JPH0827662B2 - 比較電圧発生回路及びそれを用いた電圧検出回路 - Google Patents

比較電圧発生回路及びそれを用いた電圧検出回路

Info

Publication number
JPH0827662B2
JPH0827662B2 JP62145186A JP14518687A JPH0827662B2 JP H0827662 B2 JPH0827662 B2 JP H0827662B2 JP 62145186 A JP62145186 A JP 62145186A JP 14518687 A JP14518687 A JP 14518687A JP H0827662 B2 JPH0827662 B2 JP H0827662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
constant voltage
voltage generating
comparison
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62145186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63310207A (ja
Inventor
仁 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP62145186A priority Critical patent/JPH0827662B2/ja
Priority to US07/206,864 priority patent/US4952821A/en
Publication of JPS63310207A publication Critical patent/JPS63310207A/ja
Publication of JPH0827662B2 publication Critical patent/JPH0827662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/247Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the supply voltage

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は制御可能な比較電圧発生回路と、それを用
いた電圧検出回路に関するものである。
(従来の技術) 半導体集積回路において、内部で特定の電圧を発生さ
せる場合、電圧を一定のレベルにする必要がある。そこ
で、内部で発生させた電圧と基準電圧とを比較する電圧
検出回路、及びこの検出回路の中で基準電圧(比較電
圧)を可変的に発生できる比較電圧発生回路が必要であ
る。
従来、このような比較電圧発生回路及び電圧検出回路
はアイ・トリプル・イー・ジャーナル・オブ・ソリッド
ステート・サーキッツ(IEEE JOURNAL OF SOLID−STATE
CIRCUITS)Vol.SC−18 No.5,OCTOBER 1983pp.532〜53
8,特にp.536のFig 10に示されている。
第2図は上述した比較電圧発生回路及び電圧検出回路
を示す図である。
一点鎖線で囲まれる比較電圧出力回路1の出力ノード
N1とノードN2との間には抵抗R0,R1,R2が直列に接続され
ている。これらの抵抗R0,R1,R2の持つ抵抗値の比は1:2:
4に設定されており、これら各々の抵抗に並列にNMOSエ
ンハンスメント型トランジスタT0,T1,T2が接続されてい
る。トランジスタT0,T1,T2のそれぞれのゲートには入力
信号線BIT0,BIT1,BIT2が接続されている。また、ノード
N2は定電流源I4を介して接地されると共に、点線で囲ま
れる差動増幅器2のNMOSエンハンスメントトランジスタ
T3のゲートに接続されている。差動増幅器2は電源電圧
Vccに接続される負荷抵抗R3,R4、ドレインがノードN4
介して負荷抵抗R4に接続され、ゲートが接地され、ソー
スがノードN5に接続されるNMOSデプレッション型トラン
ジスタT4、ドレインがノードN3を介して負荷抵抗R3に接
続され、ゲートがノードN2に接続され、ソースがノード
N5に接続されるNMOSエンハンスメントトランジスタT3
一方がノードN5に接続され、他の一方が接地される定電
流源I3から構成されている。ノードN3,N4から出る差動
増幅器2の2つの出力は差動増幅器I2の入力となり、そ
の出力はノードN1に接続されている。
抵抗R0,R1,R2のそれぞれに並列に接続されたトランジ
スタT0,T1,T2のON抵抗を抵抗R0,R1,R2の抵抗値に対して
無視できる程度小さく設定すれば、トランジスタT0,T1,
T2のON−OFFにより、抵抗R0,R1,R2による合成抵抗の値
が制御できる。このことはBIT0,BIT1,BIT2に流す信号の
H,Lを決めることにより合成抵抗の値を制御できること
に他ならない。
さて、ノードN1の電圧VN1はノードN2の電圧VN2と定電
流源I4により設定される電流i4、合成抵抗の抵抗値Rに
よって次式のように表わされる。
VN1=VN2+Ri4 ノードN1の電圧を発生させる差動増幅器に負のフィー
ドバックがかかっているため、ノードN1には定電圧が発
生し、その値はBIT0,BIT1,BIT2に流す信号のH,Lの組合
せにより制御される。
上述の如く、比較電圧発生回路1で発生させたノード
N1の電圧VN1と、デバイス内で発生させた電圧VGENを差
動増幅器I1で比較し、出力した信号が電圧検出信号OUT
となる。
比較電圧発生回路1と差動増幅器I1とを含めたものが
電圧検出回路3となる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の従来の電圧検出回路では次のよ
