JPH08280052A - メッセージデータ送受信システム、メッセージデータ送信装置及びメッセージデータ受信装置 - Google Patents

メッセージデータ送受信システム、メッセージデータ送信装置及びメッセージデータ受信装置

Info

Publication number
JPH08280052A
JPH08280052A JP7108283A JP10828395A JPH08280052A JP H08280052 A JPH08280052 A JP H08280052A JP 7108283 A JP7108283 A JP 7108283A JP 10828395 A JP10828395 A JP 10828395A JP H08280052 A JPH08280052 A JP H08280052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
message
transmission
transmitting
position data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7108283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658628B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
央 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10828395A priority Critical patent/JP3658628B2/ja
Publication of JPH08280052A publication Critical patent/JPH08280052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658628B2 publication Critical patent/JP3658628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自己の居場所を知らせることができるメッセ
ージデータ送信装置、相手の居場所を知ることができる
メッセージデータ受信装置、及びメッセージデータ送受
信システムを提供する。 【構成】 ダイアラー機能を有するページング受信機
に、アンテナ7、GPS受信部6、位置演算部8を設
け、自己の現在位置を示す緯度及び経度からなる位置デ
ータの取得を可能とする。送信に際しては、取得した位
置データ、又は位置データに対応して入力データメモリ
11に記憶されている場所名と、メッセージとを連結し
て送信データに変換する。変換した送信データをDTM
F信号発生部13によりダイアル音信号に変換して出力
させる。受信に際しては、受信信号から位置データ又は
場所名を取り出し、取り出した位置データ、又はそれに
基づき入力データメモリ11から読み出された場所名、
又は取り出した場所名を表示部24にて表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ページング受信機やF
M多重受信機等に用いて好適なメッセージデータ送受信
システム、メッセージデータ送信装置及びメッセージデ
ータ受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ページング受信機においては、文
字や数字からなる簡単なメッセージを受信して表示でき
るものが一般的となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のページング受信機にあっては、メッセージを
受け取ったとき相手がどこにいるのかを知ることができ
ず、相手がどこにいるのかを知るためには、送信者が送
信メッセージとして自己の場所データを入力し送信しな
ければならなかった。
【0004】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、自己の居場所を知らせることがで
きるメッセージデータ送信装置、相手の居場所を知るこ
とができるメッセージデータ受信装置、及びメッセージ
データ送受信システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明のメッセージデータ送受信システムにあって
は、主として、メッセージデータを送信する送信装置
と、前記送信装置から送信されたメッセージデータを受
信する受信装置とからなるメッセージデータ送受信シス
テムにおいて、前記送信装置は、自己の現在位置を示す
位置データを取得する位置データ取得手段と、該位置デ
ータ取得手段により取得された位置データを前記メッセ
ージデータとともに送信データとして送信する送信手段
とを備え、前記受信装置は、前記送信手段により送信さ
れた送信データを受信する受信手段と、該受信手段によ
り受信された受信データを表示する表示手段とを備えて
いる。また、本発明のメッセージデータ送信装置にあっ
ては、主として、メッセージデータを送信するメッセー
ジデータ送信装置において、自己の現在位置を示す位置
データを取得する位置データ取得手段と、該位置データ
取得手段により取得された位置データを前記メッセージ
データとともに送信データとして送信する送信手段とを
備えている。
【0006】また、メッセージデータ受信装置にあって
は、主として、メッセージデータを受信するメッセージ
データ受信装置において、移動する相手が送信した自己
の現在位置を示す位置データと前記メッセージデータと
を含む送信データを受信する受信手段と、該受信手段に
より受信された受信データから前記位置データを取り出
