JPH08277398A - 超硬合金用水溶性切研削油剤 - Google Patents

超硬合金用水溶性切研削油剤

Info

Publication number
JPH08277398A
JPH08277398A JP10701895A JP10701895A JPH08277398A JP H08277398 A JPH08277398 A JP H08277398A JP 10701895 A JP10701895 A JP 10701895A JP 10701895 A JP10701895 A JP 10701895A JP H08277398 A JPH08277398 A JP H08277398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
grinding
water
group
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10701895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550214B2 (ja
Inventor
Tsunekichi Yamazaki
恒吉 山崎
Michihiko Okugawa
道彦 奥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushiro Chemical Industry Co Ltd filed Critical Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10701895A priority Critical patent/JP3550214B2/ja
Publication of JPH08277398A publication Critical patent/JPH08277398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550214B2 publication Critical patent/JP3550214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コバルト含有量の多い超硬合金の切研削加工
において、或いは超硬合金と切研削油剤とが長時間接触
する場合等に、合金中のコバルトの、油剤中への溶出が
効果的に抑制される超硬合金用水溶性切研削油剤を提供
する。 【構成】 N,N−ジメチルエタノールアミン20重量
%(以下、「%」という。)と牛脂アルキルプロピレン
ジアミンエチレンオキサイド3モル付加物10%とを混
合し、これに70%の水を加えて超硬合金用水溶性切研
削油剤を調製した。この油剤に超硬材研削粉を添加し、
振盪した後濾過し、得られた濾液を用いて原子吸光光度
法によって、コバルトイオンの定量を行ったところ、油
剤に溶出したコバルト量は非常に微量であった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超硬合金用水溶性切研
削油剤(以下、切研削油剤ということもある。)に関
し、更に詳しくは、超硬合金工具を用いた切削加工及び
超硬合金材の研削加工において使用する切研削油剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、超硬合金は、タングステンカー
バイドとコバルトを主成分とし、チタン、タンタル等の
元素を含む合金であり、低温から高温の広い温度範囲
で、硬さ、強さ、靱性等の諸特性に優れている。このた
め、広く工具材、構造材等として利用され、今日では超
硬合金工具を用いた切削加工や超硬合金材の各種研削加
工が行われている。かかる切研削加工に際しては、ケミ
カルタイプ又はセミケミカルタイプ等の水溶性の加工油
剤が使用され、これらは主にモノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン及びトリエタノールアミン等のアルカ
ノールアミンを含有する油剤である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの油剤
を用いて超硬合金工具による切削加工又は超硬合金材の
研削加工を行った場合、加工中に超硬合金の成分である
コバルトがイオンとなって油剤中に溶出し、以下のよう
な問題を生ずることがある。 超硬合金工具を用いた切削加工においては、工具を保
持する治具と超硬合金からなる工具との間に油剤が侵入
し、コバルトを含む粘着物を生成するため、工具の脱着
が困難になる。 超硬合金材の研削加工においても、コバルトの溶出に
より合金材表面に腐食を生ずる。
【0004】上記のような問題は、油剤の成分であるア
ルカノールアミンが超硬合金の成分であるコバルトと反
応し、コバルトがイオンとなって溶出するのを促進する
ためであると考えられており、これを防止するために、
例えば特開平4−214797号公報には、上記一般式
(I) 〜(IV)で表される特定のアミンを油剤の成分として
使用することが開示されている。しかし、コバルトの含
有量が多い超硬合金材を研削する場合、或いは超硬合金