うな欠点があった。
第3図は上述の回路を用いてBIT0,BIT1,BIT2のそれぞ
れにH又はLの信号を流し、検出信号OUTが反転したと
きのVGENの値とBIT0〜2の入力信号の組合せとの関係を
計算機によりシュミレーションを行なって示した図であ
る。この図からわかるように、比較電圧発生回路1で発
生させる電圧(すなわちノードN1の電圧VN1)は線型性
が少ないという欠点を有する。これは、トランジスタ
T0,T1,T2のON抵抗が無視できない値になるためである。
また、T0のON抵抗の値はR0の抵抗値よりも十分に小さく
しなければいけないため、R0の抵抗値に下限があり、入
力信号線を増やしてVN1を細かく制御することができな
いという欠点もあった。
この発明は上述したVN1の制御を細かくかつ線型性よ
く発生できる比較電圧発生回路及び電圧検出回路を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明では上述した問題点を解決するために、抵抗
分割により電圧を制御するのではなく、容量分割によっ
て電圧を制御する手段を設けた。
(作用) 各容量は定電圧発生手段からの電圧をその容量比によ
って制御する働きがある。
(実施例) 以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例の比較電圧発生回路
を示す回路図である。
点線で囲まれた定電圧発生回路10はNMOSエンハンスメ
ント型トランジスタTNとNMOSデプレッション型トランジ
スタTDとから構成される公知の回路で、ノードN10に定
電圧を発生させる。ノードN10はPMOSエンハンスメント
型トランジスタTP0,TP1,TP2のソースに接続されてい
る。トランジスタTP0,TP1,TP2のドレインはそれぞれNMO
Sエンハンスメント型トランジスタTN0,TN1,TN2のドレイ
ンと接続されている(この接続点をそれぞれノードN20,
N21,N22とする。)トランジスタTN0,TN1,TN2のソースは
接地されている。トランジスタTP0とTN0,TP1とTN1,TP2
とTN2それぞれのゲートは共通にBIT0,BIT1,BIT2に接続
されている。トランジスタTP0,TP1,TP2のそれぞれのド
レインはキャパシタC0,C1,C2の一方に接続され、これら
キャパシタの他方はノードN11に接続されている。な
お、これらキャパシタの容量比はC0:C1:C2=1:2:4に設
定されている。
TN3はドレインをノードに接続し、ソースを接地し、
ゲートを入力信号▲▼に接続したNMOSエンハンスメ
ント型トランジスタである。入力信号▲▼は比較電
圧発生回路が非動作状態の時はHレベル、動作状態の時
はLレベルになる信号である。このトランジスタTN3
比較電圧発生回路が非動作状態の時ノードN11を接地レ
ベルに固定し、動作状態の時はノードN11をフローティ
ング状態にするフローティング切換手段として作用す
る。
次にこの回路の動作について説明する。
ノードN10は定電圧発生回路10の出力ノードであるの
で一定の電圧VN10がかかっている。BIT0がHレベルのと
き、トランジスタTP0はOFF、トランジスタTN0はONにな
るためノードN20は接地レベルとなる。BIT0がLレベル
のときはトランジスタTP0はON、トランジスタTN0がOFF
となりノードN20の電位はノードN10と同じ即ちVN10とな
る。これらの動作はBIT1,BIT2においても当然同じであ
る。これにより、BIT0〜2をH又はLレベルにすること
によりノードN20〜22をOV又はVN10にすることができ、
キャパシタC0〜C2の容量比をC0:C1:C2=1:2:4に設定し
ておけばノードN11の電圧レベルVN11を8段階に設定す
ることが可能となる。即ち、BIT0〜2がHレベルのとき
“1"、Lレベルのとき“0"となる変数をそれぞれα0
1とするとこの時のノードN11の電圧VN11は次式で
表わされる。
となる。
第4図はこの発明の第2の実施例の比較電圧発生回路
を示す回路図である。なお第1図と同一部分には同一符
号を付し、その説明を省略する。
この実施例が第1の実施例と異なる点はPMOSトランジ
スタTP0〜TP2のかわりにNMOSトランジスタT′N0〜T′
N2を使用し、トランジスタT′N0〜T′N2のゲートには
インバータ40〜42をそれぞれ接続し、BIT0〜2の信号を
それぞれ反転した信号をトランジスタT′N0〜T′N2
入力している点である。この実施例の動作は第1の実施
例と同様であるため、その説明は省略する。
第7図はこの第2の実施例の回路を用いて入力信号BI
T0,BIT1,BIT2の組合せと出力信号OUTが変化する時のV
GENの値との関係を計算機のショミレーションにより表
わした図である。
この図からわかるように、この回路を用いれば電源電
圧依存が小さく、線型性が非常に良い比較電圧発生回路
が提供できる。さらに、この回路においては入力信号
(BITn)を増やし、キャパシター(Cn)の容量値を小さ
くすることにより、発生させる電圧をより細く制御する
ことが可能になる。
第5図は第1及び第2の実施例を電圧検出回路として
用いたこの発明の第3の実施例を示した図である。デバ
イス内で発生させた電圧VGENはキャパシタG50を介して
ノードN50に接続される。ノードN50はキャパシタC51
介して接地されると共に差動増幅器50の一方の入力とな
る。差動増幅器50の入力は第1又は第2の実施例で示し
た比較電圧発生回路のノードN11が接続され、これらを
比較した信号が検出信号OUTとなる。
第6図は第2の実施例を電圧検出回路として用いたこ
の発明の第4の実施例を示した図である。デバイス内で
発生させた電圧VGENはキャパシタ60を介して第2の実施
例として示した比較電圧発生回路のノードN11に接続さ
れる。ノードN11はキャパシタ61を介して接地されると
共に差動増幅器60の一方の入力となっている。定電圧発
生回路10の出力ノードN10はノードN12に接続される。ノ
ードN12はNMSOトランジスタT′N0,T′N1,T′N2のソー
スに接続されると同時に差動増幅器60の他方の入力にも
接続されている。この第4の実施例が第3の実施例より
勝る点は、差動増幅器60の入力信号のレベルがBIT0,BIT
1,BIT2のレベルに関係なく、一定であるため、差動増幅
器60を利得が一定の状態で動作させることが可能である
点である。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、電源電圧依
存が小さく、線型性が非常に良く、しかも発生させる電
圧をより細かく制御できる比較電圧発生回路が提供でき
る。
さらに、この発明によれば上述した比較電圧発生回路
を利用し、しかも差動増幅器の利得が一定の状態で動作
させることのできる電圧検出回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示す回路図、第2図
は従来の比較電圧発生回路及び電圧検出回路を示す回路
図、第3は従来の比較電圧発生回路の入力信号の組合せ
とVGENとの関係を示した図、第4図はこの発明の第2の
実施例を示す回路図、第5図はこの発明の第3の実施例
を示す回路図、第6図はこの発明の第4の実施例を示す
回路図、第7図はこの発明の第2の実施例の入力信号の
組合せとVGENとの関係を示す図である。 10……定電圧発生回路、40,41,42……インバータ、50,6
0……差動増幅器、C0,C1,C2……キャパシタ、TN0,TN1,T
N2,TN3,T′N0,T′N1,T′N2……NMOSトランジスタ、Tp0,
TP1,TP2……PMOSトランジスタ、TN……NMSOエンハンス
メントスランジスタ、TD……NMOSデプレッショントラン
ジスタ、N10,N11,N12,N20,N21,N22……ノド、BIT1,BIT
2,BIT3……入力信号,OUT……出力信号。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定の電圧を発生させる定電圧発生手段
    と、 出力ノードと、 この出力ノードをフローティング状態又は基準レベルに
    固定した状態にするフローティング切換手段と、 それぞれ一端及び他端を有し、各一端は前記出力ノード
    に共通に接続された複数の容量手段と、 前記複数の容量手段の各他端と前記定電圧発生手段との
    間に配置され、前記各他端と前記定電圧発生手段とを選
    択的に接続し、前記定電圧発生手段で発生させた電圧ま
    たは一定レベルの電圧を前記複数の容量手段に供給する
    複数のスイッチ手段とを有することを特徴とする比較電
    圧発生回路。
  2. 【請求項2】前記複数の容量手段のそれぞれの容量比は
    2の自然数乗(1:2:4:8:・・・)であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の比較電圧発生回路。
  3. 【請求項3】前記スイッチ手段は信号入力手段を有し、
    この信号のレベルにより前記選択を決定することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の比較電圧発生回路。
  4. 【請求項4】前記スイッチ手段は前記信号入力手段と、
    ソースが前記定電圧発生手段に接続され、ドレインが前
    記容量手段に接続され、ゲートが信号入力手段に接続さ
    れるPMOSトランジスタと、ソースが接地され、ドレイン
    が前記PMOSトランジスタのドレインと共通に前記容量手
    段に接続され、ゲートが前記信号入力手段に接続される
    NMOSトランジスタとを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の比較電圧発生回路。
  5. 【請求項5】前記スイッチ手段は、前記信号入力手段
    と、ソースが前記定電圧発生手段に接続され、ドレイン
    が前記容量手段に接続され、ゲートが前記信号を反転さ
    せる反転手段を介して前記信号入力手段に接続される第
    1のNMOSトランジスタと、ソースが接地され、ドレイン
    が第1のNMOSトランジスタのドレインと共通に前記容量
    手段に接続され、ゲートが前記信号入力手段に接続され
    る第2のNMOSトランジスタとを有することを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の比較電圧発生回路。
  6. 【請求項6】前記反転手段はインバータであることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項記載の比較電圧発生回
    路。
  7. 【請求項7】前記フローティング切換手段は、ドレイン
    が出力ノードに接続され、ソースが接地され、前記比較
    電圧発生回路が動作状態のときはLレベルが、非動作状
    態のときはHレベルが与えられる入力信号線がゲートに
    接続されたNMOSトランジスタで構成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の比較電圧発生回路。
  8. 【請求項8】一定の電圧を発生させる定電圧発生手段
    と、一方の入力には一定の電圧が入力され、他方の入力
    には比較すべき電圧が入力され、前記一定の電圧と比較
    すべき電圧とを比較して検出信号を出力する電圧検出手
    段と、 それぞれ一端及び他端を有し、各一端は前記電圧検出手
