JPH08280246A - 注入可能な植生表面用植生土壌基質及びその製法 - Google Patents

注入可能な植生表面用植生土壌基質及びその製法

Info

Publication number
JPH08280246A
JPH08280246A JP7225449A JP22544995A JPH08280246A JP H08280246 A JPH08280246 A JP H08280246A JP 7225449 A JP7225449 A JP 7225449A JP 22544995 A JP22544995 A JP 22544995A JP H08280246 A JPH08280246 A JP H08280246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injectable
vegetation
soil substrate
vegetation soil
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7225449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3291419B2 (ja
Inventor
Paul Seigert
ジーゲルト パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aktual Bauteile & Umweltschutz
Aktual Bauteile & Umweltschutz Syst & Co KG GmbH
Akutouaru Bautaire & Umuberutoshiyutsutsu Syst & Co KG GmbH
Original Assignee
Aktual Bauteile & Umweltschutz
Aktual Bauteile & Umweltschutz Syst & Co KG GmbH
Akutouaru Bautaire & Umuberutoshiyutsutsu Syst & Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aktual Bauteile & Umweltschutz, Aktual Bauteile & Umweltschutz Syst & Co KG GmbH, Akutouaru Bautaire & Umuberutoshiyutsutsu Syst & Co KG GmbH filed Critical Aktual Bauteile & Umweltschutz
Publication of JPH08280246A publication Critical patent/JPH08280246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291419B2 publication Critical patent/JP3291419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D11/00Roof covering, as far as not restricted to features covered by only one of groups E04D1/00 - E04D9/00; Roof covering in ways not provided for by groups E04D1/00 - E04D9/00, e.g. built-up roofs, elevated load-supporting roof coverings
    • E04D11/002Roof covering, as far as not restricted to features covered by only one of groups E04D1/00 - E04D9/00; Roof covering in ways not provided for by groups E04D1/00 - E04D9/00, e.g. built-up roofs, elevated load-supporting roof coverings consisting of two or more layers, at least one of the layers permitting turfing of the roof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/244Structural elements or technologies for improving thermal insulation using natural or recycled building materials, e.g. straw, wool, clay or used tires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 注入可能な植生表面用植生土壌基質及びその
製法。 【解決手段】 この基質は、長さ1〜10cmの新しい
又は再生材料の各フィラメントとしての不腐食性のゆる
んで撚られていないかつ/又はカーディングされている
プラスチック繊維0.5〜30vol.%及びゆっくりと分
解し、腐食困難な有機成分0.5〜25vol.%の混合物
からなる、水平又は垂直に組み合わされた繊維状強化物
からなり、これは、プラスチック繊維からなるストリン
グ又は撚り綱又は相当する繊維状不織布を1〜10cm