す位置データ取出手段と、該位置データ取出手段により
取り出される位置データに対応する特定地域を示す場所
名が記憶された記憶手段と、該記憶手段から、前記位置
データに対応する場所名を検索して読み出す場所名デー
タ読出手段と、該場所名データ読出手段により読み出さ
れた場所名を前記受信手段により受信された前記メッセ
ージデータとともに表示する表示手段とを備えている。
【0007】
【作用】前記構成のメッセージデータ送受信システムに
おいては、自己の現在位置を示す位置データが送受信さ
れる。
【0008】また、前記構成のメッセージデータ送信装
置においては、位置データ取得手段により取得された自
己の現在位置を示す位置データが、送信手段によりメッ
セージデータとともに送信データとして送信される。
【0009】また、前記構成のメッセージデータ受信装
置においては、受信データに含まれた位置データが位置
データ取出手段により取り出された後、取り出した位置
データに対応する場所名が表示手段により表示される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図にしたがって説
明する。図1は本発明の送信装置及び受信装置に係るペ
ージング受信機を示すブロック図であって、このページ
ング受信機は、CPU1を中心として構成されている。
CPU1は内蔵のROMに予め設定されたプログラムデ
ータに基づき装置全体を制御するものであって、本発明
の位置データ取出手段、及び場所名データ読出手段を実
現している。
【0011】ページャー受信部2は受信手段であって、
アンテナ3で受信されたFM信号を復調する回路であ
る。ID−ROM4は、ページング受信機に個別に割り
当てられているIDコード等を記憶した記憶装置であ
る。デコーダ部5は、ページャー受信部2を間欠的に動
作させ復調された受信信号を解読するとともに、受信信
号に含まれたIDコードとID−ROM4に記憶されて
いるIDコードとが一致するとき、すなわち受信信号が
自己に対するものであるとき、一致検出信号及び受信し
たメッセージ信号をCPU1に送る回路である。また、
GPS受信部6はアンテナ7が受信した衛星からのL1
帯のC/Aコードを復調する回路である。位置演算部8
は、GPS受信部6と共に本発明の位置データ取得手段
を構成する回路であって、GPS受信部6により復調さ
れたC/Aコードを解読して現在地の緯度・経度等つま
り位置データを割り出しCPU1に送る回路である。
【0012】キー入力部9は、リセットスイッチ、表示
切替スイッチ、モードスイッチ、データ入力用キー、ダ
イアラーキー、終了キー等を備えており、何れかのスイ
ッチが操作されたとき、それぞれに対応したキー入力信
号をCPU1に送出するよう構成されている。受信デー
タメモリ10は、呼び出しに際して送られてきたメッセ
ージデータを記憶する。入力データメモリ11は、初期
状態で設定されているデータ及び使用者によって入力さ
れたデータを記憶する記憶手段であって、図2に示すよ
うに、場所データメモリ領域aとTELバンクメモリ領
域bとメッセージメモリ領域cとを有している。場所デ
ータメモリ領域aには、場所名と、それに対応する経度
x、緯度y、半径rとからなる1組のデータが一定数記
憶されており、これによって本発明の記憶手段が実現さ
れている。なお、前記1組のデータは、使用者自身が入
力して記憶させることも可能であり、また、前記場所名
は、経度xと緯度yで示される地図上の座標位置x,y
から半径rの範囲にある特定地域を示す地名又は任意の
名称である。また、前記TELバンクメモリ領域bに
は、名前と、それに対応する電話番号、該電話番号がペ
ージャー呼出番号であるか否かを表すページャー識別情
報とからなる1組のデータを一定数記憶させることがで
き、前記メッセージメモリ領域cには、一定数のメッセ
ージデータを記憶させることができる。
【0013】ダイアラーバッファ12は、CPU1から
送られてきた電話番号データ、メッセージデータがセッ
トされるバッファである。なお、CPU1に内蔵されて
いるROMには、図3に示したような変換テーブルが記
憶されており、ダイアラーバッファ12にセットされる
データは、前記変換テーブルを用いて全てが数字で表さ
れたデータに変換されセットされるようになっている。
DTMF(Dual ToneMulti Frequency)信号発生部13
は、ダイアラーバッファ12にセットされた、数字デー
タを順次取り出し、その数字データに対応するダイアル
音の音声信号すなわちDTMF信号を発生し、第1の増
幅回路14に送出するとともに、全ての数字データに対
応するDTMF信号を送出した後に送出完了信号をCP
U1に送出する回路である。第1の増幅回路14はDT
MF信号発生部13からのDTMF信号を増幅する回路
であり、ダイアル音用スピーカー15は増幅されたDT
MF信号によりダイアル音を発生する。つまり、前述し
たダイヤラーバッファ12、DTMF信号発生部13に
より本発明の送信手段が実現されている。
【0014】放音信号発生部16は、CPU1の制御の
下に呼び出し音用の放音信号を発生し、それを第2の増
幅回路17に送出する回路である。第1の増幅回路17
は、送られてきた放音信号を増幅しスピーカー18に送
る回路である。スピーカー18は送られた放音信号によ
り動作し、報知音を放音することによって、自己に対す
る信号の受信があったこと等を報知する。点滅パターン
信号発生部19は、CPU1からの信号を受けて点滅パ
ターン信号を発生し、それを第3の増幅回路20に送出
する回路である。第3の増幅回路20は、送られてきた
点滅パターン信号を増幅しLED21に供給する回路で
ある。LED21は、供給された点滅パターン信号によ
り動作し、所定のパターンにて点滅することによって、
自己に対する信号の受信があったことを報知する。
【0015】キャラクタージェネレータ22は、文字・
数字に係るパターンデータを発生しそれを表示バッファ
23に送出する回路である。表示バッファ23は表示部
24に表示すべき各種マークのパターンデータ、及び文
字・数字のパターンデータがそれぞれCPU1及びキャ
ラクタージェネレータ22から送られてきてセットされ
る回路である。表示部24は、本発明の表示手段を構成
する回路であり、液晶表示パネルを備えるとともに、受
信したメッセージ、及び位置データや場所名、各種モー
ドの設定状態等を表示する回路である。なお、通常モー
ドにおいて表示部16に受信メッセージが表示されてい
ないときには、受信を待機している状態であることを示
すマーク、及び現在時刻を表示するようになっている。
【0016】次に、以上の構成からなる本実施例の動作
を説明する。すなわち、図4は、本実施例のページング
受信機におけるメッセージデータ送信処理にかかるCP
U1の処理内容を示すフローチャートであって、送信処
理に伴いメッセージが入力(あるいは、記憶されている
メッセージデータが読出されてセット)されると(SA
1)、連結キーが操作されたか否かを判断する(SA
2)。ここで連結キーが操作されなかったときには(S
A2でNO)、そのままステップSA7へ進み、ダイア
ラーキーが操作されたか否かを判断する(SA7)。ダ
イアラーキーが操作されると(SA7でYES)、メッ
セージデータをDTMF信号に順次変換させダイアル音
として出力させた後(SA8)、処理を終了する。これ
により、メッセージを送信相手であるページング受信機
に送ることができる。
【0017】また、前述したステップSA2で連結キー
が操作されたときには(YES)、位置演算部8から送
出された位置データに基づき場所名を検索する(SA
3)。つまり緯度x、経度yによって示される現在位置
が、入力データメモリ11に記憶されているどの特定地
域に該当するかを検索する。次に、該当する場所名が検
索できたか否かを判断し(SA4)、検索できたときに
は(SA4でYES)、検索した場所名を読み出すとと
もに、図5(a)に示すように入力されたメッセージ本
文に場所名を、連結し送信データを生成した後(SA
5)次へ進む。逆に検索できなかったとき、すなわち該
当する場所名が記憶されていないときには(SA4でN
O)、図5(b)に示すように入力されたメッセージ本
文に位置データを、データの区切りを示す識別コードを
介して連結し送信データを生成した後(SA6)次へ進
む。そして、前述したステップSA7にて、メッセージ
に位置データ(又は場合名データ)が連結された送信デ
ータとをDTMF信号に順次変換させ、ダイアル音とし
て出力させた後(SA8)、処理を終了する。これによ
り、メッセージだけでなく位置データ(緯度x,経度
y)、又は場所名を自動的に送り、送信相手に自己の居
場所を知らせることができる。
【0018】一方、前述したステップSA7でダイアラ
ーキーが操作されない場合には(NO)、終了キーが操
作されたか否かを判断し(SA9)、終了キーが操作さ
れたときには(SA9でYES)そのまま処理を終了
し、操作されないときにはステップSA2へ戻り(SA
9でNO)、前述した処理を繰り返す。なお、本実施例
においては、送信に際して、メッセージに連結するもの
を、基本的には場所名とする一方、位置データに該当す
る場所名が存在しない場合についてのみ位置データを連
結するものについて説明したが、これに限らず、位置デ
ータのみを連結させたり、又は該当する場所名と位置デ
ータとの双方を連結させるようにしても構わない。
【0019】図6は、本実施例において、本実施例と同
様の機能を有する送信装置からメッセージに位置データ
が連結された送信データが送られた場合における、受信
処理にかかるCPU1の処理内容を示すフローチャート
であって、受信処理が開始されると、受信信号が自己に
対するものであるとき、受信信号からメッセージデータ
を取り込み(SB1)、そのメッセージに位置データが
連結されているか否かを判断する(SB2)。なお、か
かる判断はメッセージ本文の後に前述した識別コードが
存在するか否かにより行われる。そして、位置データが
連結されていない場合には(SB2でNO)、取り込ん
だメッセージ(場所名が連結されているメッセージを含
む)を表示部24に表示した後(SB3)、処理を終了
する。
【0020】一方、ステップSB2にて、位置データが
連結されていると判断した場合には(YES)、位置デ
ータ(緯度x,経度y)を取り出すとともに、取り出し
た位置データに基づき入力データメモリ11から場所名
を検索する(SB4)。そして、場所名が検索できた場
合には(SB5でYES)、メッセージ本文と場所名と
を表示部24の液晶表示パネルに表示して(SB6)受
信処理を終了し、場所名が検索できない場合には(SB
5でNO)、メッセージ本文と位置データとを液晶表示
パネルに表示して(SB7)受信処理を終了する。これ
により、メッセージデータを送信した相手の居場所を知
ることができる。なお、本実施例において、予め受信し
て受信データメモリ10に記憶されていたメッセージデ
ータを読み出す場合においても、前述したステップSB
2以降の処理が行われる。
【0021】図7に、前述した受信処理時の液晶表示パ
ネルにおける表示例を示す。(a)は場所名が検索でき
た場合、(b)は場所名が検索できなかった場合であ
り、液晶表示パネルの中央にはメッセージ本文が表示さ
れ、かつ右下部には相手の居場所を示す場所名(a)又
は位置データ(b)が表示される。また、本実施例にお
いては、液晶表示パネルの上部に自己の居場所を示す場
所名(a)又は位置データ(b)を表示させており、か
かる自己の場所名及び位置データは、必要に応じて、自
己の現在の位置データを取得し、又は取得した位置デー
タに基づき場所名を検索することによって得られたもの
である。
【0022】なお、本実施例においては、主としてペー
ジング受信機に本発明を採用した場合について説明した
が、これに限らず、携帯電話機やFM多重受信機等の他
の通信装置に本発明を採用してもよい。また、本実施例
においては、送信装置としての機能と受信装置としての
機能との双方を兼ね備えたものについて説明したが、何
れか一方の機能のみを有するものであってもよい。ま
た、例えば、車載用のナビゲーション装置のようにCD
−ROMにより、又はICカードにより地図データを備
え、かつ地図データを表示する表示装置を備えた装置に
あっては、メッセージの受信(又は読み出し)に際し
て、図8に示したように、表示装置に表示した地図に自
他双方の居場所を示すマークを付加するようにしてもよ
い。
【0023】また、本実施例においては、メッセージデ
ータを送信する手段としてデイアラーを用いたが、例え
ば、有線、光信号等によりメッセージデータを送信する
ようにしても良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のメッセー
ジデータ送受信システムによれば、位置データ取得手段
により取得された自己の現在位置を示す位置データが送
受信されることから、いちいちメッセージによらずとも
位置データにより送信者の居場所を知らせ、又は知るこ
とができ便利である。また、受信装置が、受信データか
ら位置データを取り出す位置データ取出手段と、位置デ
ータに対応する特定地域を示す場所名が記憶された記憶
手段と、位置データに対応する場所名を記憶手段から検
索して取り出す場所名データ読出手段と、取り出した場
所名をメッセージデータとともに表示する表示手段とを
備えていれば、受信は表示手段に表示された場所名から
送信者の居場所を直ちに了解することができる。一方、
送信装置が、前記記憶手段と、場所名データ読出手段
と、場所名データをメッセージデータとともに送信デー
タとして送信する送信手段とを備えていれば、受信装置
が記憶手段および場所名データ読出手段を備えていない
場合であっても、場所名を送受信できる。
【0025】また、本発明の前記構成のメッセージデー
タ送信装置によれば、位置データ取得手段により取得さ
れた自己の現在位置を示す位置データが、送信手段によ
りメッセージデータとともに送信データとして送信され
るため、いちいち居場所を示すメッセージを入力せずと
も位置データによって居場所を相手に知らせることがで
き、しかも位置データを入力する手間もない。また、位
置データに対応する特定地域を示す場所名が記憶された
記憶手段と、位置データに対応する場所名を記憶手段か
ら検索して取り出す場所名データ読出手段と、場所名デ
ータをメッセージデータとともに送信データとして送信
する送信手段とを備えていれば、いちいち居場所を示す
メッセージを入力せずとも、居場所を示す場所名をメッ
セージデータとともに送信することができる。また、送
信手段が、場所名データ読出手段によって場所名が検索
できなかった場合、位置データをメッセージデータとと
もに送信データとして送信するものでは、場所名データ
が記憶されていない場所からメッセージを送信するとき
でも、メッセージを送る相手に位置データにより居場所
を知らせることができる。また、送信手段が、送信デー
タを電話機のダイアル信号に変換して送信するもので
は、電話機を用いた送信データの送信作業が容易にな
る。
【0026】また、本発明のメッセージデータ受信装置
においては、受信データに含まれた位置データが位置デ
ータ取出手段により取り出された後、取り出した位置デ
ータに対応する場所名が表示手段により表示されること
から、メッセージを受信した際に表示される場所名から
相手の現在位置を直ちに了解することができ便利であ
る。また、表示手段が、場所名データ読出手段によって
場所名が検索できなかった場合、位置データをメッセー
ジデータとともに表示するものでは、場所名データが記
憶されていない場所から送信されたメッセージを受信し
たときでも、位置データから相手の居場所を知ることが
でき便利である。また、メッセージデータ受信装置が選
択呼出受信装置であれば、より便利な選択呼出受信装置
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すページング受信機のブ
ロック図である。
【図2】同実施例の入力データメモリのデータ格納構造
を示す模式図である。
【図3】同実施例のCPUが有するROMに記憶されて
いる変換テーブルを示す模式図である。
【図4】同実施例における送信処理に係る制御フローチ
ャートである。
【図5】同実施例の送信データの構造を示す模式図であ
る。
【図6】同実施例における受信処理に係る制御フローチ
ャートである。
【図7】同実施例の液晶表示パネルにおける表示例を示
す図である。
【図8】他の表示装置を用いた場合の表示例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 CPU 2 ページャー受信部 5 デコーダ部 6 GPS受信部 8 位置演算部 12 ダイアラーバッファ 13 DTMF信号発生部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッセージデータを送信する送信装置
    と、前記送信装置から送信されたメッセージデータを受
    信する受信装置とからなるメッセージデータ送受信シス