材と切研削油剤とが長時間接触する場合等においては、
上記の特定のアミンのみではコバルトの溶出を十分に抑
制することができないこともあり、更なる改良が望まれ
ている。
【0005】本発明は、上記観点に鑑みてなされたもの
であり、超硬合金工具を用いた切削加工及び超硬合金材
の研削加工において、合金成分であるコバルトが油剤中
に溶出するのを効果的に抑制することができる超硬合金
用水溶性切研削油剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、超硬合金
の成分であるコバルトがイオンとなって油剤中に溶出す
ることと、切研削油剤の成分との相関について鋭意研究
した結果、特定のアミン類と、特定のジアミンのエチレ
ンオキサイド付加物(以下、ジアミンのEO付加物とい
うこともある。)を油剤に含有せしめることによって、
コバルトの溶出を抑制できるとの知見を得て、本発明を
完成するに至った。
【0007】第1発明の超硬合金用水溶性切研削油剤
は、請求項1記載の一般式(I) 〜(IV)で表されるアミン
並びにイソプロパノールアミンからなる群から選ばれる
1種又は2種以上のアミンと、一般式(V) のプロピレン
ジアミンのエチレンオキサイド付加物の1種又は2種以
上を含有することを特徴とする。
【0008】上記「一般式(I) で表されるアミン」とし
ては、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジ
エチルエタノールアミン、N,N−ジプロピルエタノー
ルアミン、N,N−ジブチルエタノールアミン、N,N
−ジメチルプロパノールアミン、N,N−ジエチルプロ
パノールアミン、N,N−ジプロピルプロパノールアミ
ン、N,N−ジブチルプロパノールアミン等が挙げら
れ、また、上記「一般式(II)で表されるアミン」として
は、3−ヒドロキシプロピルアミン、2−メチル2−プ
ロパノールアミン等が挙げられる。
【0009】更に、上記「一般式(III) で表されるアミ
ン」としては、N−ヒドロキシエチルシクロヘキシルア
ミン、N−ヒドロキシプロピルシクロヘキシルアミン、
N,N−ジヒドロキシエチルシクロヘキシルアミン、
N,N−ジヒドロキシプロピルヘキシルアミン等が挙げ
られ、また、上記「一般式(IV)で表されるアミン」とし
ては、N,N−ジヒドロキシエチルアニリン、N,N−
ジヒドロキシプロピルアニリン等が挙げられる。尚、イ
ソプロパノールアミンとしては、モノイソプロパノール
アミンの他、ジ又はトリイソプロパノールアミンを使用
することもできる。これらアミンは1種のみを用いても
よいし、2種以上を併用してもよい。
【0010】上記アミンの含有量は、第2発明のよう
に、切研削油剤の全量を100重量%(以下、単に
「%」という。)とした場合に、2〜50%の範囲にあ
るのが好ましい。この含有量が2%未満では、油剤全量
中のアミンの濃度が低すぎて、コバルトの溶出を防止す
る性能に劣り、一方、含有量が50%を越えると、油剤
のpHが高くなりすぎ、皮膚炎等作業上の問題を生ず
る。このアミンの含有量は10〜30%、特に15〜2
5%程度がより好ましく、この範囲であれば、十分なコ
バルト溶出抑制機能を有するとともに、pHも低めとな
り、作業環境上の問題もまったくない。
【0011】また、上記「一般式(V) で表されるプロピ
レンジアミンのエチレンオキサイド付加物」としては、
ラウリルプロピレンジアミンのエチレンオキサイド2モ
ル付加物、オレイルプロピレンジアミンのエチレンオキ
サイド3モル付加物及び牛脂アルキルプロピレンジアミ
ンのエチレンオキサイド8モル付加物等が挙げられ、こ
れらは1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用して
もよい。
【0012】このジアミンのEO付加物の含有量は、第
2発明のように、切研削油剤の全量を100%とした場
合に、0.05〜30%の範囲にあるのが好ましく、特
に0.1〜25%の範囲がより好ましく、3〜15%程
度が更に好適である。この含有量が3〜15%の範囲で
あれば、第3発明のようにコバルトの溶出量が極めて少
ない切研削油剤を得ることができる。一方、この含有量
が0.05未満では、コバルトの溶出を抑制する性能に
劣り、含有量が30%を越えると、切研削油剤の粘度が
著しく高くなり、使用困難となるため好ましくない。
【0013】本発明の切研削油剤には、前記のアミン及
びジアミンのEO付加物の他に、各種カルボン酸、界面
活性剤、鉱物油、極圧添加剤、無機塩類、消泡剤、防腐
剤及び防食剤等、従来よりこの種油剤に配合され使用さ
れているものを適宜添加することができる。各種カルボ
ン酸としては、例えばカプリル酸、カプリン酸、ラウリ
ン酸、オレイン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、アジピ
ン酸、ドデカン二酸、C22二酸等が挙げられる。
【0014】また、界面活性剤としては、上記アミンを
含むアミン類の脂肪酸石けん、石油スルホネート、硫酸
化油等のアニオン系界面活性剤、ソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、
ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステ
ル等の多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシアル
キレンエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル、長鎖のアルキルサルフェート、アルカンスル
ホネート、アリールスルホネート、アルキルアリールス
ルホネート等の合成スルホネート、石油スルホン酸塩、
脂肪酸アルキロールアミド等のノニオン系界面活性剤な
どが挙げられる。
【0015】更に、鉱物油としては、スピンドル油、マ
シン油、シリンダー油、タービン油、ミネラルスブライ
トストック等が挙げられ、極圧添加剤としては、塩素化
パラフィン、塩素化ナフタレン、塩素化脂肪酸、塩素化
脂肪油等の塩素系極圧添加剤、硫化油脂、硫化オレフィ
ン、ジベンジルサルファイド、ドデシルジサルファイ
ド、ジフェニルジサルファイド、飽和脂肪酸硫化物、ジ
アルキルジチオカルバミン酸−金属加工物等の硫黄系極
圧添加剤、及び亜リン酸エステル、リン酸エステル等の
リン系極圧添加剤が挙げられる。また、無機塩類として
は、リン酸塩、ホウ酸塩等を挙げることができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。 (1) 試験例1 この試験例1では、本発明の切研削油剤の必須の2成分
を含有する油剤(表1の実験例1〜9)と、この2成分
のうちジアミンのEO付加物を含有しない油剤(表3の
比較実験例1〜5)との、コバルトの溶出量を比較検討
した。先ず、表1に示す2成分を表1の量比で混合し、
これに全量が100%となるように水を加えて希釈して
油剤を調製した。尚、比較実験例については、ジアミン
のEO付加物は使用していないため、アミンのみを水に
加え同様にして油剤を調製した。
【0017】次に、油剤100ml中に、JIS H5
501に示されるD種3号の超硬合金のダイヤモンド砥
石による研削により生成した超硬材研削粉5gを加え、
30℃で72時間振盪した後、液を濾過(No.5Aの
濾紙を使用)し、得られる濾液について、コバルトイオ
ン量を原子吸光光度法により測定した。実験例及び比較
実験例の結果を、それぞれ表4、表5に示す。尚、表1
及び表2において、ジアミンのEO付加物(a)は、牛
脂アルキルプロピレンジアミンのEO3モル付加物であ
り、同(b)は、ラウリルプロピレンジアミンのEO2
モル付加物である。
【0018】(2) 試験例2 表2のように、アミン及びジアミンのEO付加物をそれ
ぞれ上下限に近い含有量とした場合(実験例10〜1
3)、及びそれぞれの成分を2種類併用した場合(実験
例14〜15)の、コバルトイオンの溶出量に及ぼす影
響を検討した。油剤の調製並びにコバルトの溶出量の定
量は試験例1の場合と同様にして行った。コバルトイオ
ンの定量結果を表4に併せて示す。
【0019】(3) 試験例3 アミンとしてN,N−ジヒドロキシエチルシクロヘキシ
ルアミンを使用し、ジアミンのEO付加物(a)の含有
の有無と同時に、カルボン酸及び界面活性剤の配合がコ
バルトの溶出量に及ぼす影響を検討した。油剤(組成は
表2の実験例16〜20及び表3の比較実験例7〜1
1)の調製並びにコバルトの溶出量の定量は試験例1の
場合と同様にして行った。コバルトイオンの定量結果を
表4、表5に併せて示す。尚、この試験例で使用した表
2及び表3の界面活性剤は、(a)が石油スルホネート
(ナトリウム塩)であり、(b)がポリオキシエチレン
オレイルアルコール(エチレンオキサイド7モル付加
物)である。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】表4の結果によれば、試験例(1) に対応し
た結果では、アミンそのもののコバルト溶出抑制性能の
高いN,N−ジメチルエタノールアミンの場合ばかりで
はなく、アミンそのものの溶出抑制性能が非常に低い
(表5の比較実験例2及び3)場合であっても、ジアミ
ンのEO付加物を配合することにより、その溶出抑制の
性能が向上することが分かる。また、この抑制性能はジ
アミンのEO付加物の配合量が0.5%ではそれほど大
きくないが、その配合量が5%を越えると飛躍的に向上
し、すべての例が第3発明の範囲内であることが分か
る。
【0026】また、試験例(2) に対応した結果では、ア
ミンが下限或いは上限に近い含有量であっても、第3発
明の範囲内であり、十分なコバルト溶出抑制の効果が得
られている。更に、ジアミンのEO付加物の場合も、下
限に近い含有量ではやや溶出効果の低下がみられるもの
の、上限に近い含有量の場合は第3発明の範囲内であ
り、いずれにしても十分な溶出抑制の効果が実現されて
いる。また、アミン或いはジアミンのEO付加物を、そ
れぞれ2種類等量使用した場合は、それぞれを単独で使
用した場合とほとんど同様の結果となっている。
【0027】更に、試験例(3) に対応した結果では、ア
ミンとしてN,N−ジヒドロキシエチルシクロヘキシル
アミンを使用しているが、表5の比較実験例6のよう
