JPH08276824A - 車外視認装置 - Google Patents

車外視認装置

Info

Publication number
JPH08276824A
JPH08276824A JP7104584A JP10458495A JPH08276824A JP H08276824 A JPH08276824 A JP H08276824A JP 7104584 A JP7104584 A JP 7104584A JP 10458495 A JP10458495 A JP 10458495A JP H08276824 A JPH08276824 A JP H08276824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle body
rotating
concave lens
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7104584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Aoshima
英人 青島
Toru Kanazawa
徹 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Kaimeido Co Ltd
Original Assignee
Murakami Kaimeido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Kaimeido Co Ltd filed Critical Murakami Kaimeido Co Ltd
Priority to JP7104584A priority Critical patent/JPH08276824A/ja
Priority to DE19613571A priority patent/DE19613571C2/de
Priority to GB9607145A priority patent/GB2299560B/en
Priority to US08/628,058 priority patent/US5721639A/en
Publication of JPH08276824A publication Critical patent/JPH08276824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/10Front-view mirror arrangements; Periscope arrangements, i.e. optical devices using combinations of mirrors, lenses, prisms or the like ; Other mirror arrangements giving a view from above or under the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/0602Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior comprising means for cleaning or deicing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 視界を遮ることなく集光手段に付着した水滴
を瞬時に除去できる車外視認装置を提供する。 【構成】 雨天時等で凹レンズ2の表面に水滴が付着す
ると、ドライバーからの後方視界が悪くなり、安全性が
損なわれることになる。ドライバーがモータ7を駆動さ
せるとギヤ6,5を介して回転動力がレンズホルダー1
0に伝達され、凹レンズ2はベアリングにて摺動しなが
らボディー1に対して回転する。凹レンズ2の回転によ
り作用する遠心力で凹レンズ2に付着した水滴は瞬時に
して除去される。 【効果】 凹レンズに付着した水滴を瞬時に除去でき、
良好な視界を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の車外視認装置
に係り、特に、集光手段に付着した水滴等を効果的に除
去する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、バックミラー等、車両用の車外
視認装置においては、雨天時等において鏡面に水滴が付
着すると、視界が悪くなり後方視認が困難となる。この
ため、従来より、バックミラー鏡面の裏面側にヒータを
配設し、該ヒータに電流を流して発熱させ、水滴を除去
する方法等が提案されている。しかし、この方法では瞬
時に水滴を除去することはできない。また、バックミラ
ー鏡面の水滴を除去することはできても、サイドウイン
ドに水滴が付着していると、この水滴により視界が遮ら
れ良好に後方を視認することができない。そこでこれを
解決するために、バックミラーの鏡面、及びサイドウイ
ンドにワイパーを取り付けて水滴を除去する方法が提案
されている。しかし、この方法においては、ワイパーの
動作が視界の妨げとなりやはり良好に後方を視認するこ
とができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来にお
けるバックミラー等の車外視認装置においては、集光手
段に水滴が付着した場合において効果的にこれを除去す
ることができないという欠点があった。この発明はこの
ような従来の課題を解決するためになされたものであ
り、その目的とするところは、視界を遮ることなく集光
手段に付着した水滴を瞬時に除去することのできる車外
視認装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、車体に突起して形成されたミラーボディーに
取り付けられ、入光面が略円形で前記車体の後方視野か
らの光を集光する集光手段と、該集光手段にて集光され
た光を車体内のドライバーの視界方向へ反射させる反射