    テムにおいて、 前記送信装置は、 自己の現在位置を示す位置データを取得する位置データ
    取得手段と、 該位置データ取得手段により取得された位置データを前
    記メッセージデータとともに送信データとして送信する
    送信手段とを備え、 前記受信装置は、 前記送信手段により送信された送信データを受信する受
    信手段と、 該受信手段により受信された受信データを表示する表示
    手段とを備えたことを特徴とするメッセージデータ送受
    信システム。
  2. 【請求項2】 メッセージデータを送信する送信装置
    と、前記送信装置から送信されたメッセージデータを受
    信する受信装置とからなるメッセージデータ送受信シス
    テムにおいて、 前記送信装置は、 自己の現在位置を示す位置データを取得する位置データ
    取得手段と、 該位置データ取得手段により取得された位置データを前
    記メッセージデータとともに送信データとして送信する
    送信手段とを備え、 前記受信装置は、 前記送信手段により送信された送信データを受信する受
    信手段と、 該受信手段により受信された受信データから位置データ
    を取り出す位置データ取出手段と、 該位置データ取出手段により取り出される位置データに
    対応する特定地域を示す場所名が記憶された記憶手段
    と、 該記憶手段から、前記位置データに対応する場所名を検
    索して読み出す場所名データ読出手段と、 該場所名データ読出手段により読み出された場所名を前
    記受信手段により受信されたメッセージデータとともに
    表示する表示手段とを備えたことを特徴とするメッセー
    ジデータ送受信システム。
  3. 【請求項3】 メッセージデータを送信する送信装置
    と、前記送信装置から送信されたメッセージデータを受
    信する受信装置とからなるメッセージデータ送受信シス
    テムにおいて、 前記送信装置は、 自己の現在位置を示す位置データを取得する位置データ
    取得手段と、 該位置データ取得手段により取得される位置データに対
    応する特定地域を示す場所名が記憶された記憶手段と、 該記憶手段から、前記位置データ取得手段により取得さ
    れた位置データに対応する場所名を検索して読み出す場
    所名データ読出手段と、 該場所名データ読出手段により読み出された場所名デー
    タを前記メッセージデータとともに送信データとして送
    信する送信手段とを備え、 前記受信装置は、 前記送信手段により送信された送信データを受信する受
    信手段と、 該受信手段により受信された受信データを表示する表示
    手段とを備えたことを特徴とするメッセージデータ送受
    信システム。
  4. 【請求項4】 メッセージデータを送信するメッセージ
    データ送信装置において、 自己の現在位置を示す位置データを取得する位置データ
    取得手段と、 該位置データ取得手段により取得された位置データを前
    記メッセージデータとともに送信データとして送信する
    送信手段とを備えたことを特徴とするメッセージデータ
    送信装置。
  5. 【請求項5】 メッセージデータを送信するメッセージ
    データ送信装置において、 自己の現在位置を示す位置データを取得する位置データ
    取得手段と、 該位置データ取得手段により取得される位置データに対
    応する特定地域を示す場所名が記憶された記憶手段と、 該記憶手段から、前記位置データ取得手段により取得さ
    れた位置データに対応する場所名を検索して読み出す場
    所名データ読出手段と、 該場所名データ読出手段により読み出された場所名デー
    タを前記メッセージデータとともに送信データとして送
    信する送信手段とを備えたことを特徴とするメッセージ
    データ送信装置。
  6. 【請求項6】 前記場所名データ読出手段によって場所
    名が検索できなかった場合、前記送信手段は、前記位置
    データ取得手段により取得された位置データを前記メッ
    セージデータとともに送信データとして送信することを
    特徴とする請求項5記載のメッセージデータ送信装置。
  7. 【請求項7】 前記送信手段は、前記送信データを電話
    機のダイアル信号に変換して送信することを特徴とする
    4乃至6いずれかに記載のメッセージデータ送信装置。
  8. 【請求項8】 メッセージデータを受信するメッセージ
    データ受信装置において、 移動する相手が送信した自己の現在位置を示す位置デー
    タと前記メッセージデータとを含む送信データを受信す
    る受信手段と、 該受信手段により受信された受信データから前記位置デ
    ータを取り出す位置データ取出手段と、 該位置データ取出手段により取り出される位置データに
    対応する特定地域を示す場所名が記憶された記憶手段
    と、 該記憶手段から、前記位置データに対応する場所名を検
    索して読み出す場所名データ読出手段と、 該場所名データ読出手段により読み出された場所名を前
    記受信手段により受信された前記メッセージデータとと
    もに表示する表示手段とを備えたことを特徴とするメッ
    セージデータ受信装置。
  9. 【請求項9】 前記場所名データ読出手段によって場所
    名が検索できなかった場合、前記表示手段は、前記位置
    データ取出手段により取り出された位置データを前記メ
    ッセージデータとともに表示することを特徴とする請求
    項8記載のメッセージデータ受信装置。
  10. 【請求項10】 前記メッセージデータ受信装置が選択
    呼出受信装置であることを特徴とする請求項8又は9記
    載のメッセージデータ受信装置。
JP10828395A 1995-04-07 1995-04-07 メッセージデータ送受信システム、メッセージデータ送信装置、及び、メッセージデータ送信方法 Expired - Fee Related JP3658628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828395A JP3658628B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 メッセージデータ送受信システム、メッセージデータ送信装置、及び、メッセージデータ送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828395A JP3658628B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 メッセージデータ送受信システム、メッセージデータ送信装置、及び、メッセージデータ送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280052A true JPH08280052A (ja) 1996-10-22
JP3658628B2 JP3658628B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=14480736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10828395A Expired - Fee Related JP3658628B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 メッセージデータ送受信システム、メッセージデータ送信装置、及び、メッセージデータ送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658628B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042078A3 (de) * 1997-03-14 1999-01-21 Siemens Ag Personeninformationssystem und übermittlungsverfahren
WO1998042086A3 (de) * 1997-03-14 1999-02-11 Siemens Ag Verfahren zur übermittlung von informationen an ein mobilteil eines zellularen mobilfunksystems und zellulares mobilfunksystem
WO1998042087A3 (de) * 1997-03-14 1999-02-11 Siemens Ag Verfahren zur übermittlung von informationen an ein mobilteil eines satelliten-telekommunikationssystems
JP2002345010A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Nec Saitama Ltd 携帯型通信装置
JP2004198245A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Casio Comput Co Ltd 携帯情報端末、メッセージデータ表示方法および位置情報取得プログラム
JP2007181058A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kenwood Corp 位置表示システム
KR101493061B1 (ko) * 2013-04-23 2015-02-17 주식회사 비즈모델라인 위치를 이용한 메시지 처리 방법
KR20150123759A (ko) * 2015-10-19 2015-11-04 주식회사 비즈모델라인 위치 기반 선택적 메시지 출력 방법
KR20150123760A (ko) * 2015-10-19 2015-11-04 주식회사 비즈모델라인 위치 기반 선택적 메시지 제공 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339284A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Sony Corp 移動体無線通信装置
JPH06289118A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Sega Enterp Ltd 衛星ナビゲーション端末装置
JPH06291868A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Patoroma Res Kk 携帯型コミュニケータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339284A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Sony Corp 移動体無線通信装置
JPH06291868A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Patoroma Res Kk 携帯型コミュニケータ
JPH06289118A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Sega Enterp Ltd 衛星ナビゲーション端末装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042078A3 (de) * 1997-03-14 1999-01-21 Siemens Ag Personeninformationssystem und übermittlungsverfahren
WO1998042086A3 (de) * 1997-03-14 1999-02-11 Siemens Ag Verfahren zur übermittlung von informationen an ein mobilteil eines zellularen mobilfunksystems und zellulares mobilfunksystem
WO1998042087A3 (de) * 1997-03-14 1999-02-11 Siemens Ag Verfahren zur übermittlung von informationen an ein mobilteil eines satelliten-telekommunikationssystems
JP2002345010A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Nec Saitama Ltd 携帯型通信装置
JP2004198245A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Casio Comput Co Ltd 携帯情報端末、メッセージデータ表示方法および位置情報取得プログラム
JP2007181058A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kenwood Corp 位置表示システム
KR101493061B1 (ko) * 2013-04-23 2015-02-17 주식회사 비즈모델라인 위치를 이용한 메시지 처리 방법
KR20150123759A (ko) * 2015-10-19 2015-11-04 주식회사 비즈모델라인 위치 기반 선택적 메시지 출력 방법
KR20150123760A (ko) * 2015-10-19 2015-11-04 주식회사 비즈모델라인 위치 기반 선택적 메시지 제공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3658628B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081584A (en) Data transmitting/receiving apparatus and data communication system
US6400941B1 (en) Mobile information device capable of obtaining user information relating to local area
JP3987281B2 (ja) 無線通信システムにおける音声メールメッセージを検索する装置および方法
US5212721A (en) Telephone dialing paging apparatus method
JP4196399B2 (ja) 携帯情報端末、メッセージデータ表示方法および位置情報取得プログラム
CA2288475A1 (en) Location-triggered reminder for mobile user devices
JPH08280052A (ja) メッセージデータ送受信システム、メッセージデータ送信装置及びメッセージデータ受信装置
WO1997017681A1 (en) Data receiver apparatus
KR19980080709A (ko) 호출자에 따라 상이하게 사용자에게 호출을 알리는 통신 장치
US6009308A (en) Selective calling receiver that transmits a message and that can identify the sender of this message
JPH0227821A (ja) 無線呼出用受信機
JP3603382B2 (ja) 受信装置及び呼び出しシステム
US6323754B1 (en) Two-way telecommunications system
KR0179438B1 (ko) 무선호출망을 이용한 증권정보 수신방법 및 그 장치
RU31666U1 (ru) Система предоставления данных о местонахождении объекта или объектов (варианты)
JPH1056522A (ja) 携帯電話緊急通報システム
JPH11187084A (ja) 呼出音登録方法、受信装置、及び呼出音登録装置
JP2833997B2 (ja) 無線呼出端末装置
JP2581006B2 (ja) ペイジングシステム
JP3959227B2 (ja) 位置情報送信システム
JP2917373B2 (ja) 無線呼出し受信機
JP2705575B2 (ja) メッセージ情報送受信装置
US5532688A (en) Selective calling receiver capable of providing a message by a speech sound
JP2944615B2 (ja) 通信装置
JP3765121B2 (ja) 情報受信装置及び受信報知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees