JPH08276614A - 特殊印刷ヘツドを有する直接静電式印刷装置 - Google Patents
特殊印刷ヘツドを有する直接静電式印刷装置Info
- Publication number
- JPH08276614A JPH08276614A JP7308473A JP30847395A JPH08276614A JP H08276614 A JPH08276614 A JP H08276614A JP 7308473 A JP7308473 A JP 7308473A JP 30847395 A JP30847395 A JP 30847395A JP H08276614 A JPH08276614 A JP H08276614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printhead structure
- printhead
- bar
- bars
- print head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/385—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
- B41J2/41—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
- B41J2/415—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
- B41J2/4155—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/34—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
- G03G15/344—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
- G03G15/346—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array by modulating the powder through holes or a slit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2217/00—Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
- G03G2217/0008—Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member
- G03G2217/0025—Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member where the toner starts moving from behind the electrode array, e.g. a mask of holes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 印刷ヘッドに必要な平面度を有する直接静電
式印刷装置を提供する。 【解決手段】 中間基板又は最終基板における直接静電
式印刷(DEP)のための装置。印刷ヘッド構造が、印
刷ヘッド構造に加えられた横力を用いて枠上にぴったり
と伸張される。印刷ヘッド構造は、50μm以上の全平
面度を有するように、弾性手段(例えば、コイルバネ)
によって及ぼされた横力を用いて枠上にぴったりと伸張
される。
式印刷装置を提供する。 【解決手段】 中間基板又は最終基板における直接静電
式印刷(DEP)のための装置。印刷ヘッド構造が、印
刷ヘッド構造に加えられた横力を用いて枠上にぴったり
と伸張される。印刷ヘッド構造は、50μm以上の全平
面度を有するように、弾性手段(例えば、コイルバネ)
によって及ぼされた横力を用いて枠上にぴったりと伸張
される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直接静電式印刷(DE
P)のプロセスに関する。DEPにおいて、静電式印刷
は、電子的にアドレス指定可能な印刷ヘッドを用いて基
板上に直接に行われ、そしてトナーは、収容基板に向か
って像状に飛翔しなければならない。さらに詳細には、
本発明は、印刷ヘッド構造に関する。
P)のプロセスに関する。DEPにおいて、静電式印刷
は、電子的にアドレス指定可能な印刷ヘッドを用いて基
板上に直接に行われ、そしてトナーは、収容基板に向か
って像状に飛翔しなければならない。さらに詳細には、
本発明は、印刷ヘッド構造に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】DEP(直接静電式印刷)に
おいて、トナー又は現像材は、基板上に像状に直接に堆
積され、後者は、像状静電潜像を保持しない。基板は、
該形成像を別の基板(例えば、アルミニウム、等)に転
写することが好ましい場合に中間材であるが、それは、
優先的に最終受容体であり、こうして、最終融着段階の
後、最終受容体、例えば、普通紙、透明板等に画像を直
接に生成する可能性を設ける。これは、古典的なエレク
トログラフ法とは異なる方法であり、この場合、電荷保
有表面上の静電潜像は、潜像を可視にするために適切な
材料によって現像され、そして、粉末画像が、該電荷保
有表面に直接に融着され、その後、直接エレクトログラ
フ印刷を生じ、あるいは粉末画像は、続いて、最終基板
に転写され、その後、媒体に融着される。後者のプロセ
スは、間接エレクトログラフ印刷を生じる。最終基板
は、透明媒体、不透明ポリマーフィルム、用紙、等の種
々の材料である。DEPはまた、付加段階及び付加部材
が静電潜像を生成するために導入される電子写真術とは
著しく異なる。さらに詳細には、光伝導体が使用され、
帯電/露出サイクルが必要である。
おいて、トナー又は現像材は、基板上に像状に直接に堆
積され、後者は、像状静電潜像を保持しない。基板は、
該形成像を別の基板(例えば、アルミニウム、等)に転
写することが好ましい場合に中間材であるが、それは、
優先的に最終受容体であり、こうして、最終融着段階の
後、最終受容体、例えば、普通紙、透明板等に画像を直
接に生成する可能性を設ける。これは、古典的なエレク
トログラフ法とは異なる方法であり、この場合、電荷保
有表面上の静電潜像は、潜像を可視にするために適切な
材料によって現像され、そして、粉末画像が、該電荷保
有表面に直接に融着され、その後、直接エレクトログラ
フ印刷を生じ、あるいは粉末画像は、続いて、最終基板
に転写され、その後、媒体に融着される。後者のプロセ
スは、間接エレクトログラフ印刷を生じる。最終基板
は、透明媒体、不透明ポリマーフィルム、用紙、等の種
々の材料である。DEPはまた、付加段階及び付加部材
が静電潜像を生成するために導入される電子写真術とは
著しく異なる。さらに詳細には、光伝導体が使用され、
帯電/露出サイクルが必要である。
【0003】DEP装置は、US−P 3,689,9
35において開示される。この文書は、多層粒子変調
器、又は絶縁材料の層と、絶縁材料の層の一方の側にお
ける伝導材料の連続層と、絶縁材料の層の他方の側にお
ける伝導材料の区分層とを含む印刷ヘッドを有する静電
ラインプリンターを開示する。印刷ヘッドはまた、少な
くとも一行の印刷アパーチャーを具備する。伝導材料の
区分層の各区分は、アパーチャーの部分の回りに形成さ
れ、区分伝導層の相互の区分から絶縁的に隔離される。
選択された電位が、区分伝導層の各区分に印加され、一
方、一定電位が、連続伝導層に印加される。全印加推進
場は、粒子変調器(印刷ヘッド)の印刷アパーチャー行
を通して帯電粒子を投射し、そして粒子流の強度は、区
分伝導層の各区分に印加された電位パターンに応じて変
調される。帯電粒子の変調流は、変調された粒子流に介
在され、ライン走査印刷を設けるために粒子変調器(印
刷ヘッド)に関する方向に移動された印刷収容媒体に打
ち当たる。区分電極は、制御電極と呼ばれ、そして連続
電極は、遮蔽電極と呼ばれる。遮蔽電極は、例えば、ト
ナー供給に対面し、そして制御電極は、画像記録部材に
対面する。DC場が、印刷ヘッドと背面電極の間に印加
され、そしてこの推進場は、印刷ヘッドと背面電極の間
に置かれた画像収容部材へのトナーの誘引を行う。
35において開示される。この文書は、多層粒子変調
器、又は絶縁材料の層と、絶縁材料の層の一方の側にお
ける伝導材料の連続層と、絶縁材料の層の他方の側にお
ける伝導材料の区分層とを含む印刷ヘッドを有する静電
ラインプリンターを開示する。印刷ヘッドはまた、少な
くとも一行の印刷アパーチャーを具備する。伝導材料の
区分層の各区分は、アパーチャーの部分の回りに形成さ
れ、区分伝導層の相互の区分から絶縁的に隔離される。
選択された電位が、区分伝導層の各区分に印加され、一
方、一定電位が、連続伝導層に印加される。全印加推進
場は、粒子変調器(印刷ヘッド)の印刷アパーチャー行
を通して帯電粒子を投射し、そして粒子流の強度は、区
分伝導層の各区分に印加された電位パターンに応じて変
調される。帯電粒子の変調流は、変調された粒子流に介
在され、ライン走査印刷を設けるために粒子変調器(印
刷ヘッド)に関する方向に移動された印刷収容媒体に打
ち当たる。区分電極は、制御電極と呼ばれ、そして連続
電極は、遮蔽電極と呼ばれる。遮蔽電極は、例えば、ト
ナー供給に対面し、そして制御電極は、画像記録部材に
対面する。DC場が、印刷ヘッドと背面電極の間に印加
され、そしてこの推進場は、印刷ヘッドと背面電極の間
に置かれた画像収容部材へのトナーの誘引を行う。
【0004】DEP印刷において、調色粒子を印刷ヘッ
ドに一様に供与することが重要である。例えば、特別設
計トナーベルト、トナーベルトの振動等、調色粒子を印
刷ヘッドに一様に供与するために幾つかの手段が、開示
された。調色粒子は、一定距離における収容部材に達す
るために、印刷アパーチャーを通してトナー供与手段か
ら選択される。
ドに一様に供与することが重要である。例えば、特別設
計トナーベルト、トナーベルトの振動等、調色粒子を印
刷ヘッドに一様に供与するために幾つかの手段が、開示
された。調色粒子は、一定距離における収容部材に達す
るために、印刷アパーチャーを通してトナー供与手段か
ら選択される。
【0005】GB2,108,432において、印刷ヘ
ッドへのトナー粒子の安定かつ一様な供給を実現するた
めの手段が開示される。このため、トナー粒子の層が堆
積される搬送部材が設けられ、AC電圧が、トナー搬送
部材と印刷ヘッド構造における伝導材料の連続層の間に
印加される。このAC電圧により、トナー粒子は、トナ
ー搬送部材と該トナー搬送部材に対面する印刷ヘッドの
表面の間に「飛翔」し、「トナークラウド」を形成す
る。
ッドへのトナー粒子の安定かつ一様な供給を実現するた
めの手段が開示される。このため、トナー粒子の層が堆
積される搬送部材が設けられ、AC電圧が、トナー搬送
部材と印刷ヘッド構造における伝導材料の連続層の間に
印加される。このAC電圧により、トナー粒子は、トナ
ー搬送部材と該トナー搬送部材に対面する印刷ヘッドの
表面の間に「飛翔」し、「トナークラウド」を形成す
る。
【0006】US−P 4,568,955において、
調色粒子が搬送部材上の層形式で印刷ヘッド構造に供与
される装置が開示される。該搬送部材は、特別設計を有
し、そしてAC/DC場が、該印刷ヘッド構造に沿って
飛翔的輸送を実現するために使用される。
調色粒子が搬送部材上の層形式で印刷ヘッド構造に供与
される装置が開示される。該搬送部材は、特別設計を有
し、そしてAC/DC場が、該印刷ヘッド構造に沿って
飛翔的輸送を実現するために使用される。
【0007】EP−A 266 961において、トナ
ーの単層が、多成分現像剤(キャリヤ/トナー)と従来
の磁気ブラシを使用して、トナー搬送手段の表面に堆積
されるトナー送り出しシステムが開示される。
ーの単層が、多成分現像剤(キャリヤ/トナー)と従来
の磁気ブラシを使用して、トナー搬送手段の表面に堆積
されるトナー送り出しシステムが開示される。
【0008】1994年4月14日に提出されたヨーロ
ッパ出願94201026.5とUS−P 5,32
7,169において、従来の磁気ブラシと印刷ヘッド構
造の間のトナー搬送手段を除去し、磁気ブラシから直接
に「トナークラウド」を抽出することが好都合であるこ
とが開示される。
ッパ出願94201026.5とUS−P 5,32
7,169において、従来の磁気ブラシと印刷ヘッド構
造の間のトナー搬送手段を除去し、磁気ブラシから直接
に「トナークラウド」を抽出することが好都合であるこ
とが開示される。
【0009】DEP原理へのこれらの修正のすべては、
トナークラウドからトナー粒子を一様かつ容易に抽出す
ることを可能にするが、最終画像品質は、印刷ヘッド構
造に供与されたトナークラウドの一様性に依存するだけ
でなく、また、印刷ヘッド構造自体の平面度と、印刷ヘ
ッド構造とトナークラウドの間の合成距離とに強く依存
する。
トナークラウドからトナー粒子を一様かつ容易に抽出す
ることを可能にするが、最終画像品質は、印刷ヘッド構
造に供与されたトナークラウドの一様性に依存するだけ
でなく、また、印刷ヘッド構造自体の平面度と、印刷ヘ
ッド構造とトナークラウドの間の合成距離とに強く依存
する。
【0010】印刷ヘッド構造は、印刷ヘッドにおける印
刷アパーチャーの詰まりを避けるためにできる限り薄く
なければならない。所望の平面度への該薄形印刷ヘッド
構造の機械加工又はDEP装置内の所望の平面度による
取り付けは、極めて複雑である。
刷アパーチャーの詰まりを避けるためにできる限り薄く
なければならない。所望の平面度への該薄形印刷ヘッド
構造の機械加工又はDEP装置内の所望の平面度による
取り付けは、極めて複雑である。
【0011】こうして、できる限り薄くDEP装置にお
いて薄形印刷ヘッドを設置するための簡単であるが有効
な手段を有することが、なお必要とされる。
いて薄形印刷ヘッドを設置するための簡単であるが有効
な手段を有することが、なお必要とされる。
【0012】本発明の目的は、印刷ヘッドが必要な平面
度を有するDEP装置を提供することである。
度を有するDEP装置を提供することである。
【0013】本発明の別の目的は、環境温度の変化と材
料のエージングでさえも、印刷ヘッドを平坦に保つため
の手段を提供することである。
料のエージングでさえも、印刷ヘッドを平坦に保つため
の手段を提供することである。
【0014】本発明の一層の目的及び利点は、以後の詳
細な説明から明らかになる。
細な説明から明らかになる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、中間基
板又は最終基板における直接静電式印刷(DEP)のた
めの装置であり、背面電極(105)と、印刷アパーチ
ャー(107)と組み合わせた制御電極を含む絶縁材料
から作られた印刷ヘッド構造(106)と、該印刷アパ
ーチャー(107)の近傍においてトナー粒子のクラウ
ド(104)を呈示するトナー送り出し手段(101)
とを具備する装置において、該印刷ヘッド構造(10
6)が、該印刷ヘッド構造に加えられた横力を用いて枠
上にぴったりと伸張され、そして該印刷ヘッド構造(1
06)が、50μm以上の全平面度(overall flatness)
を有することを特徴とする直接静電式印刷のための装置
を設けることにより実現される。
板又は最終基板における直接静電式印刷(DEP)のた
めの装置であり、背面電極(105)と、印刷アパーチ
ャー(107)と組み合わせた制御電極を含む絶縁材料
から作られた印刷ヘッド構造(106)と、該印刷アパ
ーチャー(107)の近傍においてトナー粒子のクラウ
ド(104)を呈示するトナー送り出し手段(101)
とを具備する装置において、該印刷ヘッド構造(10
6)が、該印刷ヘッド構造に加えられた横力を用いて枠
上にぴったりと伸張され、そして該印刷ヘッド構造(1
06)が、50μm以上の全平面度(overall flatness)
を有することを特徴とする直接静電式印刷のための装置
を設けることにより実現される。
【0016】一層の好ましい実施態様において、該印刷
ヘッド構造と該枠の両方が、矩形又は方形であり、そし
て該横力が、該印刷ヘッド構造のすべての側に及ぼされ
る。さらに好ましい実施態様において、該横力が、弾性
要素を介して該印刷ヘッド構造に及ぼされる。
ヘッド構造と該枠の両方が、矩形又は方形であり、そし
て該横力が、該印刷ヘッド構造のすべての側に及ぼされ
る。さらに好ましい実施態様において、該横力が、弾性
要素を介して該印刷ヘッド構造に及ぼされる。
【0017】
【実施例】DEP(直接静電式印刷)を実現するための
装置の可能な実施態様(図1)は、(i)現像剤(10
2)の容器と、トナークラウド(104)を形成する磁
気ブラシ組立品(103)とを具備するトナー送り出し
手段(101)と、(ii)背面電極(105)と、(ii
i)金属膜で両面を被覆された、プラスチック絶縁膜か
ら作られた印刷ヘッド構造(106)であり、印刷ヘッ
ド構造(106)は、図示の実施態様においてトナー送
り出し手段に対面する「遮蔽電極」(106b)と以後
呼ばれる一つの連続電極表面と、図示の実施態様におい
て、該DEP装置におけるトナー収容部材に対面する印
刷アパーチャー(107)の回りの、以後「制御電極」
(106a)と呼ばれる複合アドレス指定可能電極構造
とを具備し、遮蔽電極(106b)と制御電極(106
a)の位置は、DEP方法のための装置の他の実施態様
において、図1に示された位置とは異なる印刷ヘッド構
造(106)と、(iv)矢印Aによって示された方向に
おいて、該印刷ヘッド構造と該背面電極の間に該トナー
のための画像収容部材(109)を搬送するためのコン
ベヤー手段(108)と、(v)該トナーを該画像収容
部材に定着するための手段(110)とを具備する。
装置の可能な実施態様(図1)は、(i)現像剤(10
2)の容器と、トナークラウド(104)を形成する磁
気ブラシ組立品(103)とを具備するトナー送り出し
手段(101)と、(ii)背面電極(105)と、(ii
i)金属膜で両面を被覆された、プラスチック絶縁膜か
ら作られた印刷ヘッド構造(106)であり、印刷ヘッ
ド構造(106)は、図示の実施態様においてトナー送
り出し手段に対面する「遮蔽電極」(106b)と以後
呼ばれる一つの連続電極表面と、図示の実施態様におい
て、該DEP装置におけるトナー収容部材に対面する印
刷アパーチャー(107)の回りの、以後「制御電極」
(106a)と呼ばれる複合アドレス指定可能電極構造
とを具備し、遮蔽電極(106b)と制御電極(106
a)の位置は、DEP方法のための装置の他の実施態様
において、図1に示された位置とは異なる印刷ヘッド構
造(106)と、(iv)矢印Aによって示された方向に
おいて、該印刷ヘッド構造と該背面電極の間に該トナー
のための画像収容部材(109)を搬送するためのコン
ベヤー手段(108)と、(v)該トナーを該画像収容
部材に定着するための手段(110)とを具備する。
【0018】DEP(直接静電式印刷)において、トナ
ー粒子による印刷ヘッド構造における印刷アパーチャー
の詰まりが、頻繁に発生する。このため、他の解法のほ
かに、US−P5,170,185において、印刷ヘッ
ド構造における印刷アパーチャーの直径とアパーチャー
の軸長が整合され、そしてアパーチャーの軸長がその直
径のせいぜい5倍、好ましくは、軸長は印刷アパーチャ
ーの直径に等しいことが重要であることが開示された。
高解像度DEP装置(即ち、印刷アパーチャーが小径を
有する印刷ヘッド構造を具える装置)を設計する時、非
常に薄い印刷ヘッド構造を具えることが必要である。印
刷アパーチャーの直径はせいぜい100μmであるため
に、印刷ヘッドは、せいぜい500μm厚、好ましく
は、わずかに100μmである。
ー粒子による印刷ヘッド構造における印刷アパーチャー
の詰まりが、頻繁に発生する。このため、他の解法のほ
かに、US−P5,170,185において、印刷ヘッ
ド構造における印刷アパーチャーの直径とアパーチャー
の軸長が整合され、そしてアパーチャーの軸長がその直
径のせいぜい5倍、好ましくは、軸長は印刷アパーチャ
ーの直径に等しいことが重要であることが開示された。
高解像度DEP装置(即ち、印刷アパーチャーが小径を
有する印刷ヘッド構造を具える装置)を設計する時、非
常に薄い印刷ヘッド構造を具えることが必要である。印
刷アパーチャーの直径はせいぜい100μmであるため
に、印刷ヘッドは、せいぜい500μm厚、好ましく
は、わずかに100μmである。
【0019】この薄形印刷ヘッド構造は、トナー粒子が
収容基板に達する前にトナー粒子の広がりを制限するた
めに、トナー収容基板にできる限り接近して取り付けら
れなければならない。印刷ヘッドと収容基板の間の距離
は、通常、5〜1000μmであり、好ましくは、25
〜500μmである。
収容基板に達する前にトナー粒子の広がりを制限するた
めに、トナー収容基板にできる限り接近して取り付けら
れなければならない。印刷ヘッドと収容基板の間の距離
は、通常、5〜1000μmであり、好ましくは、25
〜500μmである。
【0020】印刷ヘッドにおけるすべてのアパーチャー
は、収容基板から同一距離になければならないことは、
明らかであり、そうでなければ、印刷解像度は各印刷ヘ
ッドに対して異なってしまう。これは、非常に薄い(1
00μm≦厚さ≦500μm)印刷ヘッドが、できる限
り平坦に取り付けられなければならないことを意味す
る。
は、収容基板から同一距離になければならないことは、
明らかであり、そうでなければ、印刷解像度は各印刷ヘ
ッドに対して異なってしまう。これは、非常に薄い(1
00μm≦厚さ≦500μm)印刷ヘッドが、できる限
り平坦に取り付けられなければならないことを意味す
る。
【0021】絶縁材料から作られ、制御電極を具える印
刷ヘッド構造は、該絶縁材料が、好ましくはプラスチッ
ク材料であり、そして該制御電極が、好ましくは金属か
ら作られるが、該印刷ヘッド構造(106)が該印刷ヘ
ッドに加えられた横力を用いて枠上にぴったりと伸張さ
れる時、非常に平坦に取り付けられることが見いだされ
た。
刷ヘッド構造は、該絶縁材料が、好ましくはプラスチッ
ク材料であり、そして該制御電極が、好ましくは金属か
ら作られるが、該印刷ヘッド構造(106)が該印刷ヘ
ッドに加えられた横力を用いて枠上にぴったりと伸張さ
れる時、非常に平坦に取り付けられることが見いだされ
た。
【0022】印刷ヘッド構造は、好ましくは、該枠上に
伸張された時該印刷ヘッド構造の全平面度が50μm以
上になる如く伸張される。好ましくは、印刷ヘッド構造
の全平面度は、25μmよりも良い。
伸張された時該印刷ヘッド構造の全平面度が50μm以
上になる如く伸張される。好ましくは、印刷ヘッド構造
の全平面度は、25μmよりも良い。
【0023】印刷ヘッド構造の全平面度は、125点/
mmの空間解像度と1μmよりも良い高度解像度におけ
る光学(無接触)プロフィロメーターにより全幅で印刷
ヘッド構造を走査することにより測定された、頂部から
頂部の形態値として定義される。
mmの空間解像度と1μmよりも良い高度解像度におけ
る光学(無接触)プロフィロメーターにより全幅で印刷
ヘッド構造を走査することにより測定された、頂部から
頂部の形態値として定義される。
【0024】該枠は、円形、楕円、多角形、三角形、方
形、矩形等、任意の形式である。その最も単純な形式に
おいて、枠は、唯一のバーであり、その上に印刷ヘッド
構造が伸張される。他の実施態様において、該枠は、2
つの平行バーから成り、その上に印刷ヘッド構造が伸張
される。好ましくは、該枠は、方形又は矩形である。し
かし、該方形又は矩形枠は、閉矩形又は方形である必要
はない。該枠は、両方向における該バーの各々の伸長が
矩形又は方形を生むようにして、矩形又は方形の辺に沿
って位置付けられた4つの直線バーを具備する。
形、矩形等、任意の形式である。その最も単純な形式に
おいて、枠は、唯一のバーであり、その上に印刷ヘッド
構造が伸張される。他の実施態様において、該枠は、2
つの平行バーから成り、その上に印刷ヘッド構造が伸張
される。好ましくは、該枠は、方形又は矩形である。し
かし、該方形又は矩形枠は、閉矩形又は方形である必要
はない。該枠は、両方向における該バーの各々の伸長が
矩形又は方形を生むようにして、矩形又は方形の辺に沿
って位置付けられた4つの直線バーを具備する。
【0025】バー(両方とも単一バー、一対の平行バー
として配置されたバー、方形又は矩形の4つの辺に沿っ
て配置されたバー)は、50μm、好ましくは、25μ
mの公差内に2次元平面にはまらなければならない。印
刷ヘッド構造に接触する、枠の少なくとも一つのバー、
好ましくは、各個別バーの全平面度は、好ましくは、5
0μmよりも良く、さらに好ましくは、25μmよりも
良い。頂部から頂部の形態値として定義されたこの平面
度は、125点/mmの空間解像度と1μmよりも良い
高度解像度における光学(無接触)プロフィロメーター
により全長でバーの表面を走査することにより測定され
た。
として配置されたバー、方形又は矩形の4つの辺に沿っ
て配置されたバー)は、50μm、好ましくは、25μ
mの公差内に2次元平面にはまらなければならない。印
刷ヘッド構造に接触する、枠の少なくとも一つのバー、
好ましくは、各個別バーの全平面度は、好ましくは、5
0μmよりも良く、さらに好ましくは、25μmよりも
良い。頂部から頂部の形態値として定義されたこの平面
度は、125点/mmの空間解像度と1μmよりも良い
高度解像度における光学(無接触)プロフィロメーター