に、このアミンもそのもの自体コバルト溶出を抑制する
性能が高く、ジアミンのEO付加物を配合していない比
較実験例6〜11いずれにおいても、溶出量は7〜15
mg/リットルと少量であるが、対応する組成でジアミ
ンのEO付加物を配合した実験例10〜14では1〜3
mg/リットルとなっており、試験例(1) 同様、非常に
溶出抑制性能が向上していることが分かる。
【0028】尚、試験例(3) では、必須の2成分の他に
カルボン酸及び界面活性剤を配合しているが、表4の結
果のように(実験例16〜20)、これらの配合が本発
明の油剤のコバルト溶出を抑制する効果を何ら損なうも
のではないことが分かる。また、表5の結果によれば、
カルボン酸及び界面活性剤の種類によって溶出量の差は
みられるが、ジアミンのEO付加物を配合した場合のよ
うな向上はみられず、これらを含まない比較実験例6の
結果との比較によっても分かるように、カルボン酸及び
界面活性剤はコバルト溶出の抑制には効果を有さないこ
とが分かる。
【0029】
【発明の効果】第1発明の超硬合金用水溶性切研削油剤
によれば、特に第2発明に特定された組成の油剤であれ
ば、超硬合金の成分であるコバルトの溶出を効果的に抑
制することができ、特にジアミンのEO付加物を5%以
上用いれば、アミン成分のコバルト溶出抑制性能が低い
場合であっても、もともとその性能が高いアミンを使用
した場合と同程度の大きな効果が得られ、コバルトイオ
ン量は第3発明に特定された量以下となる。そのため超
硬合金工具及び超硬合金材の表面を保護することがで
き、切削加工の能率及び作業性の向上を図ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 30:14 40:22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1の一般式 (I)、(II)、(III) 及び(I
    V)で表されるアミン並びにイソプロパノールアミンから
    なる群から選ばれる1種又は2種以上のアミン、 【化1】 (但し、R1 及びR2 は炭素原子数が1〜4のアルキル
    基、R3 はエチレン基又はプロピレン基、R4 はプロピ
    レン基又はブチレン基、R5 及びR6 は水素、ヒドロキ
    シエチル基又はヒドロキシプロピル基である。)及び化
    2の一般式(V) のプロピレンジアミンのエチレンオキサ
    イド付加物の1種又は2種以上、 【化2】 (R7 は炭素数2〜22のアルキル基又はアルケニル
    基、l,m,nは0又は正の整数で、l+m+nは1〜
    15である。)を含有することを特徴とする超硬合金用
    水溶性切研削油剤。
  2. 【請求項2】 上記アミン、上記プロピレンジアミンの
    エチレンオキサイド付加物及び水を含み、上記超硬合金
    用水溶性切研削油剤の全量を100重量%とした場合
    に、上記アミンは2〜50重量%、上記プロピレンジア
    ミンのエチレンオキサイド付加物は0.05〜30重量
    %である請求項1記載の超硬合金用水溶性切研削油剤。
  3. 【請求項3】 下記の方法により測定したコバルトイオ
    ン量は、5mg/リットル以下である請求項1又は2記
    載の超硬合金用水溶性切研削油剤。 コバルトイオンの定量法:超硬合金用水溶性切研削油剤
    100ml中に、JIS H5501に示されるD種3
    号の超硬合金のダイヤモンド砥石による研削により生成
    した超硬材研削粉5gを加え、30℃で72時間振盪し
    た後、振盪液をNo.5Aの濾紙を使用して濾過し、得
    られる濾液を試料として原子吸光法により測定する。
JP10701895A 1995-04-05 1995-04-05 超硬合金用水溶性切研削油剤 Expired - Lifetime JP3550214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10701895A JP3550214B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 超硬合金用水溶性切研削油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10701895A JP3550214B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 超硬合金用水溶性切研削油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08277398A true JPH08277398A (ja) 1996-10-22
