7117670 A JP7117670 A JP 7117670A JP 11767095 A JP11767095 A JP 11767095A JP H08280661 A JPH08280661 A JP H08280661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
slip ring
detector
source
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7117670A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Uda
晋一 右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP7117670A priority Critical patent/JPH08280661A/ja
Publication of JPH08280661A publication Critical patent/JPH08280661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】良好な画質の断層画像を得られるスリップリン
グ式X線CT装置を提供する。 【構成】X線管球1と、コリメータユニット2と、X線
検出器4と、検出回路5を一体として回転する回転系の
回転位置をセンサ25で検出して、その検出された回転
位置に対応して、高圧電源20から供給されるブラシ8
1、82の断続を切り替える手段21、22を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線源等を具備する回
転系のスリップリングと、X線源等の電源を具備する固
定系のブラシを介して電源を供給するスリップリング式
X線CT装置に係り、特にX線源等に供給する高圧電源
からのノイズを低減するスリップリング式X線CT装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般のX線CT装置は、実開昭54−3
5181号、実開昭54−40076号および実開昭5
9−5904号に記載されている構造であった。つま
り、X線源として用いられるX線管球と、X線管装置に
対向配置されるX線検出器と、X線検出器からの信号を
増幅し、ディジタル化する検出回路への電源の供給は、
前記X線管球、前記X線検出器、前記検出回路の各々に
対応して固定系に設けられた電源に対し、ケーブルを結
線することで行われていた。この構造は、回転系への電
力供給と検出器の信号取り出しをするケーブルが、回転
系と固定系の間で一本のケーブルで接続されているた
め、連続複数回転を行うような計測が困難であるという
欠点を有していた。
【0003】最近は、回転系にスリップリングを備え、
固定系にブラシを備えた構造で、電源供給、制御信号と
データ信号の信号送受を行えるスリップリング式といわ
れるものが主流となっている。これは、電動機のよう
に、連続回転が可能な構造であるので、上記ケーブル結
線のような欠点がないから、容易に連続複数回転の計測
ができる。このスリップリングは、スキャナのガントリ
開口部を形成するガントリフレームの外側と前記X線管
球と前記X線検出器と前記検出回路からなるX線検出系
の回転軌道の内側に複数チャンネル配置される。また、
前記ブラシは、スリップリングの外側に配置され、スリ
ップリングのチャンネルごとに対応した接点を形成して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記スリップリング式
は、電源供給、特にX線管球等に供給する高圧電源に係
る接点から発生するノイズがあるので、このノイズがX
線検出器や検出回路に混入するから、このような検出回
路から得たデータをそのまま用いて、断層画像を再構成
したのでは画質が劣化し、例えばモアレ状のアーチファ
クトを生じるため、診断に支障があるという問題があ
る。また、このようなノイズの混入を防ぐために、X線
検出器や検出回路にノイズを遮蔽する部材をつける方策
がとられているが、回転フレームと遮蔽部材との間の隙
間を完全になくすことはできず、また前記遮蔽部材を取
り付けるために生じるコストの上昇、また前記遮蔽部材
を設けたため重量が増すので回転系の回転源である電動
機の大型化にするために生じるコストの上昇、さらにガ
ントリのフレームの強度を遠心力に見合うものとするた
めのコスト上昇があるという問題がある。
【0005】本発明は、上記問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的は、良好な画質の断層画像を得られ
るスリップリング式X線CT装置を提供することであ
る。
【0006】また、低廉なノイズ対策ができるスリップ
リング式X線CT装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、X線発生源
とこのX線発生源に対向配置されたX線検出器とこのX
線検出器からの検出信号を増幅しディジタル信号とする
検出回路とからなるX線検出系を支持する回転フレーム
と、前記X線源と前記X線検出器および前記検出器回路
を支持しつつ回転させる支持機構と、前記回転フレーム
上の前記X線発生源と前記X線検出器と前記検出器回路
とに対し電源供給または信号取り出しを行うスリップリ
ングと、前記X線発生源と前記X線検出器と前記検出器
回路に対する電源と前記検出回路からの信号を処理する
画像処理装置を備えたスリップリング式X線CT装置に
おいて、前記スリップリングの円周上の所定位置に設け