により全長でバーの表面を走査することにより測定され
た。
【0026】本発明による装置において使用されたバー
は、50μmよりも良く、好ましくは、25μmよりも
良い平面度に機械加工されるために適する材料から作成
される。非常に適切な材料は、例えば、銅、ステンレス
鋼、等である。
は、50μmよりも良く、好ましくは、25μmよりも
良い平面度に機械加工されるために適する材料から作成
される。非常に適切な材料は、例えば、銅、ステンレス
鋼、等である。
【0027】該バーの形状は、非常に広く変化する。そ
れは、単純シリンダー、中空シリンダー、任意の形状の
プロフィル、例えば、Tプロフィル、Uプロフィル、開
矩形プロフィル、等である。
れは、単純シリンダー、中空シリンダー、任意の形状の
プロフィル、例えば、Tプロフィル、Uプロフィル、開
矩形プロフィル、等である。
【0028】本発明による装置において使用される枠に
おいて使用されたバーは、大枠組に組み込まれる。この
大枠組は、バーによって形成された枠に適用された公差
を保持するように機械加工される任意の材料から作られ
る。大枠組はまた、射出成型される。この場合、枠を形
成するバーは、別個に、又は大枠組にすでに内在された
枠を形成するバーと取り付けられる枠組を射出成型する
ことが可能である。大枠組を組み込むための適切な材料
は、例えば、PVC(ポリ塩化ビニル)、(繊維強化)
エポキシ樹脂、ベークライト、アルミニウム、等であ
る。
おいて使用されたバーは、大枠組に組み込まれる。この
大枠組は、バーによって形成された枠に適用された公差
を保持するように機械加工される任意の材料から作られ
る。大枠組はまた、射出成型される。この場合、枠を形
成するバーは、別個に、又は大枠組にすでに内在された
枠を形成するバーと取り付けられる枠組を射出成型する
ことが可能である。大枠組を組み込むための適切な材料
は、例えば、PVC(ポリ塩化ビニル)、(繊維強化)
エポキシ樹脂、ベークライト、アルミニウム、等であ
る。
【0029】印刷ヘッド構造は、好ましくはプラスチッ
ク材料である、絶縁材料を具備する。プラスチック材料
は、任意のポリエステル、(繊維強化)エポキシ樹脂、
ポリイミド樹脂、等である。絶縁材料としてのポリイミ
ド樹脂の使用は、本発明による印刷ヘッド構造を生産す
るために最も好ましい。
ク材料である、絶縁材料を具備する。プラスチック材料
は、任意のポリエステル、(繊維強化)エポキシ樹脂、
ポリイミド樹脂、等である。絶縁材料としてのポリイミ
ド樹脂の使用は、本発明による印刷ヘッド構造を生産す
るために最も好ましい。
【0030】印刷ヘッド構造はまた、該プラスチック絶
縁材料に塗布された金属層を具備する。これらの金属層
は、好ましくは、1〜50μm厚であり、さらに好まし
くは、3〜20μmである。金属層は、究極的に、種々
の金属又は同一金属の多層である。絶縁材料は、好まし
くは、20〜200μm厚であり、さらに好ましくは、
25〜100μmである。
縁材料に塗布された金属層を具備する。これらの金属層
は、好ましくは、1〜50μm厚であり、さらに好まし
くは、3〜20μmである。金属層は、究極的に、種々
の金属又は同一金属の多層である。絶縁材料は、好まし
くは、20〜200μm厚であり、さらに好ましくは、
25〜100μmである。
【0031】印刷ヘッド構造は、横力により該枠上に伸
張される。横力とは、印刷ヘッド構造の平面において又
は印刷ヘッド構造の平面から小角度ずれて、該印刷ヘッ
ド構造の中心から外側に及ぼされる力が意図される。印
刷ヘッド構造の平面が180°として取られる時、印刷
ヘッド構造の平面からの小角度は、力が少なくとも13
5°の角度の下で加えられることを意味する。
張される。横力とは、印刷ヘッド構造の平面において又
は印刷ヘッド構造の平面から小角度ずれて、該印刷ヘッ
ド構造の中心から外側に及ぼされる力が意図される。印
刷ヘッド構造の平面が180°として取られる時、印刷
ヘッド構造の平面からの小角度は、力が少なくとも13
5°の角度の下で加えられることを意味する。
【0032】力は、任意の手段によって及ぼされる。例
えば、印刷ヘッド構造は、彩飾枠において行われる如
く、印刷ヘッド構造を張って保持するために、互いに重
ねてきちんとはまる2つの枠の間に嵌合わせることによ
り伸張される。
えば、印刷ヘッド構造は、彩飾枠において行われる如
く、印刷ヘッド構造を張って保持するために、互いに重
ねてきちんとはまる2つの枠の間に嵌合わせることによ
り伸張される。
【0033】横力はまた、印刷ヘッド構造が作成される
材料の固有弾性によって印加される。その場合に、印刷
ヘッド構造は、枠を形成するバー上に伸張され、バーに
確実に装着(例えば、粘着)される。
材料の固有弾性によって印加される。その場合に、印刷
ヘッド構造は、枠を形成するバー上に伸張され、バーに
確実に装着(例えば、粘着)される。
【0034】横力は、好ましくは、外部弾性手段、例え
ば、ゴム帯、コイルバネ等により印加される。
ば、ゴム帯、コイルバネ等により印加される。
【0035】印刷ヘッド構造が伸張される枠がその最も
簡単な形式を有する時、即ち、それが唯一のバーである
時、印刷アパーチャー(107)は、該バーの極めて近
接に配置されるが、該アパーチャーの行は、該バーに平
行である。
簡単な形式を有する時、即ち、それが唯一のバーである
時、印刷アパーチャー(107)は、該バーの極めて近
接に配置されるが、該アパーチャーの行は、該バーに平
行である。
【0036】一バー枠の場合に、主要バーとともに、一
つ以上の補助バーが、存在する。この場合に、該主要バ
ーのみが、50μm、好ましくは、25μmの平面度必
要条件を満たさなければならない。印刷アパーチャー
(107)は、該主要バーの極めて近接に配置される
が、該アパーチャーの行は、該主要バーに平行である
(例えば図2参照)。最高平面度に対して、該バーにで
きる限り接近して印刷アパーチャー(107)を位置さ
せることが好ましい。該バーからの該アパーチャーの実
際の距離は、トナー送り出し手段(101)の物理的形
状によって指定される。
つ以上の補助バーが、存在する。この場合に、該主要バ
ーのみが、50μm、好ましくは、25μmの平面度必
要条件を満たさなければならない。印刷アパーチャー
(107)は、該主要バーの極めて近接に配置される
が、該アパーチャーの行は、該主要バーに平行である
(例えば図2参照)。最高平面度に対して、該バーにで
きる限り接近して印刷アパーチャー(107)を位置さ
せることが好ましい。該バーからの該アパーチャーの実
際の距離は、トナー送り出し手段(101)の物理的形
状によって指定される。
【0037】該枠が2つの平行バーから成る時、印刷ヘ
ッド構造は、一次元が枠を形成する2つのバーの間の距
離よりも長く、別の次元が枠を形成するバーの長さより
も小さい方形又は矩形である(方形印刷ヘッドの場合
に、方形の辺は、バーの間の距離よりも大きく、該バー
の長さよりも小さくなければならない)。
ッド構造は、一次元が枠を形成する2つのバーの間の距
離よりも長く、別の次元が枠を形成するバーの長さより
も小さい方形又は矩形である(方形印刷ヘッドの場合
に、方形の辺は、バーの間の距離よりも大きく、該バー
の長さよりも小さくなければならない)。
【0038】図2において、二バー枠上に伸張された印
刷ヘッド構造の可能な実施態様が示される。横力は、非
弾性的に(又は印刷ヘッド構造の固有弾性のみを使用し
て)バー111a上に伸展する印刷ヘッド構造106の
一方の側面(106c)を固定し、かつ、コイルバネ1
12により弾性的にバー111b上に伸展する印刷ヘッ
ド構造106の他方の側面(106d)を固定すること
により、バー111aと111b上に伸展する印刷ヘッ
ド構造106に及ぼされる。横力は、両側面において、
135°よりも大きな角度αの下で及ぼされる。図2〜
図6において明確性のために、唯一の角度αが示され
る。最も好ましくは、両側面は、図3に示された如く、
弾性的に固定される。横力は、コイルバネ112により
弾性的に、バー111aと111b上に伸展する両側面
(106cと106d)を固定することにより、印刷ヘ
ッド構造106に及ぼされる。横力は、両側面におい
て、135°よりも大きな角度αの下で及ぼされる。
刷ヘッド構造の可能な実施態様が示される。横力は、非
弾性的に(又は印刷ヘッド構造の固有弾性のみを使用し
て)バー111a上に伸展する印刷ヘッド構造106の
一方の側面(106c)を固定し、かつ、コイルバネ1
12により弾性的にバー111b上に伸展する印刷ヘッ
ド構造106の他方の側面(106d)を固定すること