    段の他方の入力に接続される複数の容量手段と、 前記複数の容量手段の各他端と前記定電圧発生手段との
    間に配置され、前記各他端と前記定電圧発生手段とを選
    択的に接続し、前記定電圧発生手段で発生させた電圧ま
    たは一定レベルの電圧を前記複数の容量手段に供給する
    複数のスイッチ手段と、 前記電圧検出手段の他方の入力に接続される被検出電圧
    源とを有することを特徴とする電圧検出回路。
  9. 【請求項9】前記電圧検出手段の一方に入力される一定
    の電圧は前記定電圧発生手段から供給されることを特徴
    とする特許請求の範囲第8項記載の電圧検出回路。
  10. 【請求項10】前記電圧検出手段は差動増幅器であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の電圧検出回
    路。
  11. 【請求項11】前記複数の容量手段のそれぞれの容量比
    は2の自然数乗(1:2:4:8:・・・)であることを特徴と
    する特許請求の範囲第8項記載の電圧検出回路。
  12. 【請求項12】前記スイッチ手段は信号入力手段を有
    し、この信号のレベルにより前記選択を決定することを
    特徴とする特許請求の範囲第8項記載の比較電圧発生回
    路。
  13. 【請求項13】前記スイッチ手段は、前記信号入力手段
    と、ソースが前記定電圧発生手段に接続され、ドレイン
    が前記容量手段に接続され、ゲートが信号入力手段に接
    続されるPMOSトランジスタと、ソースが接地され、ドレ
    インが前記PMOSトランジスタのドレインと共通に前記容
    量手段に接続され、ゲートが前記信号入力手段に接続さ
    れるNMOSトランジスタとを有することを特徴とする特許
    請求の範囲第12項記載の比較電圧発生回路。
  14. 【請求項14】前記スイッチ手段は、前記信号入力手段
    と、ソースが前記定電圧発生手段に接続され、ドレイン
    が前記容量手段に接続され、ゲートが前記信号を反転さ
    せる反転手段を介して前記信号入力手段に接続される第
    1のNMOSトランジスタと、ソースが接地され、ドレイン
    が第1のNMOSトランジスタのドレインと共通に前記容量
    手段に接続され、ゲートが前記信号入力手段に接続され
    る第2のNMOSトランジスタとを有することを特徴とする
    特許請求の範囲第12項記載の比較電圧発生回路。
  15. 【請求項15】前記反転手段はインバータであることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の比較電圧発生回
    路。
JP62145186A 1987-06-12 1987-06-12 比較電圧発生回路及びそれを用いた電圧検出回路 Expired - Lifetime JPH0827662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145186A JPH0827662B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 比較電圧発生回路及びそれを用いた電圧検出回路
US07/206,864 US4952821A (en) 1987-06-12 1988-06-13 Voltage detection circuit and comparison voltage generator therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145186A JPH0827662B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 比較電圧発生回路及びそれを用いた電圧検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63310207A JPS63310207A (ja) 1988-12-19
JPH0827662B2 true JPH0827662B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15379415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62145186A Expired - Lifetime JPH0827662B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 比較電圧発生回路及びそれを用いた電圧検出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4952821A (ja)
JP (1) JPH0827662B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687109A (en) * 1988-05-31 1997-11-11 Micron Technology, Inc. Integrated circuit module having on-chip surge capacitors
JP3142542B2 (ja) * 1990-06-13 2001-03-07 沖電気工業株式会社 電圧測定回路
KR920006991A (ko) * 1990-09-25 1992-04-28 김광호 반도체메모리 장치의 고전압발생회로
FR2681180B1 (fr) * 1991-09-05 1996-10-25 Gemplus Card Int Circuit de regulation de tension de programmation, pour memoires programmables.