られた複数のブラシと、これらのブラシと前記電源また
は画像処理装置との間に設けられたスイッチと、前記検
出系の回転位置を検出する手段と、前記検出手段の回転
位置に対応して前記スイッチの開閉を制御する制御手段
を備えたことで達成される。
【0008】
【作用】上記達成手段は、以上のような構成をしている
ので、複数のブラシが前記スリップリングの円周上の所
定位置に設けられ、スイッチがこれらのブラシと前記電
源または画像処理装置との間に設けられ、回転位置検出
手段が前記検出系の回転位置を検出し、制御手段が前記
検出手段の回転位置に対応して前記スイッチの開閉を制
御するから、ノイズ発生源をX線検出系に近づけること
ないため、良好な画質の断層画像を得られるスリップリ
ング式X線CT装置を提供することができる。
【0009】また、遮蔽部材を不要とするか、最小限に
できるため、低廉なノイズ対策ができるスリップリング
式X線CT装置を提供することができる。
【0010】
【実施例】本発明のスリップリング式X線CT装置につ
いて、一実施例を図面を用いて説明する。図1は本発明
のスリップリング式X線CT装置の第1の構成例を示す
図、図2は回転系の回転に伴った接点の断続を示す図、
図3は電源供給のスイッチ開閉のシーケンスの例を示す
図、図4は図1の回転系の構造図、図5は本発明のスリ
ップリング式X線CT装置の第2の構成例を示す図、図
6はスリップリングとブラシの断続機構の説明図であ
る。
【0011】CTの回転系の構造について、図4を用い
て説明する。図4(a)は回転系の正面(寝台側からガ
ントリを見る方向)から見た内部構造で、図4(b)は
その側面方向から見たA−A’断面図を示す。X線源で
あるX線管球1と、X線管球1に対向配置されたX線検
出器4と、X線管球1から照射されるX線をスライス方
向(ガントリ奥行方向)に狭められたX線ビーム3を形
成するコリメータユニット2とを備えている。さらに、
被検体を透過したX線を電気信号(アナログ信号)に変
換させるX線検出器4と、このX線検出器4の出力信号
を増幅し、アナログ信号からディジタル信号に変換させ
る検出回路ユニット5と、この回転系が被検体の周りを
回転して得られる複数の回転角度のディジタル信号を用
いて、被検体の断層画像を再構成させるデータ処理系3
0とを備えている。
【0012】回転系の内部ではこれらX線管球1、コリ
メータユニット2、X線検出器4および検出回路ユニッ
ト5が、回転フレーム6の上に固定されている。この回
転フレーム6には、ベアリング構造をもつ回転軸受9に
より、固定フレーム10に固定されている。このような
構造のため、回転フレーム6が自由に回転することが可
能となるから、X線管球1、コリメータユニット2、X
線検出器4および検出回路ユニット5が一体となって回
転でき、前述の複数のディジタルデータを得ることがで
きる。また、X線CT装置には、上記X線管球1、コリ
メータユニット2、X線検出器4および検出回路ユニッ
ト5の回転中心に、被検体を配置するため、回転フレー
ム6と固定フレーム10には、被検体を挿入する開口
が、図4(b)のガントリカバー11で示すように、円
柱空間ができるような構造として、フレームが設けられ
ている。
【0013】スリップリングは、回転フレーム6および
固定フレーム10の間に配置されている。そしてスリッ
プリング7が回転フレーム6側に、ブラシ8が固定フレ
ーム10側に配置されている。カバー12は、スリップ
リング7の全周にわたってスリップリングと他のX線C
T装置の構成要素との接触を防止することと、スリップ
リング7とブラシ8の間での摩擦等によって生ずるノイ
ズを検出回路5の信号チャンネルへ混入させないように
することを兼ねている。
【0014】また、スリップリング7のまわりの構造を
図6(a)に示す。スリップリングは、各種制御信号の
他にX線管球1、コリメータユニット2、X線検出器4
および検出回路ユニット5への供給電源またはX線管球
1に供給する高圧電源を固定フレーム部10側から回転
フレーム部6側へ伝達供給し、また検出器の計測信号を
回転フレーム6側から固定フレーム10側に伝達する役
目をもっている。そのため、各信号ごとに独立した伝達
経路が必要で、スリップリング7は銅または導体金属の
表面に金や銀さらには銅メッキ処理した経路リング71
と、これら経路リング71を個々に絶縁分離させるため
の各種絶縁材からなる絶縁リング72とが交互に配置さ
れることで複数チャンネルを形成している。ブラシ8
は、導電性のある金属や黒鉛など導電体からなる接触部
83と、ブラシ押さえ板84とで構成され、経路リング
71に圧接された状態で接触される構造となっており、
このブラシも各経路リング71に対して複数個並ぶ集合
体であることを前提としている。このブラシの代表的な
形として、図6(b)に示す黒鉛等の導電体を押さえつ
ける構造、図6(c)に示す導電性の板バネを接触させ
る構造、図6(d)に示す導電性金属線を束ねた構造の
各種の構造およびこれら構造の組合せが適用できる。
【0015】上記回転系の構造について、本発明の構成
例1を、図1、図2、図3を用いて説明する。ここでは
説明を簡略するため、図1のように、スリップリングと
ブラシは、電源供給路(往路と復路=アース)を1つで
説明するが、実際には上述したように複数の供給路が並
んであることも述べておく。X線管球1に供給される高
電圧は、回転系外部に配置された高圧電源20により発
生され、この電源は高圧ケーブルよりブラシ8を介して
スリップリング7に供給され、さらにスリップリング7
からX線管球1に供給されている。本発明では、1つの
スリップリングに対して、その円周上に複数のブラシが