により、バー111aと111b上に伸展する印刷ヘッ
ド構造106に及ぼされる。横力は、両側面において、
135°よりも大きな角度αの下で及ぼされる。図2〜
図6において明確性のために、唯一の角度αが示され
る。最も好ましくは、両側面は、図3に示された如く、
弾性的に固定される。横力は、コイルバネ112により
弾性的に、バー111aと111b上に伸展する両側面
(106cと106d)を固定することにより、印刷ヘ
ッド構造106に及ぼされる。横力は、両側面におい
て、135°よりも大きな角度αの下で及ぼされる。
【0039】二バー枠の場合に、印刷ヘッド構造は、1
35°よりも大きな角度、好ましくは、155°よりも
大きな角度、そして最も好ましくは、165°よりも大
きな角度で及ぼされた横力により該バー上に伸張される
(180°は印刷ヘッド構造の平面になる)。
35°よりも大きな角度、好ましくは、155°よりも
大きな角度、そして最も好ましくは、165°よりも大
きな角度で及ぼされた横力により該バー上に伸張される
(180°は印刷ヘッド構造の平面になる)。
【0040】印刷ヘッド構造における印刷アパーチャー
(107)の位置は、二バー枠の場合に、該2つのバー
の間の中央に選ばれるが、好ましくは、印刷アパーチャ
ーは、バーの一方の近接に、好ましくは、2つのバーの
間の距離の4分の1以下の該バーに一方からの距離にお
いて位置する。
(107)の位置は、二バー枠の場合に、該2つのバー
の間の中央に選ばれるが、好ましくは、印刷アパーチャ
ーは、バーの一方の近接に、好ましくは、2つのバーの
間の距離の4分の1以下の該バーに一方からの距離にお
いて位置する。
【0041】二バー枠において、一方のバーのみは、5
0μm、好ましくは、25μmの平面度必要条件を満た
さなければならず、この場合、実施態様は、一バー枠に
帰属し、この場合、一つの補助バーが存在する。この場
合、印刷アパーチャー(107)は、該主要バーの極め
て近接において配置されるが、該アパーチャーの行は、
該主要バーに平行である(例えば、図2参照)。最高の
平面度に対して、該バーにできる限り接近して印刷アパ
ーチャー(107)を位置させることが好ましい。該バ
ーからの該アパーチャーの実際の距離は、トナー送り出
し手段(101)の物理的形状によって指定される。
0μm、好ましくは、25μmの平面度必要条件を満た
さなければならず、この場合、実施態様は、一バー枠に
帰属し、この場合、一つの補助バーが存在する。この場
合、印刷アパーチャー(107)は、該主要バーの極め
て近接において配置されるが、該アパーチャーの行は、
該主要バーに平行である(例えば、図2参照)。最高の
平面度に対して、該バーにできる限り接近して印刷アパ
ーチャー(107)を位置させることが好ましい。該バ
ーからの該アパーチャーの実際の距離は、トナー送り出
し手段(101)の物理的形状によって指定される。
【0042】しかし、二バー枠において、両バーは、5
0μm、好ましくは、25μmの平面度必要条件を満た
すことが好ましい。
0μm、好ましくは、25μmの平面度必要条件を満た
すことが好ましい。
【0043】四バー枠の場合に、印刷ヘッド構造は、好
ましくは、矩形又は方形であり、そしてすべての方向に
おいて、2つの対向バーの間の距離よりも長い。枠を形
成するバーを越えて伸展する矩形又は方形印刷ヘッド構
造のかどは、好ましくは、切欠きにされる。切欠きは、
好ましくは、単一点において印刷ヘッド構造(106)
を伸張することにより誘導された応力の集中を避ける形
式を有する。応力集中を解放するための切欠きの正確な
形式は、印刷ヘッド構造が作成される材料の特性と、該
印刷ヘッド構造に及ぼされた横力とから計算される。こ
れは、切欠きが多角形であり、極限において、流れ曲線
であり、印刷ヘッド構造の特性とそれに及ぼされた力に
適合された形式を有する。
ましくは、矩形又は方形であり、そしてすべての方向に
おいて、2つの対向バーの間の距離よりも長い。枠を形
成するバーを越えて伸展する矩形又は方形印刷ヘッド構
造のかどは、好ましくは、切欠きにされる。切欠きは、
好ましくは、単一点において印刷ヘッド構造(106)
を伸張することにより誘導された応力の集中を避ける形
式を有する。応力集中を解放するための切欠きの正確な
形式は、印刷ヘッド構造が作成される材料の特性と、該
印刷ヘッド構造に及ぼされた横力とから計算される。こ
れは、切欠きが多角形であり、極限において、流れ曲線
であり、印刷ヘッド構造の特性とそれに及ぼされた力に
適合された形式を有する。
【0044】最も好ましい実施態様において、矩形又は
方形印刷ヘッド構造のかどは、該4つのバーの各々の上
に伸展する部分の幅が、各個々の伸展部分が引き伸ばさ
れる個別バーの長さよりも小さいように切欠きにされ
る。
方形印刷ヘッド構造のかどは、該4つのバーの各々の上
に伸展する部分の幅が、各個々の伸展部分が引き伸ばさ
れる個別バーの長さよりも小さいように切欠きにされ
る。
【0045】印刷ヘッド構造は、種々の方法で該四バー
枠上に伸張される。図4において、可能な実施態様が示
される。バー111aと111dの上に伸展する印刷ヘ
ッド構造(106)の2つの隣接側面(106cと10
6e)は、非弾性的に(又は印刷ヘッド構造(106)
が作成された材料の固有弾性のみを使用して)固定さ
れ、印刷ヘッド構造(106)の2つの他の側面(10
6dと106f)は、弾性手段、コイルバネ112によ
り固定される。印刷アパーチャー107は、好ましく
は、印刷ヘッド構造の中央に位置する。4つの側面にお
いて、横力が155°よりも大きな角度αの下で及ぼさ
れる。
枠上に伸張される。図4において、可能な実施態様が示
される。バー111aと111dの上に伸展する印刷ヘ
ッド構造(106)の2つの隣接側面(106cと10
6e)は、非弾性的に(又は印刷ヘッド構造(106)
が作成された材料の固有弾性のみを使用して)固定さ
れ、印刷ヘッド構造(106)の2つの他の側面(10
6dと106f)は、弾性手段、コイルバネ112によ
り固定される。印刷アパーチャー107は、好ましく
は、印刷ヘッド構造の中央に位置する。4つの側面にお
いて、横力が155°よりも大きな角度αの下で及ぼさ
れる。
【0046】四バー枠を使用する別の可能な実施態様
が、図5に示される。バー111dの上に伸展する印刷
ヘッド構造(106)の一側面(106e)は、非弾性
的に(又は印刷ヘッド構造(106)が作成される材料
の固有弾性を使用して)固定され、そしてバー111
a、111b、111cの上に伸展する印刷ヘッド構造
(106)の3つの他の側面(106c、106d、1
06f)は、弾性手段、コイルバネ112により固定さ
れる。印刷アパーチャー107は、好ましくは、印刷ヘ
ッド構造の中央に位置する。4つの側面において、横力
が155°よりも大きな角度αの下で及ぼされる。
が、図5に示される。バー111dの上に伸展する印刷
ヘッド構造(106)の一側面(106e)は、非弾性
的に(又は印刷ヘッド構造(106)が作成される材料
の固有弾性を使用して)固定され、そしてバー111
a、111b、111cの上に伸展する印刷ヘッド構造
(106)の3つの他の側面(106c、106d、1
06f)は、弾性手段、コイルバネ112により固定さ
れる。印刷アパーチャー107は、好ましくは、印刷ヘ
ッド構造の中央に位置する。4つの側面において、横力
が155°よりも大きな角度αの下で及ぼされる。
【0047】図6において、四バー枠上に印刷ヘッド構
造を伸張するための最も好ましい実施態様が示される。
バー111a、111b、111cと111dの上に伸
展する印刷ヘッド構造(106)の4つの側面(106
c、106d、106e、106f)は、弾性手段、コ
イルバネ112により固定される。印刷アパーチャー1
07は、好ましくは、印刷ヘッド構造の中央に位置す
る。4つの側面において、横力が155°よりも大きな
角度αの下で及ぼされる。
造を伸張するための最も好ましい実施態様が示される。
バー111a、111b、111cと111dの上に伸
展する印刷ヘッド構造(106)の4つの側面(106
c、106d、106e、106f)は、弾性手段、コ
イルバネ112により固定される。印刷アパーチャー1
07は、好ましくは、印刷ヘッド構造の中央に位置す
る。4つの側面において、横力が155°よりも大きな
角度αの下で及ぼされる。
【0048】四バー枠の場合に、印刷ヘッド構造は、1
55°よりも大きな角度、好ましくは、165°よりも
大きな角度で及ぼされた横力により該バー上に伸張され
る(180°は印刷ヘッド構造の平面になる)。
55°よりも大きな角度、好ましくは、165°よりも
大きな角度で及ぼされた横力により該バー上に伸張され
る(180°は印刷ヘッド構造の平面になる)。
【0049】また、四バー枠において、バーの一つは、
50μm、好ましくは、25μmの平面度必要条件を満
たし、この場合、実施態様は、一バー枠に帰属し、この
場合、3つの補助バーと1つの平主要バーが存在するこ
とが必要とされる。この場合、印刷アパーチャー(10
7)は、該主要バーの極めて近接において配置される
が、該アパーチャーの行は、該主要バーに平行である。
最高の平面度に対して、該バーにできる限り接近して印
刷アパーチャー(107)を位置させることが好まし
い。該バーからの該アパーチャーの実際の距離は、トナ
ー送り出し手段(101)の物理的形状によって指定さ
れる。
50μm、好ましくは、25μmの平面度必要条件を満
たし、この場合、実施態様は、一バー枠に帰属し、この
場合、3つの補助バーと1つの平主要バーが存在するこ
とが必要とされる。この場合、印刷アパーチャー(10
7)は、該主要バーの極めて近接において配置される
が、該アパーチャーの行は、該主要バーに平行である。
最高の平面度に対して、該バーにできる限り接近して印
刷アパーチャー(107)を位置させることが好まし
い。該バーからの該アパーチャーの実際の距離は、トナ
ー送り出し手段(101)の物理的形状によって指定さ
れる。
【0050】しかし、四バー枠において、少なくとも2
つの対向バーは、50μm、好ましくは、25μmの平
面度必要条件を満たすことが好ましい。最も好ましい実
施態様において、すべての4つのバーは、該平面度必要
条件を満たす。
つの対向バーは、50μm、好ましくは、25μmの平
面度必要条件を満たすことが好ましい。最も好ましい実
施態様において、すべての4つのバーは、該平面度必要
条件を満たす。
【0051】印刷ヘッド構造に横力を及ぼすための弾性
手段の使用は、平面度が、材料の温度変化及びエージン
グに独立な一種の自己矯正であるという利点を設け、印
刷ヘッド構造の平面度が保証される。
手段の使用は、平面度が、材料の温度変化及びエージン
グに独立な一種の自己矯正であるという利点を設け、印
刷ヘッド構造の平面度が保証される。
【0052】該弾性手段は、印刷ヘッド構造の側面にお
ける穴に装着される。該穴の近接は、好ましくは、補強
される。この補強は、例えば、縁に沿って厚いプラスチ
ックを設けるか、縁に沿って厚い金属層を設けるか、穴
の回りに金属リングを設ける等により、技術において公
知の任意の手段により行われる。弾性手段は、印刷ヘッ
ド構造において穴の打ち抜きを必要としない締め付け手
段により、印刷ヘッド構造に装着される。
ける穴に装着される。該穴の近接は、好ましくは、補強
される。この補強は、例えば、縁に沿って厚いプラスチ
ックを設けるか、縁に沿って厚い金属層を設けるか、穴
の回りに金属リングを設ける等により、技術において公
知の任意の手段により行われる。弾性手段は、印刷ヘッ
ド構造において穴の打ち抜きを必要としない締め付け手
段により、印刷ヘッド構造に装着される。
【0053】印刷ヘッド構造へ加えられた力の大きさ
は、印刷ヘッド構造の永久変形が観察されるために、下
限弾性度を有する印刷ヘッド構造における材料によって
決定される。該印刷ヘッド構造に加えられた力は、該印
刷ヘッド構造の伸張によって及ぼされた応力が、5%を
超える変形(伸長)を引き起こさない如くでなければな
らない。
は、印刷ヘッド構造の永久変形が観察されるために、下
限弾性度を有する印刷ヘッド構造における材料によって
決定される。該印刷ヘッド構造に加えられた力は、該印
刷ヘッド構造の伸張によって及ぼされた応力が、5%を
超える変形(伸長)を引き起こさない如くでなければな
らない。
【0054】横力が互いに垂直な2つの方向において印
刷ヘッドに加えられる時、該2つの垂直方向において印
刷ヘッド構造に誘導された応力は、等しい。印刷アパー
チャー(107)の線(行)に沿って誘導された応力
は、該印刷アパーチャー(107)の行(即ち、列に平
行)に垂直に誘導された応力よりも大きいことが好まし
い。印刷ヘッド構造において誘導された応力の非等方性
は、好ましくは、6:1〜1:6の範囲であり、最も好
ましくは、3:1〜1:3の範囲であり、即ち、横力
は、好ましくは、6:1〜1:6の非等方性因子、最も
好ましくは、3:1〜1:3にある非等方性因子により
非等方的に及ぼされる。
刷ヘッドに加えられる時、該2つの垂直方向において印
刷ヘッド構造に誘導された応力は、等しい。印刷アパー
チャー(107)の線(行)に沿って誘導された応力
は、該印刷アパーチャー(107)の行(即ち、列に平
行)に垂直に誘導された応力よりも大きいことが好まし
い。印刷ヘッド構造において誘導された応力の非等方性
は、好ましくは、6:1〜1:6の範囲であり、最も好
ましくは、3:1〜1:3の範囲であり、即ち、横力
は、好ましくは、6:1〜1:6の非等方性因子、最も
好ましくは、3:1〜1:3にある非等方性因子により
非等方的に及ぼされる。
【0055】本発明による手段により平坦に保持された
印刷ヘッド構造は、任意のDEP装置において使用され
る。それは、例えば、US−P4,743,926、U
S−P4,780,733、DE−OS341194
8、EP−A266 960等において開示された如
く、印刷ヘッド構造の近接においてトナーの単層を呈示
するために、トナーコンベヤー手段を使用する装置にお
いて使用される。それは、例えば、1994年4月14
日に提出されたヨーロッパ出願94201026.5、
US−P5,327,169において開示された如く、
トナーが磁気ブラシから印刷ヘッドに呈示される装置に
おいて使用される。それは、印刷ヘッド構造の近接にお
ける一様なトナークラウドが振動場(例えば、1994
年4月4日に提出されたヨーロッパ出願9420102
6.5において開示されたAC場)又は例えば、US−
P5,202,704において開示された如く機械的手
段によって設けられる装置において使用される。
印刷ヘッド構造は、任意のDEP装置において使用され
る。それは、例えば、US−P4,743,926、U
S−P4,780,733、DE−OS341194
8、EP−A266 960等において開示された如
く、印刷ヘッド構造の近接においてトナーの単層を呈示
するために、トナーコンベヤー手段を使用する装置にお
いて使用される。それは、例えば、1994年4月14
日に提出されたヨーロッパ出願94201026.5、
US−P5,327,169において開示された如く、
トナーが磁気ブラシから印刷ヘッドに呈示される装置に
おいて使用される。それは、印刷ヘッド構造の近接にお
ける一様なトナークラウドが振動場(例えば、1994
年4月4日に提出されたヨーロッパ出願9420102
6.5において開示されたAC場)又は例えば、US−
P5,202,704において開示された如く機械的手
段によって設けられる装置において使用される。
【0056】本発明による手段によって平坦に保持され
た印刷ヘッド構造における印刷アパーチャー(107)
は、任意の形式であり、穴が、例えば、US−P3,6
89,935、GB−A2,108,432等において
開示された如く形成される。本発明による手段によって
平坦に保持された印刷ヘッド構造における印刷アパーチ
ャー(107)は、一行又は複数行において存在し、そ
れらは、千鳥又は非千鳥状である。
た印刷ヘッド構造における印刷アパーチャー(107)
は、任意の形式であり、穴が、例えば、US−P3,6
89,935、GB−A2,108,432等において
開示された如く形成される。本発明による手段によって
平坦に保持された印刷ヘッド構造における印刷アパーチ
ャー(107)は、一行又は複数行において存在し、そ
れらは、千鳥又は非千鳥状である。
【0057】本発明による手段により平坦に保持された
印刷ヘッド構造は、全背面電極(105)又は区分背面
電極を具備する装置において使用される。
印刷ヘッド構造は、全背面電極(105)又は区分背面
電極を具備する装置において使用される。
【0058】該印刷ヘッド構造は、カラー又は黒又は無
色トナーによる単成分又は多成分の任意の現像剤で使用
され、現像剤は、例えば、疎水性シリカ粒子等の流動性
向上剤を具備する。
色トナーによる単成分又は多成分の任意の現像剤で使用
され、現像剤は、例えば、疎水性シリカ粒子等の流動性
向上剤を具備する。
【0059】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
りである。