鏡と、を有する車外視認装置において、前記集光手段を
該集光手段の中心を軸として回転させる回転手段と、こ
の回転手段に電流を供給する電源と、を有することが特
徴である。
【0005】
【作用】上述の如く構成された本発明によれば、集光手
段にて集光された後方視界からの光を、反射鏡にてドラ
イバーの視野に反射させこれによってドライバーは後方
を視認することができる。また、雨天時等において集光
手段の表面に水滴が付着した場合には、回転手段により
集光手段を回転させるので付着した水滴は瞬時に除去さ
れる。これにより、ドライバーは容易に集光手段に付着
した水滴を除去することができ、常に良好な後方視界を
得ることができるようになる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明が適用された車外視認装置の一実施
例を示す構成図である。同図(a)に示すようにこの車
外視認装置は、車両の側部から外側に突出したボディー
1に囲暁された構成をなしており、後方側には後方視野
からの光を集光する集光手段としての凹レンズ2が配置
されている。また、該凹レンズ2にて集光された光の光
路上には集光された光を開口部4側に反射させる凹面鏡
3が配設されている。開口部4は透明のガラス等にて構
成されており、凹面鏡3にて反射された光を車両内のド
ライバー視野に導くためのものである。
【0007】図4は、車両後方からの光を当該車外視認
装置にて集光した際の光の経路を示す説明図であり、後
方の視界範囲内からの光は凹レンズ2にて集光され、凹
面鏡3にて反射された後ドライバーのアイポイント11
に導かれる。これによって、ドライバーは後方視界範囲
からの光を視認することができる。また、凹レンズ2の
周囲部には、図1(b)に示すように該凹レンズ2を回
転させるための機構としてギヤ5,6、及び回転手段と
してのモータ7等が具備されている(後述)。
【0008】図2は、本発明の第1実施例に係る車外視
認装置の凹レンズ2の断面及びその周辺の詳細構成を示
す説明図である。同図に示す凹レンズ2は集光面が円形
形状を成しており、周囲部はレンズホルダー10にて覆
設され、更にその外側には、ギヤ5が刻設されている。
また、レンズホルダー10とボディー1とはベアリング
9を介して接続されており、回転動が可能となってい
る。ギヤ5は、図3に示すように、モータ7側のギヤ6
と噛合されており、これによってモータ7の回転駆動力
が凹レンズ2に伝達されるようになっている。なお、該
モータ7と電源(図示せず)との電気配線はワイヤハー
ネスを用いて容易に配線可能であるのでここでは詳細に
は記載しない。また、図2に示すように、レンズホルダ
ー10とボディー1との接合部はシール材8にて水密的
にシールされており、更に、凹レンズ2の表面には水滴
等が付着しにくくなるように撥水膜2aが膜付けされて
いる。
【0009】次に、本実施例の動作について説明する。
いま、雨天時等で凹レンズ2の表面に水滴が付着する
と、ドライバーからの後方視界が悪くなり、安全性が損
なわれることになる。そこで、ドライバーは図2に示す
モータ7を駆動させるとギヤ6,5を介して回転動力が
レンズホルダー10に伝達され、これによって凹レンズ
2はベアリング9にて摺動しながらボディー1に対して
回転する。このときの回転速度はモータの回転数を変化
させることにより調整することができる。そして、凹レ
ンズ2の回転により作用する遠心力で該凹レンズ2に付
着した水滴は瞬時にして除去されることになり、ドライ
バーにとって良好な視界が確保される。
【0010】このようにして、本実施例では、凹レンズ
2をモータ7の駆動力で回転させているので、凹レンズ
2に付着した水滴を瞬時にして除去することができ、ド
ライバーの視界を良好とすることができるようになる。
また、図1に示したように、凹レンズ2で集光された光
は凹面鏡3、及び開口部4を介してドライバーの視界に
導かれるので、従来のようにサイドウインドを通過する
ことはなくこれにより視界が遮られることはない。ま
た、従来のように電熱線等を配置して発熱させる必要は
ないので、電源の負荷が小さくなり、構成が簡単とな
る。
【0011】更に、凹レンズ2の回転により水滴を除去
しているので、水滴を除去している時(凹レンズ回転
中)においてもドライバーの視界が遮られることはな
く、常に良好な後方視認が可能となる。また、凹レンズ
2の表面に撥水膜2aをコーティングしたので、水滴の
除去効果が大きくクリアな視界を得やすくなる。なお、
本実施例ではレンズホルダー10の外周部にギヤ5が刻
設される構成としたが、レンズホルダー10とギヤ5と
が一体化されていても良い。
【0012】図5は、本発明の第2実施例を示す説明図
であり、前記した第1実施例とは凹レンズ2を回転させ
る機構が異なる。即ち、この実施例ではレンズホルダー
10の外周側にベルト車12が取り付けられ、該ベルト
車12とモータ7とをタイミングベルト13にて接続し
てモータ7の回転動力を凹レンズ2へ伝達している。そ
して、このような構成においても前記した第1実施例と
同様に凹レンズ2に付着した水滴を瞬時に除去すること
ができるようになる。また、ベルト車12とタイミング
ベルト13とを用いて回転動力を伝達しているのでモー
タ7を配置する位置の自由度が増し、ボディー1の構造
に適合した好適な位置にモータ7を配置することができ
るようになる。なお、上記第2実施例ではレンズホルダ
ー10の外周部にベルト車12が取り付けられる構成と
されているが、レンズホルダー10とベルト車12とを
一体化しても良い。
【0013】図6は、本発明の第3実施例に係る車外視
認装置の構成図であり、本実施例においては回転駆動用
のモータとして超音波モータ14を用いている。即ち、
図6に示すようにレンズホルダー10の内面側には超音
波モータ14の移動体14aが取り付けられ、該移動体
14aと対向した固定側には振動体14bが配設されて
いる。そして、この振動体14bを超音波信号により振
動させることにより移動体14aを回転させる。これに