配置される。図1では上下方向に2つのブラシ81、8
2が配置された例を示している。このため、電源供給路
は高圧電源20から2つに分岐され、ブラシ81、82
に接続され、それらの途中には電源の供給を断続可能な
スイッチ21、22と開閉制御するスイッチ制御部23
がある。また、X線検出系の回転角度を検出して、スイ
ッチ制御部23に与えるセンサ25も有している。
【0016】次に、これらスイッチ制御の動作につい
て、図2、図3を用いて説明する。図2は正面から見た
回転系の回転の状態と、スリップリングとブラシの接点
の位置関係について示してある。図2(a)はX線管球
1の位置が図面真上の位置を角度0°として、この位置
が計測の開始点とする。CTの計測は、被検体の周りを
360°あるいは180°+Xビームの開き角度分回転
しなければ、被検体の断層画像は得られない。X線検出
器4と検出回路5が、最もブラシ81またはブラシ82
に近づく位置が、ブラシの接触点からのノイズがX線検
出系に最も混入しやすい位置であることを示している。
このため検出器4や検出回路5がノイズの混入しやすい
領域は、ブラシ81に対して図2(c)から図2(d)
に至る回転角度、ブラシ82に対して図2(e)から図
2(a)に戻って図2(b)までの角度が前記ノイズ混
入領域である。このため、図3に示すようなスイッチ2
1、22の制御シーケンスから、スイッチ21ではB°
からC°まで、スイッチ22ではD°からA°までの範
囲を閉じている。このように制御すれば、スイッチのい
ずれか一方が閉じているので、スリップリングに対して
電源の供給がとだえることはない。
【0017】また、図1では、高圧給電方式での電源か
ら回転系までの給電路の一般例で説明したが、低圧、中
圧電源供給の場合は、回転フレーム6側に昇圧トランス
が配置され、X線管球1に供給される。
【0018】また、上記接点を2つの場合で説明した
が、2つ以上であってもよい。
【0019】上記スイッチは、継電器や、パワートラン
ジスタ、サイリスタなどが用いられる。
【0020】さらに、上記実施例では外部給電路の途中
にスイッチを配置したものを挙げたが、図5に示すよう
に、スイッチ制御装置の代わりに、ブラシをスリップリ
ングに押さえつける押さえつけ装置24を配置して、ブ
ラシがスリップリングに接触あるいは非接触とするよう
に動作させる機構を設ければ、スイッチ21、22に代
えた機能をもつ。図6(b)、図6(c)、図6(d)
はブラシの詳細例を示している。押さえつけ装置24
は、図2と図3で示すタイミングで、ブラシの接触およ
び非接触を行えば良い。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成となってい
るので、ノイズの発生源としての電源供給接点をX線検
出系に近づけることないため、良好な画質の断層画像を
得られるスリップリング式X線CT装置を提供すること
ができるという効果を奏する。また、遮蔽部材を不要と
するか、最小限にできるため、低廉なノイズ対策ができ
るスリップリング式X線CT装置を提供することができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスリップリング式X線CT装置の第1
の構成例を示す図。
【図2】回転系の回転に伴った接点の断続を示す図。
【図3】電源供給のスイッチ開閉のシーケンスの例を示
す図。
【図4】図1の回転系の構造図。
【図5】本発明のスリップリング式X線CT装置の第2
の構成例を示す図。
【図6】スリップリングとブラシの断続機構の説明図。
【符号の説明】
4 X線検出器 5 検出回路 7 スリップリング 8 ブラシ 20 高圧電源 21 スイッチ 22 スイッチ 23 スイッチ制御装置 24 押さえつけ装置 25 センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X線発生源とこのX線発生源に対向配置さ
    れたX線検出器とこのX線検出器からの検出信号を増幅
    しディジタル信号とする検出回路とからなるX線検出系
    を支持する回転フレームと、前記X線源と前記X線検出
    器および前記検出器回路を支持しつつ回転させる支持機
    構と、前記回転フレーム上の前記X線発生源と前記X線
    検出器と前記検出器回路とに対し電源供給または信号取
    り出しを行うスリップリングと、前記X線発生源と前記
    X線検出器と前記検出器回路に対する電源と前記検出回
    路からの信号を処理する画像処理装置を備えたスリップ
    リング式X線CT装置において、前記スリップリングの
    円周上の所定位置に設けられた複数のブラシと、これら
    のブラシと前記電源または画像処理装置との間に設けら
    れたスイッチと、前記検出系の回転位置を検出する手段
    と、前記検出手段の回転位置に対応して前記スイッチの
    開閉を制御する制御手段を備えたことを特徴とするスリ
    ップリング式X線CT装置。