JP3550214B2 JP3550214B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=14448433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10701895A Expired - Lifetime JP3550214B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 超硬合金用水溶性切研削油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550214B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282797A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Oil Corp 潤滑剤及び潤滑流体組成物
JP2007302754A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Neos Co Ltd 水溶性金属加工液
JP2018024733A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 パレス化学株式会社 超硬合金用水溶性切削研削油剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282797A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Oil Corp 潤滑剤及び潤滑流体組成物
JP2007302754A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Neos Co Ltd 水溶性金属加工液
JP2018024733A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 パレス化学株式会社 超硬合金用水溶性切削研削油剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550214B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1053789A (ja) ワイヤー切断加工機用水性加工液組成物
JPS6121597B2 (ja)
JPH04516B2 (ja)
EP0180561B1 (en) A method for mechanically working cobalt-containing metal, and a concentrate suitable, after dilution with water, for use in said method
JPH02240286A (ja) 水性アルカリ性金属加工用液体防蝕組成物
EP0120822B1 (en) Method for the mechanical working of cast iron and an aqueous concentrate to be used in the method
US4425248A (en) Water soluble lubricant compositions
EP0192358B1 (en) Metal working fluid composition
JP4980646B2 (ja) 水溶性金属加工液
JPS61236406A (ja) 金属加工方法及び金属加工用装置
US4259206A (en) Metal working lubricant containing an alkanolamine and a cycloaliphatic acid
JP3550214B2 (ja) 超硬合金用水溶性切研削油剤
US3634243A (en) Method of removing suspended matter from cutting fluids and cutting oils by addition of cationic surfactants
CZ20011852A3 (cs) Způsob opracování a čištění kovů
JPH04214797A (ja) 超硬合金用水溶性切研削用油剤
EP1115816B1 (en) A method for mechanical working in the presence of a cobalt-containing metal
JP4005204B2 (ja) 超硬合金用水溶性切削研削油剤
JPH10110183A (ja) 研削剤
JP2006265409A (ja) 水溶性金属加工液
US4786424A (en) Aqueous metal-working composition and process
JPH0730348B2 (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
CA1161026A (en) Inherently bactericidal metal working fluid
JP7019224B1 (ja) 水溶性防錆剤組成物及びその使用方法
CZ2001443A3 (cs) Prostředek pro obrábění kovů a pro ochranu proti korozi
JP3442501B2 (ja) 水性研削剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term