の部分に切断し、次いで綱部分を撚らずかつ/又はカー
ディングして個々のフィラメントにし、ついでゆっくり
と分解する、腐食困難な有機成分と一緒に植生土壌基質
と混ぜて、非常に均一な混合物を製造することにより得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機及び無機基質
成分を有する、植生表面用、特に緑化屋根及び土と接触
しない植生表面用の厚さ0.5〜30cmの注入可能な
植生支持土壌基質並びにその製法及びその使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特に所望の緑化効果のために採用され
る、多数のタイプの注入可能な植生土壌基質がある。こ
れらは、現行の植生及び任意の降水及び灌漑を受けるた
めの人工土壌構造、即ち植生支持層を層厚0.5〜30
cmで形成する。
【0003】植生土壌基質は西独特許(DE−B)第2
459269号及び西独特許(DE−C)第83289
7号明細書から公知である。
【0004】更に、植生マットは先行願、例えば欧州特
許(EP−B)第608450号明細書から公知であ
り、これは、特に、更に以前の出版物及び文献の良好な
概観を提供し、かつそれに明白な参照が行われる。
【0005】干魃の期間、地下水は、その成育目的のた
めに根を介して植物により消費され、かつ葉を介する蒸
発によっても消費される。
【0006】そのような人工的土壌構造の層厚とは無関
係に、数日又は数週間以内に、表面に切欠き又は乾燥裂
けめができる。これらは部分的には数mm幅ではある
が、土壌品質及びその厚さの作用として、数cm幅でも
ありうる。
【0007】通常の農業及び園芸においては、そのよう
な現象は生育及び栽培にとり確かに有利ではないが、こ
れらは、降雨の際に又は人工的灌漑又は散水及び水の吸
収と共に生じる膨張の結果として再び閉じる。そのよう
な場合には、そのような裂けめは、引き続いての耕作又
は手当(鍬入れ)により破壊するか又は無効にする。
【0008】しかしながら、これらは、もはや土壌と接
触しない植生表面に深刻な影響を与える。そのような表
面が傾斜している屋根表面であれば、特に深刻である。
【0009】従って、一般に低い層高のために、乾燥裂
けめは土壌中よりもずっと小さい間隔で起こる。
【0010】限定された層厚のために、風、日光及び乾
燥は、その乾燥、消費作用により、迅速に微細な繊維質
の根系に到達する。
【0011】特に広い緑化屋根表面の場合には、植生は
比較的低く、かつ特にゆるい植生であり、これは割れ目
と共に成長すらする。そのため、日光、風、雨、雪及び
氷は、ほとんど妨害されずに、基質、特に基質表面中の
そのような裂けめに直接に接近する。
【0012】屋根緑化の場合には、そのような基質裂け
めから出発して、特に切断端、例えば平坦な屋根の場合
では屋根裏の直接後で、角で、更に特に棟及びけらば
で、風は、例えば弱い根構造のみを有する広い植生に作
用する広範な侵食をもたらす。
【0013】そのような基質及び土壌は、一般に、疎水
性であり、即ち、これらが乾燥した場合には、非常にゆ
っくりとのみ水を吸収する。完全な膨張までのこの限定
された吸水は、そのような裂けめが膨張により再び閉じ
るので、雨水が流れ始めると、非常に長く続く。このこ
とは、非常に重大な水の侵食をもたらす。しばしば数平
方メートルの屋根緑地帯は、この結果として腐食され
る。そのような場合に、不適当に安定化された基質を使
用すると、屋根表面は完全に腐食して、はずれる。
【0014】そのような土壌又は基質−自然環境に加え
て、特に屋根緑化の場合又は土壌と接触しない緑化表面
の場合には、問題は、そのような基質に、好適な有機物
質を提供することである。
【0015】通常、土壌中に存在する有機物質は、何年
又は何十年にもわたり根及び葉の成長を進化させ、かつ
何年にもわたって、腐植質及び栄養腐植質に変換させ
る。最後にそのような物質は無機物へ変わり、次いで吸
収できる栄養として、植物の根に役立つ。
【0016】土壌と接触しない表面用の基質の場合に
は、植物又はルートマス(root mass)の場合と異なり、
非常にゆっくりとのみ変換される、有機物質で作業する
問題がある。このようにして、必要な巨大孔容積(macro
pore volume)が得られ、その結果、相当する空気孔容積
により、そのような緑地帯の植物の根に酸素を供給する
ことができる。農業又は園芸とは異なり、そのような場
合に、1年に何度も耕すか又は掘り起こすか又は土壌の
風通し目的のために鍬入れをすることは不可能である。
【0017】有機物質の早すぎる変換は、孔及び層の封
鎖又は閉塞のために、必要な孔容積の迅速な損失をもた
らす、そのような基質中の微細分の割合を増加させるの
で、根呼吸は制限され、徐々に妨害される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
の注入可能な植生支持土壌基質を、記載の欠点を確かに
回避し、即ち、風及び/又は土壌侵食により引き起こさ
れる乾燥裂けめを生じないように改良することである。
更に、降雨又は灌漑による基質表面の封鎖又は閉塞を防
止すべきである。生態学的に利点のある物質サイクルを
促進することも当然有利である。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明により、この課題
は、請求項1で特徴づけられた植生土壌基質又は請求項
7で特徴づけられた方法又はその使用により解決され
る。
【0020】混合物の場合に、非分解強化繊維成分及び
限定された範囲までの分解困難な有機繊維成分は、乾燥
裂けめ防止物質成分を構成し、これは、コンクリート又
は織物補強物、例えば屋根シーリングウエブス(roof se
aling webs)中の構造的にかたい布マットと同様に、組
み合わされた「繊維強化材」として作用する。
【0021】数ケ月の期間後に分解するまで分解困難な
繊維成分は、合成繊維強化に加えて、植生の根フェルト
が部分的にこの機能を引き継ぐまで、即ち遮光作用によ
り設立された植生が基質の乾燥及び他の侵食の危険性を
妨げるまで、同じ機能を有する。
【0022】ゆっくりとのみ分解しうる有機繊維は、非
常にゆっくりとわきでる栄養源も形成し、これは、理想
的に水貯蔵及び吸収力を最も効果的にし、かつ屋根緑化
基質の構造及び孔容積を最も効果的にする。
【0023】屋根緑化でのそのような基質の構造又は使
用の機能として、異なる繊維混合物及び割合が要求され
る。平屋根又は勾配屋根であるかどうか、又は水平裂け
めのみの形成又は繊維強化材の水平−垂直の組み合わせ
により、即ち基質頂上層及び基質表面で、水及び風侵食
又は有害な閉塞を防止できるかどうかの問題がある。こ
のことは、短く厚い強化繊維分により特に有利に持たら
され、これは、その特徴の結果として、直立に立つ傾向
があり、従って、矢来様の方法で長い強化繊維を織り混
ぜており、同時に、これらは、基質層中に位置し、かつ
基質表面上に突き出しており、そのため水及び風侵食並
びに閉塞を妨げる。
【0024】
【発明の実施の形態】異なる要求は、区別された混合物
を要し、かつこれらのあるものは、後に例示された方法
で記載される。有効性の機能として異なりうるゆっくり
とのみ分解しうる有機繊維は、0.5〜25vol.%の体
積%で混合することができる。非分解の、高度に区別し
うる強化繊維部分は、第1表に挙げている。第1表に記
載の%は強化繊維群A、B及びCから製造される基質の
量に基づくvol.%である。第2表は、個々の例の混合物
の合成強化繊維の全量を示すが、本発明は、これに限定
されるものではない。混合物に関する他の処方、その重
量比及びdtex.の値が考えられうる。同じ長さ/dtex.を
有する合成繊維のみを使用することも可能である。
【0025】その化学的及び物理的特徴の結果として、
有機繊維及び合成繊維は両方共、所謂、混合体積損失を
基質製造の過程で受ける。従って、強化繊維又は有機成
分を他の集合物、例えば破砕膨張クレー、膨張頁岩及び
ロックチップ、クレー及び他の重量物質からの無機安定
剤と混合する場合には、これらは圧縮され、かつ相互に
かみあわせるために必要な安定剤粒子のこわれた縁の間
の空洞に入る。
【0026】例えば泥炭30vol.%で製造された、他の
集合体の特徴のファンクションとしての相当する基質
は、完成基質の分析において、多分、有機基質を4〜8
重量%のみ有することも公知である。合成強化繊維で全
く同じことが起こる。
【0027】第3表の「種々雑多の基質フラクション」
は、個々の基質の規定の問題又は所望の特性のファンク
ションとして、異なる割合のクレー及びシルト(洗浄可
能粒)、微細、中級及び粗大な砂並びに膨張クレー、膨
張頁岩、溶岩、軽石、破砕タイル又はコンクリート材
料、石灰岩砕片及び砂利範囲のスラッグの通常の又は破
砕された粒子である無機安定剤からなっている。栄養
物、アルギネートの形の発根補助ゲル並びにpH値増加
及び/又は減少物質を添加することもある。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機及び無機基質成分を有する、植生表
    面用の厚さ0.5〜30cmの支持ベースとしての注入
    可能な植生土壌基質において、長さ1〜10cmの、新
    しい又は再生材料の各フィラメントとしての不腐食性の
    ゆるんで撚られていないかつ/又はカーディングされて
    いるプラスチック繊維0.5〜30vol.%及びゆっくり
    と分解し、腐食困難な有機成分0.5〜25vol.%の混
    合物からなり、水平及び垂直に組み合わさっている繊維
    状強化物を特徴とする、植生表面用植生土壌基質。
  2. 【請求項2】 プラスチック繊維は、次のプラスチック
    材料:ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポ
    リエチレン及びポリプロピレン1種以上から構成され
    る、請求項1記載の注入可能な植生土壌基質。
  3. 【請求項3】 ゆっくり分解し、腐食困難な有機成分、
    例えばココナツ、サイザル又はジュート繊維、並びにヒ
    マ及びコメ破片及びカカオ殻が0.5〜25vol.%であ
    る、請求項1又は2記載の注入可能な植生土壌基質。
  4. 【請求項4】 繊維部分の混合の割合が、合成の不腐食
    性繊維1〜50%及びゆっくり分解する、腐食性繊維5
    0〜99%である、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の注入可能な植生土壌基質。
  5. 【請求項5】 合成繊維は、5〜300dtex.を有す
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の注入可能
    な植生土壌基質。
  6. 【請求項6】 容易に分解しうる有機分は、5〜15vo
    l.%である、請求項1から5までのいずれか1項記載の
    注入可能な植生土壌基質。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項記載
    の注入可能な植生土壌基質を製造する際に、新しくて