US5696917A (en) * 1994-06-03 1997-12-09 Intel Corporation Method and apparatus for performing burst read operations in an asynchronous nonvolatile memory
EP0743755A1 (de) * 1995-05-04 1996-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte Schaltung
DE19527384C2 (de) * 1995-07-27 1997-08-21 Zentr Mikroelekt Dresden Gmbh Schaltungsanordnung zur Analogsignalverarbeitung
US5753841A (en) * 1995-08-17 1998-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. PC audio system with wavetable cache
US5838192A (en) * 1996-01-17 1998-11-17 Analog Devices, Inc. Junction field effect voltage reference
US5847591A (en) * 1997-03-31 1998-12-08 Siemens Aktiengesellschaft Voltage detection circuit and internal voltage clamp circuit
US6208542B1 (en) 1998-06-30 2001-03-27 Sandisk Corporation Techniques for storing digital data in an analog or multilevel memory
EP1804251A3 (en) * 1998-06-30 2007-12-05 SanDisk Corporation Techniques for analog and mutilevel storage using trimmable input voltage level shifter
US6028456A (en) * 1998-08-18 2000-02-22 Toko, Inc. Dual-threshold comparator circuit utilizing a single input pin
US6448845B2 (en) * 1999-09-30 2002-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Trimmable reference generator
US7969235B2 (en) * 2008-06-09 2011-06-28 Sandisk Corporation Self-adaptive multi-stage charge pump
JP7240075B2 (ja) * 2019-07-08 2023-03-15 エイブリック株式会社 定電圧回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533846A (en) * 1979-01-24 1985-08-06 Xicor, Inc. Integrated circuit high voltage clamping systems
FR2570831B1 (fr) * 1984-09-21 1987-04-24 Efcis Detecteur de niveau de signal analogique
US4668932A (en) * 1985-07-26 1987-05-26 Xicor, Inc. Nonvolatile reprogrammable electronic potentiometer
JP2783797B2 (ja) * 1987-06-30 1998-08-06 山洋電気株式会社 差動出力コンパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US4952821A (en) 1990-08-28
JPS63310207A (ja) 1988-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675602B1 (en) Voltage-level shifter
JP2689708B2 (ja) バイアス電流制御回路
KR930009148B1 (ko) 전원전압 조정회로
JPH0827662B2 (ja) 比較電圧発生回路及びそれを用いた電圧検出回路
US5909127A (en) Circuits with dynamically biased active loads
JPH07111662B2 (ja) 基準電圧発生回路
US5889431A (en) Current mode transistor circuit method
US4864159A (en) ECL to CMOS transition amplifier
US4980579A (en) ECL gate having dummy load for substantially reducing skew
JPS5833638B2 (ja) メモリ装置
KR100236875B1 (ko) 센스 앰프 회로를 갖는 반도체 ic 장치
US6411138B2 (en) Buzzer drive circuit
US4406955A (en) Comparator circuit having hysteresis
US3946245A (en) Fast-acting feedforward kicker circuit for use with two serially connected inverters
US4464591A (en) Current difference sense amplifier
JP3003625B2 (ja) Cmlcmos変換回路
KR0130744B1 (ko) 반도체 집적회로 장치의 입력 회로
US5570038A (en) Semiconductor integrated circuit device with data output circuit
JP2968826B2 (ja) カレントミラー型増幅回路及びその駆動方法
JPH02110717A (ja) トランジスタのベース電流補償回路
JP3207745B2 (ja) コンパレータ回路
JPH088481B2 (ja) Cmos入力バッファ回路
EP0122119B1 (en) A sense amplifier
JPH027619A (ja) インターフエイス回路
JPH07113862B2 (ja) 基準電圧発生回路