【0060】1.中間基板又は最終基板における直接静
電式印刷(DEP)のための装置であり、背面電極(1
05)と、印刷アパーチャー(107)と組み合わせた
制御電極を含む絶縁材料から作られた印刷ヘッド構造
(106)と、該印刷アパーチャー(107)の近傍に
おいてトナー粒子のクラウド(104)を呈示するトナ
ー送り出し手段(101)とを具備する装置において、
該印刷ヘッド構造(106)が、該印刷ヘッド構造に加
えられた横力を用いて枠上にぴったりと伸張されてお
り、該印刷ヘッド構造(106)が、50μm以上の全
平面度を有することを特徴とする直接静電式印刷のため
の装置。
電式印刷(DEP)のための装置であり、背面電極(1
05)と、印刷アパーチャー(107)と組み合わせた
制御電極を含む絶縁材料から作られた印刷ヘッド構造
(106)と、該印刷アパーチャー(107)の近傍に
おいてトナー粒子のクラウド(104)を呈示するトナ
ー送り出し手段(101)とを具備する装置において、
該印刷ヘッド構造(106)が、該印刷ヘッド構造に加
えられた横力を用いて枠上にぴったりと伸張されてお
り、該印刷ヘッド構造(106)が、50μm以上の全
平面度を有することを特徴とする直接静電式印刷のため
の装置。
【0061】2.該印刷ヘッド構造(106)の該全平
面度が、25μm以上である上記1に記載の装置。
面度が、25μm以上である上記1に記載の装置。
【0062】3.該横力が、弾性手段によって加えられ
る上記1又は2に記載の装置。
る上記1又は2に記載の装置。
【0063】4.該弾性手段が、コイルバネである上記
3に記載の装置。
3に記載の装置。
【0064】5.該枠が、二バー枠であり、そして該印
刷ヘッド構造が、方形又は矩形である上記1〜4のいず
れかに記載の装置。
刷ヘッド構造が、方形又は矩形である上記1〜4のいず
れかに記載の装置。
【0065】6.該印刷ヘッド構造の一側面が、非弾性
的に固定され、そして反対側面が、弾性手段によって固
定される上記5に記載の装置。
的に固定され、そして反対側面が、弾性手段によって固
定される上記5に記載の装置。
【0066】7.該印刷ヘッド構造が、弾性手段によっ
て両側面において固定される上記5に記載の装置。
て両側面において固定される上記5に記載の装置。
【0067】8.該横力が、135°よりも大きな角度
の下で該印刷ヘッド構造に加えられる上記5〜7のいず
れかに記載の装置。
の下で該印刷ヘッド構造に加えられる上記5〜7のいず
れかに記載の装置。
【0068】9.該枠が、四バー枠であり、そして該印
刷ヘッド構造が、方形又は矩形である上記1〜4のいず
れかに記載の装置。
刷ヘッド構造が、方形又は矩形である上記1〜4のいず
れかに記載の装置。
【0069】10.該印刷ヘッド構造の一側面が、非弾
性的に固定され、そして3つの他の側面が、弾性手段に
よって固定される上記9に記載の装置。
性的に固定され、そして3つの他の側面が、弾性手段に
よって固定される上記9に記載の装置。
【0070】11.該印刷ヘッド構造の2つの隣接する
側面が、非弾性的に固定され、そして2つの他の隣接側
面が、弾性手段によって固定される上記9に記載の装
置。
側面が、非弾性的に固定され、そして2つの他の隣接側
面が、弾性手段によって固定される上記9に記載の装
置。
【0071】12.該印刷ヘッド構造の4つの側面が、
弾性手段によって固定される上記9に記載の装置。
弾性手段によって固定される上記9に記載の装置。
【0072】13.該横力が、155°よりも大きな角
度の下で該印刷ヘッド構造に加えられる上記9〜12の
いずれかに記載の装置。
度の下で該印刷ヘッド構造に加えられる上記9〜12の
いずれかに記載の装置。
【0073】14.該横力の非等方性が、6:1〜1:
6である上記9〜13のいずれかに記載の装置。
6である上記9〜13のいずれかに記載の装置。
【0074】15.該印刷ヘッド構造のかどが、切欠き
にされる上記9〜14のいずれかに記載の装置。
にされる上記9〜14のいずれかに記載の装置。
【0075】16.該バーの少なくとも一つが、50μ
mよりも良い全平面度を有する上記5〜15のいずれか
に記載の装置。
mよりも良い全平面度を有する上記5〜15のいずれか
に記載の装置。
【図1】DEP装置の可能な実施態様の略図である。
【図2】二バー枠上に伸張された印刷ヘッド構造の略図
である。
である。
【図3】二バー枠上に伸張された印刷ヘッド構造の他の
実施態様の略図である。
実施態様の略図である。
【図4】四バー枠上に伸張された印刷ヘッド構造の略図
である。
である。
【図5】四バー枠上に伸張された印刷ヘッド構造の他の
実施態様の略図である。
実施態様の略図である。
【図6】四バー枠上に伸張された印刷ヘッド構造のさら
に他の実施態様の略図である。
に他の実施態様の略図である。
101 トナー送り出し手段 104 クラウド 105 背面電極 106 ヘッド構造 107 印刷アパーチャー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランソワ・バケルジヨウ ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 グイド・デジー ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 アンドレ・バン・ゲイテ ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内
Claims (1)
- 【請求項1】 中間基板又は最終基板における直接静電
式印刷(DEP)のための装置であり、背面電極と、印
刷アパーチャーと組み合わせた制御電極を含む絶縁材料
から作られた印刷ヘッド構造と、該印刷アパーチャーの
近傍においてトナー粒子のクラウドを呈示するトナー送
り出し手段とを具備する装置において、該印刷ヘッド構
造が、該印刷ヘッド構造に加えられた横力を用いて枠上
にぴったりと伸張されており、該印刷ヘッド構造が、5
0μm以上の全平面度を有することを特徴とする直接静
電式印刷のための装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP94203255 | 1994-11-08 | ||
DE94203255.8 | 1994-11-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08276614A true JPH08276614A (ja) | 1996-10-22 |
Family
ID=8217361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7308473A Pending JPH08276614A (ja) | 1994-11-08 | 1995-11-02 | 特殊印刷ヘツドを有する直接静電式印刷装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5850244A (ja) |
JP (1) | JPH08276614A (ja) |
DE (1) | DE69511213T2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE506483C2 (sv) * | 1996-03-12 | 1997-12-22 | Ito Engineering Ab | Tryckverk av toner-jet typ |
SE506484C2 (sv) * | 1996-03-12 | 1997-12-22 | Ito Engineering Ab | Tryckverk av toner-jet-typ med elektriskt skärmad matris |
JP3462718B2 (ja) * | 1997-06-27 | 2003-11-05 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP3502530B2 (ja) * | 1997-07-28 | 2004-03-02 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
AU2323000A (en) | 1999-01-28 | 2000-08-18 | Array Printers Ab | Image forming device, and its manufacturing method and apparatus |
JP4569538B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2010-10-27 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤電界搬送装置、現像剤供給装置、及び画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4478510A (en) * | 1981-12-16 | 1984-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Cleaning device for modulation control means |
SE464284B (sv) * | 1990-01-03 | 1991-04-08 | Array Printers Ab | Saett att eliminera korskoppling mellan svaertningspunkter vid skrivare samt anordning foer genomfoerande av saettet |
US5095322A (en) * | 1990-10-11 | 1992-03-10 | Xerox Corporation | Avoidance of DEP wrong sign toner hole clogging by out of phase shield bias |
US5202704A (en) * | 1990-10-25 | 1993-04-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Toner jet recording apparatus having means for vibrating particle modulator electrode member |
US5204696A (en) * | 1991-12-16 | 1993-04-20 | Xerox Corporation | Ceramic printhead for direct electrostatic printing |
US5414245A (en) * | 1992-08-03 | 1995-05-09 | Hewlett-Packard Corporation | Thermal-ink heater array using rectifying material |
US5552814A (en) * | 1992-09-01 | 1996-09-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus wherein toner carrier member and particle-flow modulating electrode member are held in contact with each other |
US5363124A (en) * | 1993-01-26 | 1994-11-08 | Videojet Systems International, Inc. | Printhead for ink jet printers |
-
1995
- 1995-11-02 DE DE69511213T patent/DE69511213T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-02 JP JP7308473A patent/JPH08276614A/ja active Pending
- 1995-11-08 US US08/554,660 patent/US5850244A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5850244A (en) | 1998-12-15 |
DE69511213T2 (de) | 2000-04-13 |
DE69511213D1 (de) | 1999-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5374949A (en) | Image forming apparatus | |
US5666147A (en) | Method for dynamically positioning a control electrode array in a direct electrostatic printing device | |
US4402000A (en) | Electrographic recording method and apparatus with control of toner quantity at recording region | |
EP0928999A2 (en) | Apparatus and method for non-interactive electrophotographic development | |
JPH08276614A (ja) | 特殊印刷ヘツドを有する直接静電式印刷装置 | |
JP2951269B2 (ja) | Dep装置において使用される印刷ヘツド構造 | |
JPH0647298B2 (ja) | 粉体画像記録方法 | |
EP0712056B1 (en) | A DEP(Direct Electrostatic Printing)device with special printhead | |
EP0780740B1 (en) | A device for direct electrostatic printing (DEP) comprising a printhead structure with slit aperture | |
JP2002236300A (ja) | 画像表示媒体、画像形成方法、画像形成装置、及びイニシャライズ装置 | |
JPS63136058A (ja) | 粉体画像記録装置 | |
EP0816944B1 (en) | A direct electrostatic printing (DEP) device maintaining a constant distance between printhead structure and toner delivery means | |
US7295799B2 (en) | Synchronous duplex printing systems using pulsed DC fields | |
EP0736822B1 (en) | A device for direct electrostatic printing (DEP) | |
EP0763785B1 (en) | A DEP (Direct Electrostatic Printing) device using gas stream to provide a toner cloud | |
US5984443A (en) | Direct electrostatic printing device which uses a gas stream to provide a cloud of toner particles | |
US5738009A (en) | Method for direct electrostatic printing (DEP) | |
JP2000006460A (ja) | 飛翔型画像形成装置 | |
JP2911045B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6227655B1 (en) | DEP (direct electrostatic printing) device maintaining a constant distance between printhead structure and toner delivery means | |
JPH0691918A (ja) | 画像形成装置 | |
US6109729A (en) | Direct electrostatic printing device having a printhead structure with control electrodes on one side of a slit aperture | |
JPH08227221A (ja) | カラー印刷システム | |
Bartscher et al. | ELPHI, a new approach to electrophoretic imaging | |
JP2954886B2 (ja) | トナークラウドを与えるためにガス流を用いた直接静電印刷装置 |