よって、前記した第1、第2実施例と同様に凹レンズ2
が回転し凹レンズ表面に付着した水滴を除去することが
できるようになる。このようにして、第3実施例におい
ては超音波モータ14を用いて凹レンズ2を回転させて
いるので、電動モータを用いる場合と比較して小型軽量
化することが可能となり、更に、回転に伴う騒音を低減
することができるようになる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
後方視界からの光を集光する集光手段を回転手段にて回
転させるので、集光手段に付着した水滴を瞬時に除去す
ることができるようになる。また、集光された後方視界
からの光は車両のサイドウインドを介さないでドライバ
ーの視野に導かれるので、サイドウインドに付着する水
滴にかかわらず良好な視界を得ることができるようにな
る。
【0015】また、集光手段を回転させることで水滴を
除去しているので、回転中でも視界が遮られることはな
い。更に、従来のように水滴を除去するため電熱線等に
て発熱させる必要はないので電源の負荷を軽減させるこ
とができ、且つ、装置を小型化することができるように
なる。
【0016】また、ベルト車とベルトを用いて集光手段
を回転させると、回転手段を配置位置を任意に設定する
ことができるようになり、車外視認装置を設計する際の
自由度が増す。更に、回転手段として超音波モータを用
いると、回転手段の構成が小型軽量化され、発生する音
を小さくすることができるようになる。また、集光手段
の表面に撥水膜をコーティングすることにより、水滴の
除去効果が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車外視認装置を示す構成図。
【図2】本発明の第1実施例に係る回転機構を示す構成
図。
【図3】第1実施例に係るモータとレンズとの係合の様
子を示す説明図。
【図4】本発明に係る車外視認装置による後方視界から
の集光のしくみを示す説明図。
【図5】本発明の第2実施例に係る回転機構を示す構成
図。
【図6】本発明の第3実施例に係る回転機構を示す構成
図。
【符号の説明】
1 ボディー 2 凹レンズ(集光手段) 2a
撥水膜 3 凹面鏡 4 開口部 5,6 ギヤ 7 モ
ータ(回転手段) 8 シール材 9 ベアリング 10 レンズホル
ダー 11 アイポイント 12 ベルト車 13 タイ
ミングベルト 14 超音波モータ 14a 移動体 14b 振
動体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に突起して形成されたミラーボディ
    ーに取り付けられ、入光面が略円形で前記車体の後方視
    野からの光を集光する集光手段と、該集光手段にて集光
    された光を車体内のドライバーの視界方向へ反射させる
    反射鏡と、を有する車外視認装置において、 前記集光手段を該集光手段の中心を軸として回転させる
    回転手段と、この回転手段に電流を供給する電源と、を
    有することを特徴とする車外視認装置。
  2. 【請求項2】 車体に突起して形成されたミラーボディ
    ーに取り付けられ、入光面が略円形で前記車体の後方視
    野からの光を集光する集光手段と、該集光手段にて集光
    された光を車体内のドライバーの視界方向へ反射させる
    反射鏡と、を有する車外視認装置において、 前記集光手段の外周部に形成された歯車と、該歯車と噛
    合して回転動力を伝達する回転手段と、この回転手段に
    電流を供給する電源と、を有することを特徴とする車外
    視認装置。
  3. 【請求項3】 車体に突起して形成されたミラーボディ
    ーに取り付けられ、入光面が略円形で前記車体の後方視
    野からの光を集光する集光手段と、該集光手段にて集光
    された光を車体内のドライバーの視界方向へ反射させる
    反射鏡と、を有する車外視認装置において、 回転動力を与える回転手段と、前記集光手段の外周部に
    形成されたベルト車と、前記回転手段と前記ベルト車と
    を接続するベルトと、前記回転手段に電流を供給する電
    源と、を有することを特徴とする車外視認装置。
  4. 【請求項4】 前記回転手段は、超音波モータであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3記載の車外視認装置。
  5. 【請求項5】 前記集光手段の表面に撥水膜をコーティ
    ングしたことを特徴とする請求項1乃至4記載の車外視
    認装置。
JP7104584A 1995-04-06 1995-04-06 車外視認装置 Pending JPH08276824A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104584A JPH08276824A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 車外視認装置
DE19613571A DE19613571C2 (de) 1995-04-06 1996-04-04 Sichtsystem für Fahrzeuge
GB9607145A GB2299560B (en) 1995-04-06 1996-04-04 Improvements relating to rear view vehicle mirrors.