JP7117670A 1995-04-20 1995-04-20 スリップリング式x線ct装置 Pending JPH08280661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117670A JPH08280661A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 スリップリング式x線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117670A JPH08280661A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 スリップリング式x線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08280661A true JPH08280661A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14717381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7117670A Pending JPH08280661A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 スリップリング式x線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08280661A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156830A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Toshiba Corp 情報伝送装置及びx線ct装置
JP2001190537A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Toshiba Corp 医療用画像機器
US7248666B2 (en) 2004-05-24 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
JP2007222293A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toshiba Corp X線ct装置
JP2016042073A (ja) * 2014-08-13 2016-03-31 株式会社東芝 電子検出器モジュール、医用イメージングシステム及びその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156830A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Toshiba Corp 情報伝送装置及びx線ct装置
JP2001190537A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Toshiba Corp 医療用画像機器
JP4521081B2 (ja) * 2000-01-12 2010-08-11 株式会社東芝 X線断層画像撮影装置
US7248666B2 (en) 2004-05-24 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
JP2007222293A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toshiba Corp X線ct装置
JP2016042073A (ja) * 2014-08-13 2016-03-31 株式会社東芝 電子検出器モジュール、医用イメージングシステム及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928283A (en) X-ray tomography apparatus
JP4833554B2 (ja) 放射線検出器モジュールと該放射線検出器モジュールを用いたコンピュータ断層撮影用スキャナ、および放射線検出方法
US5191600A (en) X-ray computer tomography system with split detector ring
US6823039B2 (en) Computed tomography apparatus also employable for x-ray diagnostic examinations
JPH03205901A (ja) 電気機械装置
JP2001145620A (ja) データ転送用リング
CN101528135A (zh) 扫掠阳极ct扫描仪
JPH08280665A (ja) X線コンピュータトモグラフ
JP3100643B2 (ja) スリップリング装置
US4644573A (en) Computed tomography method and apparatus
JPS6343096B2 (ja)
JPH08280661A (ja) スリップリング式x線ct装置
JPH02239846A (ja) 回転式データ伝送装置
EP0125879B1 (en) Integrated ct scanner gantry
US5848116A (en) X-ray detection apparatus
CA1129564A (en) Computer tomography method and apparatus
US6235993B1 (en) Cable for computed tomography system
JP3476255B2 (ja) Ct装置
JP2003121551A (ja) 放射線検出器とその製造方法、ならびにx線ct装置
JP2007222293A (ja) X線ct装置
JPH04371141A (ja) スリップリング
JP5196728B2 (ja) X線ct装置
JPH08280660A (ja) スリップリング式x線ct装置
Palermo et al. Computed tomography apparatus
JP3771963B2 (ja) X線ct装置