    も、再生材料の形であってもよい、プラスチック繊維か
    らなるストリング又は撚り綱又は相当する繊維状不織布
    を1〜10cmの部分に切断し、次いで綱部分を撚らず
    かつ/又はカーディングして個々のフィラメントにし、
    ついでゆっくりと分解する、腐食困難な有機成分と一緒
    に植生土壌基質と混ぜて、非常に均一な混合物を製造す
    ることを特徴とする、注入可能な植生土壌基質の製造。
JP22544995A 1994-09-07 1995-09-01 注入可能な植生土壌基質及びその製法 Expired - Fee Related JP3291419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94114142A EP0700883B1 (de) 1994-09-07 1994-09-07 Schüttfähiges Vegetationserdsubstrat, Verfahren zum herstellen desselben und seine Verwendung
DE94114142.6 1994-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280246A true JPH08280246A (ja) 1996-10-29
JP3291419B2 JP3291419B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=8216266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22544995A Expired - Fee Related JP3291419B2 (ja) 1994-09-07 1995-09-01 注入可能な植生土壌基質及びその製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6012251A (ja)
EP (1) EP0700883B1 (ja)
JP (1) JP3291419B2 (ja)
AT (1) ATE136532T1 (ja)
AU (1) AU688078B2 (ja)
DE (1) DE59400194D1 (ja)
DK (1) DK0700883T3 (ja)
ES (1) ES2086983T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1078400A (en) * 1998-11-06 2000-05-29 M & M Laboratory Co., Ltd. Water-holding carriers for plants and water-holding materials for growing plants
NL1011794C1 (nl) * 1999-04-14 2000-10-17 Visser S Gravendeel Holding Vormvaste teeltsubstraatsamenstelling en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US7497947B2 (en) * 2004-04-14 2009-03-03 Embro Corporation Devices for water treatment
US7726067B2 (en) * 2006-10-11 2010-06-01 George Pierce Nottingham Hydromulch root ball
DE202007009371U1 (de) * 2007-05-10 2007-11-22 Fa. H. Cordel U. Sohn Inh. Karlheinz Cordel Als Vegetations- und Tragschicht für natürliche Sportrasen dienendes Einbaumaterial
US8387307B2 (en) * 2010-03-22 2013-03-05 Young Koo Kim Vegetation base soil and a method for growing vegetation on a sloped surface
US9005449B2 (en) 2011-09-07 2015-04-14 Embro Corporation Use of moss to reduce disinfection by-products in water treated with disinfectants
US9795809B2 (en) 2013-12-23 2017-10-24 Embro Corporation Use of moss to improve dental health
US9382166B1 (en) * 2015-04-14 2016-07-05 Magic Dirt LLC Plant nutrient composition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT304133B (de) * 1970-12-11 1972-12-27 David Rack Verfahren zur Herstellung von Pflanzensockeln
DE2321362A1 (de) * 1973-04-27 1974-11-07 Naue Kg E A H Erosionsschutzmatte