US08/628,058 US5721639A (en) 1995-04-06 1996-04-08 Viewing system for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104584A JPH08276824A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 車外視認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08276824A true JPH08276824A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14384493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7104584A Pending JPH08276824A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 車外視認装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5721639A (ja)
JP (1) JPH08276824A (ja)
DE (1) DE19613571C2 (ja)
GB (1) GB2299560B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165093A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Masakazu Kajima 付着物除去装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19908589C1 (de) * 1999-02-27 2000-05-25 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Messung der Radioaktivität sowie dabei eingesetzte Meßzelle
AU3197100A (en) * 1999-05-19 2000-12-05 Myung Duk Kho Sideview mirror for vehicles and angle control device thereof
AUPQ302099A0 (en) * 1999-09-23 1999-10-14 Britax Rainsfords Pty Ltd Vibration suppressed vehicle mirror
IL134630A0 (en) * 2000-02-20 2001-04-30 Spintech Technologies Ltd Lens protection mechanism
FR2894536B1 (fr) * 2005-12-09 2009-10-09 Holophane Sa Sa Retroviseur de vehicule automobile
JP4885776B2 (ja) * 2007-03-27 2012-02-29 富士フイルム株式会社 撮像用広角レンズおよび撮像装置
US8331038B1 (en) * 2008-09-30 2012-12-11 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular rearview/sideview mirror assembly utilizing afocal optical assembly
US8899761B2 (en) 2011-03-23 2014-12-02 Gentex Corporation Lens cleaning apparatus
US9436005B2 (en) 2012-08-02 2016-09-06 Gentex Corporation Amplified piezoelectric camera lens cleaner
US10012530B2 (en) 2013-03-14 2018-07-03 Gentex Corporation Light sensing device
CN104842878A (zh) * 2014-02-14 2015-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 后视镜装置
DE102015207625A1 (de) * 2015-04-27 2016-10-27 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kameravorrichtung, Verfahren zum Reinigen einer Kameravorrichtung und Herstellungsverfahren für eine Kameravorrichtung
KR20180107122A (ko) * 2016-02-02 2018-10-01 소니 주식회사 광학 소자 구동 장치, 교환 렌즈 및 촬상 장치
FR3054459B1 (fr) * 2016-07-28 2020-09-04 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de protection d'un capteur optique et systeme d'assistance a la conduite comprenant un capteur optique
FR3058651B1 (fr) * 2016-11-17 2021-04-16 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de protection d'un capteur optique, systeme d'assistance a la conduite et procede de nettoyage associes
CN109305138B (zh) * 2018-10-30 2023-10-03 湖北省中鸥国际技术转移有限公司 小汽车独立储水箱的自动清洗装置
CN110001528B (zh) * 2019-05-13 2024-02-20 安徽科技学院 一种消除汽车驾驶员右前轮视觉盲区的装置使用方法
EP3798715A1 (en) * 2019-09-30 2021-03-31 Valeo Systèmes d'Essuyage Sensor module for a vehicle including at least one sensor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2298063A (en) * 1940-04-03 1942-10-06 Roy G Macpherson Clear vision device
GB1079732A (en) * 1964-10-05 1967-08-16 Itoh C & Co Ltd A vehicle window glass or vehicle mirror
DE1780533A1 (de) * 1968-09-26 1970-07-16 Heinrich Neuberger Allwetterrueckspiegel
US3711179A (en) * 1970-09-02 1973-01-16 Takeda Kinzoku Sangyo Co Ltd Rotary rearview mirror for vehicles
DE2901982A1 (de) * 1979-01-19 1980-07-31 Dieter Helfrich Vorrichtung zum schutze eines objektivs eines optischen geraetes gegen feuchtigkeit
US4387973A (en) * 1981-04-30 1983-06-14 The Foxboro Company Apparatus for maintaining clean optical surfaces in process environments
GB2186850A (en) * 1986-02-21 1987-08-26 George Brodie Vehicle external rear view mirror assemblies
JPH0241949A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用ミラーのクリーニング装置
GB8829501D0 (en) * 1988-12-17 1989-02-01 Milner Peter J Low protrusion automotive exterior mirrors
US5050975A (en) * 1990-11-29 1991-09-24 Tsui Yu Ming Double duty rearview mirror
US5264962A (en) * 1991-08-22 1993-11-23 Kho Myung D Sideview mirror for vehicles
US5315333A (en) * 1993-06-01 1994-05-24 Michael Nash Camera lens shield

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165093A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Masakazu Kajima 付着物除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2299560B (en) 1997-08-13
DE19613571C2 (de) 1998-02-26
DE19613571A1 (de) 1996-10-10
GB9607145D0 (en) 1996-06-12
US5721639A (en) 1998-02-24
GB2299560A (en) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08276824A (ja) 車外視認装置
US11140301B2 (en) Vehicular camera with lens/cover cleaning feature
CN109661278A (zh) 用于保护光学传感器的装置和包括光学传感器的驾驶辅助系统
JP2011155468A (ja) 車載光学センサ装置
EP3437930B1 (en) Camera device and motor vehicle therewith
KR20180126400A (ko) 광학 센서 보호 장치 및 연관된 운전 보조 시스템
CN110167688A (zh) 用于保护光学传感器的保护装置,以及相关的驾驶员辅助系统和清洁方法
JP2019535580A (ja) 光学センサを保護する装置、並びに関連する運転支援システム及び洗浄方法
CN110435553A (zh) 车载隐蔽式摄像装置、后视装置及汽车
JP2019006376A (ja) 光センサを保護するための装置、運転支援システム、及び、対応する組み立て方法
JP2019032505A (ja) 光センサを保護するための装置及び関連する運転支援システム
JP2022550937A (ja) 液体で覆われた支持部材を清掃する為のデバイス
JPH0648247A (ja) 車載用赤外線画像表示装置
JPH08190143A (ja) カメラレンズの水滴防除装置
JPH08140898A (ja) 弾性表面波ワイパー
KR20050113181A (ko) 자동차용 전방 조망 장치
EP3656618B1 (en) Techniques for providing a sensor guard
CN106740489A (zh) 一种自旋式防雨后视镜
JP2020023293A (ja) 車両
KR20230006831A (ko) 자동차용 운전 보조 시스템용 보호 장치의 세정 방법 및 연관된 운전 보조 시스템
JP2004082918A (ja) 車両用暗視装置及びルームミラー
KR100680366B1 (ko) 차량의 리어언더뷰미러 시스템
JP2007106201A (ja) 車両周辺監視装置
JPH059263Y2 (ja)
JPH077644A (ja) ジャイロスコープ水滴除去装置