DE2459269B2 (de) * 1974-12-14 1979-09-06 Aktual Bauteile Und Umweltschutz- Systeme Gmbh & Co Kg, 2080 Pinneberg Erdsubstrat
JPS544703A (en) * 1977-06-03 1979-01-13 Jujo Paper Co Ltd Mat for growing nursery plant
FR2442809A1 (fr) * 1978-11-15 1980-06-27 Guichebaron Herve Substrat fibreux
DE3024672A1 (de) * 1980-06-30 1982-01-28 Jens Ing.(grad.) 6458 Rodenbach Drefahl Dachabdeckung
JPH01312933A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 水稲育苗培土
DE3828346A1 (de) * 1988-08-20 1990-03-29 Klasmann Werke Gmbh Formkoerper fuer die pflanzenaufzucht und verfahren zu seiner herstellung
DE3916314A1 (de) * 1989-05-19 1990-11-22 Ford Werke Ag Verfahren und vorrichtung zum feststellen der erforderlichen anstellung von waelzlagern in getrieben
GB9100276D0 (en) * 1991-01-07 1991-02-20 E J Godwin Peat Ind Limited Plant growth medium
GB2274997B (en) * 1993-02-13 1996-02-07 Fibresand Ltd Improved surface for sporting and other activities
JP3003732U (ja) 1994-04-28 1994-11-01 共進パッケージ株式会社 L型コーナークッション

Also Published As

Publication number Publication date
JP3291419B2 (ja) 2002-06-10
EP0700883B1 (de) 1996-04-10
ATE136532T1 (de) 1996-04-15
AU688078B2 (en) 1998-03-05
DE59400194D1 (de) 1996-05-23
DK0700883T3 (da) 1996-08-05
AU3024095A (en) 1996-03-21
ES2086983T3 (es) 1996-07-01
EP0700883A1 (de) 1996-03-13
US6012251A (en) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101608491B (zh) 屋顶绿化系统及绿化方法
CN103262692B (zh) 一种保水保肥的人工土壤喷播绿化方法
CN110698222B (zh) 一种石质边坡生态防护用复合式植被混凝土及其制备方法
CN109601272B (zh) 一种矿渣、碎石质地边坡植被恢复方法
CN204539762U (zh) 一种用于边坡修复的麻椰土工格室植生网毯
JP3291419B2 (ja) 注入可能な植生土壌基質及びその製法
DE4012286A1 (de) Verwendung eines ortbetons mit hohem porenvolumen im ingenieurbiologischen sicherungsbau, im garten-, landschafts- und sportplatzbau und zur dachbegruenung
CN113796268A (zh) 一种高海拔地区的高陡边坡植被生态修复系统及修复方法
CN111484278A (zh) 一种生态混凝土、生态防护坡及生态防护坡的施工方法
CN105830738A (zh) 适用于地下车库顶板绿化种植的种植土层和地基
CN107044079B (zh) 植生海绵型沥青混合料路面结构
CN110777820B (zh) 一种采用复合式植被混凝土进行石质边坡生态防护的施工方法
CN110419373B (zh) 高陡岩质和砼处理坡面的植被恢复方法
JP3400926B2 (ja) 緑化基盤材及びその製造方法
JP3939305B2 (ja) 斜面緑化工法
JP2004201632A (ja) 屋上緑化用培土、屋上緑化設備、屋上緑化方法
KR100491497B1 (ko) 후리졸녹산토녹화공법
EP0607876A1 (de) Pflanzsubstrat
JP5015835B2 (ja) 無植生壁面の緑化工法
CN111321744B (zh) 绿色节能型铁路路基边坡防护结构及施工方法
JP2010166908A (ja) 植物育成基盤材、植物育成基盤土壌及び多層式培養土
KR950009821B1 (ko) 인공식생토 조성물
JP4192270B2 (ja) 緑化構造並びに緑化施工方法
Friedrich Selecting the proper components for a green roof growing media
KR960013590B1 (ko) 암반으로된 법면에 대한 식생방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees